
しべを表す漢字は「蕊」が正字で「蘂」は俗字となっている。
芯を二つの心が支えているように見えるが、解字辞典によると「心を三つ集めてその形を仮借して花しべ(萼)のこととし、これと艸と会意して しべ の意とした。」とある。音読みで「ずい」。
こっちでもいいかも。
「 花の芯をこころ二つが支えいる雌雄のしべは心強かむ 」
菫(スミレ)の花は、普通の花以外に決して開花することのない「閉鎖花」というものを合わせ持っている。開花するほうの花はほとんど結実することはなく、この「閉鎖花」のほうがもっぱら結実して、種族を残す役目を担っているそうです。開花しないままで実になり、種子を作るという驚きの秘技。
スミレの閉鎖花
閉鎖花にも「おしべ」と「めしべ」が備わっていて、硬く閉ざされたつぼみの状態のまま、「めしべ」が同じ花の「おしべ」の花粉で受粉し、そのまま結実して種子を作るという。つまり、何の助けも借りずに「自花受粉」をしてしまうのだ。菫、恐るべし。
「閉鎖花」をつけるのは、確実に受粉して、結実するためと言われています。この「閉鎖花」は、晩春の頃になると、うなだれていた首を真っ直ぐに伸ばして、実が熟すと勢いよく種子を弾き飛ばします。
風、虫、水、鳥などの助けを全く受けずに子孫を増やす。まさに、植物界に生き残るのための奥義だね。
スミレ属の他に「ホトケノザ」などにみられる。またイネも開花はするが、それ以前に閉花受精が行われているという。
◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。。◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
☆ 短歌集 「ミソヒトモジ症候群」 円居短歌会第四歌集2012年12月発行
● 「手軽で簡単絞り染め」
◆ 満10年となりました。 2016.05.07 コメント(2)
◆ 長年の便秘が治った様な爽快な気分。 2016.05.06
◆ 思い付きの出たとこ勝負 2016.05.05
PR
カレンダー
キーワードサーチ
サイド自由欄
コメント新着