♪ 色名はをりをり人を惑わせるセンスに差あるイマジネーション
天竺 綿100%の白のTシャツで、綿糸で縫製してあるものが手に入ったので染めることが出来た。絞り染めで二色に染め分けし、胸にグッピーをステンシルで刷り込みし、ほんの少し金彩を施した。
サイズが80で、この数字は年齢とその頃の身長が目安に設定されているらしい。直ぐに着られなくなるので、もう一つ上の90サイズの素材も買ってある。それは絵の得意な嫁さんに、是非デザインしてもらって作ろうと思っている。
無印良品のサイズ
良い具合には染まったが、5.6オンスの糸使用の生地なので思いのほか厚い。値段が安かったこともあるが、これじゃ着ていて暑くなかろうか。着る日の気温をや、時期を考えて着た方がいいのかも知れない。
Tシャツに使うoz(オンス)は面積に対する生地の重さとなり、一般的には下記のような数値がTシャツとして普及している。1ozが28.35g。
アパレルの世界では、番手と呼ばれる糸の太さの単位が使われる。この単位もメートル・グラムではなくヤード・ポンド法になっており、 重さ1ポンドで長さ840ヤードのものを1番手 としており、数字が大きくなるほど細い糸であることを示す。同じ1ポンドででも糸が細いほど長くなるわけだ。
撚りが甘いとふんわりしていて太くても軽いし、撚りが強いと詰まってて細くても重い。綿やウールは重いけどアクリルは軽かったりと、同じ長さで同じ重さだったとしても、正確には太さは多少違ってくる。
綿のTシャツで言えば通常は30番手(30/)ぐらいで、ヘビーのものは20番手(20/)前後。少し上物になると双糸と言って、半分の太さの糸を二本撚りしたものを使って織ってある。当然、染めた時の発色や光沢が違うし、手触りも違ってくる。
私の作るTシャツは60双糸(60/2 ロクマルソウ)で、以前は80双糸(80/2 ハチマルソウ)の生地を使っていた。
綿糸は、上等な綿ほど長い繊維が取れるため、糸が細ければ細いほど高級になる。海島綿やスーピマ、トルファン綿などが超長綿として有名で、高級な綿織物として流通している。
◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
☆ 短歌集 「ミソヒトモジ症候群」 円居短歌会第四歌集2012年12月発行
● 「手軽で簡単絞り染め」
◆ 満10年となりました。 2016.05.07 コメント(2)
◆ 長年の便秘が治った様な爽快な気分。 2016.05.06
◆ 思い付きの出たとこ勝負 2016.05.05
PR
カレンダー
キーワードサーチ
サイド自由欄
コメント新着