2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
名古屋で作家石田淳さん主催の交流会に参加しようと東京駅へ行くと、すごい人だかりで、14時から新幹線が止まっているという。すでに時刻は17時30分なのに・・・小田原で事故のようなので普通電車で小田原まで行けば走っているのでは??、駅員さんに聞くがダメらしい。しかたなくコーヒーでもと歩き始めると・・・主催者石田淳さん発見こういうシンクロは得意技です。で、その後なんとか名古屋着会場で知人と会話が盛り上がり、10時53分発の最終で大阪へ帰るはずが、、、23時過ぎでやっと気づくさみしくホテルで休み、時差を抱えたまま、たまった用事を片づけています
2010.01.30
コメント(0)
仕事の依頼をいただく立場ではあるが、「なんとかよろしく」というよりは、「ご縁あればお手伝いします」というスタンスだからだろうか、得意先と会うことが楽しみである。1年ぶりくらいでお会いすると、同窓生と再会したような嬉しさを感じる。背伸びして繕っていた頃はストレスだったのに、である。今となっては日常だが、人間は変わる。
2010.01.28
コメント(1)
ワタシのスーツの襟には、つねにキラキラのMBバッジが光っている。MBとはモチベーションビルダーの略である。MBバッジは、新宿にあるジュエリー会社で製作してもらったのだが、テレビショッピング業界では(たぶん)日本一の売上げとリピート率を誇る会社だ。視聴者は二次元で見てコーフンし、購入する。後日、宅配便で届いて、ドキドキして箱を開けると・・・三次元でさらにコーフン・・・と共に満足感とお得感で満たされるまさに、価格<価値=リピート の王道である。で、縁あってこの会社のお手伝いをしているが、欲しくなる昨日はイベントのため、ズラズラとジュエリーが並んでいた。クマやらウサギのデザインジュエリーの塊がキラキラ誘惑してくる。巨峰のような王冠もズッシリ輝いている。海外有名ブランドで同様のモノなら数百万はするが、会場の値札はゼロが一つ少ない・・・危険な職場である
2010.01.27
コメント(2)
ミーティングが続く。いろんな業種に関わっているが、常に「人間」が相手で、その相手に役立つ情報を洞察して、100%で伝える。伝えようと閃いたとき、ワタシの記憶からコトバが泉のごとく湧き出してくる。話している自分と、湧き出した膨大なコトバを繋げる自分。聞いている相手を観察して、常に舵をとりつづける。伝えている時が、無造作に記憶に放り込んだ情報を整理してさらに深く刻み込む時でもある。入れたものは、伝えないと消えていく。
2010.01.25
コメント(0)
2時間絶叫調で講演してしまい・・・先週から講演続きで・・1月2月は空気も乾燥しているので、ついにノドにイエローカードです。庭のキンカン煎じて飲んでみます
2010.01.20
コメント(2)
モノを売るでも、サービスを売るでも、情報を売るでも、芸を売るでも、もちろん、売れない=お金はもらわなくとも、相手の貴重なる時間や、手間や、協力や期待、という無形の資源をもらった時は(飛び込み訪問でもアポあり訪問でも)もらった以上の価値を返すことが、再度のチャンスや、思わぬ紹介、そして、それよりも、自分の仕事に意義を見出し、自己重要感を湧きあがらせ、活力を生み出すことにつながります。「オレって結構いい仕事してるんじゃない」今年も飛ばしております
2010.01.20
コメント(2)

講演行脚で昨晩は皆生温泉で一泊。雪化粧の大山が美しいですさて、本日は講演あり、プレゼン指導あり、個別相談あり、懇親会ありの一日です。しっかり役割を果たしましょう
2010.01.18
コメント(2)

東京に事務所を出しましょ・・・と思いついて、ネット検索で見つけ、一発で決めた弊社赤坂オフィス。大阪オフィスは高層ビルで窓が開かないのが苦痛だったので、物件条件は、とにかく窓全開可能で太陽サンサン。契約更新のたび「更新料」なるものになじめず引越しを考えるも、ついつい、窓全開、太陽サンサンの心地よさにくじけます。本日も快晴ミッドタウン、六本木ヒルズの上空は真っ青です!
2010.01.16
コメント(2)
「北の国から」「前略おふくろ様」「風のガーデン」などで知られる脚本家・倉本聰さんの言葉--難しい理屈もセットもない芝居…僕には、「なぜ芝居はスポーツの感動を超えられないのか」という悔しい思いがあった。そのひとつの答えは“汗の量”です。マイケル・ジャクソンのダンスがすごいのも流す汗の量が半端じゃないからですよ。だから、この芝居も前回から鍛え直して、極めてフィジカル(肉体的)な内容にしました。セリフで観客の心を打つより、気持ちで打つ。つまり「スポーツの感動を超える芝居」にしたかったのです。産経ニュース【話の肖像画】臨界の日本(下)脚本家・倉本聰 より営業・販売にも通ずると思います。ただ、体温調整の汗から、情熱と知恵を絞った汗に変わらないと
2010.01.13
コメント(0)

激動を予感する寅年を迎え、講演家として、モチベーションビルダーとして、圧倒的エネルギーを全国に伝染させる活力を充電するため、正月より、八甲田山に籠っておりました。来週より、大阪を皮切りに福山→島根→大阪→大阪→名古屋→岡崎→新潟→鹿児島→兵庫と怒涛の「モチベーション伝染講演」がスタートします。会場で空気感染するもよし、講演後の名刺交換で接触感染するもよし、たとえ感染を自覚せずとも、90分の講演を聴けば、健康保菌者となって、いつかタイミングがきたとき一気に発症すること間違いなしです。では、会場でお会いしましょう!・・・マスクは無意味です。会場の気だけで感染します。
2010.01.08
コメント(4)
まず第一弾は、セミナーダイジェスト版です。 http://www.youtube.com/user/humanbrain2010 ←いま撮りためている「昭和営業VS平成営業」のおもしろシーンもアップします。強烈キャラの役者(伊藤さん@元受講生)の爆発演技はスゴイです
2010.01.04
コメント(2)
社会人となってからの寅年には、サプライズが訪れる。前々回の24のときは仕事もプライベートもすべてが驚異的な出来事の連続だった。そして緊急入院前回の36のときも仕事でプライベートで爆発状態だった。そして緊急入院今回の48も爆発の予感である。飛ばしすぎないように自重しよう
2010.01.04
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()

![]()