歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2010.11.21
XML
テーマ: 短歌(1718)
カテゴリ: 游歌

 ♪  着流しのをんな歩める槇尾のなだりは秋のいろにみちをり


 ♪  洛北の三尾めぐりて空海のみそぎたるらむ清滝の川


 ♪  栂尾の鳥獣戯画や鎌倉の往時をしのぶ幽すいの中



 朝から良い天気に恵まれた昨日、紅葉を見に洛の北西にある三尾(高尾、槇尾、栂尾)を訪れた。

 多分日本全国の紅葉の名所はどこもかも凄い人でにぎわった事でしょう。渋滞(往路)、渋滞(駐車場)、また渋滞(復路)。

 その中には入りたくないので、時間を早め早めに設定したお陰で終始スムーズに行く事が出来た。ただ、東名阪の亀山JCはどうにもならず、11キロの渋滞に掛かってしまった。

 その他はまったく問題なく、最高の紅葉を満喫して来た。今年は夏秋の高温が幸いしたのか、例年になく美しい紅葉となっているようですね。



 あの真っ赤に色づくモミジは何と言う種類のモミジなんだろうか。葉っぱが小さくて品があり、結構な大木になるようだ。多分、イロハ紅葉(もみじ)じゃないかと思う。






 楓(かえで)と紅葉(もみじ)は植物分類上は同じだが、 楓のなかで特に紅葉の美しい種類を「もみじ」と呼ぶ説がある。また、盆栽や造園業の世界では、葉の切れ込みの数、切れ込み具合によって両者を呼び分けているらしい。

 ★かえで → 葉の切れ込み(谷)が浅い ★もみじ → 葉の切れ込み(谷)が深い



 300種もの園芸品種が江戸時代から作り出されているらしい。

 楓科の代表種は「イロハ紅葉(もみじ)」で、てのひら状に5~7裂する葉の先を「いろはにほへと」と数えたことから、その名が付いたんだとか。


「日歌」が千首を超えたのを機に 「游歌」 とタイトルを変えて、
2009年2月中旬より再スタートすることにしました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.13 13:51:18
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: