歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2009.06.30
XML
テーマ: 短歌(1718)
カテゴリ: 游歌




「桜桃」という呼び名はいかにも優雅で華やかな雰囲気が有りますが、「サクランボ」というとかわいらしさや瑞々しさのイメージがありますね。

知人の美容師は長年美容院を経営して、二人の娘さんを育て上げました。
二人とも美容師となり長女には店を持たせて独立させ、次女も自分の店のスタッフとして働いています。
小柄ながらパワフルに動き回り、かわいらしい雰囲気は桜桃のイメージそのものです。
さすがに60を過ぎてその華やかさは有りませんが、意気軒昂なところは相変わらずです。

如何にも理想的な美容師一家ですが、周りから見るほど平穏な家族でもなく、色々な問題を抱えながらここまでやって来たのだという。
家族と言ってもそれぞれが独特の個性を持っていて、その個性が時としてぶつかることも多いのでしょう。

しかし、夫婦の軋轢・確執、娘の病気や離婚の問題、自身の大きな手術などを乗り越えてきたバイタリティーは凄いと思う。

一見華やかな職業でもバックには諸々の問題を抱えているます。それは表からは窺い知ることが出来ないものですね。



今、何故か太宰治が若者に人気で、よく読まれているらしい。

「桜桃忌」は太宰の死の翌年、昭和24年6月19日に最初に行われ、その日が太宰の39歳の誕生日にあたったことに因むという。





「桜桃」は死の直前の名作の題名で、6月のこの時季に北国に実る鮮紅色の宝石のような果実が、鮮烈な太宰の生涯と珠玉の短編作家というイメージに最もふさわしいとして、友人たちの圧倒的支持を得て名付けられたのだそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.04.24 16:31:50
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: