モネ 睡蓮
独特の雰囲気を作りだす水生植物の睡蓮は、夜には花が閉じることから蓮に「ねむる」という意味の「睡」が付いた名前になったとか。実際は蓮の花も夜には閉じるらしいのですが・・・。
日本には古来種として「ひつじぐさ(未草)という名で呼ばれているものがある。昔の時刻の数え方のひとつである、未(ひつじ)の刻(14:00)の頃に花が開くことからこの名前になったらしいが、実際には午前11時頃から咲き始て夕方4時頃には閉じてしまう。
一つの花は3日、3回咲いたあと水中に沈んで実をつけるのだとか。
睡蓮
睡蓮の葉が池の面を覆い尽くし、その中に睡蓮の花が点々と咲いている風景は豪華で、一種独特の雰囲気があって私の好きな風景の一つです。
蓮
睡蓮が静かな奥ゆかしさを感じさせるのに対して、蓮の花の咲く情景はやや妖しい気な雰囲気がある。すくっと伸びた茎には強い意志のようなものを感じ、睡蓮とはまた違った魅力があります。
仏教ではその象徴としてとらえられて、蓮華には奥深い意味が託されているのはご存じのとおりです。
◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。
★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
◆ ジョーク、冗談、ユーモアは生活の調味… 2014.10.22
◆ 消えていってこそ虹 2014.10.21 コメント(2)
◆ 映画っていいね。色々あるから良さも… 2014.10.20
PR
カレンダー
キーワードサーチ
サイド自由欄
コメント新着