歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2012.07.14
XML
テーマ: PC短歌(151)
カテゴリ: TNK楽歌31
♪ 朝四時に餌をねだって猫の鳴く昼間はずっと寝てあさがお





♪  六つ丸く五七卵に四つ八つは柿の核なり九つは針



 これは猫を詠った日本の古歌で、猫の瞳の形を表しているのだそうだ。
 数字は時刻を表していて、昔、猫の瞳は明るさではなく時刻によって変化すると考えられたことがあったとか。

 歌の意味は、「六つ(午前六時頃)は丸く」「 五七(午前八時頃・午後四時頃)は卵形」「四つ八つ(午前十時頃・午後二時頃)は柿の種」「九つ(正午頃)は針のように細い」。




 それにしても猫はよく寝る。
 子猫の場合、1日に長い時で20時間程度、大人の猫で、1日に12~14時間程度といわれる。一日の半分以上は寝ている事になる。その上、夜行性ときているので昼間は殆ど寝ている。




伏寝開始形





後開脚伏寝






前後伸身半捻り伏寝





顔面抱え型屈伸横寝終止形


 夜行性の彼(ピピ)は夜中、毎日のように寝室の窓から出入りをする。蚊が入るので開けておくわけにもいかず、その都度気が付けば戸を開け閉めしてやることになる。

 きまって4時頃になると”餌をくれ”と、うるさく鳴いて家人を起こしにかかる。4時は如何にも早すぎる。せめてあと1時間遅らせてほしい。
 毎朝の事だからたまったもんじゃない。当の本人いや本猫は昼間ずっと寝てるのだからいいが、こっちは毎日寝不足だ。

 一方のギンちゃんは、かなり高齢となり最近めっきり弱って来た。食も細くなり、ほとんど外へは出ず一日中ゴロっとしている。


◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。

「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.07.03 14:34:25
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: