なりひらさん
本当にそうですね。
昭和元年あたりのお生まれだと思うんですが、大正後期から昭和初期生まれの方たちは押し並べて元気でしゃんとした人が多い様に思います。
芯が一本通っているという感じですね。

(2010.09.18 18:41:14)

歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2010.09.18
XML
テーマ: 短歌(1718)
カテゴリ: 游歌

♪  吾をしてまだ若かりと老人の話しかけて来し矍鑠 (かくしゃく) として



 デパートの食品売り場。
 エスカレーター横のベンチに腰掛けていたら、80過ぎのおばあさんが話しかけてきた。
 背筋もピンとしてとても元気で、悪いところは何処にもないという。

 結婚して60年。夫婦とも健在で、持ち家を二軒建てた、子供たちもそうだと自慢する。
 小さい時から、大人になったら家の一軒ぐらいは持つのが甲斐性だと親からさんざん言われていて、子供の時からそれが目標だったという。

 学歴なんか関係ない、気持ちがあれば出来るものだと、実感を込めて。そして、家というのは女が建てるもので、女がしっかりしていないと家なんか建たないと言う。


 御主人は一つの会社に50年間務め、三度の大きな事故に遭うも幸い大した怪我もせず永らえてきて、80の後半の今も元気だと言う。
 何かに守られているという思いが自然にわいてきて、西国三十三所の巡礼を満願成就したという。子供も同じ様に四国八十八個所をすべて回ったのだという。

 そんな話を15分足らずの間に、一方的に話続けた。自慢したいのか、ただ聴いてほしいだけなのか分からない。

 「幸せだねぇ!」と口を挟めばそれには答えず、揚げ句に「いい方だろう?」と言うのにはまいった。これ以上は無いじゃないですか。
 「今の目標は?」と聞くと、主人が元気でいてくれる事、それだけを願っているとのこと。

 日本の経済を支えてきた、至極まっとうな日本人の姿がそこにあった。
 贅沢をせず堅実に生きる事が人生だと信じて、がむしゃらに生きてきた姿には誇りと自負が漲っていた。

 私には少々耳が痛い話でもあった。


「日歌」が千首を超えたのを機に、 「游歌」 とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートすることにしました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.06 17:20:54
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


背筋  
なりひら さん
背筋がピンと伸びたまっとうな日本人・・寿命は伸びたのに、こんな人が少なくなりました。
http://happy.ap.teacup.com/applet/ibaraki-doji/msgcate2/archive (2010.09.18 18:20:46)

Re:背筋(09/18)  
sunkyu  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: