梅林庵

梅林庵

2019年01月20日
XML
カテゴリ: 料理
平成31年1月20日(日)
 午前4時起床。終日曇り。
 午前7時半、朝の弱い妻を起こし、朝食を食べずに家を出ました。おっと、そのまえに、です。今日は木立小学校の生徒が空き瓶回収の日です。忘れてはなりません。



 米水津・間越(よのうづ・はざこ)向けになりました。峠を越えて浦代集落へ。海岸に突き当たって左折。海沿いを走って再びトンネル。鶴見半島を横断しました。今度は佐伯湾沿いの道を右折。半島の先端方向に向かいました。猿戸という漁村で再び半島を南側へ横断。ひょっとん峠を越えました。写真はそのピークから見た豊後水道から日向灘です。水平線はが心なしか丸みを帯びているように感じました。



 今日の目的は間越の「こだんせ市」。月1回開催、定置網で採れた魚を格安販売の朝市です。活魚は素人競りにかけられます。おっ、泳いでいるぞ。



 8時30分、セリが始まりました。この天然物、8kgの活魚、鰤です。槍の最高値は11ラーでした。



 おっ、神経締めだ。鼻孔の少し上から針金を脊椎骨の中に挿入。神経を破壊します。死後硬直と解硬のスピードが遅くなります。



 この技、覚えたいです。



 鮮魚の販売は午前9時から。朝獲れ、鮮度抜群の魚が並んでいます。でも今日は荷が少なめ。目当てのものを買おうとお客は我先に。爪を研いだ善男善女がめいめい欲しいスチロールの箱を指さしました。相場はマサバの太ったのが4~5尾入って1,000円から1,500円。鰺は中が8尾で同価格並。メジナ(左下)は3尾が同左。アオリイカの大は3杯入って3,000円。カマスはありませんでした。雑魚は200円から500円。それが買い得です。



 こちらは鰤。勿論天然物。3kgほどの大きさですが、全て1本2ラー(1,200円)。



 私が買ったのはこれ。ゴマサバの大を4本。鮮度パンパン。これで締め鯖をこさえます。合計1,000円



 目についたので、これもついでに。500円。



 いい魚をゲットしました。しかし、本当の目的は別。妻が特別のプレゼントを受け取ることが出来るということになっていました。以下にその経緯を。
 昨年10月、妻を伴ってここを訪ねました。その折り、一人の男性が彼女に声をかけてきました。曰く
「あなたは私が死別した妻に似ている。余りに瓜二つなので、つい声をかけてしまいました。これを差し上げましょう。10のスタンプが一杯になっています。次回、これをこだんせ市に提示すれば、プレゼントがありますよ。いえ、私は市外からやってくる冷やかしの男です。魚を貰っても独り身の私です。持て余しますから。それではご機嫌よう。お元気で」
 そのスタンプカードがこれです。妻の受け取ったそれはすでに関係者へ渡しました。こちらは私が今日受け取って1回目のスタンプを押して貰ったものです。書いてあるとおり、一杯になると粗品を貰えるのです。



 ということで妻の受け取ったそれがこれ。何と4キロ物の天然鰤でした。



 添えてあった能書きです。帰宅して味見をしました。書いてあるとおりでした。



 午前11時前にブランチ。朝市で購入、漁師の奥さん手作りの鰺寿司や鯖寿司を頬張りました。写真のないのが残念です。一息ついたところで魚に取り付きました。ゴマサバは三枚に下ろし手順通り。砂糖をまぶし冷蔵庫へ1時間、ついで砂糖を洗い塩を塗してさらに1時間。それを終えて塩を流し、酢に浸しました。写真は三枚に下ろすの図。どうですか、この透き通った身。



 砂糖を洗い流しての図です。皮のこの色合い。痺れます。



 パンに並べて酢を打ちました。砂糖・塩・酢。先に書いたよう、作業工程に1時間のインターバルがあります。その間に他の2尾を始末。イトヨリも三枚に下ろしました。ラップに巻いて冷蔵庫へ。明日以降、妻がムニエルにしてくれます。



 さても、その色合いです。赤と黄色のコントラストがいい感じなんです。写真は顔です。アイシャドウも口紅もイエローです。



 背びれもこの通り。



 尾びれにいたってはリボンを引いている。この魚、標準和名はイトヨリダイです。



 さてと、走るか。長靴をランシューズに履き替えました(魚の処理は勝手口の外にある流しを使います。足下に水がかかります。それを避けるために長靴なんです。ちなみに寿司屋の板さんも長靴の方が多い)。一っ走りの後はポチの散歩。途中にウ○コをします。その折り、赤いペニスを剥き出し。あられもない格好です。勿論写真はありません。いい汗をかきました。本を持って長風呂のあと、プシュッ。くわわゎぁ~、もちぇん。



 今日のブログに使う写真を整理していたら、妻がこれを出してくれました。金平牛蒡。これ、いい感じです。できたては風味がよろしい。



 おっ、鰤刺です。脂はそれほどでもありませんが鮮度抜群。父母や隣のおばちゃんに裾分をしました。



 ちょっと締め鯖を味見してみようか。半身を引っ張り出してチャチャッ。酢を見せただけがいい感じでした。毎日半身を食べても1週間分あります。酒がすすみます。バタンキュー。



今日の類語
「瓜二つ」
 似る、似通う、似寄り、類する、類似、近似、酷似、相似、生き写し、そっくり、見紛う、合わせ鏡
 世の中には生き写しの人が3人はいるらしいです。nkucchanとジャン・レノがそうです(諄くてすみません)。

今日の一句
朝市に鯖を買いたる左党かな

今日のラン
8km

今日の酒
サッポロ黒ラベルレギュラー1缶 白波1合 のどごし生1缶

今日の写真は拙宅庭の石蕗です。秋深しの黄色が年を越えたらこの態に。どうのこうのということではありませんが、季節の移り変わり、冬の終わりです。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年01月21日 06時10分47秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:こだんせ市(01/20)  
禁玉減酒  さん
おはようございます。

中学生は、PTAの資源回収活動でしょうか?
こちらでも、2か月に1度やってますが、一升瓶は扱ってません。

いい銘柄が並んでますね。
「獺祭、これ読めるか?」
「わからん」
「だっせ~、と読むんじゃ。ダサいのだっせ~だぜ」なんて、中学生が会話するわけはありませんね。

粗品で四キロのブリとは、すごいですねぇ。 (2019年01月21日 07時43分30秒)

Re:こだんせ市(01/20)  
亮おじさん  さん
空き瓶回収、イイ酒だと分かってくれるといいですね(先生が)
それでないと、あそこのオッサン大酒飲みだくらいにしか思ってもらえませんね(笑)

この鯖なら、〆たばかりでもウマいだろうなぁ~
しばらくは、味の変化を楽しみながらイッパイやれますね (2019年01月21日 17時12分00秒)

Re:こだんせ市(01/20)  
うらこ さん
私の職場の63歳のおじさんが入院生活を送っています。

お見舞いに行くと、『暇だ、暇だ』と言っているので、「梅林庵」のブログを紹介しました。

3日間で、親方さんの十数年のブログを読んだらしく『梅林庵にはまってしもうた。』と言っています。「お酒と、食事がいい、写真の感性が自分に似ている」と話していました。

そうですね。猫好きですものね。

美人は、生涯、ブスより一千万円(?)得をする。という話を聞いたことあります。奥さま、今日は、鰤で得をしていますね。(笑い) (2019年01月21日 17時49分55秒)

Re:こだんせ市(01/20)  
リリアン さん
親方さん🤗おはようございます
昨日は、テニス🎾の錦織圭選手、アジアカップ⚽️日本代表、共に勝ち、試合内容が胸熱でした。3時くらいに就寝しましたが、都合あり、4時に起きました。深夜便を聴きながら寝てまた、深夜便の最中に起きるという感じです😅
一升瓶、並ぶと壮観ですね〜
中身、全部親方さんのお腹の中ですか〜😁😁😁
まあ、私なぞお目にかかれないような魚のオンパレードで、水族館に来た様に味まで想像できません😅
いや〜あまりに新鮮!ピカピカ✨✨すぎて、食べ物に見えないくらいです✨✨🐟🐟🐟私の生まれ育ちですと、見たことないです〜💦😅
いや〜美味しいんだろうなぁ〜😊
また、お値段が同じ日本とは思えません。ポンカンもいいなぁ〜✨💕
奥様のお話、ロマンティック✨ですね〜その男性の日々が何となく気になります。
ところで、こだんせ市の、こだんせとは、来て下さいね、という意味ですか? (2019年01月22日 05時11分46秒)

Re[1]:こだんせ市(01/20)  
禁玉減酒さんへ
空き瓶回収の利益は図書室の書籍代が主なもののようです。
こちらは夏と冬、2度ですね。
以前はビール瓶もでしたが、缶主体になったのでしょう。
一升瓶のみですね。
パック酒は嫌われますわ。
だっせー、お笑いですね。
粗品の魚、凄いですが、半島の先端に月一、10回通ってです。
有り難い気持ちを込めて、なのでしょうね。
(2019年01月22日 21時55分26秒)

Re[1]:こだんせ市(01/20)  
亮おじさんさんへ
PTAにはリストなるものがあり、以前はあの家は瓶が多いので大勢で行くように、というようなことがありました。
酒飲みも様変わり、瓶が少なくなりました。
このくらいでは大酒飲みの部類に入りませんね。
亮さんが全て家飲みだったら、半年で軽トラ1車分は優、でしょう。
〆鯖、はい、その通りです。
毎晩が楽しみです。
(2019年01月22日 21時58分27秒)

Re[1]:こだんせ市(01/20)  
うらこさんへ
ブログの宣伝、有り難うございます。
その方、早く回復し、退院出来るといいですね。
何か、書き込みを頂くと、またつながります。
美人が得をする話、どうですかね。
美男は得しないんですかね。
忍者ハットリ君の顔を持つ私、得をしたことないです(笑い)。
(2019年01月22日 22時00分34秒)

Re[1]:こだんせ市(01/20)  
リリアンさんへ
宵っ張りですね。
でも夜の静寂は一人で過ごすには持って来いの時間だと思います。
私も好きですよ。
夜は午前零時を過ぎてからが本番、そう思っています。
(2019年01月22日 22時02分37秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

nkucchan @ Re:毎日鯛焼き君の気分です。(06/19) New! 山林は、全伐してすぐ植林です。 ↑これは…
シミ君 @ Re:先を越されました(06/18) New! おはようございます。 大会議お疲れ様で…
亮おじさん @ Re:先を越されました(06/18) 毎日暑そうですねー おじさんは、さっそ…
nkucchan @ Re:先を越されました(06/18) 風の森、微炭酸で夏にピッタシの酒です。 …
禁玉減酒 @ Re:先を越されました(06/18) 株主総会、お疲れさまでした。 やれやれで…
nkucchan @ Re:河川敷の草刈り、昼ビー、通夜、ホッケ、トラ、鹿が出た(06/17) 寝てるトラの、爪が出てる手がカワイイ(笑)
一人親方杣夫 @ Re[1]:唐牛と同窓会(06/15) 亮おじさんさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:唐牛と同窓会(06/15) nkucchanさんへ おはようございます。 は…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

吉野家で牛牛定食 New! nkucchanさん

脳血流と飛蚊症の関… New! スローライフmamaさん

久しぶりに、来来亭… New! 禁玉減酒さん

ヒマワリと蓮とノウ… シミ君さん

タンチョウなコースを 亮おじさんさん

ウインナーの1.2 あ… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(150)

日記

(4133)

出来事

(18)

徒然

(242)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(183)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(26)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(77)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(37)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: