歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2025.07.02
XML
カテゴリ:

♪ 緑陰に枇杷の実あまた輝きて屋敷に人の姿は見えず



 昨日は曇りがちの天気で、朝のうちは涼しいと思っていた。午後も、過去の短歌をパソコンに書き出したりしていた。何気に温度計を見ると、35℃。えッ?そんなにあるの?
 それほど暑いとは思っていなかったので吃驚。その温度計の目盛りをみてから、急に暑さを感じるようになった。暑さに慣れたのか、歳で感覚が鈍くなったのか。その両方だろう。



 そういえば、アランがときどき寝る場所を変えていたのに気がついた。暑いのだ。朝のうちは、めずらしく2階の重ねてある衣装ケースの上で寝ていた。その内、PCの後ろに来たり、いつもの仕事場の机に移動したり・・。
 午後からは1階に下りて、リビングの隅で寝ていた。それからが暑くて大変だったようだ。玄関に移動し、再びリビングに来たかと思うと、いつの間にかまた玄関の隅に行って寝ている。
 玄関が一番涼しいのは確か。その涼しいはずの玄関も、やたらに暑かったということ。



 夕方近く、見るに見かねて今年初めて、シャワーを掛けてやることに。風呂場に連れて行き、シャワーを手で持って背中からお腹までゆっくりタップリ掛けてやる。7月になったばかりだというのに、この有様だ。

 人間と違って気化熱は利用できないので、体毛の中にこもっている熱を、時間をかけて下げてやる。それほど嫌がりもせず、されるがままになっている。気持ちが良いのだろう。適当なところで切り上げてタオルで拭って、解放してやる。
 それ以降は場所を移動することもなく、一カ所で寝るようになった。服を脱げない動物たちは大変だ。

 暑さで食欲がなくなり、鶏が卵を産まなくなったり、牛乳の出が悪くなったり、いろんな弊害が出てくる。
 夕べも熱帯夜だったが、風があったせいかそれほど寝苦しくはなかった。今朝は早めの5時過ぎにウォーキングへ。曇っていて涼しい。

 日中は流石に出たくない。梅雨も間もなく開けるだろう。暑熱順化は順調に出来ているようなので、なんとか生きていけそうだ。暑さ対策の酸っぱいしょっぱい梅干しが足りなくなりそうだ。



 速歩を心がけているので距離は少なめ。まともなウォーキングが出来ない時だけ、運動公園の周りを歩くことにしている。秋葉神社の階段はバロメーターなので必ず駆け上がる。

 日の出の様子を定点観測している。夏至も過ぎて北へ移動してきた朝日。真正面に顔を出すようになっている。

 最初見た時は雲に隠れて全く見えなかった。写真を撮るまでもないので直ぐに階段を下りた。下から見ると、うっすらと顔を出した。再び階段を駆け上がり、記録の写真を撮った。
 そうは言っても、2度目はさすがに疲れてしまい、最後の10段は一歩一歩のやっとこさ状態。2往復したのは初めてだ。



 2羽のハシボソガラスが真上を、なにやらだみ声で交わしながら、南の方に飛んで行った。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.07.02 09:37:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: