歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2009.05.17
XML
テーマ: 短歌(1718)
カテゴリ: 花・生物
  ♪ 花も実も魅せて真紅のガーネット五月雨に濡れザクロの咲けり

石榴の花は意外と小さなオレンジ色の変わった花を付けます。

緑の葉っぱの中にオレンジ色が映えて、小さいけどよく目立ちます。未明まで降っていた雨も上がり、鮮やかな対比をみせて咲いていました。


「紅一点」の語源は、初夏に鮮紅色の花を咲かせる石榴が、樹木の中で目立つため中国の詩人王安石は、『万緑叢中紅一点』と詩に詠んだところからきたものとか。



花もユニークなら実も独特の形をしていて、芸術的な味わいを感じます。
ルビー色した実は宝石のガーネットそのものですね。

ちょっと酸っぱくておいしいものとも思いませんが、その色合いは妖艶な雰囲気と共に、活力と瑞々しいエネルギーを感じます。




原産国のペルシャ(現イラン)のざくろは有名で、昔から「果実の王様」として大変大事にされていて、国内の至るところでざくろが育てられているらしい。

イラン南西部の「ザクロス山脈」がざくろの語源と言われています。

ざくろは漢字で書くと『石榴』。これは昔、中国・漢の時代に、ざくろが「安石榴」と呼ばれており、それを略して日本の「石榴」になったといわれています。

「安石榴」の”安石”はペルシャ(現イラン)のことで、”榴”はコブのことです。


ガーネットという名称はラテン語の”granum”(種子、殻粒)からの派生で、"granatum"(多くの種子をもったもの=柘榴「ざくろ」)からきているんだとか。

柘榴の花言葉は 「円熟の美」「子孫の守護」だそうです。

                お願い

「日歌」が千首になった記念に「ベスト百」を皆さんに選んで頂いています。貴方もお好きな短歌を選んでくださいませんか?

下記の中から、気に入ったものがありましたら投票をお願いします。(何首でも結構です)番号をメールでお送りいただくか、コメント欄に書き込んで下さい。

ご協力いただいた方に、 「石に描いた梵字+言葉入りハガキ」 のお好きなものを「2枚」差し上げます。

終了しました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.21 14:05:52
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: