蚤とダイエット

蚤とダイエット

2013.01.31
XML

当ブログでは以前から警告を発してきましたよ?
やっとこさ、マスコミも危険性を発信するようになりましたね。
遅かったですね。

糖質制限ダイエット、長期は危険? 死亡率高まる恐れ



 糖質制限食は「低炭水化物ダイエット」などとも呼ばれ、短期的には減量や血糖値の改善につながるという報告が出ているが、長く続けても安全かははっきりしていない。能登さんらは昨年9月12日までに発表された糖質制限食に関する492の医学論文から動物実験などを除き、人間での経過を5年以上追跡して死亡率などを調べた海外9論文を分析した。

 対象は、とくに病気がない地域住民や医療スタッフら計約27万人。摂取した総カロリーに占める糖質の割合に応じて10のグループに分けた。

http://apital.asahi.com/article/news/2013012700001.html

>「糖質制限食(ダイエット)」を5年以上続けると、
>死亡率が高くなるかもしれないとする解析結果を・・・

「かもしれない」ですか?
為谷は「確実に高くなる」と見ています。

>死亡率が高まる理由はよく分かっていない。

情けない話だ。

ピンと分かることなのだが。
炭水化物を制限して蛋白質、しかも動物性タンパク質を好きなだけ
食べていたら生活習慣病にかかるのは自明の理。

>長く続けても安全かははっきりしていない。

そのうちにはっきりしてきますよ!
なにしろ、日本(だけじゃないだろうけど)には
この低炭水化物ダイエットの被験者はたくさんいますからね。
しかも自ら好き好んで被験者となっている。
その危険性に気づかず・・・。

>人間での経過を5年以上追跡して死亡率などを調べた海外9論文を分析した。

あと5年追跡を続けたらはっきりすることでしょう。

癌(特に大腸がん)などの患者が増えると思います。

【関連ブログ記事】
だから言わんこっちゃない! 危険な間違いダイエット法
http://plaza.rakuten.co.jp/miracleenglish/diary/201105170000/

アトキンスダイエットが正しくないことは簡単に説明できます
http://plaza.rakuten.co.jp/shokuikublog/diary/200802110001/

新谷弘実医師の『病気にならない生き方』シリーズ★

(本日2つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)

人気blogランキングへ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.31 20:16:31
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「糖質制限ダイエット、長期は危険? 死亡率高まる恐れ」(?)・・・ そんなこと当たり前じゃないか!(01/31)  
 アトキンスダイエットは当質制限食と似て非なるもの。
 人間は原子にどんな食生活をしていたかがポイントだと思います。 
 最初から稲作はしていなかったよ思うよ。 (2013.01.31 22:18:31)

Re[1]:「糖質制限ダイエット、長期は危険? 死亡率高まる恐れ」(?)・・・ そんなこと当たり前じゃないか!(01/31)  
ひねくれくうみんさん
> アトキンスダイエットは当質制限食と似て非なるもの。
> 人間は原子にどんな食生活をしていたかがポイントだと思います。 
> 最初から稲作はしていなかったよ思うよ。
-----
 原子じゃなくて原始です。 (2013.01.31 22:19:29)

Re[1]:「糖質制限ダイエット、長期は危険? 死亡率高まる恐れ」(?)・・・ そんなこと当たり前じゃないか!(01/31)  
為谷 邦男  さん
ひねくれくうみんさん
> アトキンスダイエットは当質制限食と似て非なるもの。

どのように似て非なるものなのか教えてください。

> 人間は原子にどんな食生活をしていたかがポイントだと思います。 

原始から何年経っていると思っています?

> 最初から稲作はしていなかったよ思うよ。

それは何年前ですか?

稲作を始めたのは何年前ですか?
(2013.02.01 19:35:52)

Re[2]:「糖質制限ダイエット、長期は危険? 死亡率高まる恐れ」(?)・・・ そんなこと当たり前じゃないか!(01/31)  
為谷 邦男  さん
ひねくれくうみんさん
>ひねくれくうみんさん
>> アトキンスダイエットは当質制限食と似て非なるもの。
>> 人間は原子にどんな食生活をしていたかがポイントだと思います。 
>> 最初から稲作はしていなかったよ思うよ。
>-----
> 原子じゃなくて原始です。
-----
大丈夫。変換ミスは脳内で変換修正しますから。 (2013.02.01 19:36:24)

Re:「糖質制限ダイエット、長期は危険? 死亡率高まる恐れ」(?)・・・ そんなこと当たり前じゃないか!(01/31)  
歌と山 さん
私の友人も糖質制限食をしています。心配ですが、もう彼女の考えをまげることはできません。

彼女も大昔の?話を私にしました。室町や平安時代ではありませんよ。なんと卑弥呼の時代ざんす。弥生時代に稲作が中国から入ってきてから日本人の体質がおかしくなったと言っています。友人にあなたずっと見てきたの?っと言いたいな。縄文時代の人たちに学ぶべきだという。しかし歴史をみると縄文時代の人たちが狩猟生活だけをしていたわけではなく、今のように人工的に餌付けされた添加物だらけの肉を摂取したわけでもありません。大昔、人々はまだ米というすばらしい食べ物を知らなかったので、やむを得ず野山をかけまわって動物をとらえていたのでしょう。肉だけでなく木の実や貝類も食べていたと思います。当時の肉は自然で添加物もなく、また彼らの運動量も多く肉の害はなかったと思います。

もし原始の生活を理想とするなら、スーパーで売っている肉はおやめなさい。縄文の人のように野生の動物をとりにいくことですね。原始の時代の人々はその狩猟にかかる時間や運動は今の人間にはとうていできないほと厳しかったと思います。槍をもって山奥に狩りにいったらどうですか?なんてやり返えしたいが、友人のあまりにばかげた発言なので、あぜんとしてしまいました。家にかえったらもう、おっかしくて笑ってしまいました。
縄文の時代の環境と今の時代のことを同一にとらえて、その食生活がよいといっても、それは短絡的すぎると思います。

だいたい現代の肉は添加物だらけです。もし現代人が稲作文化を否定して肉食を至上最高のもとだと信じたら、健康を失うばかりか、地球上に食べるものがなくなってしまいますよ。肉を生産するのにかなりの水を使い、またかなりの牧草や穀物をつかい、大地を荒らします。70億の地球人を養えるはずがありません。だから、あるどこかの国の金持連中は人間削減などのこわい計画をしているかもしれません。

米こそ日本人の大切な食べ物です。
若杉さんは「米は血液性状を良くし、体温をあげてくれる。
ごはんを食べていたころの日本人は元気もありガッツもあった。」っと。私も彼女のいうとおりだと思います。

時代とともにいろいろな健康法が生まれては消え、消えては生まれてきます。この糖質制限のダイエット法もそのうち消えてなくなることでしょう。一時的には効果がありそうな現象もでますが、長い目でみたら、このような食事は血液をよごしコレステロールを多くし、そしてがんやその他の生活習慣病の引き金になることは必至です。

一番いけないのは、肉類を皆が摂取することで、地球環境がよごされ、金持ちだけが生き残る社会、つまり貧しい人達は餓死せざるをえない環境になってしまうことです。 (2013.02.01 20:11:19)

Re[2]:「糖質制限ダイエット、長期は危険? 死亡率高まる恐れ」(?)・・・ そんなこと当たり前じゃないか!(01/31)  
為谷 邦男さん
>ひねくれくうみんさん
>> アトキンスダイエットは当質制限食と似て非なるもの。

>どのように似て非なるものなのか教えてください。

アトキンスダイエットは炭水化物さえ制限すればいいという考え方です。
 今の糖質制限食は、動物性脂肪は摂り過ぎないようにしているはずです。
 おじさんはこれで血糖値をコントロールして、高校生の時以来、肝臓系の数字も良くなりました。
 おっしゃるとおり、これから先のことはわかりませんが、今のところ健康体でいます。

>> 人間は原子にどんな食生活をしていたかがポイントだと思います。 

>原始から何年経っていると思っています?

 さあ?私は一億歳ですが、子供の頃は恐竜がいましたね。よく獲って食べました。皮は硬いけど、おいしかったですよ。

>> 最初から稲作はしていなかったよ思うよ。

>それは何年前ですか?

>稲作を始めたのは何年前ですか?

-----
 弥生時代でしょう?50年くらい前ですか? (2013.02.01 21:18:17)

Re[3]:「糖質制限ダイエット、長期は危険? 死亡率高まる恐れ」(?)・・・ そんなこと当たり前じゃないか!(01/31)  
ひねくれくうみんさん
>>稲作を始めたのは何年前ですか?
>>
>-----
> 弥生時代でしょう?50年くらい前ですか?
-----
弥生時代っていつですか?50年じゃなくて10年前くらいですか? (2013.02.01 23:39:09)

Re[3]:「糖質制限ダイエット、長期は危険? 死亡率高まる恐れ」(?)・・・ そんなこと当たり前じゃないか!(01/31)  
為谷 邦男  さん
ひねくれくうみんさん
>為谷 邦男さん
>>ひねくれくうみんさん
>>> アトキンスダイエットは当質制限食と似て非なるもの。
>>
>>どのように似て非なるものなのか教えてください。

> アトキンスダイエットは炭水化物さえ制限すればいいという考え方です。
> 今の糖質制限食は、動物性脂肪は摂り過ぎないようにしているはずです。
> おじさんはこれで血糖値をコントロールして、高校生の時以来、肝臓系の数字も良くなりました。
> おっしゃるとおり、これから先のことはわかりませんが、今のところ健康体でいます。
>>
>>> 人間は原子にどんな食生活をしていたかがポイントだと思います。 
>>
>>原始から何年経っていると思っています?
>>
> さあ?私は一億歳ですが、子供の頃は恐竜がいましたね。よく獲って食べました。皮は硬いけど、おいしかったですよ。

>>> 最初から稲作はしていなかったよ思うよ。
>>
>>それは何年前ですか?
>>
>>稲作を始めたのは何年前ですか?
>>
>-----
> 弥生時代でしょう?50年くらい前ですか?
-----
????????
(2013.02.02 15:44:15)

Re[4]:「糖質制限ダイエット、長期は危険? 死亡率高まる恐れ」(?)・・・ そんなこと当たり前じゃないか!(01/31)  
為谷 邦男  さん
ひねくれくうみんさん
>ひねくれくうみんさん
>>>稲作を始めたのは何年前ですか?
>>>
>>-----
>> 弥生時代でしょう?50年くらい前ですか?
>-----
> 弥生時代っていつですか?50年じゃなくて10年前くらいですか?
-----
?????????????????????????
(2013.02.02 15:44:46)

Re[1]:「糖質制限ダイエット、長期は危険? 死亡率高まる恐れ」(?)・・・ そんなこと当たり前じゃないか!(01/31)  
為谷 邦男  さん
歌と山さん
>私の友人も糖質制限食をしています。心配ですが、もう彼女の考えをまげることはできません。

>彼女も大昔の?話を私にしました。室町や平安時代ではありませんよ。なんと卑弥呼の時代ざんす。弥生時代に稲作が中国から入ってきてから日本人の体質がおかしくなったと言っています。友人にあなたずっと見てきたの?っと言いたいな。縄文時代の人たちに学ぶべきだという。しかし歴史をみると縄文時代の人たちが狩猟生活だけをしていたわけではなく、今のように人工的に餌付けされた添加物だらけの肉を摂取したわけでもありません。大昔、人々はまだ米というすばらしい食べ物を知らなかったので、やむを得ず野山をかけまわって動物をとらえていたのでしょう。肉だけでなく木の実や貝類も食べていたと思います。当時の肉は自然で添加物もなく、また彼らの運動量も多く肉の害はなかったと思います。

>もし原始の生活を理想とするなら、スーパーで売っている肉はおやめなさい。縄文の人のように野生の動物をとりにいくことですね。原始の時代の人々はその狩猟にかかる時間や運動は今の人間にはとうていできないほと厳しかったと思います。槍をもって山奥に狩りにいったらどうですか?なんてやり返えしたいが、友人のあまりにばかげた発言なので、あぜんとしてしまいました。家にかえったらもう、おっかしくて笑ってしまいました。
>縄文の時代の環境と今の時代のことを同一にとらえて、その食生活がよいといっても、それは短絡的すぎると思います。

>だいたい現代の肉は添加物だらけです。もし現代人が稲作文化を否定して肉食を至上最高のもとだと信じたら、健康を失うばかりか、地球上に食べるものがなくなってしまいますよ。肉を生産するのにかなりの水を使い、またかなりの牧草や穀物をつかい、大地を荒らします。70億の地球人を養えるはずがありません。だから、あるどこかの国の金持連中は人間削減などのこわい計画をしているかもしれません。

>米こそ日本人の大切な食べ物です。
>若杉さんは「米は血液性状を良くし、体温をあげてくれる。
>ごはんを食べていたころの日本人は元気もありガッツもあった。」っと。私も彼女のいうとおりだと思います。

>時代とともにいろいろな健康法が生まれては消え、消えては生まれてきます。この糖質制限のダイエット法もそのうち消えてなくなることでしょう。一時的には効果がありそうな現象もでますが、長い目でみたら、このような食事は血液をよごしコレステロールを多くし、そしてがんやその他の生活習慣病の引き金になることは必至です。

>一番いけないのは、肉類を皆が摂取することで、地球環境がよごされ、金持ちだけが生き残る社会、つまり貧しい人達は餓死せざるをえない環境になってしまうことです。
-----
論文のようなコメントありがとうございました。 (2013.02.02 15:49:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

為谷 邦男

為谷 邦男

Favorite Blog

5/18 日本尊厳死協会… New! JIMEsanさん

[水道水栽培] 4.12… New! 藻緯羅さん

目指せ58キロキープ!… New! 久住咲夜さん

それは何時やってく… New! lovelovelove7240さん

浄化の海 ♡ The se… New! Fugu-chanさん

玄米はゴールド・ラ… New! ヨーガ1950さん

カボチャのちぎり絵… ごねあさん

アメリカのヴィーガ… かきつばた3672さん

四コマ漫画 「隊長… チョロ君1004さん

奈央理ぃのEnjoy my … 奈央理ぃさん

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: