歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2010.02.15
XML
テーマ: 短歌(1718)
カテゴリ: 游歌

♪  本命も義理もなきまま巣ごもりをオリンピックに託 (かこ) つ日曜



 バレンタインデーは如何でしたか?
生憎というか幸いというか、日曜日と重なって悲喜こもごもといったところでしょうか。

 ホッとしたり悲しかったり・・・・。

 変な習慣が蔓延したものです。
 チョコレートメーカーとマスコミに乗せられて軽い気持ちで始めたものの、便乗派も今や重荷になってる。

 ところで、自宅にこもって、ゆったりと時間を過ごす「巣ごもり族」が増殖中だそうですね。
仕事が終わると直帰して、録画したテレビ番組やDVDを見て過ごす。休日は「自宅でゴロゴロ。食料品は買いに行くがその他のものはネット通販で済ます。
 「ネットで借りて、自宅に届き、ポストに返却」のような便利商売は、益々好調といったところでしょうか。

 ゲーセンにも行かずもっぱら「Wii」で楽しみ、「オンラインゲーム」で過ごす。

 将来が不安で収入も減っている今、朝日新聞の「 be 」のモニターにアンケートしたところ、「巣ごもり」の傾向が有ると答えた人が61%に上った。

 しかし、仕方なしに「巣ごもり」している人は15%で、楽しんでいる人は48%もいるという。
料理にはまったり、家庭菜園を楽しんだり、本・DVD・入浴剤などを買い込んで楽しんだりしている。

 「生活の無駄を省いたら家族の病気が減り、医療費が減った」。
 「食費がヨーロッパ並みの水準に落ち着き、心身ともに豊かに感じられるようになった」。
 「大型TVで映画を観るのが楽しい」。などなど。

 ただ、中には「みんな家にいるので食費が増えた」という人も。
 自分を見つめなおす機会と捉え、前向きに「巣ごもり」すればいいと思う。

 自分の時間を有意義に過ごすには周りに影響されない事が大切ですから、良い時代が来たと思えばいいんじゃないでしょうか。


「日歌」が千首を超えたのを機に、 「游歌」 とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートすることにしました。

「ジグソーパズル」  自作短歌百選





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.01.15 16:00:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: