歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2013.03.31
XML
テーマ: 短歌(1719)
カテゴリ: TNK楽歌31


♪ 引き技の是非を問ふれば引くことの意義を唱ふる声のありたり









 新聞の「声」欄に投書した、大相撲の引き技を禁じ手にするという案にたいして、些かの疑問を呈する意見があった。

 それは、引くことで助かる事があるというもの。弱者あるいは大に対する小の立場では、その方法が身を助けることとなる。喧嘩に於いても相撲に於いても、真っ向勝負の現場では重要な一手であると。
 「押して駄目なら引いてみろ」と恋の指南にもあるように、正攻法で無理なら逆の手を使うと上手くいくことがある。

 しかし、これらの意見は普段あまり相撲を見ることがない人が言うことだろう。  
 一般論的にはそれは正しい。しかし、最近の相撲に於いて余りにも安直に勝ちを得ようとするための手段としては容認しがたいものがある。


 新聞の読者からのリアクションは全く無く、相撲ファンは新聞の投書蘭(朝日の)などは読まないのかも知れない。

 「引き技に簡単に引っかかる方が悪い」という言い方も出来るが、根本的な部分から改革していく必要があるというのは、皆が思っていることではないだろうか。




◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と
  タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。

「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.12.23 16:51:27
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: