歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2009.07.04
XML
テーマ: 短歌(1718)
カテゴリ: 游歌




盲目の天才ピアニスト辻井伸行さんは、「心の目で見ているからでしょうか。相手の気持ちがよくわかるのです。」と。
盲目であることがこれほど人を有利にさせている例を知りません。
その感性はずば抜けていて、盲目でなければならないと思わせるほどです。

全身で音を感じ、心で空気を読み取ってしまう。
今日の風は何色ですか?と母親に聞く感受性。それを育てたのは母親のいつ子さんの感性のお陰でもあるでしょう。

概念がないものを教えるほど難しい事はありません。見たこともないものを説明しようとしても、言葉だけでは伝わりません。
実際の形に触れて覚えていくしかありませんが、色というものの存在を彼女はどうやって教えたんでしょうか。
これを伝える事が出来た彼女もまたある種の才能を持った人だと思えます。

環境が人を育てると言います。
心地よい風が通り、燦々と陽が射し、水はけがいい良く肥えた畑にしか美味しい野菜は育たない。
天才は育てられたんですね。



彼の弾くピアノの音はあくまでも澄んでいて、絹糸のように強い粘りと光沢をもっています。
全霊で吸収して全身で演奏するというのが彼のスタイル。
外連味のないその演奏は新しい音楽の可能性を感じさせてくれます。

指揮者の佐渡裕ら「辻井ファン」の音楽家たちは言う。
研ぎ澄まされた聴覚が耳で聞いて覚えることで、楽譜に表し切れない繊細な間合いまで感じ取り、独特の響きを生んでいると。

彼はショパンが何よりも好きだということが、ショパン好きの私にはたまりません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.05.02 17:44:10
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: