全43件 (43件中 1-43件目)
1
![]()
これまでも一品食材で健康維持、病状改善、のような研究がなされてきました。今回は梅干しを紹介します。梅干しは健康を維持するためにとっても良い食べ物であるとは思います。しかし、梅干しだけを強調していいのでしょうか?伝統の健康食品・梅干しパワー 2/5 胃がんや動脈硬化予防にも 南高梅 梅干しは胃がん予防の効果もある。胃がんにもつながるヘリコバクターピロリ菌の運動能力を抑制する物質が梅干しに含まれている。 糖尿病予防の機能もある。血糖値上昇や肥満をつながる酵素「α-グルコシダーゼ」の働きを阻害する成分が、梅干しには含まれているのだと言う。ほかにも、1、食中毒予防…食中毒菌の増殖を抑制する「制菌作用」がある1、動脈硬化の抑制…アンギオテンシン2という血管収縮性作用のあるホルモンの働きを調整し、血圧上昇を抑え、動脈硬化を防ぐ作用がある1、血液がサラサラに…梅干しに含まれるクエン酸がドロドロ血液の原因となる酸性を中和させ、血液を浄化させる1、疲労回復…疲れの原因となる乳酸を、梅干しにたっぷり含まれる酸味の元「クエン酸」が抑制する1、食欲増進…梅の酸味が体の消化器官を刺激し、唾液など消化酵素の分泌を促す1、虫歯予防…虫歯の原因となるミュータンス球菌の活動を、梅干しに含まれるクエン酸が抑制などなど。こうなってくると、「梅干しは万病に効く」という言い伝えも、さもありなん、と思えてきた。http://www.jiji.com/jc/v4?id=201007ume0002人間は梅干しだけを食べて生きているわけではありません。ほかにいろいろな食材を食べているのです。そちらの方こそ大事なのではないでしょうか?為谷は蚤と蚤ルックダイエットを推奨しています。これは「○○を食べると健康によい」という発想の逆です。「肉と牛乳・乳製品をやめましょう。そうしたら健康を維持できますよ」という発想です。その上で梅干しを取り入れたらさらに健康に良いことでしょう。基本の食べ物を考えないで、ただ梅干しを食べましょう、というのは大きな間違いだと思います。梅干しだけではありません。○○が治った、と称して健康雑誌にはいろいろな食材が紹介されています。治った人だけを紹介しているだけなのではないでしょうか?治らなかった人も少なくないのではないでしょうか?そういうところが疑問です。(本日2つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)【関連ブログ記事】「伝統の健康食品」・梅干パワー・・・・今の梅干しは果たして伝統の健康食品と言えるのだろうか?http://plaza.rakuten.co.jp/shokuikublog/diary/201109290000/無添加 梅干し 熊野古道 しそ漬 南高梅 1kgご自宅用にもお歳暮などのギフト・贈り物にもおす...人気blogランキングへ
2011.09.30
コメント(5)
![]()
おいしい菜食屋台はもちろん、環境や生き方についても学べる、目からうろこの素敵な祭りです。今年は佛光寺で開催されます! 2011 KYOTO VEGETARIAN FESTIVAL 日時:10/9(SUN)10:00-16:30 場所:下京区 佛光寺(BUKKOJI-TEMPLE) 地図/MAP 雨天決行(RAIN OR SHINE) 入場無料(FREE ADMISSION) BABY ROOM あります。 前日の10月8日は講演会&前夜祭タイ料理ブッフェパーティーもあります。 【講演会】 10/8(SAT) 18:00~18:50 フリージャーナリスト 守田敏也さん 「放射能汚染と内部被曝 日本は?京都は?私たちどうすればいいの?」 10/8(SAT) 18:50~19:20 僕生PROJECT ごっちさん 「人間社会の中で勇敢に生きる動物たちにリスペクトを」ごっちさんの、いきものに対する、愛情溢れたスペシャルな講演を是非お聴きください。 【ベジフェス前夜祭(第2部)】 10/8(SAT) 19:30~21:30 VEGAN タイ料理 PARTY / VEGAN THAI FOOD PARTY@河原町五条下ル東側 タイ料理店:バーンタイ ベジフェスのスタッフや仲間達と楽しいひと時を過ごしませんか? 完全菜食のタイ料理パーティーは、スタッフ一押しの企画です。どなた様も、大歓迎です。 (※お一人様ワンドリンク込み ¥3000) 第1部講演会ご参加者の方を優先とさせていただきます。50名定員なのでお早めにお申し込み下さい!) 前夜祭予約専用メール: vegefes-yoyaku●hotmail.co.jp (Reservation required)(●を@になおしてください)http://slowlife-sk9.blog.so-net.ne.jp/2011-09-22-1【送料無料】東京ベジタリアンレストラン厳選ガイド【送料無料】ベジタリアンのいきいきクッキング人気blogランキングへ
2011.09.30
コメント(0)
腸内環境をきれいにすることに無頓着で、カロリーやらなにやら、それから運動やら単品食材を勧めるだけのダイエットやり方はは間違いです。よって、「1日1食は○○を食べたら、あとの2食は何を食べてもいいですよ」などというダイエットは、為谷は正しいとは思いません。一食だけ低カロリーのサプリメントや果物に置き換えたら、それはやせるでしょう。でもそれを一生続けなくてはならないでしょう。あ、一生続けてもいいことではありますけどね?しかしながら、為谷の主張することは以下のことなのです。それが蚤と蚤ルックダイエットなのです。つまり、食事から肉と乳製品を排除することなのです。これだと一ヶ月いくらかかるでしょうか?食費は少なくなります。ただし条件があります。正しい食材を食べてください。【関連ブログ記事】もっと日本食http://plaza.rakuten.co.jp/morikotu/diary/201109260000/【送料無料】ポテチを異常に食べる人たち【送料無料】夜中にチョコレートを食べる女性たち【送料無料】「バランスのいい食事」が老化の原因だった!
2011.09.29
コメント(0)
「ああ、やっぱりね」と、思うわけですが、ここでいう蛋白質とは動物性なのであろうか?それとも植物性なのであろうか? あるいはどちらもなのであろうか?◆ 蛋白質を多く摂取し続けると2型糖尿病リスクが約1.4倍に増大する可能性 長期にわたり蛋白質を多く摂取し続けると、2型糖尿病発症リスクは、およそ1.4倍に増大する可能性があることが示された。これは、スウェーデンLund大学のUlrika Ericson氏らが、15年におよぶ約3万人規模の前向きコホート試験で明らかにしたもので、9月12日から16日までリスボンで開催される欧州糖尿病学会(EASD2011)で発表した。これまでの研究結果では、蛋白質を多く、また炭水化物を多く摂取することで、短期的な体重減と血糖コントロールに効果があることは知られていた。長期的にはリスクが高まる可能性が示されたわけで、今回の検討結果は波紋を呼びそうだ。 同研究グループは、Malm? Diet and Cancer試験の参加者の中から、45~73歳の男女、計2万7140人を抽出し検討を行った。被験者は、女性が1万6590人、男性が1万550人で、試験開始時点で2型糖尿病の患者は認められなかった。 今回の研究では、被験者に対し、毎週、食事の内容について、168項目の質問項目と45分間のインタビューを行った。その結果について、Cox比例ハザードモデルを用い、食事内容と2型糖尿病発症リスクとの関連を解析した。追跡期間は1991~2006年で、この間に2型糖尿病を発症したのは1709人だった。 解析の結果、蛋白質摂取が最も多い5分位の群では、最も少ない5分位群に比べ、2型糖尿病の発症リスクに関するハザード比は1.37(95%信頼区間:1.17‐1.61)と有意に高いことが分かった(傾向に関するp<0.001)。また、理論的モデルとして、総摂取エネルギー量の5%を、炭水化物から蛋白質に置き換えた場合も同様に、2型糖尿病リスクの発症に関するハザード比は1.17(同:1.06‐1.29)と有意に増大した。 加えて、ソーセージやハムなどの加工肉の摂取量が多いことも、2型糖尿病発症リスクを増大させ、摂取が最も多い5分位群の同発症に関するハザード比は、最も少ない5分位群に比べ、1.17(同:1.00‐1.36、傾向に関するp=0.005)だった。なお、加工肉摂取について補正後も、蛋白質摂取と2型糖尿病発症リスク増加との関連は変わらなかった。 一方、食物繊維を多く含むパンやシリアルの摂取は、逆に2型糖尿病リスクを減少させ、最高5分位群の最低5分位群に対するハザード比は0.95(同:0.92‐0.98、傾向に関するp=0.002)だった。 Ericson氏は、「蛋白質の摂取を控え、替わりに食物繊維を多く含むパンなどを摂取することが、2型糖尿病リスクを抑えるためには望ましい」と結んだ。 会場からは、運動量や試験開始時点での体格指数に関する質問があり、Ericson氏は、「運動量については補正した」「体格指数については、25以上と未満で分けて検討したが、両者とも同様な傾向が認められた」などと答えた。(日経メディカル別冊編集)http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/easd2011/201109/521554.html【参考文献】葬られた「第二のマクガバン報告」(上)(中)(下)(本日2つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)人気blogランキングへ
2011.09.28
コメント(0)
![]()
脳卒中による死亡率が減少した理由として「日本人が肉食をするようになったおかげだ」と言う医師がいます。そうでしょうか?「なんだ、脳卒中になる人は減っているんだね!」 「そうじゃなくて、死亡する確率が低くなったんだよ。総患者数は137万人もいるんだ。死因トップのがんは総患者数が142万人だから、患者の数自体が少ないわけじゃないことがわかるだろう?」【出典】http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/nousottyu/count.html脳卒中により死亡する確率が減少したことは、医学の進歩のたまものでしょう。【関連サイト】NO!梗塞.nethttp://no-kosoku.net/about/index.html【送料無料】1食100円「病気にならない」食事【送料無料】夜中にチョコレートを食べる女性たち【送料無料】「バランスのいい食事」が老化の原因だった!人気blogランキングへ
2011.09.28
コメント(0)
その理由は後掲するサイト記事に譲るとして、みなさんは、毎年インフルエンザワクチンを接種していますか?わたくし為谷は接種したことはありません。しなくても現在ではインフルエンザにかからないと思っているからです。「思っている、と言ったって、そんなのはなんの根拠もないでしょうに」あります。私は免疫力が高くなっているのです。「そんなこと言ったって、根拠があるのですか?」はい。ここ数年、風邪で寝込んだことがありません。それまでは毎年1,2回は風邪で寝込んだり、冬場の風邪では、熱が下がってからも咳が長い間出ていたことがありました。しかし、ここ数年来、風邪で寝込んだことがありません。風邪の症状が出たことはありますが、寝込むほどではなく、すぐに治ってしまっています。これはなぜでしょうか?免疫力が上がったからにほかなりません。「では、どうしたら免疫力が上がるのですか?」はい。手前味噌ですが、蚤と蚤ルックダイエットを実践してください。あなたの免疫力が高まり、健康状態も変わります。あなたが肥満気味でしたら確実にダイエットにつながります。あ、現在確実に肥満体でも確実に減量ができます。「根拠はあるのですか?」はい。あります。私がそうでしたから。「誰にでも当てはまるとでも思っているのですか?」はい。思っています。蚤と蚤ルックダイエットを実践したら、インフルエンザ予防接種は必要ありません。免疫力を上げておけばインフルエンザにはかかりません。もし、万一かかっても、軽い症状ですむことでしょう。【厚労省】季節性インフルワクチン供給量を下方修正‐ウイルス混入で236万本減 厚生労働省は22日、北里第一三共ワクチンの季節性インフルエンザワクチンについて、品質試験でトリレオウイルスの混入が判明したため、約236万本の出荷ができなくなったと発表した。これによって、今シーズンのワクチン供給予定量は、当初見込んだ2946万本から2700万本に減り、約2771万~2798万本と予測される需要を下回ることになった。 厚労省は「現時点では需給への影響は少ないものと考えられる」とする一方で、ワクチンを混乱なく安定的に供給できるよう、都道府県等に対し、分割納入、在庫量の把握と住民への周知を徹底するよう求めている。 同社製ワクチンについては12日時点で、原液の一部が規格不適合の可能性があると発表していたが、再試験で不適合が確定した。混入していたウイルスは、トリの関節炎の原因となるもので、ヒトに対する病原性は知られていないという。http://www.yakuji.co.jp/entry24362.html【送料無料】それでもあなたは新型インフルエンザワクチンを打ちますか?人気blogランキングへ
2011.09.27
コメント(3)
本題の前に、画像の説明です。昨日紹介したのは太七の野菜ラーメンでした。これはウチのカミさんと息子が食べたラーメンです。こんなラーメン見たことありますか?太七独特のラーメンでしょう。「青ネギラーメン」といいます。青ネギの下にラーメンが隠れています。ちなみに太七のラーメンは店名に「太」という文字があるように、極太面です。では本題です。これまでの太陽電池は効率が悪かったのですが、なんとタイトルの太陽電池が開発された、というのです。光吸収100倍の太陽電池を開発 岡山大、生活排熱で発電も2011.9.19 16:38 光の吸収率が従来のシリコン製の100倍以上の太陽電池を、岡山大大学院自然科学研究科の池田直教授のチームが「グリーンフェライト(GF)」と名付けた酸化鉄化合物を使って開発している。 この太陽電池はこれまで吸収できなかった赤外線も発電に利用できる可能性がある。池田教授は「赤外線は熱を持つものから出ている。太陽光以外に、火を扱う台所の天井など家中、街中の排熱でも発電できるかも」としており、2013年の実用化を目指す。 GFは粉末状で、土台となる金属に薄く塗る。1キロワット発電する電池を作るコストは約千円が目標で、約100万円かかる従来のシリコン製に比べて大幅に安い。パネル状になっている従来型では難しい曲げ伸ばしができ、煙突や電柱に巻き付けるなど設置場所は幅広い。http://sankei.jp.msn.com/science/news/110919/scn11091916400001-n1.htmこれが実用化されたらすごいですよね。電気自動車だって、100V電源から充電する必要もなくなるかもしれない。昼間であれば駐車中にも走りながらも常にに充電することができて、航続距離もとてつもなく長くなるかもしれない。人気blogランキングへ
2011.09.27
コメント(4)
動物を飼って肉のために屠殺するのをやめることによって、私たちは人間のために大量の食糧を新たに確保することができる。その食糧は、適正に分配されるならば、地球上から飢餓と栄養不良を一掃することができよう。動物解放は、人間の解放でもある。【出典】この本↑の初版への序文より人気blogランキングへ
2011.09.26
コメント(0)
![]()
昨日は息子(次男)が帰省していたので、ウチのカミさんと三人で佐野へラーメンを食べに行きました。それで、為谷が指定したのが「太七」という店。なぜか?ここの「野菜ラーメン」が正統派だからです。どういうことか?ほかの店の野菜ラーメンには、な、な、な、なんとチャーシューが乗っているのですよ。ほかの店といってもほかには2店でしか食べたことはないんですけどね?「野菜ラーメン」なのにチャーシューが乗っていたらそれは野菜ラーメンじゃないでしょう?というわけ。ところが、この「太七」の野菜ラーメンはチャーシューが入っていないのだ。これぞ正統派野菜ラーメンと呼べるものでしょう。「スープの出汁に肉は使ってないのかな?」というツッコミはやめてくださいね?(笑)そこまでは求めてはいない、なんちゃってビーガンの為谷ですから~。(本日2つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)食の安全を追求するなら100%ベジタリアンラーメンで。お得セットベジタリアンのためのラーメン...価格:2,594円(税込、送料別)人気blogランキングへ
2011.09.26
コメント(4)
日本はいったい何位なのだろう?http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2220.htmlおお、30位だ。意外とランキングは低いのですね。日本人でお太り気味のみなさん、蚤と蚤ルックダイエットを実践してください。早く肉をやめないか?【中古】afb【送料無料】なぜ「牛乳」は体に悪いのか人気blogランキングへ
2011.09.26
コメント(3)
都賀町保険センター内のことです。画像がそれなんですけどね?文字が小さくて読めないので、項目ごとに書きますね?1.(揚げ物の)衣はできるだけうすく ようするに衣を厚くすると油がよけいにしみこんでしまう、というわけですね。2.具材はなるべく大きく切る ようするに細かく切ると表面面積が大きくなって油をよけいに取り込む、ということですね。3.ドレッシングの油を控える ノンオイル、または油控えめのドレッシングを購入する 油を控えたドレッシングを手作りする、ということね。4.マヨネーズの使用を控える カロリーカットのマヨネーズを購入する マヨネーズをケチャップやヨーグルトと混ぜて使う5.材料は大きめに切る ドレッシングやマヨネーズに触れる面が多くなるほど、油の付着する量が多くなります。何が言いたいのでしょうね?そもそも、揚げ物は一ヶ月に一回とかに控える方が効果的ですよね?生野菜にドレッシングやマヨネーズをかけるのはやめたらいいんです。美味しい塩をパラパラふったら美味しくいただけます。「カロリーカットのマヨネーズ」ってそもそも存在するのでしょうか?それはきっとマヨネーズという商品名を名乗れないマヨネーズまがい製品のことではないでしょうか?人気blogランキングへ(本日2つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)
2011.09.25
コメント(0)
おいらはたった二つ。大腸ガン検診と前立願検診のみです。だからすぐに終わってしまいました。健康センターの中に画像の標語(?)が掲げてありました。【つがまち五長寿訓一、十、百、千、万】というものです。初めて知りました。去年はなかったからそれ以降に掲げられたのでしょう。内容は?一日一回 新聞や本を読もう一日十回 ワハハと笑おう一日百回 深呼吸をしよう一日千文字 文字を書こう一日一万歩 歩こううん、おもしろい!納得いった。でも実行は難しい。とくに千と万の実行は難しいね?ワープロでなら千文字以上は確実に打っているけどね?人気blogランキングへ
2011.09.25
コメント(0)
![]()
何の種でしょうか?種の周りのフニャフニャのゼリー状の部分がほんのり甘く美味しいのです。何の種でしょうか?ぼくはこれを料理したことがないので、わからなかった。じつはゴーヤの種なのです。へえ、知らなかった。あの苦みのあるゴーヤの中に、こんなに赤くてほんのり甘い種があるとは・・・・。ウチのカミさんに聞いたら、今までは捨てていた、という。でも誰かから食べられるよ、と聞いたのでおいらに勧めてくれたわけ。ゴーヤ茶!3000円以上で送料無料!超激安セール!卸販売!ゴーヤ茶の種に含まれる共役リノール...価格:380円(税込、送料別)人気blogランキングへ
2011.09.24
コメント(0)
TBSラジオ土曜日朝8時30分からやっている「土曜ワイド」に出演している永六輔さん。永さんはパーキンソン病だそうでして、でも症状は改善してきているとのこと。そのことを同じくTBSラジオ「大沢悠里のゆうゆうワイド」の「誰かとどこかで」というコーナーでしゃべったそうです。そしたら後日病院へ行ったら医者に怒られた、というのです。「そういうことをラジオでしゃべってもらっては困る」ということでしょう。ではその医者はなんでそんなことを言ったのでしょうか?パーキンソン病は治らない病気とされているからでしょうか?「良くなった」と聞いてほかの患者さんたちが希望を持つことを警戒しているのでしょうか?それはともかくとして、パーキンソン病については中村司さんにきいてみましょう。あなたへ、私たちからの約束パーキンソン病 改善を絶対にあきらめません!!http://706nanbyo.com/parkinsonsdisease-top.html人気blogランキングへ
2011.09.22
コメント(0)
風邪を引いて、医者に行って、薬をもらう。それによって、熱を下げる、下痢を止める、咳を止める・・・。これ全部やっちゃいけないこと。統合失調症、鬱病も生活習慣病なのですよ。詳しくはこちら↓をご覧くださいね?抗ガン剤で殺される 船瀬俊介氏 医療犯罪の証拠証言集 86http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=93dHN2aXJDQ【関連ブログ記事】抗ガン剤で殺される 船瀬俊介氏 医療犯罪の証拠証言集 86http://plaza.rakuten.co.jp/nomoishiho/diary/201109210000/【送料無料選択可!】やっぱり、やっぱりガンは治る! (単行本・ムック) / 安保徹/著 阿部博幸/...
2011.09.21
コメント(2)
為谷としましては、糖入り甘味飲料の常用で、ありとあらゆる疾患リスク因子に悪影響をあたえると思うのですが?医学ではそれぞれひとつひとつの病気に対する研究調査をするのですね。なんだか無駄な努力、という感じが否めないです。糖入り甘味飲料(sugar sweetened beverages、SSB)は、大量に摂取すると肥満者の糖代謝や脂質代謝に悪影響を及ぼすとされるが、肥満でない人が低~中等度量を摂取した場合の影響についてはあまり明らかではない。そこで健常人を対象に、比較的少量~中等度量のSSB摂取の影響を調べたところ、3週間後のLDL-C粒子サイズや空腹時血糖、アシルカルニチン濃度などに悪影響を示すデータが得られた。9月12日から16日までポルトガル・リスボンで開催される欧州糖尿病学会(EASD2011)で、スイス・チューリッヒ大学病院のM.Hochuli氏らが発表した。続きはこちら↓http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/easd2011/201109/521558.html【送料無料】1食100円「病気にならない」食事【送料無料】なぜ「粗食」が体にいいのか人気blogランキングへ
2011.09.20
コメント(0)
最初に購入したのは東芝製。基本価格12800円で、メモリを2GBにしてもらって16800円でした。ところが、ファンがギャーギャー言い始めました。そこで「中古パソコン くじらや」さんにメールで相談。結果的には部品の在庫がない、ということで、別の中古パソコンに換えてくれました。お店の販売価格が19800円。これの標準メモリが2GBのところ、メモリを3GBの増量してくれて、もちろん追加料金はなし。結局はファンに不具合があったが為に、為谷は、より高価な中古をゲットできてしまいました。しかし使いにくい点があります。まずはキーボードの配置がほかのとは違う部分がある。それがDeleteキー。これには困った。慣れるまでPgUpを押してしまうことになるでしょう。それから冷却ファンの風の吹き出し口が左側にあるんだよ。おいらは左手でマウスを使ってるから、温風が手に吹きかかるのだ。マウスを左手で使う人をおいらはほかには一人しか知らないんだけど、左利きの人もひょっとしてマウスを右手で使っているのでしょうか?左手マウスの方が理にかなっていると思うのです。ぜひお試しください。為谷が替わりにゲットしたパソコンはこれ!人気blogランキングへ
2011.09.20
コメント(0)
まずは、日経メディカル別冊編集の記事を読んでください。蛋白質を多く摂取し続けると2型糖尿病リスクが約1.4倍に増大する可能性 長期にわたり蛋白質を多く摂取し続けると、2型糖尿病発症リスクは、およそ1.4倍に増大する可能性があることが示された。これは、スウェーデンLund大学のUlrika Ericson氏らが、15年におよぶ約3万人規模の前向きコホート試験で明らかにしたもので、9月12日から16日までリスボンで開催される欧州糖尿病学会(EASD2011)で発表した。これまでの研究結果では、蛋白質を多く、また炭水化物を多く摂取することで、短期的な体重減と血糖コントロールに効果があることは知られていた。長期的にはリスクが高まる可能性が示されたわけで、今回の検討結果は波紋を呼びそうだ。 同研究グループは、Malm? Diet and Cancer試験の参加者の中から、45~73歳の男女、計2万7140人を抽出し検討を行った。被験者は、女性が1万6590人、男性が1万550人で、試験開始時点で2型糖尿病の患者は認められなかった。 今回の研究では、被験者に対し、毎週、食事の内容について、168項目の質問項目と45分間のインタビューを行った。その結果について、Cox比例ハザードモデルを用い、食事内容と2型糖尿病発症リスクとの関連を解析した。追跡期間は1991~2006年で、この間に2型糖尿病を発症したのは1709人だった。 解析の結果、蛋白質摂取が最も多い5分位の群では、最も少ない5分位群に比べ、2型糖尿病の発症リスクに関するハザード比は1.37(95%信頼区間:1.17‐1.61)と有意に高いことが分かった(傾向に関するp<0.001)。また、理論的モデルとして、総摂取エネルギー量の5%を、炭水化物から蛋白質に置き換えた場合も同様に、2型糖尿病リスクの発症に関するハザード比は1.17(同:1.06‐1.29)と有意に増大した。 加えて、ソーセージやハムなどの加工肉の摂取量が多いことも、2型糖尿病発症リスクを増大させ、摂取が最も多い5分位群の同発症に関するハザード比は、最も少ない5分位群に比べ、1.17(同:1.00‐1.36、傾向に関するp=0.005)だった。なお、加工肉摂取について補正後も、蛋白質摂取と2型糖尿病発症リスク増加との関連は変わらなかった。 一方、食物繊維を多く含むパンやシリアルの摂取は、逆に2型糖尿病リスクを減少させ、最高5分位群の最低5分位群に対するハザード比は0.95(同:0.92‐0.98、傾向に関するp=0.002)だった。 Ericson氏は、「蛋白質の摂取を控え、替わりに食物繊維を多く含むパンなどを摂取することが、2型糖尿病リスクを抑えるためには望ましい」と結んだ。 会場からは、運動量や試験開始時点での体格指数に関する質問があり、Ericson氏は、「運動量については補正した」「体格指数については、25以上と未満で分けて検討したが、両者とも同様な傾向が認められた」などと答えた。(日経メディカル別冊編集)http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/easd2011/201109/521554.html>蛋白質摂取が最も多い5分位の群では、最も少ない5分位群に比べ、>2型糖尿病の発症リスクに関するハザード比は1.37(95%信頼区間:1.17‐1.61)と>有意に高いことが分かった(傾向に関するp<0.001)。ここでいう蛋白質とは? 断り書きがないので「肉」由来の蛋白質と解釈して差し支えないでしょうね?となると、このことは私達にとっては以前からごくごく当たり前の事としてとらえておりました。>ソーセージやハムなどの加工肉の摂取量が多いことも、2型糖尿病発症リスクを増大させ、これも私達にとっては、当然のこととして以前から認識しておりました。>一方、食物繊維を多く含むパンやシリアルの摂取は、逆に2型糖尿病リスクを減少させ、これも、あったり前田のクラッカーでしょう?>Ericson氏は、>「蛋白質の摂取を控え、替わりに食物繊維を多く含むパンなどを摂取することが、>2型糖尿病リスクを抑えるためには望ましい」と結んだ。私達にとってはあまりにも当たり前のことを、偉そうに発表しましたね。なんだかおかしな話です。早く肉をやめないか?【中古】afb【送料無料】まだ、肉を食べているのですか
2011.09.18
コメント(0)
「では、コカコーラはいつ飲んだらいいのですか?」「飲んでもいい時はありません」【送料無料】食事で治す心の病【送料無料】心の病と低血糖症人気blogランキングへ
2011.09.17
コメント(0)
画像がそれです。これはきっとコカコーラ社の一社員の家庭の食卓でしょう。きっとそうだ。絶対にそうだ。一般家庭ではあり得ない!おそらく、コカコーラの会長、社長、社員の皆様は各家庭でこのような食卓で食事をしているのでしょうね。それを広告にした。良い子のみなさ~ん、分別ある大人のみなさ~ん、真似をしてはいけませんよ~~~~!こういう食卓の風景は、ある意味特殊なのです。異常なのです。絶対に真似してはいけません。【送料無料】医者が心の病に無力なワケ【送料無料】食事崩壊と心の病人気blogランキングへ
2011.09.15
コメント(2)
![]()
タイトルの質問を、yoshiさんからいただきました。>天日干しを売り文句にしてる高価な玄米でもごく一部しか発芽しませんえ? そうなのですか?ウチの玄米は楽天市場から安いのを選んで購入しています。ですから天日干しではないと思われるし天日干しかもしれません。そこは気にしていませんでした。しかし、どの米粒もしっかり発芽しますよ?>(やり方がよくないのかな)。どのような方法で発芽させているのですか?ちなみに僕の場合は、完全に玄米を水没させた状態にします。玄米の上1cmくらい水を入れます。発芽玄米を作る際の皆様の工夫やコツ、困った点、失敗体験など、ぜひコメントをお寄せくださいね?無農薬 EM農法こしひかり(玄米約30kg)人気blogランキングへ(本日2つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)
2011.09.15
コメント(0)
本題の前に画像をご覧ください。カミキリムシはイチジクの木をガリガリ囓るだけだと思ってましたが、なんと、実にとまっているではありませんか。ということは?実も食べるの?汁を吸うの?では本題です。『長寿世界一は沖縄 その秘密は豚肉食だった』(松崎俊久・著)から抜粋します。ところで、わたしの家内は小児科医であるが、朝どんなに多忙でも、我が家は三食とも米食であり、私は外食のときも、パンをあまり食べない。動物性タンパク質の重要性を強調する私が、米食を主軸としているのはなぜだろうか。日本人は欧米人とは異なり、主食と副食を厳密に分ける人種である。パンを取り入れるとパンを主食と考えてしまう。もし、主食をパンにすれば、パンと刺身、パンとサバの味噌煮、パンと湯豆腐などという組み合わせはちょっと考えられない。また、秋刀魚の塩焼きサンドイッチなどが登場するとも思えない。結局、パンを主食とした場合のおかずというと、肉料理の他は、ハム、サラダと相場が決まっている。つまり、朝一食だけパンであるのならともかく、パンが普遍的な日常の主食となったあかつきには、生魚、焼き魚、煮魚、大豆料理などが、いっせいに姿を消してしまうわけだ。その意味で、パンは偏食を作る主食だといえる。逆に偏食を作らないのが米だ。米ならば、魚のフライ、刺身、焼き魚、ステーキ、焼き肉、すき焼き、しゃぷしゃぶ、いかなる形態の料理でも組み合わせることができる。(太文字は為谷が設定しました)【出典】【送料無料】長寿世界一は沖縄その秘密は豚肉食だったそうなんですよね。ご飯は何にでも合う。ご飯はすばらしい主食です。カン・ジン・カナメの健康教室 2☆ごはんはえらい!☆なのになぜに米離れが進むのか?人気blogランキングへ
2011.09.14
コメント(0)
![]()
タイトル本の改訂版が出たぞ!三日前に始めて知った。迂闊だった。この『蚤とダイエットブログでは、今では「動物の解放」とか「動物の権利=アニマルライツ」に関する記事はほとんどアップしていませんが、もともと為谷がアニマルライツに関心を持ち、その情報を発信するようになったのが、この『動物の解放』を読んだからなのです。それなので、ここで改めて改訂版が出版されたことを紹介します。為谷がベジタリアンになったきっかけは病気の改善が目的でした。しかしベジタリアン関連をたどっていったら、アニマルライツにたどり着いてしまったのです。そして『動物の解放』の初版本を読みました。えらく感動しました。その後もそういう関連の書籍を読みました。しかし、読みあさることはできませんでした。なぜなら、読みあされるほど沢山の書籍は出版されていなかったからです。現在でも少ないことには変わりありません。だから次から次へと読みあさることはできません。この『動物の解放』改訂版は、高価です。でもこれ一冊でいいのです。ぜひ読んでください。あ、貴方が購入しなくてもいいのです。あなたの自治体の図書館に購入してください、という希望を出しましょう。そうして入れてくれたら借りて読んでください。ちなみに為谷は昨日注文しました。【送料無料】動物の解放改訂版人気blogランキングへ(本日2つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)【姉妹ブログ】種差別・動物の権利(アニマルライツ)・動物の解放を考えるhttp://plaza.rakuten.co.jp/nanchattevegan/
2011.09.14
コメント(3)
![]()
と、コメントをくださったのはふすまさん。なにも為谷は、いかなるパンに対しても手厳しい、というわけではないんです。>自家製黒パン、作ってくれているのはホームベーカリーなんですけどね。こういうパンだったらなにも文句は言えません。(笑)むしろ、パン好きのみなさんにはこういうパンを食べてもらいたいと思います。>うちの夫はお肉も好きですけど、野菜・果物も大好き、>アジアンフードも食べられるので、やりやすい方です。>とにかく野菜を大量に食べさせて、肉を食べる余地を小さくする作戦です。こういう作戦を立てている細君達がどれほどいるでしょうか?ふすまさん、あなたは妻の鑑です。>日本の一般家庭と比べても、肉の消費量はとても少ないと思います。>その代わり、野菜と果物は大量に食べます。当然そうなりますよね?>ベジタリアンの方なら、お弁当はもっと簡単に作れそうです。>例えば前の晩にセロリ、きゅうり、人参、赤ピーマン、>大根などを棒状に切って、容器に詰めて冷蔵庫へ。>プチトマトなら切る手間もいりません。わあ、すごい! 為谷の弁当のおかずに比べたら断然豪華です。>朝はちょと頑張っておにぎりだけ作る。梅干しや昆布の佃煮なんかを芯にして、>海苔でくるめば、おかずはなくても美味しいですよね。そうですそうです。とぉーっても美味しいです。>野菜スティックにはお味噌をつけて食べる。>これなら大した手間もかからず、かなり上等なお弁当ではないでしょうか?そうですよね。かなり上等なお弁当です。【送料無料】女性のからだを変える!99円弁当人気blogランキングへ【送料無料】1食100円「病気にならない」食事
2011.09.14
コメント(0)
今日テレビでやっていましたね。女性に向いているのはダイエットはコミュニケーション・ダイエット。仲間と一緒に行うダイエットが効果的だという。男性は記録、分析が好きなのだそうだ。それでも他の仲間と一緒にやると効果的だという。「貴方がやったダイエット、効果的だったのかそうでなかったのか徹底検証!」ということで、なにやらやっていましたがそのあとは興味がわかなくて、記録しませんでした。テレビ番組では次から次へといろんなダイエットが紹介されますね。本も次から次へと出版されます。それだけ、ダイエットが必要な人がいて、さらに、ダイエットに一時的には成功しても、リバウンドしている人が沢山いる、ということなのでしょう。だから、次から次へと試みる。ダイエットの基本は腸なのです。つまり、腸を綺麗にする!これがまず大前提なのですね。腸を綺麗にすることを考えないダイエットは、たとえ一時的に減量ができたとしてもいずれリバウンドか、健康を害することにもなりかねないのです。アトキ○スダイエット(=低炭水化物ダイエット)はその最たるものでしょう。一食置き換えダイエットも同じです。一日三食のうちの一食に○○を食べればあとは何を食べてもいいですよ、というダイエット。大前提に回帰しましょう。腸を綺麗にする!そのためには?最低限蚤と蚤ルックダイエットを実行する!【DVD】からだの栄養素 そして魂の栄養素第1巻(藤原和晃・牧内泰道)人気blogランキングへ(本日2つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)
2011.09.13
コメント(2)
![]()
玄米にはフィチン酸が豊富に含まれています。ところがこのフィチン酸が悪者だ、という人もいます。つまり、毒素を排出するが、必要なミネラルも排出してしまう、ということですね。そういう説は知った上で為谷は玄米を食べています。また、発芽玄米にするとフィチン酸は悪さをしなくなる、とも言います。さらにフィチン酸には「大腸ガンの発生を抑制する」効果があるというのです。アメリカ・ミネソタ大学のイラフ博士等の研究で明らかにされたそうです。さらに以下の作用も報告されています。・尿路結石や腎結石の予防・歯垢形成抑制・大腸ガン以外の抗ガン作用・アルコール分解促進によるアルコール中毒防止・魚肉を中心とした食品のうまみの向上では、玄米をどうやって食べたらいいのでしょう?為谷家の場合は、前日の夜にセットして、朝に炊きあがるようにしています。ということは?それまでに少しは発芽しているのではないか?【出典】『玄米粉食健康法の奇跡』転移・末期がんと宣告されても怖れることはない。抗がん剤、放射線を受けなければ治癒の可能性はグンと高まる。ガン治療に長年取り組む酵素療法の権威がついに掴んだ真実のガン治し、その秘策とは。
2011.09.13
コメント(2)
![]()
蜂蜜は純度100%じゃないと蜂蜜とは認めたくないですよね?メープルシロップも100%じゃないとメープルシロップとは言えないでしょ?では塩はどうでしょうか?塩化ナトリウムの純度99%以上という塩が、塩事業センターの『食塩』(商品名)であり、『精製塩』(商品名)なのです。「おお、純度99%と言ったらとっても高純度。これこそ健康のために最高の塩だ」とはならないのが塩なのです。蜂蜜やメープルシロップとは逆に考えないといけないのです。「どういうこと?」そこで牛乳に相談だ、じゃなくて、村上譲顕さんに聞いてみよう。そもそも明治時代、塩の専売制度を始めたときに、「塩=塩化ナトリウム」と考えたことが、「塩化ナトリウムの純度が高いほど高品質な塩である」という「迷信」を作り出してしまったのです。しかも、このとき同時に「塩化ナトリウム以外のミネラルは不純物である」と誤った認識が広まってしまったのです。しかし、私たちにいわせれば、その「不純物」こそが生き物にとって「有用なミネラル」なのです。塩の主成分は塩化ナトリウムですが、それはあくまで主成分であって、「塩そのもの」ではありません。「米」の主成分は「デンプン」です。しかし「米=デンプン」だとは、だれも思ってないですよね。それと全くおなじことが「塩」と「塩化ナトリウム」にもいえるのです。【出典】【送料無料】日本人には塩が足りない!人気blogランキングへ
2011.09.12
コメント(0)
歯が痛くなったので8月初旬から歯医者に通っているんだけどね?2本の虫歯を治療してきたのね。初日の治療時に歯のレントゲンを撮られて最初に言われたんだけど、「この親不知も虫歯になりかけているから抜いた方がいいですね」と、いうことだったその抜く治療が昨日行われたのだ!恐怖だった。麻酔の注射は針を刺すときだけチクっとするだけで痛くはなかった。それも二本された。麻酔が効くまで時間をおいて、いよいよ抜く治療。痛くはないんだけど、緊張して体がこわばった。午前11時半頃抜いたんだけど、麻酔は夕方まで続くという、強い麻酔なんだそうだ。そのお陰で、痛みはすぐには来なかった。痛み止めを処方してくれたんだけど、薬はイヤだからできるだけ我慢しよう、とは思った。でも、痛みも来て我慢はしていたんだけど、腫れも解消するのかも知れない、と思って、QOLの向上のために服用した。それが夕食の1時間前。胃を荒らすから本当は食事後の方がいいんだそうだ。でも胃は痛くもならなかった。そして、食事を考えなければならなかった。この前買った食パンがあったので、納豆パンで、抜かなかった右側の奥歯だけで噛んで食べた。でもあまり噛めない。本当はソーメンにしようと思っていたんだけど、パンがあったので食べた。熱も出てきたようで、しんどいので早く寝た。でもなかなか寝付かれない。それで『美味しんぼ』第一巻を読んでいた。11時ころになってまたまた痛くなってきたので薬を服用した。それで寝たのだけど、なかなか熟睡ができない。お腹も減ってきた。パンだったからだろう。そこで、午前1時ちょいと過ぎに起き出してソーメンを茹でて食べた。それで満足して寝た。それでもなぜだか熟睡はできなかった。でも朝を迎えて、出勤した。(今日は日曜出勤日でありました)そういうことで玄米は食べられない。今日のお昼は社食で冷やしたぬきうどん。あまり噛まずにのみこむのであります。あ、昨日の真夜中のソーメンもそうでありまして、納豆パンもそうでした。明日は午前10時30分に消毒に歯医者に行くことになっている。しばらくは玄米を食べられないと思う。「うどんやソーメンという、精白小麦粉食ばかりでいいのか?」非常時にはいいのです。というより仕方ないのです。こういう強い味方がありますからね? これをいつもより意識して沢山食べていますこれは今ウチではキラしちゃってるんだけど、これも頼もしい製品だよね? ホットケーキも作れるし。(本日2つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)人気ブログランキングへ
2011.09.11
コメント(0)
![]()
癌に罹ると、「溺れる者、藁をも掴む」という心境になるのは、むりもありません。しかし、溺れているとき、流れてきた藁を掴んでも、助かる見込みは、まずありません。(岡崎 公彦/医学博士)【出典】【送料無料】がんの特効薬は発見済みだ!人気blogランキングへ
2011.09.11
コメント(0)
![]()
現在世界の先進国のなかでもっとも食塩摂取量が多いのは日本人であり、そして世界でもっとも長寿を享受しているのも日本人である。(1998年、イギリスの権威ある医学誌『ランセット』に、「食塩の摂取量と死亡率の関係」という論文より)【出典】【送料無料】日本人には塩が足りない!【関連ブログ記事】塩を減らそうプロジェクト(?)http://plaza.rakuten.co.jp/shokuikublog/diary/201109100000/人気blogランキングへ
2011.09.10
コメント(2)
今日、初めて気付いたんですけどね?今日、スーパーで、おかめ納豆(タカノフーズ株式会社)の商品の中に、画像の【ごぱん納豆】という商品を見つけたんですよ。包装紙に、レシピまで印刷されてある。しかも何種類かが用意されているのだ。で、為谷は、「ごぱん納豆サンド」のレシピが印刷されているのを購入しました。別に同じサンドイッチを作る訳じゃないけれどね?要するにぼくは納豆だけでいいのだ。あ、そうか、ぼくが食パンに納豆をのせて食べると美味しいよ、と、ブログに書いたから、それでタカノフーズさんは、「ごぱん納豆」として商品化したのかしら?あ、考えすぎですね?この「ごぱん納豆」がいつから販売されているのか不明だけど・・・・、あ、タカノフーズのHPへ行ったら分かったよ。→ [11.09.01] ■新商品!“ごぱん納豆”の商品情報はこちらから!なるほど9月からなのですね。為谷が知らなかったのも無理はない。以下はHPから。商品特徴:● ごはんにもパンにもよく合うので、今までの食べ方に加え、新しい食シーンをご提案する「納豆」です。 ● 添付のたれはポークエキス・ガラスープを使用し、コクと旨味を付与しました。また、バターの風味を損なわないように、バランスよくしょうゆを配合しました。 ● 添付のたれはカロリーの高いバターを使用せず、バター香料を使用しています。 ● 風味がよく、納豆のにおいを気にせずお召し上がりいただけますので、朝食や納豆の苦手な方にも最適です。 添付のたれは使いたくないですね。納豆のにおいを抑えた商品のようですね。原材料名:丸大豆(アメリカまたはカナダ)(遺伝子組み換えでない)、米粉、納豆菌あれえ、米粉まで入っているんですか。なんででしょうね?バターしょうゆ風味たれ[しょうゆ、砂糖、食塩、酵母エキス、ガラスープ、ポークエキス、調味料(アミノ酸等)、アルコール、香料、(原材料の一部に小麦、乳成分、鶏肉、豚肉を含む)http://www.takanofoods.co.jp/products/all/gopan.htmlやっぱりタレは使いたくないですね。レシピ集はこちら↓http://www.takanofoods.co.jp/products/gopan/menu_top.html人気blogランキングへ
2011.09.09
コメント(2)
![]()
たった女子サッカー、なでしこジャパンと北朝鮮の試合が終わりました。残念ながら、引き分けてしまいました。しかも1-0でリードしていたのだが、ロスタイム残り2分で北朝鮮にゴールされてしまった。ぼくは感じたのです。なでしこジャパンがゴールして1-0とした後、コーナーキックになりました。しかし、ゴール前には蹴らずに、守りに入ったのです。この時、「こういう消極的なプレーをしてたら危ないぞ」と思ったのです。案の定、そういう結果となりました。そこでサッカーに詳しい方に質問です。なでしこジャパンが守りに入ったのはサッカーの常識であり、正しい作戦だったのか?それとも積極的に攻めるべきだったのか?コメントください。なでしこJAPANカードをお探しなら!(祝!ワールドカップ優勝) 矢野喬子 09/10 日本代表スペシャルエディション レギュラーカード #034(本日2つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)人気blogランキングへ
2011.09.08
コメント(1)
ところが、ファンがギャーギャー言い始めました。そこでくじらやさんにメールで相談。「着払いで送ってください」ということで昨日送りました。だから今は前のパソコンでブログを更新しています。これがなんと遅いのなんのって。速いのを体験してしまうとそれより遅いのは本当に遅いと実感しますね。中古パソコン くじらや人気blogランキングへ
2011.09.08
コメント(0)
他の技術、芸術でもそうであろうが・・・決して不器用を嘆いてはならない。不器用なものが、懸命に魂を打ち込んで、ジリッジリッと上がってきた、こういう人には、器用一方の人は必ず押されてしまう。(秋山 徳蔵/宮内庁管理部大膳課厨司主厨長)(現役ではないと思う)出典:【送料無料】昭和天皇のお食事人気blogランキングへ(本日2つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)
2011.09.07
コメント(2)
![]()
画像の通り、今日はカナブン(?)が汁を吸っていました。他にもっと大きいのが二匹いたんだけど、写真を撮ろうとして枝がガサガサ揺れたら飛んで行ってしまった。無花果農家では網で鳥や虫の進入を防いでいるのだろけど、ウチでは共存だ。鳥や蝶々や虫たちを育ててあげましょう。無花果は旬の時期が大変長いので、晩秋まで楽しめますよ?おたくのお庭に一本植えてはいかがでしょうか?イチジク訳ありいちじくようかん好きにオススメフルーツ・果物送料無料いちじく無花果イチジク ...価格:1,980円(税込、送料込)人気blogランキングへ
2011.09.07
コメント(4)
![]()
画像の通り、蝶々も汁を吸っています。なんだか今年のイチジクはぼくらが収穫する前にどんどん食べられてしまうのが多いんだよね。なんでかなあ?だから、熟す前に採ってしまったりしちゃうんだよね。お家にイチジクの木がある方、成長の様子や食われ方は例年と比べてどうですか?イチジク訳ありいちじくようかん好きにオススメフルーツ・果物送料無料いちじく無花果イチジク ...価格:1,980円(税込、送料込)人気blogランキングへ
2011.09.06
コメント(0)
今の時代、タンパク質はとりすぎることはあっても、不足することはめったにありませんから、卵や牛乳をはじめとした乳製品は遅い時期にずらしたほうがいいと思います。もっといってしまえば、牛乳やヨーグルト、チーズといった乳製品は、日本人の食文化を考えれば与える必要などないのです。(幕内秀夫/管理栄養士)【出典】【送料無料】じょうぶな子どもをつくる基本食人気blogランキングへ(本日2つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)
2011.09.05
コメント(2)
牛乳を毎日飲んでも元気な子もいます。大人でも何ともない人もいます。水を飲むより牛乳だ、を実践している人もいるし、子どもにそうさせている親御さんもいます。それは「牛乳は健康になるための飲料だ」ということが浸透しているからです。そういう状況だから、なにか健康を害したときに、「ひょっとすると牛乳がいけなかったのではないか?」と思う人がどれくらいいるでしょうか?日本人のほとんどが、牛乳は健康飲料だと認識しているから、まさか牛乳が原因だとは思いつかない。それがさらに牛乳被害を大きくしてしまいます。ではどうしたらいいの?そこで牛乳に相談だ、じゃなくて、森下敬一さんに聞いてみよう。牛乳を栄養分の固まりのように言う現代栄養学のおかげで、子どもたちは、家庭でも学校でもムリヤリに牛乳を飲まされています。肉や卵もたらふく食べさせられています。その結果、体位は向上したが、骨折しやすい子どもたちができてしまいました。アレルギー体質も増えています。それだけではありません。集中力のない、すぐカッとなる子どもたちが多くなったのも、もとをただせば食事が原因なのです。牛乳・乳製品は摂らないにこしたことはありませんね?【送料無料】牛乳を信じるな!【送料無料】なぜ「牛乳」は体に悪いのか人気blogランキングへ
2011.09.05
コメント(0)
画像はそのキーボード。サランラップ(商品名だから以下はラップ)を乗せてセロテープ(これも商品名だから以下はテープ)で留めました。以前はキーボードカバーを購入していたのですが、どうせ半年しか持たないので、ラップにしました。この目的は二つあります。ぼくはギターを弾くので左手の爪は限りなく短くしているのですが、右手の爪は弦をつまびくために長めに手入れしています。それで、右手の爪がキーボードに当たると滑って打ちにくいのですね。それで、ゴム製(?)ブチルゴム製(?)のキーボードカバーを使用しておりましたが、ラップでも十分であることがわかりました。それにラップだと超安いしね?破れがでたらそこにテープを貼って、それが沢山になったらまたラップを乗せ換えればいい。もう一つの目的。それはゴミや埃の進入防止と、ぼくは飲んだり食べたりしながらパソコンを使うので、食べ物の飛沫が飛んだり、間違って飲料物をこぼした際にキーボードを守るためです。あ、そうそう、今度のパソコンもOSはwindowsxpなんだけど、速い!メモリを2GBに増量してもらったからかな?(追加料金4000円)購入したのはこの↓お店。中古パソコン くじらやパソコンは完全に壊れる前に次のを用意した方が断然いいですね。人気blogランキングへ
2011.09.04
コメント(0)
今日の夕方、テレビ朝日でやっていました。「二人の食卓」という番組です。ニラとキャベツと白菜とニンニクと豚肉のミンチ。それもミンチがたっぷり。ぼくがこの餃子を食べたらきっと腹がいたくなることでしょう。「肉でスタミナモリモリになるか」と述べるのは幕内秀夫さん。続きを聞いてみましょう。こうした「栄養素信仰」を助長している代表的なものが、「肉」と「牛乳」である。どちらも、戦後、急速に日本の食生活に入り込み、「豊かな食生活」を象徴する食物として現在でもその位置にある。ここでお断りしておくが、肉は全てダメ、牛乳も一切ダメと言っているのではない。私が言わんとしているのは、「肉を食べればスタミナモリモリ」、「牛乳は完全栄養食品でカルシウムは万全」などという、”迷信”のことである。まず、「肉を食べないとスタミナがつかない」などと思い込んでいる人が少なくない。特に体をよく使う人やスポーツ選手は、この傾向が強いようだ。わたしは野球が好きでよく球場にも行くのだが、いつも不思議に思うことは、スポーツマンのはずなのにどうしてこんなにけが人がおおいのだろうかということ。ボールやバットがぶつかったというのならわかるのだが、転倒しただけで肉離れとか骨折するという選手の話を良く聞く。いろいろな理由はあるのだろうが、私はスポーツ選手の「タンパク質信仰」に大きな原因があるような気がしてならない。どんどん肉を食べて筋肉モリモリ、パワーアップ。これは野球の世界だけではなく、スポーツの世界全般、一般の人たちにもいえることのようだ。みなさん、蚤と蚤ルックダイエットを実践してくださいね?幕内秀夫さんの書籍を読んだことのない方はぜひとも読んでくださいね?人気blogランキングへ
2011.09.03
コメント(14)
![]()
TBSラジオ「デイキャッチ」でやっていました。高島礼子さんは以前は腰痛と体調不良があったそうだけど、食事と運動で改善できたという。高島さんは、酷いときには三食とも外食で好きな物を食べていた。お肉もガツガツ食べていた、という。医者から、「お肉を食べた次の日は体調が悪くなりませんか?」と聞かれて、そういえばそうだわ、と気付いたそうです。そこで牛肉豚肉を食べないようにして、炊飯器を買って、(ということは今まで自宅でご飯を炊いたことがない)、外食をやめて、おかずも焼き魚に漬け物とかで野菜中心の食事にしたという。それから運動と。それと仕事も少なくして仕事とプライベートが半々になるようにしたという。そうしたところ、腰が痛くなることがなくなった。体調も良くなった。というのです。食事がどんなに大切かが分かりますね?高島礼子/極道の妻たち 赤い殺意人気blogランキングへ
2011.09.02
コメント(1)
2005年に初版が発行された新谷弘実医師の著書、病気にならない生き方。この中には牛乳を批判する記述がありました。それで牛乳論争が起こりました。牛乳の消費量が落ちたのもこの本の影響があったかも知れませんね?以下は新谷弘実医師の「牛乳有害説」に対して仁木良哉氏の反論です。仁木氏の反論の内容で気になる点を指摘させてくださいね?以下、●印は新谷氏の言及で、◆が仁木氏の反論、★が為谷の呟きです。●牛乳は子牛が飲むもの。人間が飲むのは自然の摂理に反する ◆子牛のための牛乳と食品としての牛乳の意義を混同している。人類は牛を紀元前数千年前から家畜化し、牛乳を食べ物として利用してきた。牛乳は気候条件や土壌に恵まれない国や地域の人々の命を支えてきた。この優れた食品である牛乳の利用がなぜ自然の摂理に反するのか。 ★「人類は」と言う表現は適切ではないでしょう。「人類の中の一部地域に暮らす民族」とするべきだと思います。実際そのことは仁木氏がご自分で述べていますね?「牛乳は気候条件や土壌に恵まれない国や地域の人々の命を支えてきた。」これは確かにその通りです。ということは?「気候条件や土壌に恵まれていた国や地域の人々にとっては牛乳は必要なかった。」ということではないでしょうか?それを「人類は」ということに置き換えています。おかしな、というか、姑息な論理展開であると感じます。で? 日本はどっちなんでしょう?「気候条件や土壌に恵まれない国や地域」だったのでしょうか?●120度以上の高温殺菌牛乳は過酸化物質である◆加熱殺菌は食物保存の最も優れた方法だ。牛乳の殺菌時間は数秒間。この程度の加熱で栄養的価値が低下することは考えられない。揚げ物、焼き魚・肉、炒め物では180~250度で数分~数十分。なぜ牛乳だけ問題視するのか。酸化に必要な酸素が常圧で牛乳に溶け込むのは難しい。牛乳中の溶存酸素量は極めて微量。殺菌工程もほぼ密閉系で乳脂肪が空気と接触する機会は少ない。酸化は構成脂肪酸の二重結合の位置で起きるが、乳脂肪は他の油脂より二重結合の数は少ない。数が少ないとはいえ、溶存酸素と構成脂肪酸の二重結合が存在する状態で乳脂肪の酸化を完全には否定できない。しかし、脂肪の過酸化には活性酸素の存在が必須になる。殺菌過程で酸素が簡単に活性化するとは考えにくく、脂肪の過酸化の可能性は極めて低い。「高温殺菌牛乳は過酸化物質」という表現には疑問を禁じえない。 ★「揚げ物、焼き魚・肉、炒め物では180~250度で数分~数十分。なぜ牛乳だけ問題視するのか。」このブログを読んでいるあなたが子育てをした経験があるとして、いや、ない方も、ある、と仮定して下さいね?それで子供に母乳をあげるとします。あなたはあなたの子供(乳幼児)に自分の母乳を鍋に絞って加熱殺菌して冷まして哺乳瓶に入れてから飲ませますか?しませんよね?そうです。母乳は乳首から直接飲むのが大原則なのです。まあ、冷凍しておいて、解凍して哺乳瓶に入れて飲ませる、ということもあるでしょう。しかしそれでも加熱はしません。本来人間も、人間以外のいかなる哺乳動物も、お乳を加熱して子供に飲ませることはしません。哺乳類は乳首から直接授乳するのが本来の姿です。そういう性格の食品である哺乳類の乳(牛乳)が加熱殺菌されることに関して、他の食品が加熱されることを引き合いに出して論じることは、なにかおかしい、と思うのです。●酪農家は大豆や野菜、米などを作るべきだ ◆福岡県生まれの新谷氏は知らないかもしれないが、北海道の北部で米はできない。しかし、牧草は育つ。北海道の酪農家は厳しい気候条件の下、休まず牛を飼い、牛乳を生産している。牛乳はチーズ、ヨーグルト、アイスクリームなどの形で世界中に「食の豊かさ」を提供している。あまりにも偏った見方で牛乳を有害な食物と評価し、牛乳利用の選択肢を奪うような誤った情報発信はやめてほしい。牛乳の理化学的性質の研究に50年近く携わってきた一研究者の切なる願いである。★「北海道の北部で米はできない。」北部とはどこから北部と言うのでしょうか?米の北限地は?サイトから拾ってみました。「北海道の米作の北限は美深町付近である」ということだ。じゃあ、美深町は北海道のどこいらへんにあるの?http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=44.532075740311&lon=142.41836629642&z=16ということで、かなり北部の地域でも米作が可能なようです。では大豆は?大豆、ということではなくて、「畑作」の北限地ということで中川町がヒットしました。http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=44.68263493334&lon=142.09917564596&z=16「北海道の酪農家は厳しい気候条件の下、休まず牛を飼い、牛乳を生産している。」このことに対しては本当は何も言いたくは無かったんですが・・・、言います!北海道の、いや、全世界の工場生産における乳牛は、厳しい飼育条件の下、休まず牛乳を搾取され続けているのです。しかも子供を育てるという本能すら奪われながらね。少なくとも、牛の子供にも牛乳を飲ませてあげてくれませんか?そのおこぼれ、余った牛乳を人間が利用させていただく、という風にしてもらえませんか? 昔々の一部の人類たちはそういう風に牛乳を利用していたことでしょう。現代でもそういう国はあることでしょう。ですから、現在では、牛乳生産は牛の立場からいっても、自然の摂理に反するということです。「あまりにも偏った見方で牛乳を有害な食物と評価し、牛乳利用の選択肢を奪うような誤った情報発信はやめてほしい。」あのう、仁木先生? あなた方は、今まで、あまりにも偏った見方で牛乳を有用な食物と評価し、国民を洗脳し、牛乳不利用の選択肢を奪うような誤った情報発信をしてきたのではないですか?これですこ~し、ほんのすこ~し、ほんのごくわずかですが、中立の方へ向かったといえるのではないでしょうか?ということで、新谷医師の記述は、牛乳への評価の正常化の第一歩として、評価するべきではないか? と、為谷は思うのです。つまり、日本国民が「牛乳は体にいい」「飲まなきゃダメ」という先入観(牛乳神話)を捨てて、冷静になって自分で判断して牛乳を飲むか飲まないかを決めるべき時代への第一歩、と考えるのです。さらに、「牛乳の理化学的性質の研究に50年近く携わってきた一研究者の切なる願いである。」に対しては、牛乳不要論の研究に5年近く携わってきた一実践家(為谷のこと)の切なる願いであります。と言いたいですね。現在牛乳を飲んでいる方、子供に飲ませている親御さん達、ぜひとも実験・実践して下さい。牛乳を少なくとも3ヶ月飲まない、飲ませないで、自分やお子さんの体調や気持ちがどのように変化するか、あるいはしないかを、観察してみて下さい。【最後に】「人類は牛を紀元前数千年前から家畜化し、牛乳を食べ物として利用してきた。」この表現。う~ん、考えてしまいます。「牛乳を食べ物として」という記述が何を意味しているのかあいまいですね。>◆子牛のための牛乳と食品としての牛乳の意義を混同している。>人類は牛を紀元前数千年前から家畜化し、牛乳を食べ物として利用してきた。この2行を普通に解釈すれば、牛乳を食べ物として利用=飲んだり加工品として利用、と解釈するのが普通でしょう。しかしながら、牛乳を飲むようになったのは最近のことらしいのです。仁木氏はそのことを知っていて、あえて「飲み物」ではなく、「食べ物」と表現したのでしょうか?そうだとしたらずるい。それでなくてもこの表現は誤解を招きます。あるサイトにこんな記述がありました。>日本人は、ヨーロッパ人は2000年も昔から牛乳を飲んでいると思っている。>それは事実ではない。ヨーロッパで牛乳飲用が始まったのはわずか>150年前のことに過ぎない。詳しくは以下のサイトをご覧下さい。牛乳(酪農)の歴史http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/MariaMilkHistory.html【出典】http://www.j-milk.jp/topics/8d863s000006vdx1.htmlカン・ジン・カナメの健康教室 1☆牛乳はモー毒?☆【送料無料】牛乳を信じるな!【送料無料】なぜ「牛乳」は体に悪いのか人気blogランキングへ(本日2つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)
2011.09.01
コメント(4)
以前は自分で名刺を作ったものですが、面倒になって今は作っていません。8月29日に「楽天ブログ」からCMメールが来ました。普段はほとんどは読みもせずに護美箱行きなのですが、「◆制作費無料◆新デザイン充実、カラー名刺&スタンプ」のタイトルに惹かれてそのサイトへ行ってみました。そうしたら、なんと名刺100枚が無料というではありませんか。デザインは限られているんですけどね。でも気に入ったデザインがない。そこでぼくは有料のにしました。それでも100枚100円です。猫が映っているデザインにしました。送料は申込者負担ですが、チャンスです。期間限定みたいです。Vistaprinthttp://www.vistaprint.jp/vp/welcome.aspx?xnav=welcomeback&rd=2人気blogランキングへ
2011.09.01
コメント(0)
全43件 (43件中 1-43件目)
1