全2件 (2件中 1-2件目)
1
今日、四十九日の法要が無事に終了しました。お寺って本当に寒いババシャツ2枚、喪服の上着の下にもう一枚着用(それ着すぎという声も)それでも終わった頃には足が凍り付いていました実家のお寺の住職…お経がすっごく長いんですよね。親戚もお年寄りが多いのだからあの寒い部屋でのお経「早く終わって~」というのが正直な気持ちでした。(お父さん、ごめんなさい)そして…そのお寺のおトイレ未だにドボンタイプなんです久々に体験しましたけど(笑)慣れていないせいか怖かったわ~最近は、家庭で「ウオシュレット」を使い慣れていて学校のトイレで「できない」お子様が増えているとか。そんなお子様だったら絶対に出来ないでしょうね。今までは遺骨の隣で寝ていた母もこれで本当に一人になってしまって…きっとますます寂しくなってしまうんでしょうね。時間の許す限り顔を出してあげなくっちゃ
2007年11月20日

ずいぶんご無沙汰してしまいました。その間、いろんなことがありました。心配してくださったメロディーさん、わち姫さん、ラベンダー909さん、ショコラさん、ありがとうございます。父は10月3日に逝ってしまいました。その日の朝、すぐに来るように連絡があり、私が駆けつけたときにはすでに意識はなく、呼びかけにも応じない状態でした。それでも夜まで容態の変化はなく、弟を残して母と帰ったんです。それから何時間もしないうちに呼び出しの電話。駆けつけたときにはもう息を引き取っていました。本当にあっという間の出来事だったようです。でもね、癌にはなっていなかったし本人は苦しむことなく逝ったようです。最初の入院先の病院に言いたいことはたくさんあったけど(再入院の際、受け入れ拒否されたり…入院中も家族に病状の詳しい説明もなかったり…)1週間だったけど、家に帰れて良かったと思うしかないですよね。その我が家での1週間、「お酒を飲めないこれからの人生はつまらないなぁ。あの世で楽しく、思う存分飲もう」そんなことを思って、逝っちゃったのかも。早いもので、来週20日は四十九日法要です。私が留守の1週間…手乗りになっていたグリです父の再入院の2日前前に勤めていた会社の部長から電話がありました。「人員を入れ替えるので、良かったら戻ってくれないか」とずっと辞めたいと思っていたし転職するなら今しかないと思っていた時期でもあったので「喜んで」と即答でした。(笑)そんなわけで、11月から前の職場に復帰しました今まではずっと一人だったし何が起こっても自分ひとりで対応しなければいけなくまして、顔が見えないお客さん相手というのもあり「人間相手の仕事は疲れた…」と思っていたんです。今度は仲間もいるし簡単に言えば機械相手だし(笑)本当に気楽になりましたただ…2年間のブランク…ほとんど忘れてます。でも、会社が家からすぐだし(運動不足になる~)すご~く快適今年4年生のダンナ様。残念なことに、最終実習で「不可」の評価でしたまさかもう1年やり直すことになるとは…とっても変な(納得できない)システムなんですよ。(自慢ではありません)ある程度「出来る」人たちがとっても難しい実習先に行かされるんです。ダンナ様のほかにも、「優秀」とされていた人たちが何人も落第になりました。で、あまり出来ない人たちが簡単な実習先。もちろん「合格」です。「納得できない!!」その一言です本人、かなり落ち込んで(当然です)未だに「医療モノ」は観たくないと今秋一番のお気に入り(私)の「医龍」の録画観賞も拒否してます。(関係ない)そんな状況の中気分転換に11月3日に日光に行ってきましたまだちょっと紅葉には早かったけど渋滞でしたね~。小学校以来という「いろは坂」は頂上まで渋滞で、「明智平」を素通りですこれまた小学校以来の定番の「華厳の滝」「竜頭の滝」「湯滝」(滝だけの画像がなく、ハル&グリ挿入(笑))「湯滝」は結構良かったですただ…駐車場が有料だったのと渋滞に巻き込まれて思った以上に時間がかかり薄暗くなってしまったのが残念今年後半はあまり良いことがなかったけどその分来年は良いことありますようにと願ってます(あはは…早すぎ)
2007年11月16日
全2件 (2件中 1-2件目)
1