歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2019.01.05
XML
カテゴリ: 話題・情報

♪ 万物に命宿りて果てあるもどれより先にわれは消えゆく





 朝日新聞は年末より「エイジング ニッポン」と題した特集記事を載せています。それを基に書いてみます。

 経済大国を誇った日本の船は90年以降、それが幻であったかのように沈み続けて低成長に喘いでいる。それとは逆に人口減少や高齢化は加速するばかりで、喫水線は甲板すれすれまで下がっている。
 2050年の国内総生産(GDP)はインドネシアやブラジルにも抜かれることは確実らしい。中国、インド、アメリカの上位3カ国が世界の半分ほどを占め、4位以下は大きく引き離されていく。

 あの「右肩上がり」「終身雇用」「年功序列」という言葉はすでに死語となっているにも拘らず、かつての栄華が忘れられない人がいる。敗戦からの復興という掛け声の下、勤勉さと同調圧力と協調性と謙虚さで、ただ前だけを見てただただガムシャラだっただけの事。


 何もかもが先細りしている日本。明確なビジョンを持って国民を説得し、国民と共に痛みを共有しようとする宰相が現れず、島国根性のままグローバルという波に揉まれて喘いでいる。小島は大波に弱い上に大海を知らない漁民はそれが恐くて外へ出られない。



 ヤクザが経営しているかのような日本の銀行のやり方が起業を阻み、国家に阿る大企業が従業員を虐げる。前近代的な頭を持ったタコ部屋の老看守のような経営者が、未だに幅を利かしている異様な国。ヒヨコの刷り込み現象そのままに、最高権力者の真似をしてコンプライアンスの欠片もない。



 人口減が待っていて、一部では市町村単位で消滅していくことは避けられないのが現実。三歩進んで二歩下がる様な国に愛想を尽かして、日本を脱出する若者が増えていくことでしょう。古い因習や柵のない若者が言葉の壁を軽々超えて、発展の意欲とエネルギーの満ちているアジア諸国に新天地を求めるのは当然のこと。 



 今、国の中枢でふんぞり返っている老害が一掃されて新陳代謝が進み、新しい血が通うようになるまで、この国は持ちこたえることが出来るのか。
 どんなものにも30年というサイクルがあり、現代の国のサイクルもおおむね30年ごとに変化してきている。終戦が1945年、それから1975年あたりが復興のピ-ク、2005年を挟んでの失われた20年を経て現在に至っている。



 東京オリンピックが2022年、大阪万博が2025年、この後に不況が来るとも言われていますが、それから10年前後に大きな転換期が訪れるのかも知れません。




日本の年齢階層別将来人口推計(高齢社会白書2018年版、単位:万人)

 今のまま行くわけがないし、行ってもらっても困る。ただ、あまりに変化が激しいこの時代では今までの歴史観では先が読めない。コンピュータが人間を超える「シンギュラリティ」が2045年と予言されていて、その前の2020年代には「プレ・シンギュラリティ」なるものが訪れ、技術的特異点の大いなる布石となる革命が起こると言われている。

 シェアエコが進み、生き方も価値観も確実に変化しているし、お金そのものも変わろうとしている。やはり2035年あたりは日本にとって、あるいは人類にとっても大きなポイントとなりそうです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.01.05 11:36:01
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: