バレンタインデーは如何でしたか?
生憎というか幸いというか、日曜日と重なって悲喜こもごもといったところでしょうか。
ホッとしたり悲しかったり・・・・。
変な習慣が蔓延したものです。
チョコレートメーカーとマスコミに乗せられて軽い気持ちで始めたものの、便乗派も今や重荷になってる。
ところで、自宅にこもって、ゆったりと時間を過ごす「巣ごもり族」が増殖中だそうですね。
仕事が終わると直帰して、録画したテレビ番組やDVDを見て過ごす。休日は「自宅でゴロゴロ。食料品は買いに行くがその他のものはネット通販で済ます。
「ネットで借りて、自宅に届き、ポストに返却」のような便利商売は、益々好調といったところでしょうか。
ゲーセンにも行かずもっぱら「Wii」で楽しみ、「オンラインゲーム」で過ごす。
将来が不安で収入も減っている今、朝日新聞の「 be 」のモニターにアンケートしたところ、「巣ごもり」の傾向が有ると答えた人が61%に上った。
しかし、仕方なしに「巣ごもり」している人は15%で、楽しんでいる人は48%もいるという。
料理にはまったり、家庭菜園を楽しんだり、本・DVD・入浴剤などを買い込んで楽しんだりしている。
「生活の無駄を省いたら家族の病気が減り、医療費が減った」。
「食費がヨーロッパ並みの水準に落ち着き、心身ともに豊かに感じられるようになった」。
「大型TVで映画を観るのが楽しい」。などなど。
ただ、中には「みんな家にいるので食費が増えた」という人も。
自分を見つめなおす機会と捉え、前向きに「巣ごもり」すればいいと思う。
自分の時間を有意義に過ごすには周りに影響されない事が大切ですから、良い時代が来たと思えばいいんじゃないでしょうか。
「日歌」が千首を超えたのを機に、 「游歌」 とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートすることにしました。
★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選
PR
カレンダー
キーワードサーチ
サイド自由欄
コメント新着