歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2010.11.19
XML
テーマ: 短歌(1718)
カテゴリ: 游歌

通じない息子 (こ) のケイタイにふつふつと心配の芽が育つ一日




 妻は、たった一日ケイタイが繋がらないと言っては、離れて暮らす二男の身を案じている。
 大の心配性で、いつだって先へ先へと心配の種を播いて、それを自分で育ては憔悴している。
何故、わざわざ未来を悪いイメージで迎えなくてはならないのか、どうしてもその感覚がわからない。

 聞くと、悪い方へ考えていないと余計不安なのだという。逆に良いことばかりを考えていて、悪いことが起こった時のショックが嫌なのだと言う。

 悲観論そのものじゃないか。

 全てを悲観的に捉えることで精神の安定を図ろうとする。鍋の底にいて天井を眺めているような状態は、傷つくのを恐れ一歩も外へ出ようとしない手負いのアナグマみたいなものだ。それじゃあ美味しい獲物にはありつけない。

 先日亡くなった作詞家の星野哲郎氏のうた「幸せは歩いてこない、だから歩いてゆくんだね。」「一日一歩三日で三歩、三歩進んで二歩下がる。」の様に、幸せを掴むために前向きで一歩一歩進んで行く。
 楽観主義でなければ一歩も出ないし、幸せはやってこないんじゃないか?
 何事も悪く捉えていては運だって逃げていく。

 多少の不安があってもプラス思考で考えれば、マイナスもプラスとして捉えられるようになる。そうすればマイナスのイメージが頭に残る事もなく、さらに前へ進むことが出来る。

 先のことなんか誰にも分からない。自分の手ではどうしようもないことを、あれこれ詮索してもしょうがない。成るようにしかならない。
 しかし、どうなってもいい様にとの心構えだけは持っている必要があるだろうけど・・・。

 仮に娘がいたとして、もしこの繋がらないケイタイが娘のだったら親父は心配せずにいられるか、と言われれば、多分無理だろう。母親と末っ子、父親と末娘。この関係はちょっとばかりややこしい。


「日歌」が千首を超えたのを機に 「游歌」 とタイトルを変えて、
2009年2月中旬より再スタートすることにしました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.13 14:00:53
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: