2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1
こんにちはいとう伸です!「実演トークプレミアムゼミ」なる少人数でのプレゼン講座を定期的に開催している。本日、その講座修了生の一人から報告が入る。『合格っ 合格っ 採用でっす! 受かりましたぁあああっ 来月から出社しまっす』20代後半の女の子であるが、先日就職を紹介した会社から合格通知が来たのだ。関西在住の彼女は、エネルギーもてあまし気味のパワフルな性格。講座に参加したときは、百貨店で高級エスプレッソマシンを実演販売する仕事についていた。月間20数台を売り上げる平均的な成績の派遣社員。講座で実際に実演をやってもらう。販売マニュアルどおりにスラスラと実演する彼女。けっこう上手・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・がっ彼女のパワーが感じられない、商品訴求中心の説明トークだ。ワタシは、アドバイスする。『コトバで説明せずに、全身で、魂で、表現しましょ』従来話法「このマシンは、カートリッジ方式を採用しておりますので操作がこのように簡単で片付けも手間がかかりません・・・」修正後 「ハイッ カチッ ポンっ パッ! パタパタぁ~~(余裕の笑み)もう少々解説すると、このエスプレッソマシンは一人前ずつにパックされた濃縮コーヒー原液をマシンにセットするだけで香り豊かな本格的エスプレッソコーヒーができる優れものである。なので、お伝えしたいのは『簡単操作』『スグ飲める』『片付け一瞬』『香り豊かな本物』というところ。最後の「パタパタぁ~~(余裕の笑み)」の部分では、入りたてのコーヒーの濃厚な香りを、彼女が目ヂカラビームとともに扇子でお客さんの鼻腔めがけて仰ぐのである。修正案を模範演技するワタシに、彼女は目を丸くする。彼女「大丈夫でしょうかぁ・・・」ワタシ「もっちろんっ 売れまくり」彼女「た たのしそぉーーーーーっ」(^^)/~ワタシ「お客さんを一瞬にして、咽ぶような香りで充満するコーヒー焙煎室にお連れする感じやねっ」翌月、彼女はイキナリ104台販売する。過去最高記録の樹立である。しかし、しばらくして彼女は派遣社員をやめる。一気に与えられたステージをやりきってしまったようだ。その後友人の紹介で入った売り売りモード一色の美容機器販売をはじめるが、その会社に理念が全く感じられずに考え込む。そのとき、白馬の騎士(ワタシ)が登場した。彼女「この会社で続けていいか迷ってんねん」ワタシ「アナタはパワー十分だけど、圧倒的に経験が足らんねっ。あと、品格も・・・」彼女「ひっどぉーーーいっ でも当たってるわぁ」ということで今回彼女には、創業以来ひとつの商材に対する圧倒的な追求を続け、高付加価値な医療・健康機器を製造・販売するメーカー(東証一部)での営業職を紹介した。(採用面接で受かるかは保証なし)高度な交渉力、数多くの現場で修練を重ねた人間力を持つ、たくさんのプロがあふれている職場だ。販売テクニックも習得できるが、多様なデキル営業マンに触れることで多くの学びを得ることだろう。営業の現場は、現代における人間力養成の場である。立場の異なる多様な相手の状況を瞬時に読み取り、理解し、伝えなければならない。同じ社会で生活しているものの、年代も職業も地域も価値観もが異なる相手と、瞬時にコミュニケーションを成立させなければならない。厳しくも難しい環境だ。しかし、現在の自分の限界を超える環境であるほど、やりきれれば進化できる。そして与えられたステージをやりきれたら必ず次のステージに出会うのだ。ガンバレッ 美保ちゃんっがんばれっ 全国の営業マンッ★☆★次回の実演トークプレミアムゼミの開催日が決定★☆★ 東京会場 2月18日(土) 13:30~(予定)文京シビックホール 大阪会場 3月 4日(土) 13:30~(予定)大阪産業創造館★☆★4時間半の濃厚セミナー!いとう伸が直接指導します★☆★詳細はコチラ(動画もチョッピリ)ココをクリック【ラッキー情報】☆一般の方も参加できるいとう伸の無料講演です。日時:2月9日(木)15時~16時30分場所:柏商工会議所4F(JR柏駅から徒歩8分)詳細はコチラ(事前の予約が必要です)ココをクリック
2006.01.31
コメント(4)
金沢から帰阪。この三日間は同一企業が主催するイベントでの講演であった。新婚さんいらっしゃいのスポンサーでもある健康食品などの組織販売会社だ。会場に集まるは、代理店のみなさん。女性が圧倒的だ。50代~60代のご婦人が会場を埋め尽くしている。年収が億に近い方も珍しくないらしい。営業のベテランぞろいだ。会場の空気を一言で表すなら、、「素直」人生の先輩方は、揃って素直なのである。司会者の紹介で、ワタシが演台に立つ。ぐるりっとみなさんの顔を見渡す。目がキラキラ(☆☆)こちらが吸い寄せられるほどの直球目ヂカラビームで迎えられる。ワタシも全力でお返しする。目ヂカラビームが会場内を交差し共鳴する。エネルギーを放散すればするほど、充電されるような感覚。ついつい相手より上か下かで自分の位置を測ってしまいがちな男性視点。共感することで素直に受け入れ、飛び込む女性視点。誠に女性は、偉大な存在である。そして、やはりワタシは女性のことがこの上なくスキっ なのである。。
2006.01.28
コメント(0)
ここのところ毎日会社勤務のごとく日帰り出張を繰り返しております。少し、余裕がなくなったとき・・・ネットで拾いました・・スバラシイ感性・・・・・・・・・・・・・・・・トレンダーズの経沢さんのブログで紹介されてたそうです。ココをクリック(@@)/~本日のモチベーション充電完了でございます。ありがとう。金沢 行って来ます!
2006.01.28
コメント(6)
なんとっ無料で参加できます。一般の方も申込み可能です。2月9日 15時~いよう伸の講演会。詳細は、コチラ柏に集合だぁああああ!!
2006.01.26
コメント(2)
今日は、山口県の湯田温泉で講演。ノリノリの会場で、なんと!「こんにちはっ いとう伸でっす」これだけで、満場の拍手をいただく。『つかみ学』教祖としてはこれ以上の満足はありません。こうなったら、止まりませんっ講演家 いとう伸ノリノリです!「○×△○○××△△・・・・だぁああああああああああ!!」という感じで、2時間ノンストップです。終わって、着替えたらシャツはビショビショ。1リッターは発汗しました(汗その後、温泉で汗を流し新幹線で帰阪。自宅で日本酒をいただき、ヘロヘロご機嫌オヤジです。そんなで息子の風邪菌などに負けず、明日は岡山に参上です。さて、ビタミンC飲んで寝ることにします。明日も、全開だぁあああああ!!
2006.01.26
コメント(0)
本日は連続講演の中休みである。たまった、仕事を片付ける。いっぱいある。山盛りだ。大盛りだ。てんこ盛りだ。アタマが煮詰まってくる。こんなときは、気分を変えよう。愛犬と共に、裏山に散歩に行こう。だんだん陽が長くなり、箕面の風も春の気配である。
2006.01.25
コメント(2)
勝浦の巨大温泉観光ホテルに宿泊する。いつも検索する予約サイトで格安素泊まりプランを見つけたのだ。ビジネスホテルよりも安い。天然温泉に浸かり、景観まで楽しめるのに。講演と懇親会が散会となり、ホテルに向かう。ホテル専用渡し船の最終便に何とか間に合う。10時45分ホテル玄関到着。く・・暗い。巨大な玄関フロアーはほとんど消灯されており、フロントのあたりだけが明るい。チェックインを済ませ、お部屋に入る。ツインの広々とした部屋だ。ビジネスホテルのシングルの3倍以上の広さである。まごまごと荷物の片づけを済ませ、いざっ温泉へ向かう。目指すはこのホテルの代名詞ともいえる、海が見渡せる洞窟露天風呂だ。ずんずん歩く。蛍光灯が半数以上消されている薄暗い廊下を進む。しかし温泉への期待で、足取りは軽やかだ。ずんずん歩く。おろっ張り紙が。「歩く健康」絶妙のコピーだ。励まされて、歩く。遂に 到着。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・張り紙があった。「23時で終了です」ぶぅわっかもぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ ん!ココは役所かっ温泉が、名物が、代名詞が、夜の11時で終わってどうするっと、静かな怒りを胸に冷えたカラダを反転する。来た通路をわさわさ戻る。しかし、暗い。フロントへ向かう。「あの~ 今から入れるお風呂はないのですか?」6箇所あるうち、4箇所は本日終了だそうだ。教えてもらった、温泉に向かう。ここも洞窟露天なのだ。しかし、遠い。そして、暗い。ずんずん歩く。到着!張り紙がある。「夜10時で終了です」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あっ隣に内風呂があった。どうやら、ここらしい。温泉は掛け流しでサイコーだった。貸切状態。そんなで、やっと温まって就寝。よく朝、やっと洞窟温泉に入る。すばらしいっ荒れた太平洋が目の前に広がる豪快な景観だ。気分よく荷物をまとめ、チェックアウトのためフロントに向かう。前を若い女性従業員が歩いている。止まった。まただ。通路の電気を消している。まだ、9時50分なのに・・・とにかく消灯と節約が徹底しているのだ。10時チェックアウト。列車の時間までしばらくあるので、ロビーで新聞を読み始める。10時15分 突然、暗くなる。また、消灯だ。ドンドン消していく。暗いロビーで新聞を読む。無言の圧力を感じながら・・・豊富な湯量豪快な大海原マメな消灯巨大温泉旅館の苦悩を感じた。
2006.01.22
コメント(8)
本日は、和歌山県新宮市に出かける。ここ箕面からは4時間の長旅だ。特急オーシャンアロー号で海岸線をひた走る。和歌山へは20代の頃、ドライブによく出かけた。当時は高速道路がなく、みかん山を越えると海が見える。旅気分が手軽に味わえるお気に入りコースだった。列車で行くのは今回が初めてだ。海岸線を眺めながら回想を楽しもう。夕方から、新宮市内で講演。夜遅く、一人寂しく勝浦のホテル浦島へ向かう。専用船で入る、海岸べりに建つ温泉宿である。忘帰洞という太平洋を望む洞窟風呂で有名だ。ひとり海を眺めながら、溢れる湯船に浸かる。夜の海、豊富な湯を、視覚で、波の音、湯の音を、聴覚で、暖かな湯、海風を、触覚で、潮の香、立ち昇る湯気を、嗅覚で、感性が満たされる至福の瞬間である。翌日はさらに紀伊半島の海沿いを列車で進み、三重県に抜ける。夜、松阪市内で講演して帰阪する。来週からは、和歌山→山口→岡山→金沢→つくば→東京→広島→千葉さて、出発!
2006.01.20
コメント(8)
1カ月ほど前から、屋根裏をダダダッーと小動物が走り回っている。現場は、箕面高原オフィスである。でかいネズミだと疑わなかったワタシは、ホームセンターで買い込んだ駆逐グッズを張り巡らせていた・・・・がっ効果なし。本日、ダダダッーが ちょうどワタシのデスクの上あたりで止まったので、天井裏への扉をそーっと 開けてみた。扉式で天井の一部がはずれ、ぶら下がるタイプの40センチ四方の扉を開けると・・・・リスの尻尾があった。間違いなく、リスだ。カフェオレのような色の長い尻尾が扉と共に垂れ下がる。リスは突然、床が抜けてしまい、落っこちそうになって焦ったことだろう。ガササササっと慌てて、天井を移動する。あっという間に、彼方へ消えた。いやぁ~ てっきりネズミだと思っていたのに、リスとは。妻に報告する。ワタシ「リスだよ。リス。もうね、フサフサ尻尾、間違いなしっ」妻「近所の奥さんが、イタチだって言ってた」 「捕まえたら、かまれて病院行ったって」 「よく、イタチが庭を走ってたし・・・」ネズミ→リス→イタチ 恐怖→愛くるしい→落胆ということで、イタチ駆除グッズを買出しに行こう。凶暴サル・沢蟹多数・マムシ4匹・シマヘビ多数・特大ムカデ・イタチ夫婦ワタシが庭で遭遇した面々である。自然界からの来客が多い土地だ。
2006.01.19
コメント(2)
エライこっちゃ・・エライこっちゃ・エライこっちゃアナタはもう見ただろうか?『勝ち組社長列伝』インターネットテレビGyaOの編集部イチオシ番組である。とにかく、ココをクリックしてほしい。黙って17秒間、ダイジェストCMを眺めていると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そう。ワタシが看板オトコだ。有名ブロガーの、『みずすましげんごろう』さんも紹介されているが、これまでの出演者は、アルカサバ 貞方邦介社長愛田観光 愛田 武社長 健康プラザコーワ 臼井由妃社長ネクシィーズ 近藤太香巳社長 ハーシー 橋本真由美社長 銀座クラブ経営 石川 香さん カブドットコム証券 齋藤正勝社長武蔵野 小山 昇社長 生活創庫 堀之内九一郎社長 スバラシイ面子だ!そして、ワタシヒューマンブレイン いとう伸社長 「だっ 誰やねん? アンタっ」たくさんのご意見を頂戴する。もっともなご意見だ。しかしっワタシは番組の看板なのである。果たして、内容はオモシロイのか?アナタはとっても知りたいはずだ。ご自身の目で確認するのが賢明である。↓↓↓↓↓↓↓『勝ち組社長列伝』ワタシの出演回をご覧になるには、バラエティページをググッーと下りていくと【シリーズ一覧】入り口が見つかりマス。【言い訳】テレビカメラ初体験だったので、収録中の緊張が眉間の縦シワとなってクッキリ現れています(汗・・・・見逃してくだせい。
2006.01.18
コメント(8)
本日は、東京プリンスホテルパークタワーで開催された楽天さん主催のイベントにゲスト出演。楽天ショップを運営されている方々が2000名も集まる大イベントでした。ワタシはイベントブースに出演して、商品訴求の即興アドバイスを行ったり、オークションを盛り上げる役割であった。スゴイ盛り上がり。特にオークションライブ。コレは楽しい。目の前で、対象商品を参加者が真剣に競り合っていく。どんどん入札価格はつりあがる。迷い、攻め、コーフン、クールダウン・・・オークション参加者のココロの動きが透けて見える。ある程度の価格になると、当然入札者がぐぐっと減る。出番である。ワタシは参加者に向けて、オークション商品の魅力を実演する。さらには、この商品をこの場で競り落とす価値を実演する。さあ、入札再開だ。グンッと入札者が増える。どんどん価格が上がっていく。すごいっすんごいっ競り合いが止まらない。遂に、大台突破!ひゃっくまんえ~んっ見事、競り勝たれた落札者の方。間違いなく、投資以上の効果を得られることと思います。楽しいイベント出演でした。
2006.01.16
コメント(2)
『新春御縁会』にご参加くださった皆様。ありがとうございました。会場の様子は、『新春御縁会』コチラでご覧いただけます(秘蔵画像8枚公開中)ラクーアでの懇親宴会も楽しかったです。モチベーションビルダーデビューの演出はいかがでしたでしょうか?これから、Tシャツだけでなく、ステッカー、バッジ、会員証など続々と完成させていきます。近い将来、MBマーク認定協会設立なども妄想しております。皆様のご参加をお待ちしております。
2006.01.15
コメント(12)
目覚めたら、箕面はどん曇りの空。この冬、こんなにどんよりした天気は久しぶりだ。コーセーでの営業マン時代、カリスマ上司がいた。大池常務という、たたき上げのトップ営業マンだった。在職中に突然亡くなってしまったが、たくさんの『史事』をされた方だ。大池さんが活躍中のときワタシは新人だったので、直接的な接触はほとんどなかったが、印象深い『コトバ』が残っている。初めての営業マンコンクール表彰式での大池さんのスピーチだ。「販売店さんや全国の営業マンと話していると、景気が悪いとか、天候が不順で客足が悪いだとか、とかくマイナスの話題が多い」「景気や天気は、自分ではどうしようもない」「それより元気だ!」「景気より天気。天気より元気でいこう! がはははははっ」とても、わかりやすかった。景気<天気<元気常々、営業の場において景気の話やら天気の話やら、果ては野球の話やら、すべて違和感を覚えていたので得心した。さらには、売上げ=(自社コーナーへの来店と集客)×(販売員のヤル気と販売力)だと自分の公式を作っていたので、他責の事由には触れる気がなかった。ただ、チラシを作り、DMを考え、POPを書く。そして、販売員を笑わし、惹きつけ、ヤル気を上げる。ただ、ただ、担当地域での新規販売拠点を増設するために、開拓訪問を繰りかえす。それには、ウンチクより、天候より、明るく笑顔で元気よく活動を続けることだった。今日のような天気の悪い日には決まって思い出す。「景気より天気、天気より元気だ!がははははっ」今日は、埼玉へ元気に行ってきます!
2006.01.13
コメント(4)
あっと言う間に、箕面での2日間が過ぎ去った。何も答えが出ないまま・・・でも、これでいいのだ。遠足でも、前日までが楽しい。さて、明日からは講演行脚だ。アタマを真っ白にして、集中だ。
2006.01.12
コメント(4)
2006年の幕開けと同時に怒涛のごとく新しい波が押し寄せる。こんなとき、急いではいけない。本日は静かな箕面山荘オフィスで過ごすことにしよう。作務衣に着替え、窓から差し込む新春の日差しを浴びながら思索する。BGMはエアコンから吐き出される暖かな風の音だけ。静かだ。まるで、時間が止まっているかの錯覚に陥る。しかしこのような贅沢は長続きしない・・・そう、ヤツがまもなくやってくる。ドア2枚で隔てられた自宅から、、ドカドカと騒音を撒き散らしながら、2才の二男坊である。まずはドアノブをもどかしそうにまさぐる気配。ガチャがちゃガチャガチャ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・うまくいかないことに立腹したヤツは、ドア越しに叫ぶ。「とーちゃーーーーンっ」「とーちゃーーーーンっ ゴハンッ とーちゃんっ ゴハンっ」まっかなウソである。コレまでの入城に成功した呼びかけパターンを学習しているのだ。無視することにしよう。説得に失敗したこれまでなら、ここできまって泣き落としだ。しかし、ヤツは成長した。過去に無視された失敗体験から、同じ手は使わない。しばらくして、大きな衝撃と共にドアが揺れる。ドアに体当たりを食らわしているのだ。見事だ。相手の都合など微塵も考えないその真っ直ぐな行動に新鮮さを覚える。こどもは、じつにおもしろい。
2006.01.11
コメント(2)
2006年の講演活動がスタートした。一発目は、昨日のブログでご紹介したツキの殿堂 アルミファクトリー社だ。実は2005年のスタートも同社での講演であった。ワタシは、『ツキ』のパワーを信じる。『ツイてる人』が大好きである。ツイてるかツイてないかは、ひと目でわかる。2006年もワタシはツキまくりなのである。さて、本日は2本目の講演だった。赤坂全日空ホテルの大ホールで350名ほどの会場だ。集まるのは、業界最大手の営業マン(女性含む)たち。女性もたくさんいる。20代、30代が中心か。気合が入る。『つかみ』の重要性、営業屋でなく、営業家に進化しようぜ!どうせやるなら、思いっきり行こうぜっみんなツキまくりだぁあああああ!!ま・・・・ 文章にすると、たいしたことないですが、全快お年始パワーで伝えます。もんのすごい 反響。終了と同時に、書籍売り場には人だかり。サインをした本は、300冊を超える。握手、握手、握手、目ヂカラで『ツキ』を飛ばしまくる。ふぅ~ いま、帰ってまいりました。。本日、熱心にワタシの講演を聴いてくださったみなさん。ありがとうございました。あと、途中で釣り銭がなくなってしまい、本当にごめんなさい。『名前入りブック』買いそびれた方、ご連絡いただいたら送料無料で至急作成してお届けします。itos@itoshin.jp にメールください。
2006.01.08
コメント(8)
富山のアルミファクトリーという会社の事業発展計画会議に出席した。ワタシはこの会社の「コンサルタント」なのである。何のコンサルタントなのかは自分でも不明だ。ここのらっぴぃ社長曰く、「あっ ウマイ魚を一月に一回喰いに来てくださいっ」大物なのである。実に、ひょうひょうとしている。いつもニコニコ とらえどころが ない。昨年一年間をながめていると、ほとんど、仕事していない ようにも見える。しかし、今回は別の顔を見た。若い社員が、営業幹部が熱い。燃える 製造集団だ!燃える 営業集団は これまでにもよく見たが、燃える製造集団は初めてだった。詳細は文章では語れない。事件は、常に現場で起きているのである。
2006.01.07
コメント(3)
本日は富山のらっぴい社長の会社で社員の皆さんの燃えるこころに感動多く学びました。またホテルに帰りケータイから拝読した雪風教授のメッセージに背筋の伸びる思いです。覚悟と確信を持って本年も多いに発信します!学びを与えてくださるみなさまとの御縁に感謝です。
2006.01.06
コメント(2)
午前3時。突然、目が覚めた。眠りから覚めたのではない。2005年年末あたりから引き込まれつつあったモヤモヤ、どんよりの気持ち悪い『迷い』から、ハッと 覚めた。1月5日午前3時。ワタシの2006年が明けた瞬間である。あらためて自分の未熟さを確認した瞬間である。同時にまた少し、ワタシの使命に気づいた瞬間でもある。さて、お正月休みも終わり、全国的に仕事始めだ。テレビのニュースでは、お正月を海外で過ごした人や、帰省先から戻る人にインタビューのマイクが向けられる。「明日から仕事なので、気が重いです」「いやぁ 疲れましたぁ」たくさんのマイナス暗示が全国に垂れ流される。テレビ的には、仕事がおもしろくては都合が悪いのだろう。休暇が終わり、職場に戻ることはストレスと疲労なのだと宣伝しているようだ。いつもなら、こんなインタビューを目にした瞬間「違和感」と「発信者の作為」を感じるワタシなのだが・・・すっかり共感して、思考が停止している自分がいた。心地よいのだ。・・・・・・ハッと覚めた。深夜にテレビをボーっと眺めていた。ダウンタウンが仕切っているお笑い番組だ。とりまきタレント達の意識が強烈に伝わってくる。どのタレントも視聴者ではなく、ダウンタウンの2人へ意識を集中している。あまりに、露骨だ。保身と自己利益だけが透けていて、哀しくて笑えない。・・・・・・ハッと覚めた。年末にバラエティ番組に出演した。インターネットテレビで紹介された。日経新聞『天職発見』で紹介された。不相応な『名誉』への憧れに揺れた。大企業からの大会場での講演依頼が続いた。いつの間にか、自己利益と保身を意識するワタシがいた。手段に埋没するワタシがいる。人生の時間軸が短く、視点が狭くなっているワタシがいる。自分が下す評価と報酬は肥大化する一方で、モチベーションは縮小していた。そんなワタシが大勢の人々の前に立ち、熱弁をふるって講演していたら可笑しい。究極の誇大宣伝である。・・・・・・ハッと覚めた。内省する。究極の凡人たるワタシ。教養に欠け、品格に欠けるワタシ。こんなワタシだが、自信の塊であるワタシ。それを支えるのは、現場で実績を出し続けるからだ。他人の評価ではなく、自分の評価を軸としよう。1月14日東京でお会いしましょう。
2006.01.04
コメント(4)
昨日、田舎より帰宅した。うちの二男(2歳)にとっては、普段の数倍もの濃厚な親愛と干渉を両親、さらに祖父母から受け続けた2日間であった。深夜に始まった激しい夜泣きで思い出す。どうにも止まない2歳児の夜泣き。脳がコーフンしているようだ。そういえば、上の3人にも同じような経験がある。正月、お盆で帰省して帰宅したあとや、自宅に泊まりにきたあと、決まって発生していた記憶がある。夜泣きだけではなく、翌朝のワガママも同様だ。たった2日ほどの大人の接し方の違いで、2歳児は豹変する。ワガママかつ依存的な態度で泣き叫ぶ。過剰かつ隷属的な奉仕を求め続ける。しかし激情の中に時折顔を出す、状況をうかがう狡猾な視線をワタシは見逃さない。バチっと目ヂカラで彼の視線を捕まえ、語りかける。「シャンっと せえよぉ」「もぉ 正月は終わりや」一度では効かない。二度、三度と繰り返すうち、彼は理解する。パンの切れ端を握り、もくもくと朝食を取りはじめる。終わった・・・これで、日常にもどれる・・・あとは、過剰な干渉を控えれば大丈夫である。そろそろとリビングを後にするワタシ。ドカドカドカァーーーー長男と二女が2階自室からリビングを目指す足音が響く。「たぁあああっ け ちゃぁあああああっ んんんっ」「たけちゅぁあああああっ んんっ」(2歳児の名は「たけし」)いっ いかんっ!年の離れた弟を溺愛する兄妹の存在を忘れていた。ぶっちゅぅううううう「たけちゃん おはようでっちゅぅううううう」獲物を見つけた2歳児の目がキラリッと光った。【お正月番組に飽きたアナタにおススメ】530万人の登録会員を有するインターネットテレビ「GyaO」1chの【ビジネス・ニュース】を選んで、カーソルでずずっーと下へ降りていくと、番組名 『上を向いてあるこう』いとう伸 24時間出演中です。【広告】生ナマいとう伸に会える『新春御縁会』は、コチラあっコレもいいっ
2006.01.03
コメント(4)
明けましておめでとうございます。正しい正月を過ごしています。初詣→おせち料理→お年玉→カブ(トランプ勝負)→お年玉回収→子ども半泣き。ちなみに支給額の35パーセントを巻き上げました。毎年、こうして社会のルールを教えております。それでは、いまから日帰り温泉に行ってきます。皆さん、今年もよろしくお願いします!
2006.01.01
コメント(6)
全21件 (21件中 1-21件目)
1