全5件 (5件中 1-5件目)
1
今週は 急に寒くなったせいかみんな体調を崩してます特に妹ちゃんの咳がひどくゼロゼロいいだしたので喘息っけがあるかもしれません( ̄_ ̄|||)今から小児科にいってきますね ダッシュ!(((三 三へ(;-_-)ノ明日は 入院している父を見舞いにいってきますなんと旅行先で重度の肺炎を起こし入院、、(;´Д`A ```今 山に囲まれた 温泉街の病院で1人入院中です( ̄ー ̄;(酸素マスクつけて部屋から外に出れない状態のようです^^;) みなさんも体調を崩さないように気をつけてくださいね
2007年11月22日
コメント(7)

先週の土曜日 大阪医大LDセンター主催の講演会に夫婦で参加してきました夫婦で行くなんて 旦那さん理解のある人ね~と思われたかもしれませんが ここまでくるのに かなり時間がかかりましたよ^^;最近 やっと くるんになにかしら障害があることをわかってくれたようで、私の話も聞いてくれるようになりました旦那の激怒でくるんがパニックをおこしたことも度々あります 今回は 障害をきちんと理解した上で正しい対処方法を知ってもらおうと 講演会に参加してほしいと説得したんです!初めての講演会は 竹田先生を選んで大正解でした♪旦那のように障害に関してまったく知識がなくてもわかりやすく 楽しく聞けました竹田先生はとっても面白くて すてきな方ですそうそう、まだブログにはUPしてませんが 以前くるんのことをご本人に見てもらう機会がありましたすごくいい話をいろいろ聞けたのですが ご本人とお会いして私がちょっと興奮状態だったせいか 正確に話を思い出せずまとまらないままで UPできないまま日が過ぎてしまいました。。。すみません(´;ェ;`)でも 何かあった時に ああ、こういうこと言われたなぁ、、と鮮明に思い出したりするので その時のエピソードと一緒に紹介していきたいなと思ってます(;´▽`A``そうそう レポートマンガを 勢いで描いてみました講演会の内容も少しふれているので 名前に伏字を使ってますが バレバレの内容です(;´Д`A ```よろしければ 見てってください♪↓ 久しぶりに絵を描いたので とても楽しかったです♪また 機会があれば アスペっこマンガとか描いてみたいな^w^
2007年11月15日
コメント(12)
またちょっとお休みしてました(;´▽`A``くるんは まぁまぁ、、ぼちぼち、、妖怪のことばかり考えて楽しく過ごしております^^;;博物館で働く(というか館長になりたい?)ことが夢だったのにあっさり 鳥取の境港市(水木しげるロードがある)に住むことが夢になってしまいました^^;岩石ブームもどうなったのよっ(●`з´●)でも、、今日 でっかい石を拾ってきて 泥岩やらレキ岩やら なんやら言って玄関に置いていた^^;まだ石好きは変わってないみたいだけどでっかい石を持って帰ってくるのはちょっと困る~~~/(-_-;)ヽこの収集ぐせは いつまで続くのかなぁ家には石や貝やドングリなどが いつも転がってます^^;気合入れて掃除をせねば、、また旦那に怒られそうです
2007年11月13日
コメント(6)
息子のことで へーっと思ったことなのですが覚え方がちょっと独特ですよね最近は妖怪ブームで きっかけはアニメの「ゲゲゲの鬼太郎」からはじまり今は鬼太郎、妖怪関係の本がどんどん増えていってます^^;(この前 境港の水木しげるロードにもいってきました!)水木しげるの生い立ちなども読んで 作者の水木しげるのことも大変興味を持ったようです私に妖怪のことを 詳しく説明してくれるのですがサイズが気になるんでしょうね「目玉おやじは 9cm9mm」「一反もめんは11m、一反とは 約11mあってそれで、、なんたらかんたら」説明長いです 話がとまりません^^;いつもこんな感じなので クラスで嫌がられてないか心配してたのですがくるんのクラスは今妖怪ブーム(!)らしく 妖怪話が友達のコミュニケーションに役立っているようです!妖怪本の貸し借りもしてるみたい^^;この前は 妖怪でなく発明家や音楽家などの有名人の本を友達から借りたようでベートーベンの名前などが出ていたので どういう人物か質問してみました「ベートーベンはどんな人?」くるん 「病気で耳が聞こえなくなった人」「・・・そうだね 耳が聞こえなくなったんだけど 作曲を続けたんだよね^^;」「モーツァルトって知ってる?」くるん 「うん!35歳で亡くなった人!!」「・・・・」ネットで調べたら本当に35歳でなくなっていた、、覚えるポイントが激しくズレているのがオモシロイアスペっこワールドはやっぱり楽しいなぁと思った母なのでした前の日記と全然関係ない内容でごめんなさい^^;学校の支援のことなどをいろいろまとめていたら しんどくなちゃって息抜きにふと思ったことをUPしちゃいました~(⌒▽⌒;)アハハ
2007年11月04日
コメント(12)
2週間ほどお休みしてまして すみません^^;このお休みしていた間にいろんなことがありましたうれしいことも 楽しいことも 悲しいことも 悩んだことも、、また そのことを振り返って ぼちぼちUPしていきたいなぁと思ってます(*^▽^*)その出来事をうっかり忘れてしまったらいけないのでちょっとざっくり書き止めておきますね^^;〇くるん かきかた教室頑張ってます!先生がすごく理解のある人で 自閉くんと接した経験がある方でした障害のことを正直に話してよかったです^^〇一週間の公開授業がありました1~4時間目 保護者が自由に参観できます通常の授業参観より、運動会より 悩み苦しんだ(私がσ^^;)行事でした、、でも くるんは ほとんど離席せずに、毎日ある音楽祭の練習も全て頑張りました!!(成長したなぁ;へ;)〇保健室にくるんの定位置(お気に入りスペース)が決まったようです養護の先生がたも 最近はパズルを用意してくださって 頑張ったり約束を守ったら褒めてくれているようです(アスペっこは褒められることが一番だもんね☆) くるんの落ち着くスペースになってきているようでよかったです(*T T*)〇くるんの支援がはじまったようです??正直、K市の対応は遅く、加配も無く ちょっとあきらめていましたが支援センターの方がこられて これから5年計画でチームを組んで支援していくという報告を先生からありました。詳しい内容はまだ聞いていないのですが 何か報告できるようなことがあればブログにUPしますね^o^!〇くるんに半分カミングアウトしましたお医者さまに以前言われたのですが「アスペルガー症候群」の子は被害者的思考なところがあるので気をつけるようにと言われて ふーん??と聞いていたのですがこういうことか!とはっきりわかるような出来事がありましたそのことを説明するのに 障害名を伏せてアスペの特徴を説明しました(でもアスペルガーの本を見せて説明したので 気付いたかなぁ^^;)本人はすごく納得して すっきりした様子です自分の特徴が知りたいと思ったら いつでもお母さんに聞いてね^^と言ってます〇次はちょっと凹んだ私事、、(アスペやくるんには関係ありませんので スルーしてくださっても結構です^^;)私は何人かのお友達に くるんの障害のことを話しているので 発達の相談をママ友から受けることがたまにあります以前の日記で書いた子供のことなのですが その後、発達検査をしたところ軽度の知的障害があると言われたようで その子のお母さんはすごくすごく落ち込んでしまいました、、その親子とは時々連絡しあっていて、 最近も一緒に遊んだのですが 女の子はスムーズな会話にはならないものの 言葉がかなり増えひらがなの読み書きもできるようになってました(年齢はもうすぐ5歳です)私は 知的障害ではなく 根っこに発達障害の部分があるんじゃないかなぁと正直に話したら 友達はすごく驚いて また落ち込ませてしまいました、、自閉症という言葉は出していないんだけど どうやら障害があると思いたくない気持ちが強いようです、、その気持ちは痛いほどわかるんだけど、、その子のことを思うのなら 正しい診断を受けて 就学前に療育を受けてほしいと私は思うのです私は医者じゃないし、こういうことを話すのは本当に難しい、、その子たちの助けになりたいけど 逆に不安にさせてるのであれば辛いよなぁ と悶々考えてしまうのです(医者が判断するのが一番だと思うのですが 病院で検査するとその女の子はほとんど質問に答えないので 正確な検査ができず 知的障害の結果しかでないとのこと、、)あ、、すみません 最後のは愚痴というか なんというか、、今それで 凹んでいるので ついタラタラと書いてしまいました^^;私がその子にアドバイスしていいのかと悩んでしまったのです(ーー;)でも、、見守るしかないですよね、、友達が悩んだり困った時は連絡をくれるので それを待とうと思いますでも私が意見するのは ほどほどにしないといけないのかな、、難しいですね(´ヘ`;) う~ん・・・ 久しぶりのブログは明るく終わろうと思っていたのにすみませんm(。_。;))m ペコペコ…次からは 小学校での出来事やアスペっこくるんに効果があった授業の工夫などをUPしてきたいと思います(*゜▽゜)ノ
2007年11月01日
コメント(12)
全5件 (5件中 1-5件目)
1