鳥から世界と地球を感じる

鳥から世界と地球を感じる

2012.05.20
XML
カテゴリ: 写真
昨日の記事に続いて、今朝6時に起きて予行演習的テストをしてみました。

課題が多数:

1、天候の影響が大きい。 露出はその時まで予想しにくい。

2、AEB(オートブラケット)の使い方が分かっていなかった。

3、中望遠レンズではやはり小さい。

4、CMOSセンサーへの異物付着が明確に出る。

等でした。

曇ると、私の施したフィルターでは、20分の1程度のシャッター速度となり、ISO感度を上げる必要がでました。 また時事刻々と雲行きが変わるので、マニュアル設定などは時間的に無理でした。 AEBは、±1程度でよいのか、 何をどう表現するかも経験がないので、明るさの中心が分かりませんでした。

何通りか撮った画像を見て、明日まで悩んでみます。


幸い中心部ではないのですが、かなり大きなものが複数あり、通常の撮影で気付いていませんでした。
サブ機があるので、そちらと入れ換えます。

35mm換算値で200mm程度の望遠では、景色を入れない限り小さく、メインを400mmクラス(35換算)に入れ替えます。

それから、あまり拘らないのでよいですが、金環のコロナ状の模様から、周囲までのグラデーションを完璧にきれいに取ろうと思ったら、jpegでの安易な撮影は危険な気がしました。グラデーションが段階が分かる程度の縞縞模様になりそうです。
RAWデータでとって32ビット処理するのが望ましいですが、私は最近そこまでの手間がありません。 jpegの低圧縮で撮って、加工時は32ビットですることに甘んじそうです。

画像は、今日撮った練習ものです、ヒストを見ても、どこを狙おうか迷います。

金環食前日

(ご注意)
ネットで調べると、かなり詳細な説明をしているサイトがありましたのでお調べください。
私は参考にしつつ自己判断(我流)派です。
AEBとは露出をずらして自動で複数枚撮るカメラ設定です。 たとえば、設定中央値に対して、+1明るめと-1(暗め)を撮ることで、チャンスを逃すことを避けるもの





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.05.20 10:15:51
コメントを書く
[写真] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

コメント新着

降雪3423 @ Re:鳥の視野・・・「首傾げ」(09/23) 鳥のあの動作には、安全確保の意味がある…
★黒鯛ちゃん @ こんばんは! 初めまして! 私のブログにようこそお越し…
jurious(じゅりあす) @ Re:鳥を感じる(01/21) ありがとうございます 最近少し多忙ですが…
大分金太郎 @ Re:鳥を感じる(01/21) おはようございます。 訪問、コメントあり…
降雪3423 @ Re:目標を立てる、立て直す(05/18) こんにちは 先程コメントに気づきました…

プロフィール

jurious(じゅりあす)

jurious(じゅりあす)


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: