2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1

みなさま。今年も1年おつきあい下さりありがとうございました。たくさん、励まされました。喪中につき年末年始のご挨拶は遠慮させていただいておりますがみなさまの2015年が素晴らしいものになりますよう願っています。ワタシ自身も早くリカバーできるよう頑張ります。2014年アンダマン海に沈む最後の夕日と共に。つたないご挨拶でした。
2014.12.31
コメント(0)

プーケットで年越しです。去年来られなかったので、2年ぶり。今年は本当に世界中飛んだけど飛んで分かったお値段考えると世界で一番美味しいのってプーケットかも。(日本は美味しいけど、物価も高い)世界中の国の人が集まるから世界中の食べ物があってなおかつ美味しい地元のタイフード。麺やご飯も豊富で美味しいからパンばかりの西洋文化に悩まされることもない。オリエンタルと西洋の、程よいミックス感がイイです。ダイエットは来年の目標ということで。
2014.12.31
コメント(0)
今日は父の2度目の月命日です。父が亡くなって、2ヶ月たったんですね。今、そんな話をできる娘がここにいます。いつも一人で考えてたから。話を聞いてくれる心優しい人はいたけれども同じ悲しみを共有する人。は、今までいなかった。実家の母も弟も、そう悲しそうでもなくていろんな話はできずにいた。話し相手がいるってすごいな。涙は出るけど今までと違う感じがある。「話したほうがいい」「出さずにいると、体がどこかから出そうと熱や咳や痛みや、そういう変なところで出てくる」言われてた意味がわかった気がします。少し出せたかな。
2014.12.29
コメント(0)
![]()
昨晩のわが家のごはん。右が真ホッケで、左がキンキ。札幌で買ってきた、家族へのお土産。サーが、ちゃんと炭熾して焼いてくれました。ワタシはこちら。焼き牡蛎。お魚を夢中で食べていて、ちょっと焼きすぎ。でも、まだわが家の冷凍庫に、殻の付いた状態で牡蠣が160個はあるので次は上手に焼けますよ。もちろん、こんな時は日本酒。マレーシアは18歳から?オーストラリアでも19歳からアルコール摂取はOKなので娘も一緒に。つか、日本でも20歳まで呑まずに待つ人もいないんでしょうけど。やっぱり、娘もワタシも道産子。サーも秋田だから北国っ子。こういう食事は嬉しい。だいたい娘は、マレーシアに帰ってくるなり昼からこうだった。わが家はいつでも北海道の幸が満載の無国籍なお宅だったりする。
2014.12.29
コメント(0)
![]()
昨日のお昼頃、一夜かけて飛行機乗って娘が到着しました。オーバーソールドで、一時は飛行機に乗れないんじゃないかと結構パニクったらしいのだけど大変運が良いことに、ビジネスクラスにアップグレードしてもらったそうで快適に帰ってまいりました。前の晩クリスマスイヴは、深夜便に乗るためパーティーのたぐいは一切なしだった娘のためサーとよく行く洋食屋さんで、わが家のクリスマスディナーを。トマトのサラダに始まってシャウエッセン。ロールキャベツ。ハンバーグ。チーズオムレツ。カツサンドに、ガトーショコラ。普通に家庭で食べてるもの。特に専門の技術がなくても、おうちで作れるもの。ばかりではあるのですがこれは絶対作れない!絶対こうはならない!と思わせる、プロの技がそこかしこに漂う、絶品お料理なのです。娘は、ママとシェアすると言いながら結局、全部食べましたよ。さすが。最後に家族の写真を撮ってもらって、帰ってきました。マレーシアに住み着いて25年。25年も、父と離れてた。父の哀しさや、喜びも、何もわからない25年だった。家族はやはり、一緒にいるのがいい。そんなことを思った、ホーリーナイトでした。
2014.12.26
コメント(0)

昨日は、お庭のテーブルに料理を並べて昼からたっぷり呑み。お見送りに行く途中サンタにも会った。あんまり期待してなかった割りに楽しいクリスマスだった。今日は、ブリスベンから娘が帰って来る。今シンガポールでトランジットちう。今宵は、家族3人のクリスマス。きっと楽しくてまた呑みすぎるべなー
2014.12.25
コメント(0)
![]()
父は、クリスマスが好きでした。もういい加減サンタクロースなんか誰も信じなくなった中学生の頃突然イブの夜中に「今、サンタが来たぞ!」と父にたたき起こされたことがありました。ほら。と指さした先には、抜け殻のサンタの衣装。クリスマス/サンタ衣装/コスプレ/仮装コスチューム大人用メンズ/男性用/サンタ服/X'mas/クリアストーン【サンタクロース 衣装】【クリスマス サンタ コスチューム 衣装 メンズ】【 GOGOサンタさん レッド Men's】【コスチューム 男性用】サンタなりきり/サンタクロース /服コスプレ/大人用 【即納】今はコスプレ全盛の時代ですからサンタの衣装など珍しくもないのですけど今から30年以上も昔ですから、そんなもの家にある家庭はなかったです。だから、これが証拠だ!と興奮気味に話す父には妙に説得力がありました。「俺はこの手で握手したんだ。」とその手で、ワタシと弟と握手をしてくれました。今思うと。。。今思うと。。。です。じゃあ、衣装を脱ぎ捨てたあとのサンタはわが家の後におもちゃを配る予定はなかったのか。寒空の下、どうやって帰ったのか。はだかだったのか。。。疑問は多々残るんです。でもね。サンタクロースはいます。と、ワタシは今でも信じているのですよ。ちなみに、その後毎年クリスマスにはサンタ服で記念写真。そんな風習ができたアイール家。そして時は経ち。今年は、父がサンタになってくるのではないか。そんな気がしているワタシ。おっとその前に、これから、お友達が遊びに来ます。南国のクリスマス。昼から呑む気で。
2014.12.24
コメント(0)
![]()
今日は少しだけ忙しい。元気な頃のワタシに比べれば比較にもならない仕事量ではあるんだけど。朝から、家の管理費を払いに行ってエアコン⇒結局おかしい。修理のおじさんに会いに行ってそれから、ポーさんを病院に連れていった。肌がガサガサになっている部分があったので。でも、特にバクテリアやノミダニのものでもなかったので多分、エアコンが効かないせいのあせも?お肌に優しいシャンプーだけいただいてきた。それから、最近サーが何故か欲しがっている真っ白なシーツ。を、探しに行った。ワタシは、マレーシアに来て以来25年。ずっと、マレーシアらしいトロピカルなリネンばかり。ピンクに黄色に花柄にジャングル柄。それが、ここへ来て急にサーが「白がいい。」と言い出して。そんなんどこに売ってるのかもわからなくて結局見つけられなかったんだけど。ここまでこなして、ちょうどお昼。すごく疲れて帰ってきた。ずっと運転手で回ってるので別に、バスやら電車やらに乗ってるわけでもないし人ごみに紛れたわけでもないんだけど。体力が落ちてるんだなあ。9年間のベリーダンスもフラメンコもゼロになっちゃった感じがする。それでもとりあえず食べた。食べられるんだから、元気なんだな
2014.12.22
コメント(2)

マレーシア戻ってきて1ケ月。実に、帰って来て初めての二人のお外ごはん。お気に入りの洋食屋さんへ。それから、引き続き今日もごはんがてら近所ででいと。ワンコのエサを探したりATMに行ったり食器洗浄機を見たり。。。でいと?所用、とも言う。
2014.12.21
コメント(0)
たしか、去年もこんなこと書きました。そう。もう2014年もあと11日なのですよね。今年。そう。ものすごく幸せな1年でした。娘が無事にオーストラリアの大学に入学しました。今年で2回目の、ブダペストにベリーダンス修行も実現。プラス憧れのフラメンコの聖地アンダルシアへフラメンコ修行にも行きました。10年ぶりに、サーと札幌の街もあるいたし世界遺産グレートバリアリーフでプライベートセスナにも乗せてもらいました。幸せで幸せでバチが当たりやしまいかと受けた恩を、ご奉公で返す機会にも恵まれました。いろんな寄付や援助もしました。絶対的に、後悔の2文字だけは残していないはずでした。その締めくくり最後の最後で父が亡くなり。それで、ワタシの2014年が不幸のどん底に落ちたかというとそうではありません。幸せとはもちろん言えませんが不幸になったわけではありません。それはただ、あれだけ魂に刻んでいたはずの残していないはずだった後悔というものを、痛いほどただ感じているだけで。今年の初めに、運勢を見てもらっておけば良かったな。そんなことを今更ながら思います。どんな1年になると言われていたのだろう。そして、来年はまたどんな年になるのだろう。昨日、吉高由里子がNKHのインタヴューで言ってました。「若い頃は、寝て起きれば明日になる。でも大人になると、自分で行動を起こさないと明日は来ない。ただ同じ日々の繰り返すだけ。」今、同じ毎日を繰り返しているワタシ。来年は明日を作ろう。でも今しばらく親不孝な娘から、歩き出せない。
2014.12.20
コメント(0)
恐ろしいことがあった。普段ワタシは1ヶ月用のコンタクトレンズを入れている。先日、新しいのに替えてすぐすごく目に違和感があったので外したらレンズの周囲がボロボロに欠けていた。。。もともと欠けてた?で、ないのなら、目の中で欠けた?欠けたとしたら、破片は目の中?破片といっても、このレンズのがたがたの欠け方を見ると(写真撮っておけば良かった)ひとつやふたつの騒ぎじゃない。そう考えると、どうにも目がイズイ。北海道弁:どうもしっくりこない状況でもお昼間は何でもないので昨日は放っておいてそしたら、昨晩、ごろごろしてひと晩眠れなかった。で、本日近所の眼科へ。結果。破片はすでに涙と共に流れ出てしまったらしく検出されず、幸い、眼球に傷もなかった。毎日、日に何度も泣いていることが幸いすることもあるのだなと思った。
2014.12.18
コメント(2)

懐かしいものが出てきました。2012.09.21に投稿したレシピ。実家で撮った、父の育てたミニトマトの写真です。ミニトマトのトマトソース作者:アイール■材料(3,4人分)ミニトマト / 約50個サラダ玉ねぎ / 1個ニンニク / 2カケオリーブオイル / 大さじ2塩コショウ / 少々バジルの葉(あれば) / 数枚■レシピを考えた人のコメント自家菜園の採れたてのミニトマトで作るソースは格別。一つづつ皮をむくの面倒だけど、他には何も手をかけなくても、甘くておいしいソースができますよ~。夏になると、家庭菜園に命かけてたお父さん。昔住んでいた一軒家を出てからはアパートの2階だった実家。広い庭も畑もなくなっちゃったけど階段にたくさんの鉢を並べての父曰く「段々畑」ならぬ「階段畑」でした。美味しかったな。お父さんのトマト。
2014.12.17
コメント(0)
今日は、父の四十九日です。普通は本日納骨ですが北海道は雪が降るとお墓が雪で埋もれてしまうので納骨は、雪が溶ける春まで待ちます。さて。お父さんは、この間どこに行くのでしょう。そしてふと気づいたのです。お墓で眠ってるわけじゃない。という歌を。ワタシのそばを今も吹いているのかもしれませんね。
2014.12.16
コメント(2)
![]()
まずは、パーティーの時のお料理。いや。。。もっともっと作ったのだけど、出来たら写真撮る暇なく、皆様のテーブルへ~だったから、全然何にも写してない。。。ちょっと残念。のんべのお父さんは一緒。それと、ちょうどこの日から、わが家には二つの問題が勃発していましたの。一つは、主寝室のエアコンを付けると、ブレイカーが落ちるという事態。シーリングファンを新しいものに替えたり電気の修理を家ぢゅうやっていたので何か、その関係かなと思うくらいのタイミングだった。ワタシ達人間は、暑くて眠れないほど困りもしないのだけどたっぷりと毛皮のコートに覆われたコヤツが困る。もう一つの問題は。客室の浴室のシャワーが、うんともすんとも動かなくなったこと。ヒーターの電源だけはどうも入っているようなのだけどシャワーを開けても、お湯も出なければ水も出ない。お湯にならないというのならわかるけど水も出ない。一滴も。というのはかなり犯しい。給水制限された、深刻な水不足の時でさえ、客室の浴室だけは、貯水タンクの水で賄えていたのに。で、修理の人が、来た。ついさっき。なんなんだろ。エアコンも、ブレイカーの問題もなく動くしシャワーも、だ~~っと勢いよくお湯が出た。え?何の問題もないんですけど?と、業者は不思議顔。まるでワタシがいちゃもんでもつけたみたい。何年住んでもわからないわ、マレーシア。
2014.12.15
コメント(0)
真夏の忘年会、おかげさまで大好評でした。総勢26名で、盛り上がりましたよ。サーは途中で疲れて寝ちゃったけどワタシは、最後まで酔わないで起きてた。かなり優秀な出来。いつもは、気軽にiPhoneで写真撮るだけなのだけど昨日は久々に一眼レフを出してきて。なので、まだ写真は整理中。つか。。。ろくに撮っちゃいないんだけど。明日あたり発表します。お酒大好きなお父さんも、遺影で参加させてあげた。きっと喜んでるよね。
2014.12.14
コメント(0)
![]()
昨日サーが出張から帰ってきた。ちょうどマレーシアに来ていたサーのクライアントさんと久しぶりに、外で晩ごはんを食べた。わりと近所にある、わりと美味しいイタリアン。普段、サーのお客さんとはワタシはご一緒しないのだけど実は昨日は、家に晩ごはんの用意がなかった。サーが日本から帰ってくる日は成田空港の京樽で買ってくる助六寿司と鮭のおにぎり。が、晩ごはんと決まっているので何も用意しないで待ってるの。なのに。。。昨日は、サーは買ってこなかった。。。なんだろね。最初から、お外に行く予定だったのかな。久しぶりに、たくさん食べました。先日泣いているワタシを慰めてくれた友人が「こんなに悲しいのに、お腹空くんだって思うんだよね。」って言ってたのを思い出しました。そして今日は、明日の準備開始。20人の予定が、30人くらいに増えそう?今回メニューに悩んでいろいろネットで「大人数料理」なんて調べたのだけどご家庭で開くホームパーティーなんて、大人数ったって10人レベルのものしか出てこない。全然足りませんよ。仕込み方が違いますからね。マリネに入れるかぼちゃを、まずスライス30枚。そういうレベルでしょ。ごはんは、勿論一升炊かなきゃいけないし。キッシュは3台焼く?なんだか、桁違いすぎて、何から準備して良いやら~。でも、100人分のケータリングとか50人分の仕出し弁当とか40人ちょいちょいのバーでのパーティーとかいろいろ経験してるはずなのよね、ワタシ。ただ、いつも最強のシェフたちのヘルプ。。。いえ、ヘルプがワタシ?があったから、たった一人で用意するのは初めてかもなあ。みなさん楽しみにしてくれているので頑張らなきゃね。こんなに頑張れない頑張るも初めてな気もするのだけど。
2014.12.12
コメント(0)
今日は案外忙しい日でした。といっても、ワタシが、ってわけじゃないんですが。外では、庭の芝刈りとテント張り。家の中は、電球の交換と、あれやこれやの修理にシーリングファンも新しいものに。業者さんが、あっちこっち入り乱れてました。ワタシは、といえば、キューちゃんの仕込みとか。今週土曜日は、毎年恒例の。。。ってか2年目ですが真夏の忘年会。があるもので。う~ん。。。今この段階で、20人のパーティーってどうかな。って面もかなりあるのですが元気。出せよ。みたいなサーの合図かなって気もして。とりあえずは、メニューを考えてみたりね。みんな大好き。筋子。たらこ。松前漬け。のお好みおにぎりベーコンとキノコのキッシュ根菜の揚げマリネ牛しゃぶサラダペンネのサラダトルティージャ(スペインオムレツとも言いますね)干しきのこのフライフィデワフィデワ。とか、フィデウアとか発音はよく分からないけどパエリアの極細パスタ版で、これが食べたくて、グラナダで専用の麺を買ってきてあるの。初挑戦ですが。だいじょぶかな。メインはBBQで、サーがこの日のために特別に輸入するご自慢の、特大キンキとA5の黒毛和牛があるのでワタシが作るものは、あくまで野菜主体のサブ。今回は、中華系の現地の人も参加するのでメニューはちょっと困ったかな。と、いうのも、パーティー料理って案外洋風。バルサミコとか、チーズがどうとか、ハーブ効かせて、とか。でも、マレーシアの人は、日本人のお宅には日本食を食べるのが楽しみで来る。日本人最近食べないしょと思うような昭和の食卓なメニューを求めてたりするのね。筑前煮、とか、肉じゃが、とかにするべきだったような気もする。でもいいんだ。気分転換。忙しくお料理をするのは、無になれていい。
2014.12.11
コメント(0)
![]()
今日は、父が73歳になるはずの日でした。サーもいない運転手も臨時休みでビーフシチューを仕込んだり写真の片付けをしたりやっぱり一人の静かな一日でした。思いがけず、こんな写真を発見。
2014.12.08
コメント(2)
![]()
サーは出張でいない。運転手は日曜日でお休み。一人の日曜日。頑張って、近所のモールまで歩って出かけました。ビーフシチューを仕込むつもりでセロリを買いに。だけど、全然ダメだった。モールは既にクリスマス色。流れる曲も、メリークリスマス。ワタシの送ったクリスマスツリーを子供たちもいないのに父は毎年飾っていたという母の話を聞いていたので。もう。。。ダメだ。涙が出てきて、歩くのも無理。スタバでお茶でもしようかと思ってたけどセロリだけ買って急いで帰ってきた。こんな話し。いつまでもしみったれてくるので。昨日グルーミングに連れてった時のお間抜けなワンコらの写真でもアップしておきます。仲が悪いくせに、ひとつのバッグに入りたがるやつら。スッキリ散髪した黒いおばさんとおばさんには全然敵わない若造ポーちゃん。
2014.12.07
コメント(0)
マレーシアに戻ってきて、そろそろ2週間。少しづつ、お外に出るようにしています。ただ、まだ、誰かと会って話しをするとどうしてもお父さんの話しをしなくてはいけなくて思い出して涙が出てしまうのでもっと普通になれるまで、人に会いたくなかったという面があります。でも、少しだけ頑張ってゆっくり、ゆっくりな感じで出かけてみました。話してて、いきなり泣き出すやつなんか変だろう。死んだ人のことばかりで後ろ向きの話しなんか嫌だろう。そんなふうに思ってたから誰かと会うのは申し訳ない気がしてたのだけどだけど、こんな時、人はとても優しくて変じゃない。泣いてもいいよ。と、言ってくれる。話せばいいよ。と。ああ。救われてるな。そう感じました。ワタシ、もしかしたら、もう一生社会復帰なんかできないんじゃないかってこのままずっと、ひきこもりなんじゃないかってどうにもならない袋小路にいたのだけど優しい人達に囲まれていつか、元気に戻れる日がくるかもってそんな気持ちが生まれてきました。ありがとう。心から。
2014.12.06
コメント(0)

うちってこう。黒いおばさんは静かに若ぞうポーラにイタズラの手引きをしポーラが怒られるよう仕組む。だけど、ワタシは何も知らないわ。とこうやっていつも自己アピールするのだ。
2014.12.04
コメント(2)

今日は、先日やってもらった健康診断の結果を聞きに。実は、健康診断の前日遅い時間にふとお友達が訪ねてきて突然だったので、あるもの料理ですが案外遅い時間まで食べてたの。つか、呑んでた血液や尿を調べる時は前日の食事は9時までに済ませ。とか世間じゃ言われてる。そういう意味では、今回は多少数値に出ちゃうかななんて、ちょっとした心配はあった。回復早い年齢でもないしねでも、結果から言って無駄な心配でした相変わらず、チョーがつくほどの健康体。確かに、食事には人より数倍気をつけてるし無農薬、有機栽培あたりまえ。人工的、化学的な添加物なんかも、極力避けるようにしてる。だけど、その分人より数倍呑んでるし外食が続く時は、かなりがっつり外食漬け。しょーじきなとこ大きな声で、「健康に気をつけてます。」とは言えない。だからやっぱり、ワタシの健康体ってかなりの割合で遺伝なんだと思う。そんなわけでまだまだ呑めると実感した
2014.12.03
コメント(2)
今日は、実に2ヶ月近くぶりにフラメンコのレッスンに行った。まだまだ全然エナジーが戻ってこなくて今しばらくは、踊りの世界に入って行きたくなかったんだけど。と、いうか、人に会うのが面倒で。そう。ホントは、まだまだひきこもりでも良かった。だけど、待ってる人もいてワタシが行かないとクラスも成り立たないものだからない気合をそれでもあるだけかき集めて出かけた。普段は、踊りに行く度、面白くなさそうなサー。今更プロになれるわけでもあるまいし。とか踊りがなんだ。とか色々、とにかくいつも不満げだったサー。が、今日は「いいことだよ。」なんて。ちょっとびっくり。「たまには外に出て、汗を流しておいで。」「いつまでも、家に閉じこもりっきりも良くないよ。」え?ワタシが、外に出たくなかったの知ってたんだ。家にいて、ケーキを焼いたり手間のかかるお料理をしたりワンコどもの相手をしたりそういうことで今は楽しいってそういうニュアンスで伝えてあったんだけどな。心配。かけてたかなそんなわけで、久しぶりのお外。久しぶりに、お友達にあったり、ご飯を食べに行ったり。でもまだ少しリハビリが足りない。今日は少し、息切れしてます。
2014.12.02
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1