歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2009.09.04
XML
テーマ: 短歌(1718)
カテゴリ: 花・生物

かなへびは蛇なのと聞くオーナーの民芸品売る古民家の奥


 日本にいる2種の在来のトカゲのひとつは”カナヘビ(ニホンカナヘビ)”という名をもっている。
 ニホントカゲのように光沢はなく、いかにもかわいらしいところから愛蛇(かなへび)という名がついたという説がある。

 しっぽが長く(全体の2/3)、危険が迫ると自分で切って逃げたりする。切った尻尾はしばらくクネクネと動いて敵を欺いている。


 最近はトカゲとカナヘビが同じエリアに共存している様子を見たことがない気がする。
もともと生息環境が違うのかも知れないが、子供の時は両方ともよく目にしていた記憶がある。





 愛嬌があって、ニホントカゲよりも親しみを感じるためか、地方や年代によっていろんな名前があるらしい。
 ペロちゃん、カガミッチョ・カガメッチョ・カナゲッチョ・カナチョロ・カナメッチョ・カナンチョ・カネチョロ・カマゲッチョ・カラメッチョ・チョロカゲ・トカゲなどなど。

 栃木県などでは逆にニホントカゲをカナヘビ、ニホンカナヘビをトカゲと呼ぶらしいのでややこしい。


 自分で飼ったことはないが、飼育は難しくなく白い小さな卵を沢山産んでかわいいもんだそうです。
 捕まえると小さな口で噛みついてきたりして、ホントかわいいんですよね。

 光沢のあるニホントカゲはちょっと不気味な感じがあり、警戒心が強い上すばしっこくて、愛嬌があるとは言えない。




 幼体は体色が黒や暗褐色で尾が青く、神秘的な姿は何故こんなに美しいい必要があるのかと思うほどです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.05.16 11:44:51
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: