2019年08月11日
XML
去年の春休みに長男が旅行先から持って帰ってきた「 ますのすし
を使って、押しずしを何回も作ってきましたが、今回久しぶりに「 ばってら
を作りました。酢〆の鯖の押しずしで、本来は舟形に長細く作るものですが、
今回も丸く作って切り分けました。家内が生協のカタログで「年間最安値」と
いう〆鯖を買った、ということと、土曜日でわたしが休みですが、晩にシャン
ソンを聴きに行く(少しは歌う)ために外出する、という事情がありました。

それに、これまで何回も押しずしや 巻きずし
思うところがありました。4月まで単身赴任をしていた東京の北品川で、よく
通っていたすし屋の大将が「すし飯のごはんは硬く炊かないと」と言っていた
のが気になっていました。わが家でも「すし飯」モードで米を炊きますが、そ
の水加減で炊いて、最後にすし酢をかなり少なく混ぜても、ふつうのごはんぐ
らいの硬さになってしまうのです。そこで、思い切って水量を減らしました。

〆鯖の量から言って2合炊けば、丸い鯖ずしが2枚できる計算です。水は炊飯
器の「すし飯」の量の目盛りより、さらに5mmほど下げて炊き、すし酢は20
ccを回し掛けました。ごはんを切るように混ぜて、冷ますと、すし屋で見た
感じに近い、硬めのすし飯ができたように思います。クッキングペーパーを型
に広げて1合分のすし飯を広げ、〆鯖を並べてぎゅっと圧力を掛けました。放
射状に切り分けると、ごはんが包丁にほとんど付かず、良い出来栄えでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年08月11日 14時46分06秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「続^2・ばってら」(08/11)  
karin さん
はなだんなさん こんばんは

今回はプロ並みの出来栄えでしたね。
すし飯の硬さも大成功でしたね。

はなだんなさんは外食なさるときは
いつも How? Why? と疑問を持ちながら
召し上がっているのでしょうね。
そしてよりよい「おリョオリ」ができる
のでしょうね。 (2019年08月12日 21時29分16秒)

Re[2]:「続^2・ばってら」  
はなだんな さん
karinさん、書き込みありがとうございます。

北品川のすし屋の大将のアドバイスに従って、いいすし飯ができました。複数の知人からは「そのうち
はなだんなは、自宅ですしを握るのではないか」と言われています。別にそれが目標ではありませんが、
一歩近づいたような気がします(^o^!)。 (2019年08月12日 22時05分20秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「からすのえんどう」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「からすのえんどう」(04/20) 投稿を拝見していて、緑が食べたくなりま…
はなだんな @ Re[2]:「揚げなすと肉味噌」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「揚げなすと肉味噌」(04/12) きれいな色に仕上がり、いかにも美味しそ…
はなだんな @ Re[2]:「あさりとわけぎのぬた」 YoshicoHinoさん、書き込みありがとうござ…
YoshicoHino@ Re:「あさりとわけぎのぬた」(03/22) わけぎとあおやぎとわかめで母が作ってく…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: