歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2012.05.08
XML
テーマ: 短歌(1718)
カテゴリ: TNK楽歌31
♪  血の色と補色をなせる若葉にも命の水の流れいるかも 




その時はおびただしい葉が地面を覆い、秋の紅葉の時のような風情を見せる。俳句の季語に「樟若葉(くすわかば)」というのがある。









 「ユズリハ」という木はその名の通り、古い葉が新しい葉にその命の場を譲るように散っていく。「竹の秋」という夏の季語も同じ様を表していて、筍が成長する5月ごろに古い葉を一斉に落す。
 四季の変化に伴う豊かな自然に養われた繊細な感性。日本語の自然に沿った言葉の豊かさには本当に感心させられる。

 自然環境が感性に及ぼす影響の大きさ、そこで磨かれていった「ことば」の奥深さを感じずにはいられない。
 俳句や短歌をやっている人は、その言葉の豊かさ細やかさを楽しんでいるのだ。




♪  まっさらな萌黄に樟の衣替え過去捨つるほどの未来はあるや

寺山修司の歌の本歌取り




◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。

「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.06.24 21:39:37
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: