歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2010.07.18
XML
カテゴリ: 游歌

♪  発表はされても梅雨の明けざらん不気味に蝉の静かなるまま



 やけに爽やかな涼しい朝です。

 昨日、梅雨が明けたらしいとの発表があったばかりなのに、この時間(6時40分)まだ蝉の鳴き方が弱い。

 何時もなら、梅雨明け宣言を待っているかのごとく一斉に大合唱が始まるのに、今年はそれがない。鳴き始めてはいるものの、訝しげに様子を見て鳴くのを躊躇している様な感じだ。もう1日様子を見てみようという蝉が多いのだろう。


 今年は、春先の天候不順で色んな虫の発生が少ないみたいだ。

 毎年、庭に飛来して鉢植えの楠木に盛んに卵を産みつけるアオスジアゲハの姿を一度も見かけなかった。カラスアゲハやモンシロチョウチョの姿も一度も見ていない。

 南天の花に来て、白い花弁を散らせながら飛び回る熊蜂の姿もなかった。
 葡萄にうんざりするほどやって来るカナブンも少ないし、藪蚊の数も例年より少ない気がする。
 アリもダンゴ虫もテントウ虫も何もかも少ない感じ。

 あの暑い中で、騒音でしかないクマゼミの大合唱が少ないなら少ないに越した事はないが・・・・。


 梅雨明けを確かめる情報交換が出来つつあるのか、徐々にクマゼミの声が大きくなって来たような気がするが・・・。
 やはり梅雨は明けたという事なのかな。

 あのげんなりする猛暑の夏がやって来のろ、今朝の涼しさが一瞬忘れさせてくれている。
 拷問の前の甘言のように・・・


「日歌」が千首を超えたのを機に、 「游歌」 とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートすることにしました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.01.31 10:46:01
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


梅雨明け  
凡風 さん
蝉も様子見ですか。こちらはまだ眠ってます。
南部九州、梅雨、未だ明けやらず…トホホ。
(2010.07.18 08:58:40)

Re:梅雨明け(07/18)  
sunkyu  さん
凡風さん
案の定、雨が降ってきました。
蝉は本当によく知っていますね。梅雨明けは明日になりそうです。

(2010.07.18 09:25:58)

梅雨明け  
なりひら さん
やはり地方によって違うんですね。ここ宝塚市は、昨日の梅雨明けと同時に、蝉が喧しく鳴き出し、暑さも夏本番です。
http://happy.ap.teacup.com/ibaraki-doji/ (2010.07.18 22:52:35)

Re:梅雨明け(07/18)  
sunkyu  さん
なりひらさん
一気に夏本番ですか!!
暑いでしょう!!!!!

こちら知多地方も明日から連日猛暑の予報が出ていて、36度にもなるんだとか。
最低気温も26度の熱帯夜が続くとか。

嗚呼、我が家にはクーラーがない。死んだ方がましだ。


(2010.07.19 17:51:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: