ホリスティック・セラピーから

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ムッチーHT

ムッチーHT

Favorite Blog

更年期やアトピー・… ロータス@ホメオパシーさん
『33』の扉  tomoko*6*さん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ <small> <a href="http://kuri.backblac…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…
2007年05月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

Waratah



ワラタはオーストラリア・ブッシュ・フラワーエッセンスにも入っているオーストラリアの花(というか木みたい)で、危機的状況を乗り越えるために力と勇気を与えてくれるものです。

ちょっとピントがずれてますが、携帯の写真なので。

これは日本で育てられたものでしょうか。

ブッシュ・エッセンスで使われている野生のものに比べると、それほど安定していないようでしたが、でもやはりすごいパワーです☆

http:// www.ho listic -t.com






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年05月06日 18時27分23秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ワラタ!(05/06)  
はてな さん
プロテアはよく見るものの、ワラタも日本で見られるのですね。
プロテアと似ているのかな?と考えていたら、同じヤマモガシ科なのですね。
今度出版される本に、科目によるヒーリング特性が書いてあったら嬉しいな~。

ところで、ボアブって、もしかして、「星の王子様」に出てくるバオバブですか?

話はさらに飛んで、やはり、サルコジ氏が勝ってしまいましたね。
どうして、ブッシュにプーチン、サルコジが大統領になれるのか?世間の人にとっては、わかりやすい顔なのでしょうか?
私には三人とも同じ顔に見えるのですが・・・。 (2007年05月10日 01時13分04秒)

Re[1]:ワラタ!(05/06)  
はてなさん

>プロテアはよく見るものの、ワラタも日本で見られるのですね。プロテアと似ているのかな?と考えていたら、同じヤマモガシ科なのですね。

ヤマモガシ科として、ワラタはテロペア属で、プロテア属、グレヴィレア属もあるみたいです。

>今度出版される本に、科目によるヒーリング特性が書いてあったら嬉しいな~。

さすがに科目まで大きくなると共通の特性がどのようなものになるのか想像もつきません。でも面白い視点ですよねー。はてなさん、何かわかったらお知らせくださいね!それぞれの街の特色とか会社の特質と同じように、なんらかの共通項があるに違いありません♪

>ところで、ボアブって、もしかして、「星の王子様」に出てくるバオバブですか?

そうですね☆ パンヤ科アダンソニア属で同じものです。マダガスカル種、アフリカ種とは違ったものですが。オーストラリア、ダービー近郊のプリズン・ツリーが「ボアブ」です!

>どうして、ブッシュにプーチン、サルコジが大統領になれるのか?世間の人にとっては、わかりやすい顔なのでしょうか?
>私には三人とも同じ顔に見えるのですが・・・。

いよいよヨーロッパの巻きこまれてしまったか、という感じですね……。

(2007年05月10日 07時11分53秒)

Re[2]:ワラタ!(05/06)  
はてな さん
ムッチーHTさん
早速のお返事ありがとうございます。

>でも面白い視点ですよねー。はてなさん、何かわかったらお知らせくださいね!それぞれの街の特色とか会社の特質と同じように、なんらかの共通項があるに違いありません♪

私の手柄にしておきたかったんですが実は違いまして、FESでは、そういうのがあるもので・・・。
今年の6月アメリカのFESに研修に行くので、去年そのために一生懸命詰め込み未消化のままで、ちゃんと説明はできないのですが・・・。トホホ・・・。

ただ、植物観察していると図鑑では感じられないものが体得できるように、現地で植物を観て、触って、嗅いで、舐めて、褒めて、対話して、周りの空気や湿気や土を感じてくれば、少しは消化できるかな~、と、楽観的なのですが。

なので、来年のオーストラリアも、とても楽しみです。

>いよいよヨーロッパの巻きこまれてしまったか、という感じですね……。

歯止めがなくなり世界はどこに向かっていくのか?って、感じですね。

でも、フランスはデモが起こるだけでもすごいな~。 (2007年05月10日 21時14分52秒)

Re[3]:ワラタ!(05/06)  
はてなさん

>今年の6月アメリカのFESに研修に行くので、去年そのために一生懸命詰め込み未消化のままで、ちゃんと説明はできないのですが・・・。トホホ・・・。

おー、そうですか! ネヴァダシティー一回だけ行ったことありますが、大聖堂のようなエネルギーでした。シュタイナー/ゲーテの理論にも何かあったような気もしますが、科目ほど大きくなるとなかなか難しいところですね。

>現地で植物を観て、触って、嗅いで、舐めて、褒めて、対話して、周りの空気や湿気や土を感じてくれば、少しは消化できるかな~、と、楽観的なのですが。

実際の植物とコンタクトするのがやはり一番ですね☆ かならずディーヴァとかエレメンタルがサポートしてくれると思います。

楽しんでいらしてください♪

(2007年05月11日 23時39分13秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: