2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1

花を育てるなんて、全く苦手なアタシ σ( ̄∇ ̄o)人並みに、花を綺麗だと思う気持ちがあって大切に育てようと思って買っては見るもののうっかり水をあげ忘れて枯らした鉢植えは数知れず・・・!Σ( ̄□ ̄汗…) 以前・・・幸福の木まで枯らした女です・・・ゞ( ̄∇ ̄;)更に・・・エアプランツなら きっと大丈夫! σ( ̄∇ ̄o)・・・・って買ったエアプランツも、結局 枯らしちゃったアタシですが _| ̄|○でも、やっぱ、キッチンに生きた植物を置きたくって、エアプランツを買ってきました。キチンの棚の上なら、水道のすぐ傍だし!!2階のアタシの部屋よりは湿気も多いはずだから・・・!今度こそ がんばる!(≧_≦) + + + + + + + * * * いろいろなエアプランツ * * *designed by
2010/02/27
コメント(0)

エコクラフトを使って、バスケットを作ってるchal ですが3個目を、ウリ オンマにプレゼントして4個目を、ウリ チングにプレゼントしたところで 同じのばっか作って飽きちゃったので、他のデザインの籠が作りたくなりましたσ( ̄∇ ̄o)んで、***作ったのは、タオル等を入れる籠です ヽ( ̄∇ ̄)ノ***アタシが参考にしている book は、この2冊ですが残念なことに、【ナチュラルが好き*エコクラフト】↑は出版社が倒産したため、入手不可能になっています ヽ(T-T )ノ ヽ( T-T)ノこの本には、とっても素敵な籠が沢山 載っていて図書館で見てから、どうしても欲しくなったのでアチコチ探し回ってGETしましたーーーーーーーーーーー!ヽ(●≧∀≦)ノ***只今、2個目を製作中ですがシンプルなデザインが気に入ったのであと何個か作って、キッチンの細々とした物を入れる籠にしよう~ヾ(≧∇≦)ノ designed by
2010/02/25
コメント(0)

リフォームの前も後も・・・一番 行ったのは雑貨屋さんではなく、百均でした σ( ̄∇ ̄o)最近百均は、品揃えも豊富でとても百円とは思えない可愛い雑貨が沢山ありますよね~ (≧∇≦)リフォームを機会に全てを入れ替えたかったアタシにとって、百均サマの存在はとても心強い味方でした (≧∪≦)その強い味方、百均で買った商品を紹介します~!ヽ(●≧∀≦)ノシンプルな、白い食器が好きです。***キッチンや脱衣所など、アチコチに置いてある 籠も、ブリキの缶も・・・すべて百均です σ( ̄∇ ̄o)***ま~るく掃除ができない アタシなので部屋の四隅や、窓や障子の溝などを掃除する時に使います。***お掃除消しゴムーーーーーー!ヾ(≧∇≦)ノ水垢や焦げ付きなどの掃除に、我が家では大活躍です~!大・中・小の三種類の大きさに切っておくとこまめに、気が付いた時にササッと掃除ができます。*可愛い陶器の入れ物に入れてます。モチロン百均ですσ( ̄∇ ̄o) ***(百均の定番??)バナナ・スタンド~!ヾ(≧∇≦)ノ・・・・・でも、chal 家ではバナナじゃなくヘアーアイロンを掛けています~ ヽ(●≧∀≦)ノアイロンの温度を上げてる間やスイッチを切っても熱いアイロンの置き場に困っていましたがここに引っ掛けておけば、もう大丈夫です d(≧∀≦*)ok!***そして・・・コレは何でしょう? σ( ̄∇ ̄o)ハイ!製氷機の氷を取るアイススコップです~!ヽ(●≧∀≦)ノアタシは、お風呂の湯垢を取るのに使っています。お風呂もシンプルにしたかったので大きいものじゃなく、尚且つ便利なもの・・・を探していました。本来の使い方とは異なりますが気軽に買えて、気軽に試せる百均グッズ・・・この他にも、まだまだ書ききれないほどの百均グッズに助けられてる chal 家なのでこれからもドンドン紹介していきたいと思います~ (≧∀≦)ゞ designed by
2010/02/25
コメント(0)
流し台って・・・どれくらい吟味しますか? σ( ̄∇ ̄o) 色々なメーカーの展示場を見に行き、実際にキッチンに立ち高さや幅など・・・自分なりに体感してみたつもりですがでも、どの流し台を見ても素敵であー・・・こんな素敵なキッチンで料理を作ったらきっと美味しい食事が作れるんだろうなぁ~~・・・(≧∪≦)と、夢は膨らんでも実際の使い勝手は、実際に使ってみなくては分かりません ヽ(・_・;)ノアタシは、フライパン や 鍋が楽に洗えるように流し台は広く、奥行きが深い凸型のタイプにしましたが洗剤やスポンジを置くホルダーがある為に、あまり その役割を果たしてません(^^;でも、洗い物をしていてそのホルダーが邪魔だと感じたことは有りません。それ以上に邪魔だと思うものが有るからです ゞ( ̄∇ ̄;)それは水道の蛇口です ( ̄□ ̄;)私が購入する時には、シンクの掃除が便利なように、蛇口がシャワーのように取り外せる物に・・・という事しか思い付かず蛇口の位置が低いとフライパンや鍋を洗う時にゴンゴン当るなんて全く想像してなかった-----!ヽ(≧Д≦;)ノどの展示場やショールームに行って、キッチンに立ってみても実際に鍋を持って洗うワケじゃないので、蛇口がどんだけ邪魔なのかが分かりません( ̄□ ̄;)そもそも、今までのキッチンで、蛇口が邪魔だなんて思ったことも無かったので蛇口の高さなんて全く考えてませんでした。ショールームに行った時に、シンクの中で大きな鍋を回してみるか・・・(鍋をひっくり返せないから、裏底の泡が流せないの・・・ _| ̄|○ )最初っから、蛇口は高い位置に設置してもらうか首の長い物にされた方がイイと思います~・・・・ヽ(≧Д≦;)ノそして、シンクトップ・・・・作業の しやすいように、広いスペースを確保しましたがシンクトップには、ステンレスと人造大理石の2種類の選択肢がありました。人造大理石は、温かみがあってイイナ~・・・σ( ̄∇ ̄o)剥き出しのステンレスのシンクトップだと、なんだか冷たい印象なんだよね~・・・・・・・と、悩んでいました。実家が数年前にリフォームして、同じメーカーのキッチンを使用していたので数年後のキッチン・・・というのを参考にすることができました v( ̄ー ̄)v温かみの有る、お洒落な感じの人造大理石のシンクトップですがフライパンや鍋の熱には弱いので、所々 変色してたしシンク内との継ぎ目には、どうしても水垢が溜まってて・・・(^^;悩んだ結果継ぎ目の無い、シンク内と一体になったステンレスのシンクトップに決めました。綺麗なショールームは、何を見ても素敵ですでも、それだけじゃなく何年も使い込んだキッチンが、どんな感じなのかも参考にした方がイイと感じました σ( ̄∇ ̄o)
2010/02/12
コメント(0)

IHクッキングヒーターにするのは、ずっと前からの夢でしたガステーブルのごとくの掃除が めっちゃ大変で大嫌いだったのでお手入れが簡単で、外観もスッキリしているIHが スゴく欲しかったんですでも・・・その慣れないIHに翻弄されて・・・料理の時間が何倍にも増え・・・片付けの時間や労力が、何倍も増えるなんて全く想像もしませんでした 。゚゚Σヾ(≧Д≦)ノ。゚゚まず、お湯の沸くのが めっちゃ早い! w( ̄△ ̄;)w一見、長所のように思えますがあまりにも早く沸くので、料理のタイミングが全く計れません !Σ( ̄□ ̄汗…)鍋でお湯を沸かしながら、冷蔵庫の中から具材を取り出して振り返るともう、モクモクと湯気は充満してるしお湯はグラグラと地獄の釜のように煮え立ってる・・・ヤカンで湯を沸かせば、コップに珈琲や砂糖を入れてる間に沸騰しすぎてヤカンからお湯が吹きこぼれて、水浸しになってる・・・ (;゜ロ゜)エェ?? なので今までは、お湯が沸くまでの間に 色々な下準備をしていたのに下準備を万全に整えてから、お湯を沸かさなければなりません。早く沸くんだから、順番が変わっただけじゃん~σ( ̄∇ ̄o)・・・・とはならず気を許すと、溢れ返って大変な事になるのでIHで調理してる間は、他の事ができずジーーーーーーーーーーーーーっと、見張ってなきゃなりません ( ̄□ ̄;)更に・・・必ず鍋が焦げます ( ̄Д ̄;;自慢じゃないけど今まで鍋を焦がしたことって、そんなに無かったんです。でも、今では100%焦げます ( ̄∀ ̄;)何が悪いんでしょうかぁ~・・・?火力の目盛りは、大きく分けたら弱・中・強・ハイパワー3KWの4種類ですがダイヤルを回せば、0,5刻みで16段階に分けて調節することができます。0,5刻みで16段階に分けて調節することが出来るんなら煮物も炒め物も自由自在~ d(≧∀≦*)ok!・・・なんて思ってたけど、とんでもなかった。鍋を焦がしたくないから小さい目盛りで煮ると煮汁が プクリ! ともせず、なかなか煮えないので0,5目盛り上げると急にグラグラと沸騰して、鍋の底が焦げ付きます !Σ( ̄□ ̄汗…)たった0,5目盛り上げただけなのに、この違いって??? (゚Д゚;≡;゚Д゚) しかも0,5目盛り刻みなので、その中間の0,25なんて無い( ̄□ ̄;)あの、火加減を見ながら調節できた ガスコンロが懐かしいです~・・・(T-T )更に 焦げるのがIHのガラストップです ( ̄Д ̄;;設置時に、メーカーの方に『市販でIH焦げ付き防止の保護プレートが売ってありますが、必要ですか? ρ(・・。)』・・・と、伺ったところ『必要ないですよ (^_^)』と、言われたし市販のは、1枚が一万円位するし通販のも、デザインが いまいち可愛くなかったので買いませんでしたが日頃、どんなに手入れをしていても汚れは少しづつ染み付いて来て、ガラストップを磨くのも・・・少々ウンザリしていました ( ̄Д ̄;;そんな時に出会ったのがコレです +。゚(o゚д゚o)゚。+↓【IHシリコンシート】IHヒーターの上に敷いたまま調理でお手入れ知らず価格 1,200円 (税込) さっそく買って、使ってみましたが汚れを気にする事なく料理が出来るのでめっちゃ楽になり気分的にもかなり楽になりましたーーーーーーーーーーー!ヾ(≧∇≦)ノ おすすめです!
2010/02/11
コメント(0)

まだ、ツイッターとブログの使い分けが出来ずアチコチ 彷徨ってる間に ブログの方が疎かになっちゃってました ゞ( ̄∇ ̄;)リフォームするに当たり、去年は何件もの展示会場に足を運び結局は、お掃除が し易い・・・という利点で タカラに決めました←タカラHP薪のお風呂と比べて寒いだろうなぁ~・・・ρ(・・。)・・・・と 心配してましたが、想像してたよりは温かく何より キッチンで料理してても、ボタン一つでお湯が沸くので とっても快適です d(≧∀≦*)ok!浴室には浴室暖房乾燥機が付いています。入浴前に浴室を暖めておけるので、極寒地のchal 家でも快適に過ごせるし浴室内には、専用の物干しバーが付いているので洗濯物を 乾かしたりも出来ます (≧∪≦)でも、何度も 展示会場に足を運んでも何度も 説明を聞いて納得していても・・・実際使ってみた感想は、多少異なります。浴室に暖房があるだけでも贅沢だな~・・・( ̄∀ ̄;)・・・と思ってたので、脱衣所には、暖房を設置しませんでした。でも、我が家の脱衣所は、洗面所と兼ねた3畳くらいの部屋になっているのでお風呂から上がった時は、とても寒く感じます。健康の為にも、浴室と脱衣所の温度差は 無い方が良いと聞いたので脱衣場にも暖房が有ったらよかったなぁ~・・・と後悔しています (T-T )せっかくお風呂で温まった体も冷えてしまうのでストーブを置こうか?・・・と まで考えてます。そして、脱衣所はお風呂のドアを開閉する時、湯気や湿気が充満するので換気扇も必要だったなぁ~・・・と思います ヽ(T-T )ノ ぶっちゃけキッチンやお風呂には、アレコレ こだわりがあったけど脱衣所や洗面所には、特に何のこだわりも無かったし・・・もう、リフォームの終盤には疲れ果ててもー、何でもイイよ~ ヽ(≧Д≦;)ノ ・・・と、全く何も考えられず業者任せでした _| ̄|○ でも、毎日 使う場所だからもうちょっと、しっかり考えておけば良かったと後悔しています~・・・。そして、思わぬところに更なる落とし穴がーーーーー!ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノお風呂の排水口のヘアキャッチャーの形が特殊で持ち手が飛び出しているので便利グッズのシートやネットが使えません~ヽ(≧Д≦;)ノ それでもっっ!排水口の髪の毛ってなるべく触りたくないので無理やり使ってますがきちんとハマらず、目皿の中でぐちゃぐちゃになって結局、ティッシュ片手に奮闘する毎日ーーーーーー!!!。゚゚Σヾ(≧Д≦)ノ。゚゚ 毎日のことだから・・・くるりんポイ にすれば良かったかなぁ~・・・(T-T )←tostem HP
2010/02/07
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1