2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1

今日は釣りお台場にある潮風公園にお出かけ30周年を記念して、ガンダムの等身大がある…のは、もうみなさん御存知ですよね。。夜光るんですよーっこれは知らない人の方も多いと思う。到着して、まずガンダム!!ウロウロ探し回ってること15分。ガンダム発見もう一つの駐車場からだとこんなに歩かなかったね。。でもでも見つけた時は2人して…「うーわーーーーーっ」そして超綺麗超カッコいい何より…でかーーーーいライトアップされて、めちゃくちゃ綺麗感動ですこれは、ずーっとずーっと眺めていられるわわんず連れて、大きさ比べたいねー。ブログネタにしたいねー。と、また明朝来る事に。で、余韻に浸りながら竿を出すものの…釣りどころじゃなくって、ガンダムの話を熱く語り合う…ってゆぅ。爆そんなこんなで、あっという間に…夜が明けた笑ので、わんずを連れて再度ガンダム。朝の空気が清々しい綺麗な公園で朝のお散歩に持ってこいでした わーっ、明るいと精巧な出来なのが良く分かるそしてやっぱり、でっかーーーーいまだ5時だというのに、多くの方が見に来ていました。夜も、12時過ぎだというのにたくさん来てたました。すごいなぁ…さすがです。VIVAJapanimationわんずは別に…興味無いか。笑でものんびりいっぱいお散歩出来て楽しかったね
June 27, 2009
コメント(1)

お義兄ちゃんが甥っ子と一緒に釣りに出かけたというので、うーちゃんと一緒について行きました。バス釣りするんだって。まだ釣れてるの見たことないけれど。。笑でも今日は晴れて暑い~ので、私たちは一時撤退。。我が家の近所は超のどか湿地帯にバスがいるなら(本当にいるのかな?笑)田んぼや小川にも何かいるのかな?うーちゃんが倉庫から引っ張り出した虫取り網と、バケツを引っ張り出して近所を散策してみました。裏山を下りると用水路が流れていて、それを越えると一面の田畑そこを流れる水路に網を落としてみました。昔はこの辺りにもホタルがいっぱい居たんだって。今は…どじょうが捕れたでも…どじょうしかいないや~。。ザリガニすら見当たらず。。なので、場所を移してみました。今までは自宅から5分も歩かない所。今度は車で10分位行った所。もーっと自然が豊富(埼玉だから山はないケドね…)小川や水路もいっぱいちょっと網を出したら、ザリガニも小魚もいっぱい取れました甥っ子との男の約束だって、持って帰って来ました。。可愛いねフナ・タナゴ・ハヤ・ザリガニ・ドジョウかな?元気に育ってほしいね。
June 20, 2009
コメント(0)

朝食が…これに焼き物と汁物とデザートが出て…朝から豪華すぎでしょ~しかも超美味しかったので、またまた朝からお腹いっぱい早めにチェックアウトをし、9時には志だて出発お高いケド…また是非是非来たいと思いましたん本館の方にはわんこ専用露天風呂や、宿泊所があるしさて今日は平泉・中尊寺や毛越寺を見てまわりました。花巻駅からローカル線に乗り、平泉駅へバスで中尊寺…とも思ったのですが、丁度バス行っちゃった。。でも、観光案内所で話を聞くと…バスだと坂の一番下まで…タクシーだと一番上まで行ってくれるってで。もちろん次のバスを待たずに、タクシーで向かいました。だって話を聞くと傾斜が30度~40度位あるすごい坂なんだって言うんだもん中尊寺、金色堂までタクシーでも凄い坂なのがわかります。参道はもっとすごいらしい。。よかったね、タクシーで来て。。笑まずは金色堂を拝観。金ピカの藤原3代のお墓です。教科書でしか知らない、あの藤原公が棺に納められ、この下に眠っている。。…そう思うと感慨無量です。撮影NGだったけれど、金閣寺の次に立派な金ピカでした。参道を逆走して行くこと数百m…面白いお薬師さまを発見目が良くなるお薬師さま幟も目絵馬も目お守りも目が描かれていましたすごーい。ちょっと…こわい。。笑中尊寺の本堂に着くと丁度正午の半鐘が…お参りをしたり、おみくじを引いたり、お守りを買ったり…歩いたらお腹空いてきたね。下まで行って、お昼にしましょ坂を下って行くと、徐々に急勾配に…ひゃ~っこれ、下りでよかった登ってくる方は息切らして大変そうでした一番下まで下りてくると、弁慶のお墓がありました。私が一番行きたかった所武蔵坊辨慶すごいな~。本当にいたんだ。。ここで亡くなったんだ。。本当にすごいな。大好きな弁慶に逢えた気がしてとても嬉しかったです。今でもここで藤原公を守っているんですね。。下りきり、平泉レストハウスで昼食平泉のおもち御前を2人で頂きましたあんこ餅・生姜餅・ずんだ餅・辛味餅・白胡麻餅・雑煮餅柔らかくってモッチモチいろんなお味が楽しめて、目も舌も大満足でした2人でおもち御前一人前じゃちょっと物足りなくて、前沢牛の握りも注文お肉の臭みがなくて柔らかくてトロけちゃう~はぁ~…幸せだったお腹いっぱいになった所で、毛越寺へ殆どの寺院が劫火で焼き払われてしまったそうです。今は少数のお寺と広々とした庭園が残っています。 大きな大きな木々や、あやめの咲き乱れる池私そっくりな(厚かましい?笑)地蔵菩薩もありました。いっぱい歩いて&最終日だからお疲れ気味。。お茶屋さんで新幹線の出発まで時間調整岩手名物ひやしあめ(ジンジャーエールの炭酸なしみたいな…生姜ジュース)&ずんだのソフトクリーム(母が持っているのはバニラ)楽しかったなー早いものでもう旅もおしまい。。パワースポットや温泉、美味しい物でいっぱい充電出来ました全行程いいお天気で、暑すぎず気持ち良かった~お母さんありがとうね。また2人旅しましょ本っ当に楽しかったですありがとーっ帰りは大宮で母と別れ、うーちゃんにお迎えに来てもらって、夕飯を食べて帰りました。こっちは毎晩ゲリラ豪雨だって聞いてビックリ。旅行中はいいお天気でよかったよかったわんずのお土産も喜んでもらえましたよぅでもやっぱり、お守りよりもおやつが人気でした。笑
June 15, 2009
コメント(3)

やまびこに乗り込み、田沢湖を出発宿に向かうにはちょっと早すぎる…盛岡でランチも捨てがたかったけれど…駆け足なら周れるね、と一ノ関まで行き、厳美渓へ丁度一年前に、岩手宮城内陸地震がありました。その追悼イベントを、厳美渓の道の駅でもやってたみたい。たしか…厳美渓の郭公団子も地震の影響でやってなかったんですよね。。今ではどこも活気溢れて、地元のみなさんも笑顔が温かかったです。厳美渓は本当に駆け足=3=3公園でのんびり、厳美渓を眺めながらお団子を食べました。板をカンカンと叩くと、お団子が飛んでくるんですよーすごーい。笑柔らかくって甘くって、もちもち美味しい~厳美渓の周りを馬車観光もあったんですねタクシーで駅に戻る途中、お馬さんが走ってました時間があればあれで周ってみたかったわ~30分位で厳美渓観光おしまい。ちょっと残念…でも素敵でした花巻温泉に戻り、バスで花巻温泉の先の志戸平温泉へ向かいました。ホテル志戸平(団体や修学旅行生いっぱい)の別館、遊温志だてへ泊まりました。志だての方は全室露天風呂付の、落ち着いていて静かなお部屋。バルコニーに出ると、小川が目の前を流れ、心地良い風が流れる素敵な所ご飯も凄い豪華で一品出し他にもアワビや前沢牛などなど…すっっっごい美味しかった~っ箸休めにレモンシャーベットが出てくると思わなかった。笑お部屋に帰ってくると、小川がライトアップされていました。なーんて綺麗なんだろうふと…足元を見ると、あらあら可愛いお客さまなんだか風流で素敵ですお部屋の露天も最高だしねお湯質もとっても良かったまるで化粧水に入っているようでした
June 14, 2009
コメント(0)

角館を出て、今日のお宿は乳頭温泉止まったのは乳頭温泉郷の大釜温泉。昔の小学校を使って作ったんですって学校に登校したみたい~。笑中にも職員室などの名前が付いていて面白い本館の方は本格的な湯治宿。私たちは新館に泊まりました。綺麗なお部屋にごり湯のちょっとピリピリ酸性の温泉体の芯まで温まって、暑いくらい外に足湯もありました。こちらは熱っいでも超気持ちイィ~お夕食はアユや筍、山菜や牛タンなかなかのご馳走で、お腹いっぱい美味しかった田沢湖ビール地ビールほろ酔い気分で星を見ながらお風呂へ。夜は冷え込みます。。だけど、空気が澄んでいて星がいーっぱいまるでプラネタリウム星も温泉も胸一杯堪能しておやすみなさい朝食もアユの甘露煮や山菜をお腹いっぱい食べちゃいました。朝なのに苦しい。。笑今日は田沢湖観光だけど、田沢湖の観光船はインフルエンザの影響で休止中残念だよ~残念だよ~…だので、タクシーに一周観光お願いしちゃいました。でも正解だったかも。いろいろ見れて写真も撮れたし、穴場にも連れて行ってもらえました。タクシーを待っている間に、焼ききりたんぽを食べました美味しかったなー。あんなにお腹いっぱい食べたのに。。笑白浜でわんちゃんが湖水浴いーなーっきっとバロンも喜ぶだろうな田沢湖の主、辰子を祀っている神社にも行きました。鳥居のすぐ近くが湖なのですが、そこはもう水深100mぐらいあるんだって本当だ~…直角に深い。。凄い深い。。この田沢湖、最大水深が400m以上。東京タワーより深い…すごーーーーいっで、ものごっつ青い玉川温泉が流れ込んでいて、酸性が強いから青色になるんだって。すごーーーーいっ金ピカ辰子像も見れて大満足青と緑の世界に輝く辰子。。。よく晴れて綺麗な空に映える辰子。。。まるで絵葉書みたいでした。辰子は永遠の美を求めるが故に、竜に姿を変えられ、以後田沢湖の主になったんだって。最後に田沢湖を一望できる、穴場の展望台に連れて行ってくれました。いろいろと説明してくれた、タクシーのおっちゃんどうもありがとう~お天気にも恵まれて、澄み渡っていて、風もとても気持ち良かったねでも観光船に乗れなかったから、思ったよりも早く見終わっちゃった。。ので、午後からちょっと遠くの厳美渓まで足を伸ばしました
June 14, 2009
コメント(0)

わんずはうーちゃんが見ててくれるというので…旅行へ行ってきました母と初めての2人旅。初めての北東北。大宮駅7時半に待ち合わせ。朝ごはんの駅弁を買い、久し振りの新幹線こまちに乗車大宮駅の駅弁を食べましたへ~、そんな駅弁あるんだね。5年も住んでて初めて知りました。笑なかなか美味しかったです一路、向かうは秋田県・角館武家屋敷が数多く残る、秋田有数の観光処なんだって。春は枝垂れ桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪化粧京都からお嫁に来た方の嫁入り道具に枝垂れ桜があり、それを植えたことから枝垂れ桜が町に増えていったんだってなんだか素敵~ちなみに、春はこんな感じみたい。角館到着は11時前、そろそろお昼だけど…お腹空かないや~散策しながら何か食べよう。と話しながら、角館散歩スタート黒板塀の町並み武家屋敷の通りをあっちうろうろこっちうろうろ。まず入ったのが青柳家。こちらは屋敷内殆どが資料館等になっていました。解体新書や、幕末の写真なども展示されていて凄~いっ広い敷地を散策中、枝垂れ桜が二輪だけ残っていました。なんだか得した気分?ラッキー青柳家や石黒家などは大きいお家の上級武士。庶民的な下級武士のお家もありました。松本家。ここは映画、たそがれ清兵(字あってるかな…)の撮影で使われたんだって母が、そうそう!ここよ~。と…私も見たくなっちゃった。今度借りてこよーっといっぱい歩いてお腹が空いてきた…ような?でも気付いたらもう2時頃。お昼食べ損ねちゃったねのんびりのんびり駅まで戻る間にたくさんの『なると餅』の看板を発見なると餅なんでしょお菓子買ってみる食べてみると、立ち寄った和菓子屋さんで購入。荒づきの甘いお餅にあんこが包んである…のかな?モチモチ甘くて、気分ホッコリさすが桜の町、桜のお菓子もいっぱいありました。 さくらソフトに、桜まんじゅううーちゃんが、美味しい物いっぱい食べておいでって言ってたもん。美味しい物いっぱい食べますよーっ笑
June 13, 2009
コメント(0)

今日はバロン君とじゅんちゃんのワクチンの日さすがに日曜日は混んでたわ~。開院時間前に行ったのに、もう8組の先客今日はカイもイヴもお留守番。だからか?お2人…緊張の面持ち小一時間程待って診察室へ。まずはじゅんちゃんから体重…15.0kg前回、血液検査の時が14.6kgだったので、この位で丁度いいね。優しい先生に諭されながら、落ち着いてチックン終了お次はバロン君体重…15.65kg前回より1kg増えた余りにもガリガリで心配だったけど、これで安心だねイヴとカイが、いるといないとでこうも違うモノかしら…怖くて台の上でデカい体を小さくしてました。。笑でもあっという間にチックン終了気になっていた事も無事に終わってよかったよかった夕方。。。うーちゃんとお買い物へ出掛け、ちょっと寄り道をして近所の公園へ。この公園、わんずNGなんだよね…。なんで?わん連れの人たち、開門前や閉門後は構わず入ってるみたいだけど…だからか…??公園の一角に紫陽花の小道があり、色づき始めていました。なーんて綺麗なんでしょっもうすぐ梅雨なのですね。
June 7, 2009
コメント(1)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()