全9件 (9件中 1-9件目)
1
いよいよ、チーム本体は明日からキャンプインです。 今日、チームは出発しましたが、朝、仙台駅で壮行会がありました。 例年以上に壮行会を見にこられる方の人数が多く、今年のチームへの期待の大きさを感じました。 ちょうど、岩手に打ち合わせに向かうときに遭遇したのですが。 今年もいよいよ始まります。キャンプインは選手にとっては、2度目のお正月。 気合いが入ってきているでしょう。 3回目のお正月は、シーズン開幕です。 開幕が待ち遠しいですね。 私達ジュニアコーチも、また気合いが入ります。font> 今日は、宮城県公立高校の推薦入試。私立の一般入試は明日と2月3日が多いようです。仙台中学校3年生のスクール生は、受験勉強をしながら、野球を頑張ってきました。野球と勉強を頑張ってきたので、志望高校に受かって、高校野球を思う存分頑張って欲しいと思います。 スクール生だけでなく、受験生。普段の力を出し切れるように、入学試験に挑んでください。
2011年01月31日
コメント(0)

宮城教育大学付属小学校で1月27日未来塾を行いました。 小学校4年生だけの未来塾は、初めての経験で緊張しておりましたが、すごく話の聞き方が良く、驚きました。 まずは、何時ものように子供の代表者とキャッチボール。 その後、デモンストレーション。ここのところボールを投げる機会が多く、肩の張っていてあまり調子がよくなかったのですが、子供たちの歓声に乗せられました。 さて、講演です。 未来塾が始まる前に、夢について語っていたので、直ぐに手が上がり、積極的な生徒が目立ちます。 保護者も生徒と同じ位いらしたので、350名位いらっしゃいました。 質問すると・・・。 皆すごく反応が良い。時間も何時もより長かったので、ゆっくり語りかけながら進めていきます。 子供は、夢を持ち、そこに進んでいくパワーを持っていました。 保護者の方、先生のご指導が素晴らしいので、子供が良い成長をしているのでしょう。 講演が終わり、質問コーナーでは、次々と質問が出てきます。 質問が出ない学校では、自分の話が伝わっていなかったのではと感じます。 今回は、何か子供達がヒントをつかんでくれたのかな? この後、びっくりするプレゼントが・・・・ 子供から歌のプレゼントがあったのです。 特等席で聞かせていただきました。 ピアノも子供が演奏し、すごく練習してきたのが感じられ、感動しました。 初めてのプレゼントに鳥肌が立ちました。 最後にお礼の言葉をいただき、その後、花束贈呈。 子供が花道を作ってくれて、ハイタッチで退場しました。 子供の笑顔は、私の活力です。 一生懸命、色々なことを伝えましたが、何かヒントにしてくれると嬉しいな。
2011年01月30日
コメント(0)
幕張アマチュア指導者講習会が1月21日から23日まで、3日間行われました。楽天イーグルスからは、益田コーチ、山下コーチ、愛敬コーチ、スタッフ、今関5人参加しました。楽天のジュニアコーチが参加するのは3回目。私はフリーで1回参加し、その前は協賛会社のブースで販売を3回行いました。販売の時には、講習をこそっと覗いていました。 名簿を見ていると、ロッテマリーンズ、ジャイアンツの私達で言うジュニアコーチが参加されていました。 1日目、オリエンテーションが終わると、「投球動作と障害予防~怪我なくハイパフォーマンスを目指す投球動作」少年野球肘、不良動作のメカニズムと70分の講義。医学的・科学的に投球フォームを解析していただき、すごく分かりやすかったです。 投球動作と身体機能のみかたでは、元ジャイアンツ桑田さん、ドクター、准教授の3名でパネルディスカッションを行いました。ナビゲーターの方が、聴衆者の気持ちを良く分かっており、桑田さんに多く語ってもらう形をとっていました。野球観、投球動作のことを桑田さんが語ってくれましたが、常識をうたがうことが必要。という言葉がすごく心に響きました。常々自分も常識を疑っていましたので・・・。投球フォームでも、桑田さん独自の観点から、話しをされていて、すごく有意義な時間を過ごしました。 軽い夕食後、フェアプレーについて。審判の方と元全日本監督4名でディスカッションをされました。ナビゲーターは杉浦さん。オリンピック3回出場。ミスター社会人です。日本と世界の違い。マナーのことをお聞きしましたが、確かに日本とアメリカの野球、他国との野球は違います。世界統一のルールをとお話しされていましたが、私は日本でのルールの統一が必要ではないかと思っています。特にボークの解釈が違いすぎる。これは問題ではないかと感じました。 2日目は元プロ野球選手の技術指導。私達はバラバラになり、全ての講習をもれなく聞いていきます。9時からスタートです。私は土屋さんのベースコーチの講義、定詰さんの捕手講義、鈴木健さんの打撃講義を勉強させていただきました。 昼食後、苫篠さんの走塁講義、須田さんのランニング講義、トレーニング講義大矢さんの戦略講義を勉強させていただきました。 夕食後、栗山さんの指導者に求められるもの~心をつかむ魔法の言葉という演題で講演をしていただきました。 フリーでライターをしていた時に、憧れの人が栗山さんでした。久々にお会いしてご挨拶させていただきましたが、ジュニアのコーチやってるんだ。良かったなと言ってくださいました。 その後は、懇親会です。色々な方とお話しをして、交流させていただきました。 3日目、野球食で有名な海老久美子さんの講演です。海老さんとは以前勤めていた会社が同じでした。久々にお話しを聞きましたが、声のトーン、人をひきつける力はパワーアップしていました。 最後に野球チームの運営を考えるということで、東洋大学高橋監督、興南高校我喜屋監督、他2名の監督さんがパネルディスカッションをされました。 私生活をしっかりしないと、隙を子供に見せない。すごく心に響く言葉が次々に出てきます。 自分がドキっとする言葉も最後に出てきましたが・・・・。 長い時間勉強させていただきましたが、あっという間に時間が過ぎていきました。 一生感動・一生勉強。この気持ちを忘れずにどんどんパワーアップしていきます。
2011年01月24日
コメント(2)

広瀬小学校で、今年初の未来塾を行ってきました。 久々の未来塾、すごく緊張していました。 PTAが主催で行っていただきましたが、スクール生のお母様がアテンドしてくださいました。 今回は、寒さがあったので、体育館ではなく、広めの教室で行いました。 デモが無かったため、時間に余裕があり、子供に質問をしながら、話しを進めていきました。 5年生ということもあり、距離を縮めて話しをしますが、ノリが良い。真面目に話しに変わると途端に静かになる、メリハリのある学校でした。 すごく真剣に話しを聞いてくれました。これからの人生でヒントにしてくれればと思います。 楽天イーグルスのファンが少なかったことには、ガッカリでした。 昨日の未来塾で、楽天イーグルスのファンになってくれていたら、嬉しいです。 夢は見るものでなくつかむ物。夢を現実にして行こう。
2011年01月19日
コメント(2)
今年初めての未来塾が、広瀬小学校で本日行われます。 久々の未来塾、緊張です。 メッセージ伝わるように精一杯頑張ります。
2011年01月18日
コメント(0)
石巻校スクールが始まりました。 始めは話しもあまり聞けなかった、スクール生が、今は話しをしっかり聞けるようになりました。まだまだふざけてしまうスクール生もいますが・・・・。 暖房があるのですが、内気温と外気温の差が激しく、水滴が垂れてきてしまいました。 しかし、この寒さで野球が出来るのも、東北では室内練習場が充実しているため、できるのです。 仙台に来てから4年目。この環境でも野球が出来る。そして、何よりも野球を出来る喜びを感じます。 さて、未来塾や講演のアンケート、子供からのお手紙が続々と届いています。 年明けに、小学生・中学生・高校生といただきましたが、年代でこうも答えが違うのかということと、母校からのアンケートは一切、手を入れていなかったので、かなり手厳しい意見もありました。 これは真摯に受け止めていかなくてはならないと感じました。 私の母校の後輩からのアンケートでは、がっかりするものもありました。自分の意見を述べるのに、しっかりとした文章でなかったこと。高校生なのですから、「うざい。」「貴方に私の何が分かる?」このような回答でなく、文章で欲しかった。 母校ということもあり、私にも甘えがあったとは思いますし、熱くなりすぎた点は反省ですが・・・。 色々な意見があり、私自身も勉強しなくては。成長しなくてはと思いました。 年代だけでなく、色々な環境、色々なことを考えながら伝えていかなくてはいけないと感じました。
2011年01月17日
コメント(2)
2011年初の2010年度古川校スクールが始まりました。 仙台以外で私が行くのは初めてですが、古川は寒い。 この寒さを吹き飛ばすために、ウォーミングアップでいっぱい動きました。 子供たちを走らせる分、コーチ達も走ります。 スクール生を先導して、今関が引っ張りました。 沖原コーチもがんがん走りました。 身体が温まってから、守備とバッティングに分かれます。 バッティングはフリーバッティング。守備はキャッチボールを徹底的に行いました。 新年1発目。気合いの入った良い練習が出来ました。 寒い地域に関しては、身体をしっかり温めてから、技術練習に入っていきます。 年末年始の充電が、スクールでパワフルに行えています。 トレーニングを行っていたことで、身体の動きがよくなっているのが感じます。 ダイエットに成功し、体重が軽くなればもっと動きが良くなるでしょう。 今朝もウォーキング・ランニングを行ってから、出社しました。 ダイエット興味ある方は、こちら。
2011年01月14日
コメント(0)
2011年の大目標。今関勝ダイエットを開始します。 新年は食事も、お酒も沢山いただきましたが、ウォーキングやランニングを多くした分、体重はキープ。お正月太りをせずにすみました。 2010年度の今年2011年スクールが始まり、食生活にも気をつけ、本格的にダイエットに入ります。 明治製菓のダイエットプロテインを使用させていただいております。 私のからだの変化を期待しておいてください。 さて、楽天イーグルスでは、「女性のための30分フィットネス」無料体験会を仙台MMビル1F楽天イーグルスチアリーディングスタジオにて、行っております。無料体験会は1月30日まで行われております。毎週月曜日と1月16日が休み。火・水・金曜日が8:00~21:00。木・日曜日が8:00~18:00。土曜日が13:00~21:00。予約は不要です。 エンジェルスを中心としたインストラクターが指導しております。 昨日、朝7時半から9時まで榴ヶ岡駅周辺で女性のための30分フィットネスのチラシ配りをしました。 私からチラシをもらってくださった方、ありがとうございました。 私もダイエット頑張ります。女性の皆様、女性のための30分フィットネスでダイエット始めませんか? さすがに私も参加したいのですが、これでも男性なので女性のための30分フィットネスには参加できません。 無料体験会にご興味のある方は、詳細は下記にございますので、ご覧になってください。 こちら 一緒には行えませんが、今関勝とダイエットを開始してみませんか?
2011年01月12日
コメント(2)
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 いよいよ今日から2010年度スクールが始まります。 年末年始の休みでは、色々な方とお会いし、また色々なところに出向き、パワーアップしてまいりました。 本年度も、元気で明るく、情熱的に動いていこうと思います。 今を大事に。全力でむかっていく姿勢。子供の見本になるように動いていきます。
2011年01月11日
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()
![]()