全60件 (60件中 1-50件目)
4年生からクラブ活動が始まる。娘(小学校4年生)は、今年新しくできたダンスクラブに入った。初日の今日、ダンスクラブの場所に行くと、名簿に入っていなかったよう。手芸?の方だと言われ、移動した。3月にダンスクラブだって言われてたんだけど。で、手芸の方に途中参加して、委員長と副委員長の決定まで見た。すると、先生が来て、名簿が間違っていただけで、ダンスクラブだと言ってきて、ダンスクラブに戻ったらしい。2回目は5月後半。どんな感じでやっていくのかな?
2024.04.30
コメント(0)

今日、ダイソーで飴を見てたら、推しの横に置いて写真を撮る飴が売ってた。娘(小学校4年生)が好きそうだな。と思って買ってきたら、さっそく使って写真撮ってた。味は全部ピーチ。ちなみに私は、今日の息子と娘の写真を、推しキャンの「最推し」と一緒に撮った。Pine 推しキャン 70g【パイン アメ あめ キャンディー】
2024.04.30
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリと診察に行ってきた。前回、神経の薬を1回150gから125gに減らしたんだけど、特に問題なかったから、今回は100gに減らした。
2024.04.30
コメント(0)
![]()
高校に入って軽音部に入った息子(高校1年生)は、春休みからパパのアコギで練習してた。結構良い感じに弾けてるから、上手く押さえられなくて挫折することはなさそう。もう楽器を買って大丈夫だから、私と娘が遊びに行ってる間、パパと一緒にギターを買ってきた。息子が選んだのは、「YAMAHA PACIFICA PAC-112V BL」【在庫あり/特典付き】YAMAHA / PACIFICA112V BL (ブラック) ヤマハ パシフィカ エレキギター PAC-112V 入門 初心者 《+4582600680067》【PNG】白、黒、青あたりの色で、軽くて、持ちやすくて、、、あと何だろ?そんな感じで選んできた。ケースも。小物もいろいろ。ギター立てるのも。写真撮り忘れて追加春休みからパパのギターを毎日弾いてたけど、自分のが手に入ったから、更にやる気出たかな?
2024.04.29
コメント(0)
娘(小学校4年生)の学校では、4年生になった時に、音楽バッグを作るように言われる。音楽室を使うようになるから、A4ファイルとリコーダーを入れて持ち歩くらしい。用意するのは、幼稚園や小学校で使う一般的な手提げ。家には今まで作ったものの材料があるから、それを使って作るんだけど、使いたい布に合う鞄テープがなかった。ピンクの布だけどピンクはイマイチで、白かオフホワイトが欲しい。家には使いそうな色のものがいくつか買ってあって、オフホワイトもあったんだけど、鞄の持ちてにはならない長さだった。で、最寄り駅のダイソーに行ってみた。なんか、空いてる場所が多て、白もオフホワイトも無い。このダイソーに鞄テープがたくさんあることは、今までの経験で知ってたけど、2~3月の需要が高くて、実は4月は在庫が少ないとかあるのかな?期待はしてなかったけど、その近くのキャンドゥにも行った。小さい店だし、裁縫用品の充実度で言うと相当低い店だし、あったらラッキーと思ったけど無かった。今度は別の日に、少し大きい駅にあるセリア、ダイソー、キャンドゥに行ったけど、やっぱり無かった。どの店も、ある色はたくさんあるんだけど、だいたい同じ色が余ってる。ここのダイソーは裁縫用品の充実度はかなり高いから、絶対あると思ったのに。一応、茶色も可愛いんじゃないかな?と思って、可愛かったし、買ってきたら、合わなかった。ということで、先週、ことごとく時間を取られた鞄テープ探し。今日は、もう一つの駅に行った。大きな街じゃないのに大きなダイソーが2軒あって、どちらも、他の店には置いていないものが見つかることがある店。1軒目は無かったけど、2軒目で見つかった!息子の音楽バッグは、布を使って持ち手を作ってるし、音楽バッグなら重くないから、それもアリなんだけど、去年、辞書バッグを作った時に固くない素材を使ったら、娘は耐久性をすごく気にしてたから、今回、見つかって良かった。
2024.04.29
コメント(0)

今日は、娘(小学校4年生)とTOYLO PARKに行ってきた。まずはクレープ屋でクレープを食べようと思ったんだけど、何故か今日はその店、開いてるけどクレープの提供だけ無しになってて、他のクレープ屋を検索したけど、結局サーティーワンにした。私が抹茶きなこ(かな?)、娘がクッキークリーム。今日は誕生日特典があるから、フリータイムにしても、いつもより安く入れた。絵を描いて相撲大会絵を描いてカーレース絵を描いてドラえもんの映画とコラボした画面に途中で外に出て、タリーズカフェへいちごヨーグルトフラッペ、抹茶ミルク(どちらも正式名称ではない)娘はヨーグルト部分は美味しかったけどいちごはイマイチだって言うから、最後私が飲んだけど、普通に美味しかった。それから口が甘くなったからとサブウェイのポテト。そしてまた絵を描いたりだるま落としゲームをしたり、ボールプールで遊んだり。ボールプールが一番好きらしい。ここで一旦ガチャを見てクレーンゲームを見て、どうしてもピチュウが欲しくなった娘。持ってたお小遣いでクレーンゲームしたけど上手く行かず、私からお金借りて2300円でGET!大満足でまたリトルプラネットへ。スマホアプリにも、暇つぶしに遊べるゲームがあって、ドット絵を描いてボールプールの画面に出せることに気づいた。娘に言ったらさっそく描いて送信(謎キャラ)送信(コハル)お腹が空いたからフードコートの王将で焼き餃子。6個入り2個買ったら、お皿1つだった…そして屋上へ。2周くらい遊んで今日は終了。そのまま夕食を買って家に帰った。今日は楽しかった。「
2024.04.29
コメント(0)
娘(小学校4年生)のダンス教室では、月1回、アクロバットの日がある。参加は自由で、申し込んだメンバーをレベル別に振り分けてレッスン。ダンス教室のメンバー優先だけど、通ってない人でも参加できる。で、今年度からブレイクダンスの技を中心にできるものが始まった。ステップや技をやるのに必要なことをできる初心者のレッスンと、経験者が有名な技を習得するための経験者のレッスンがあって、娘はブレイクダンスをやってるから、経験者の方に参加した。メンバーや先生が知ってる人ばかりなのもあってか、「初回だから全部見に行こう」って考えを忘れてて、いつものように最後の15分くらい見に行った。私が着くと、三点倒立を終えるところだった。今日はKくんが溶連菌で休みだったんだけどKくんのママが来てるからどうしたのかと思ったら、動画だけ撮ってくるようにお願いされたらしい。ダンスに対する意識、たぶん一番高いから。で、そこからは、今までやったことのないステップを教わってやってた。帰ってから娘に三点倒立はたくさんできたの?って聞くと、初めに三点倒立ができるか聞かれて、誰かが足を曲げてやってたから、足を曲げないと駄目なのかな?って思って迷ってたら、出来ない人グループに入ったらしい。娘は幼稚園の時からやってたけれど、きちんと習ってないから、ちょっと違う形でやってる子を見て「できる」って言ってよいのか迷ったみたい。そこから、初めだけあまりできないふりをしつつ、最後は真面目にやったよう。その演技がいるのか分からないけれど、周りから見たら急成長したみたいになっちゃってるんじゃないかな?ブレイクダンス技のレッスンは、来月も予約して帰ってきた。
2024.04.27
コメント(0)
息子(高校1年生)のコンタクトレンズの処方をしてもらいに眼科に行ってきた。コンタクトは学校があるときだけ付けてるから、前回から結構空いてる気がする。今日は半年分の処方をしてもらって、コンタクト3ヶ月分を受け取り。半年分の処方箋があるからあと3ヶ月分は郵送されることになった。ちなみに今、メニコンの定額制に入ってるから、こういう対応になってる。ところで、初めて知ったんだけど、先生から逆さまつげは気にならないか聞かれた。逆さまつげだったのか。逆さまつげの人って、不快感があって嫌がってるイメージを持ってたけど、息子は何も言ってなかったな。もしかして、不快感のある人とない人がいて、「私、逆さまつげだから…」って言う人は、不快感のあるタイプの人なのかな?細かいことは分からないけど、先生は「逆さまつげが気になったら来れば抜いてあげる」って言ってた。私は逆さまつげではないと思ってるけど、もし逆さまつげで気になったら、気になった瞬間に自分で抜いちゃう気がする。
2024.04.27
コメント(0)

今週は5日間お弁当。毎日写真撮ってたと思うんだけど、水曜日撮り忘れた。5月22日(月)5月23日(火)5月24日(水)【写真撮り忘れ】5月25日(木)5月26日(金)
2024.04.26
コメント(0)
去年の夏から運動をしてて、痩せるんだけど、昼食を子どもと一緒の食事にすると、すぐ太っちゃう。最近、また1kg痩せたんだけど、明日からGW。大丈夫かな?
2024.04.26
コメント(0)
今日、娘(小学校4年生)と友だちのAちゃんがLINE通話しながら宿題の自由学習をやってて、都道府県を漢字で書いていく練習をしてた。知らない漢字見て「これ難しそう」とか、色々話してたんだけど、群馬県を書いてる時、娘「群馬県の群って習ったっけ?」A「え?どれ?」私「右が違うと思うよ」A「習ってないね」ってやりとりをした後、娘が「君は羊って覚えれば忘れなそうじゃない?」って言ったら、Aちゃん爆笑。「人間を羊にする魔法使えるようになったの?」って言われた。
2024.04.25
コメント(0)
息子(高校1年生)が帰って来る時間は、私は大抵お風呂に入ってて、今日もそうだった。息子が洗面所で手を洗ったりしながら呼んだから、「何?」って言ったら、「あ、いいや。後で出てから話した方が良いから、後で話す」って言った。夕食の時間は、今日やったシャトルランの話だった。数日前に、シャトルランの話をしてて、シャトルランはまだラクだから良い。って言ってて、そんな走れなそうなのに何言ってるんだろう?って思ったら、自分が大変だと思ったら、そこでやめれば良いんだもん。だって。確かに。「何回できたと思う?」って言われて、「ママやったこと無いからな。10回くらい?」って言ったら、「10回は余裕でできるから。やってないから分からないか」って言った。女子は30回くらいから脱落者が出て、男子は50回くらいから脱落者が出るみたいで、息子は60回くらいできたみたい。クラスでは、自分より早く終わっちゃった人が2人くらいいたって言って、「はるまは、前からそうなんだけど、できない人の中ではできる方なんだよ」って誇らし気に言った。そんな胸を張って言うような内容じゃないんだけど…☆★★★★★★★★★★☆★★★★★★★★★★☆★★★★★★★★★★☆私は、シャトルランをYouTuberが企画でやってた時に知ったんだけど、その時はそういう遊び方を考えたのかと思った。で、いつかは覚えてないけれど、その後、普通に運動でやる内容だって認識した。私が知らないだけなのか、昔はやってなかったのかと思って検索してみたら、日本の文部科学省がシャトルランを入れたのは、2001年らしい。それじゃ、私が知らなくても仕方ないね。
2024.04.24
コメント(0)
娘(小学校4年生)は、1年生の時に、近くに住んでる仲良しのAちゃんとKちゃんと学校に通ってたんだけど、娘だけクラスが違ったせいもあって、2人で話して歩道を歩いて、娘は話さずに後ろを歩いていくようになった。で、いつからか、一緒に行くより別に行って、途中で別の友だちと会ったら一緒に行くくらいが良いと思って、一緒に行くのをやめた。それから、Kちゃんとはちょくちょく遊んでたんだけど、Aちゃんとは全く関わらなくなってた。春休みくらいから、仲良し4人組の子を通してAちゃんと一緒にゲームをやるようになって、5人組のLINEグループもできた。娘はAちゃんと、朝一緒に行こうって言おうと思ってたら、Aちゃんから「朝一緒に行こう」って言われたみたいで、今日から、AちゃんとKちゃんと一緒に行くことになった。娘は一緒に行かなくなったのを後悔してたから、誘ってくれて嬉しい。って言ってた。良かったね。ちなみにAちゃんは早く行くから、娘も早く出てくれるようになった。
2024.04.24
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリ。雨で面倒だったけど、運動した方が良いからと外に出た。最近、いつもリハビリ室がいっぱいだったんだけど、今日はガラガラだった。空いてたの、いつ以来?
2024.04.24
コメント(0)
今日は、娘(小学校4年生)が4年生になって初の参観と懇談会。5校時に見学できるから、5校時の途中から見に行った。行ったはいいけど、教室どこだ?校庭では体育をしているクラスがあって、そういえば普通に教室行こうとしてたけど、体育じゃないよね?って不安に。新しい担任の先生の顔は分かってない。でも、娘がおばちゃんだって言ってたから私より年上っぽい人なのかな?って思う。体育をやってる場所が遠かったから、そのクラスの先生がおばちゃんか確認できない。明らかに若い人ではなさそうだけど。とりえあず教室に行ってみようと思って中に入った。階段を上がりながら考える。3階か4階なのは確か…階段から見えるクラスと、どこの学年がどこにいるのかという私の記憶とで、4階だって結論になった。正解!授業参観は、結構たくさん見に来てたと思う。学年懇談会があるからかな?学年懇談会は、行事や基本ルールなどの連絡もあるから、1年で一番たくさんの親が見に来る。授業は国語。物の気持ちになったセリフを書いて、友だちが何の物のセリフかを当てるゲームをしてた。これ、うちの誕生日会かなんかでやったね。授業が終わって、帰りの会の間に廊下に出た。名簿を見ると、Kちゃんのママが授業参観だけ参加になってるけど、見当たらなかった。すぐ帰ったのかな?隣のクラスの先生が、帰りの会を始めるから中に入るように言いに、廊下に顔を出したんだけど、今まで私が会った人にはなかった、顔がすでにウザい上に、喋り方にもウザさ溢れる先生だった。高校の先生も強キャラ多そうだったけど、話し方や立ち振舞いに中身が滲み出るとしたら、この先生もなかなかの強キャラかもしれない。学年懇談会は、廊下の広くなってるスペースでやるから、帰りの会の後、自分の子の椅子を持って広場に出た。左から1組、2組、、、って感じで、クラスごとに固まるように言われたんだけど、名簿で懇談会参加者多そうに見えたのに、そこまでいない気がした。学年懇談会では、PTAの説明、校長先生の話を他の学年と同時にテレビでやって、その後、学年の時間になった。まずは先生紹介。去年の担任の先生以外入れ替わったし、息子の時も関わってない先生だから、始めて見る先生だらけだった。で、隣のクラスの強キャラだけど、やっぱ顔と動きがウザいの。スベりながら盛り上げるタイプの先生っぽかった。自己主張強そうだし。娘の担任の先生は歳とってる。って言ってたけど、目の下のクマとシワがすごいだけで、そこまで上じゃない感じもした。先生紹介や、4年生になって変わることや行事、授業の話なんかをした。学年懇談会が終わると、クラスごとに丸くなってクラス懇談会に。参加者は10人くらいだった。隣のクラスの強キャラ先生、声でかすぎる。←いい意味で先生が挨拶してると、強キャラが子どもの写真を見せはじめて、うちの担任の先生も、それを聞いて、個人的な自己紹介も始めた。子どもが3年生と5年生だって。幼稚園や学校が一緒だったらママ友だ。子どもの髪を結んだりいろいろ世話して8時には間に合わないこともある。って言ってたんだけど、住んでるところが車で30分はかかりそうな場所みたいで、子どもが学校に行く前に家を出るから大変だな。って思った。うちなんて、ギリギリまで世話してる。親が子どもより早く家出る家と、ギリギリまで親に頼れる環境のうちじゃ、子どものしっかり度が変わるじゃないかな?って思った。全員の自己紹介をして、クラス懇談会は終了。3年生の時から娘と仲の良くて、近所に引っ越してきた友だちHさんのママと挨拶できたのは良かった。
2024.04.24
コメント(0)
昨日、部活の登録集会があって(何だそれ?)息子(高校1年生)は軽音部に加入してきた。もらったプリントを持ってきたのが、昨日の夜遅くで、私は、夜仕事が終わって提出して眠すぎたから、珍しく早く布団に入ったから、今朝、プリントを見た。そこには部費の話や年間予定の話、SNSの運用に関する話が書いてあった。で、部費のことで感心したことがひとつあった。軽音部は初心者が多くて、部活で楽器を始めるけど、離脱者が多いらしい。そりゃそうだよね、楽器無理と思って少しで挫折する人いっぱいいるから。で、部費は、後期まで部活を続けた人が支払う仕組みになってた。この対応を考えた人、いいね。軽音部の定番なのかな?他の学校の軽音部はどうなってるんだろう。
2024.04.23
コメント(0)
今朝、娘(小学校4年生)に朝食のパンを出したんだけど、「違う」って怒ってたの。私はお弁当の卵焼きを作り始めたところだったから、終わるまで相手できなかったんだけど、怒ってる理由は、「パンを焼いて載せたお皿が、いつもと同じお皿じゃなかったから。」だった。夕飯の時に息子(高校1年生)にその話をしたら、「学校行くとき涙残ってなかったの?」って言うから、「さすがにもう残ってなかった」って答えた。それからは、息子の尋問が始まった。もし今日涙が残ったまま学校に行って、友だちに「何で泣いてたの?」って聞かれたら、「パンのお皿がいつもと違った」って答えるの?って。娘は答えたくないみたいな感じだったけど、「言わない」って結論になった。さすがにそんなんで泣いたなんて言えないよね???ね?????
2024.04.22
コメント(0)

今日、午前中に友だちとゲームをしてて、昼食を買って外で昼食を食べよう。って話になったんだけど、その後、お弁当を作って持っていくことになって、お弁当を作った。今日はみんな親が休みだったから良かった。そんなにガッツリじゃなくて良いみたいだから、娘(小学校4年生)と相談して入れるものを決めたんだけど、ちょっと隙間があるからお弁当箱の仕切りを斜めに入れてみた。おにぎりは梅が入ってるひじき(自然解凍OKの冷凍)たこさんウインナー2本ハムとチーズのミルフィーユ
2024.04.21
コメント(0)
今日、私が湯船でInstagramを見てたら、娘(小学校4年生)が一緒に見始めた。ミセスの大森さんが表示された瞬間、娘は「あ、ミセスの主人公だ!」って言った。その表現は初めて聞いたわ。確かにボーカルって主人公感あるけどね。
2024.04.21
コメント(0)
今日、息子(高校1年生)は、学校で先輩のライブを見た後に、友だちとゲーセンに入ったんだけど、16時57分、私がお風呂に入ってる間にLINEが来て、ちょっと遊んでくるるみたいだった。私は18時頃お風呂からでて(長風呂)18時半(夕飯スタートの時間)には家に付くのか返信すると、すぐに返信が来た。ゲーセンで補導されたらしい。時間的に、18時になって速攻声をかけられたんだと思う。で、LINE何往復かしてから電話が来た。おまわりさんは、悪いというのではなく、何か事件に巻き込まれたら困るから声をかけた。補導って形になっちゃうからと、私の名前、年齢、生年月日、職業を聞かれて答えた。これはみんなこんな全部聞かれるのかな?年齢聞いた後に生年月日聞くのって、本人じゃないって怪しんでいる時とか、確認が必要な時だよね。干支を聞かれたら本当に疑ってる人の発想だろうけど、さすがに干支は聞かれなかったから、事務的なものかな?って思ったのには理由があって、特に何も無ければ、マニュアル通り聞かれたんだろうと思うんけど、LINEのやり取り見てだったら、私、やらかしてるな。と。息子「ゲーセンいったら なんかほどうされた」私「制服着てるからじゃない?」息子「時間だって」私「そうなんだ。知らなかった。」息子「親に言っておいてだって」私「わかった。親に言っておくわ」 ←親って誰???それにしても、高校生、そんな早いの?って思って調べたら、15歳までは18時までっていう条例が多いみたい。誕生日で変わるのか。息子は3月生まれだから、1年生のうちはほぼ駄目なんだね。友だちがどんどんOKになっていく中、誕生日遅い人は駄目ってのもな。息子はゲーセンでお金使うのもったいないと思う人だから、そもそも行きたいとは思ってないだろうけど。(今回も、200円だっけな?遊んで、あとはメダルゲームしてるの見てたらしい。)こういうの、学年で区切っちゃ駄目なの?
2024.04.20
コメント(0)
今日はアクロバット会。最近、筋肉痛でダンスとかやりづらいから、昨日の時点では「明日無理かも」って言ってたんだけど、今日になって、どうにか大丈夫な状態になったから、行くことにした。娘(小学校4年生)が不機嫌だから、始まる前に送っていって、業務スーパーで買い物して戻って、今日の様子を動画に撮った。そろそろバク転できるんじゃないかと思ったけど、今日はやってなかった。
2024.04.20
コメント(0)

今週は水曜日が休みだから、4日間お弁当。4月15日(月)4月16日(火)4月18日(木)4月19日(金)
2024.04.19
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリだった。今日は本当に混んでて、牽引はそこまで待たなかったんだけど、電気治療は過去最高の20分待ちだった。近くにいたおじいちゃんは、「木曜日が休みになったから混んでるのかな?」って言ってた。
2024.04.19
コメント(0)
娘(小学校4年生)はブレイクダンスでトレーニング表をもらって頑張ってる。全部のメニューをこなせた時しかやったことにしたくない。って言うから、トレーニング表に記入する日としない日がある。全部埋まると先生がプレゼントにチーム名が書いてある帽子をくれるんだけど、娘は「帽子いらないから嫌だ」って言ってた。ダンスの先生は、たぶん、ファッション的なものも分かってるから、たぶん、悪くないと思うんだけど。今日は、チームの2人が黒い帽子をもらって被ってた。帰りに娘は「帽子、結構カッコいいから、欲しいな。」って言った。それから、「Aくんも帽子被ってたんだけど、赤だったよ。こはる赤より黒のほうが良いから、黒で良かった。」って言ってた。Aくんは、娘が3月までやってた1つ前の時間帯にレッスンをしているチーム。クラス移動しなかったら、その帽子になってたから、黒で良かったね。
2024.04.18
コメント(0)
今日は高校の開校記念日。息子(高校1年生)は友だちとカラオケに行った。高校に入って、学校が楽しいんだろうとは思ってた。友だち情報とか話すし。息子は、脳内メーカーで言うと、大半を占めているものについて、いつも私に話してくるから、今一番興味を持ってたり、楽しいと思ってたりすることがよく分かる。普段4人仲良いみたいんだけど、一人はカラオケ好きじゃないみたいで、今日は3人になったんだって。カラオケはフリータイムで入ったんだけど、普段、土日に家族でしかカラオケに行かない息子は、3時間で追い出されたら嫌だな。って言ってた。だから私は、追い出されたらどこかの店で喋ってればいいじゃん。って言った。10時に遊ぶ予定が、みんなのんびりで集合が昼くらいになって、サイゼリヤで食べてからカラオケに移動したみたい。で、カラオケは結構空いてて、追い出されなかったとか。まぁ平日だからね。
2024.04.17
コメント(0)
最近、花粉が少し楽になって、マスクは必要だけどメガネは無しでも外に出れるようになった。普段は朝、洗濯物を干した後に掃除機をかけて拭いて、夜、娘(小学校4年生)が宿題を終わらせてランドセルなんかを片付けてから、もう1回掃除してる。昔は、花粉の時期はできる限り家に花粉を入れないことに重点を置いて、更に、空気清浄機は花粉を重視したものを購入(旦那の実家に引っ越し祝いに買ってもらったから、値段気にせず良い物買った)空気清浄機は機能しているけど、完璧ではない。結局、人が出入りする限り、花粉は入ってくるから、きちんと掃除をするのが花粉除去には一番良いことに気づいて、ここ数年はそうしてる。スギ花粉が減ってヒノキになって、パパの洗濯物は外にほすようになった。そろそろ夜の掃除はいいかな?と思ってサボったところ、夜中になるにつれて鼻水がダラダラ。息子(高校1年生)も部屋から来て、「なんか鼻水やたら出る」だって。完全に私の判断ミスだね。
2024.04.17
コメント(0)
今日、娘(小学校4年生)はできれば早く行くって言う。何でかと言うと、仲よしのTくんが病んでるから。娘はTくんと一番中が良くて、ゲームをする時いつも一番にTくんを誘ってたのに、春休みからAちゃんも仲間に入ったことで、娘はAちゃんを一番に誘うようになった。幼稚園の3年間ずっと仲良かったから、3年間のブランクを全く感じないくらい仲良くなった。ブレイクダンスで、仲よし4人組の娘とTくんとKくんが一緒だったのに、娘とKくんが上のクラスに行ったことで、ダンスで入れ違いになっちゃったのもあるのかもしれない。とにかく、娘とTくんが一緒にいる時間が明らかに減ってる。で、Tくんは避けられてるんじゃないかと思い始めたみたい。TくんとAちゃんは学校に行くのはが早くて、娘は遅いから、今日は娘も早く行って、Aちゃんと一緒にいっぱいTくんに話しかけるらしい。帰ってきた娘にどうだったか聞いたら、そんなに話をしに行っても、話したいことがあるわけではないから、「Tく~ん」「Tく~ん」って名前を連呼しながら絡んで行ったらしい(笑)
2024.04.16
コメント(0)
今日は椎間板ヘルニアのリハビリと診察に行ってきた。今日はリハビリも診察も混んでた。もう2年と3か月くらい通ってるんだけど、ついに神経の薬(プレガバリン)を減らすことになった。ただ、少しずつ減らしていかないと駄目だから、今回は150mgを125mgに減らした。でも、150mgは150mgの錠剤1個なんだけど、125mgは、75mgを1個と25mgを2個飲むから、錠剤3個飲まなきゃいけないし、片方は2個飲むからややこしい。何で50mgの錠剤無いんだろ?まぁ、1日のほとんどを寝落ちして起きての繰り返しで過ごしてるから、やっと減っていくと思うと嬉しい。ちなみに、まだ血行を良くする薬(リマプロスト)は飲んでる。
2024.04.16
コメント(0)

今日、娘(小学校4年生)は、新しく買ったばかりの服を着て学校に行った。で、帰ってくるなり、「もう最悪!ズボン砂ついちゃったよ」って、おしりを見せてきた。「大丈夫だよ、今付いてない。何で汚れたの?」って聞いたら、避難訓練で外に出て体育座りをした時に汚れたって言う。「もう、何で体育座りしなきゃならないの?座り方自由でいいじゃん!先生、酷いよ」って起こってた。確かに、体育座りに限定する必要は無いと思うよ。私が子供の頃はしゃがんでた。特に座り方の指定は無かったけど、私服だったから地面に座りはしなかった。で、私の中では、長い時間しゃがんで先生の話聞くから、足が痺れるまでが避難訓練のイメージ(笑)前に見た記事で、腰痛で病院に通っていた子が、体育座りが原因だったことが分かって、その先生が学校だか教育委員会だかに言って、その自治体では体育座りをさせるのが無しになったってのあったし。体育座りは腰に良くないんだって。でも、今回の娘の主張にかんしては、毎回座るんだから、汚れても良い服にすればいいのに。って思った。
2024.04.15
コメント(0)

じぃじの誕生日会が終わって、義妹がじぃじを家に送ってる間、適当に過ごして待ってた。私と息子(高校1年生)がおしゃべりしていると、息子が「なんか黄昏れてるよ」って娘を見て言った。娘は、自分の買ったぬいぐるみを義妹のぬいぐるみと並べて見てる。娘の顔を覗くと涙ボロボロだった。明日は午後の新幹線で家に帰るのに、叔母と別れるのが悲しくて泣いてるらしい。義妹が帰ってきて、花火をしに行くと、娘は楽しそうだった。今日は最後だから、量の多い花火を買ってきてた。大満足なくらい花火をやって、お風呂に入ってから、一緒にトランプをして遊んだ。
2024.04.14
コメント(0)

高校は、月曜日に入学式、火曜日は午前だけ、水曜日から午後までになってる。午後になるの早くてびっくり。お弁当かコンビニで買っていくか食堂に行くかの選択肢があるけど、初めから学食行く勇気がないから、お弁当を持っていった。クラスは、1人以外みんな昼食を持ってきてて教室で食べたらしい。最初はそんなものかな?パパも、学食に行ったのは途中からだって言ってた。ってことで、今週は3日間お弁当。冷凍食品色々買ってきたから、冷凍食品多いと思う。4月10日(水)4月11日(木)4月12日(金)
2024.04.12
コメント(0)
最近、YouTubeチャンネルのシナリオを書く仕事をしてる。正直、今までやった案件の中では、効率悪い。でも、事実関係を調べるのに時間かかるから。途中で疑問に思ったらまた調べたりとかしなきゃならないし。ストーリーは考えるまでもなく湧いてくるから、調べ物さえどうにかなれば、ただただ楽しい。今日は今書いているシナリオを提出しないといけないから、朝から頑張って、午前中には一通り出来上がってた。午後は文章の確認と文字数減らしだけだった。疑問のある所を調べ直しながら文章を訂正していって、減らせる場所は減らしていった。夕飯前に終わると思ったけど、もうちょっと減らさないといけない状態。娘(小学校4年生)が寝た22時過ぎに再開して今日のうちに提出した。今回は、海外の憧れの景色を見に行く話なんだけど、フランダースの犬みたいなイメージで、最後にやっと憧れのものが見れる感じ。って指示があった。フランダースの犬は見てないから、テレビのアニメ特集でやってた犬と子供が亡くなる場面しか浮かばない。で、まずはYouTubeでフランダースの犬のあらすじを探して見るっていうところからスタート(笑)で、指示の意図をしっかり理解した。主人公の旅行の計画は楽しかった。主人公になりきって、行きたい場所を数カ所選んで、電車とか調べて旅行日程組んで、観光地の写真を見たり旅行情報や実際にその場所に行ったことのある人のブログを見ながら、現地の様子を想像して主人公を旅させる物語を書いた。で、見直してた時に、最後に憧れの場所で景色を見るシーンで、なんか感情入りすぎてて涙が出た。主人公の涙を流す予定は全くなかったんだけど、きっと主人公も涙を流したのかもしれないと思って、涙が出てきたことを付け足した。今までの傾向だと、投稿されるの1ヶ月後とかだと思うけど、見て涙してくれる人、いるのかな?
2024.04.12
コメント(0)

先週、娘(小学校4年生)がYちゃんの家に行くと、ポッシュポップが光って、光った場所を押すゲームがあって、面白かったって話をしてた。すると娘(小学校4年生)は、「パパ、誕生日に欲しいものがある!」ってずっとフォートナイトのスキンをもらおうとしてたのに、急に欲しいって言い出した。で、注文したのが今日届いたんだけど、、、外のビニール袋(中が見えないタイプ)から出すと、小さい段ボールが入ってたんだけど、なんかダンボールぐちゃぐちゃ。驚くほどひどい状態だったんだけど、中の箱は大丈夫だった。で、中身がこれ。ラムネのビー玉入れてみたらぴったり!娘は包装が汚いってことはきちんと仕事をしてないってことだから、仕事として最低だってことをずっと言ってた。明日電池を買ってこよう。
2024.04.12
コメント(0)
今日、娘(小学校4年生)は夕方からダンスだった。一緒に自転車で帰る時に娘が言った。「この衣装ダサくない?違うの欲しい」って。今着てる衣装は去年の発表会の衣装で、緑の野球のユニフォームみたいなデザイン。発表会後もダンスで毎回着てるから、気に入ってるのかと重たんだけど。。。
2024.04.11
コメント(0)
今日から息子(高校1年生)は午後まで学校で、お弁当を持って行った。午前中に心臓病検診や自己紹介があって、午後は部活紹介の後、気になる部活への仮入部ができるようになってる。息子は軽音部が気になっていたんだけど、去年までは、楽器をやってるわけではないから、入部しようとは思っていなかったみたいなんだけど、一番気になるのが軽音部だからと、春休み中、平日はパパのギターを借りて練習してた。ギターは楽しいみたいで、上達度も悪くないと思う。各部活の紹介は思ったより長かったよう。そして、「運動部、踊りがち。しかも長い」という状態だったよう。運動部というより、主に女子運動部。私は運動部が踊りがちなイメージを持っていないけれど、この高校はそうだったみたい。今の子がそうなのかな?ダンス部の紹介でダンスが長いのは分かるけど、運動部のダンスが長かったりするのは理解不能だったとか。紹介の後は、放課後扱い。帰りたい人は帰って、部活に行きたい人は行く感じ。各部活の活動場所の地図をもらったみたいんだけど、まだ校内の土地勘無いから、みんな苦労した様子。息子は階が分からなくて聞いたけど、去年の夏の学校見学で、「この階段からこっちに行ったよな」ってのを思い出したから、簡単に行けたのだとか。「ママ全然覚えないよ。」って言ったら、それが方向音痴との違いだって。私は極度の方向音痴で、息子は方向感覚がかなり良いから、2人の方向感覚は天と地の差がある。部活では、好きなミュージシャンを聞かれたみたい。あとはエレキギターを弾いてきた。普段パパから借りてるアコギとは違ってちょっと滑る感覚があったとか。コードは弾けるようになってたから、先輩が「大丈夫やっていける」みたいなことを言ったとか。ちなみに息子は私に部活見てくるってLINEしてたみたいだけど、息子が帰ってくるまで未読だった(笑)とりあえず、夕飯の18時半を過ぎるときは連絡するって決まりにした。「ママが確認するの面倒だから?」って言われたんだけど、確認するかしないかは私の自由だけど(それはちょっとおかしいか…)むしろ息子がいちいちLINEするのが面倒だと思うよ。他に良い部活がなければ、明日も軽音言ったほうが良いかな?って言うから、軽音に行きたいなら今から全部出て良いと思うよ。って言った。明日は部活がある人だけ昼を食べるみたいで、明日もお弁当を持っていくことにした。
2024.04.10
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリの日。なんか忙しかったのと、木曜日は完全定休日になっちゃったのも大きな要因。1週間くらい行ってない気がしたんだけど、カレンダー見たら10日行ってなかった。
2024.04.10
コメント(0)
昨日が入学式で、今日は対面式などで4時間学校にいた息子(高校1年生)は、担任の先生のキャラが分かってきたそう。どんなキャラかと言うと、「普通の女性の先生」これ以上、話、広がらないかもw「THE 国語の先生みたいな感じだよ」って言ったんだけど、あれ?先生英語じゃなかったっけ?って思って、「英語じゃ…」って言うと、「うん、英語だけど、THE 国語の先生みたいな感じって意味だよ」って言われた。そういうことね。確かに分かる。入学式で見た印象と変わらないし。
2024.04.09
コメント(0)
昨日入学式で、今日は高校の初登校日。朝から雨だ。しかも結構強い雨。自転車置場の手続きは今日するから、雨の中歩いていくことになる。小学校の初登校も雨だったな。それにしても、今年の春は雨の日多くない???
2024.04.09
コメント(0)
今日、学校から帰ってきた娘(小学校4年生)は、Hさんの弟がすごく可愛い!って話を始めた。Hさんは、前から公園で会って遊ぶことがあったんだけど、今も去年も同じクラス。よく会う公園の近くに住んでいたHさんは、最近、うちの近くに引っ越してきたから、学校の後、一緒に返ってくるみたい。今日はたまたま弟も一緒だったよう。娘は、「将来可愛いイケメンになりそうだけど、兄みたいに可愛いイケメンコースから外れちゃうかもしれないよね。」って言う。実は、7日の娘の誕生日会の後に、赤ちゃんの頃からの息子の写真を見たんだけど、小さい頃は可愛いイケメンになりそうな感じだったのに、7歳くらいからその雰囲気はなくなったから、「7歳で道を踏み外したね。そもまま可愛いイケメンになって欲しかったな。」って言ってたばかり。今もイケメンだけど、小さい頃のまま成長すればもっと良かっのに。って(笑)で、「Hさんは顔かわいいの?」って聞いたら、「可愛いよ。モテるし。」って言った。それなら、ちゃんと可愛いイケメンに成長するかもしれないね。
2024.04.09
コメント(0)
昨日入学式だった高校は、今日は午前だけで帰ってきた。で、明日は部活紹介なんだけど、午後は仮入部ができるから、昼食を学校で食べるらしい。高校は学食にしようかって話もしてたんだけど、さすがに初日から学食行く勇気はないから、お弁当持って行くって言った。小学校も中学校も、4月は1週間くらい午前中で帰ってくるイメージだったけど、高校は即午後までになってるからびっくりした。
2024.04.09
コメント(0)
今日、娘(小学校4年生)が新しい担任の先生が嫌だって言い始めた。まだ2日しか行ってないし、そもそも1日目はクラス発表と始業式だけだから、ほぼ1日と考えて良い。先生、おばさんみたいなんだけど、あまり話しかけやすそうに思えないから嫌みたい。私は「勝手に想像で嫌いにならないでよ」って言ったんだけど、娘は納得してない。確かに、3年生のクラスの先生は、今までで一番話しやすかったようで、毎日先生と話をしに行ってたよう。兄が受験でテスト受けたんだけど、受かるかどうか心配だとか、ほんと、何でも話してるっぽい様子。確かに、前の先生は、話しやすいと思う。たぶん、集団の中にいた時に、中心人物ではないけれど、まぁまぁ美人で誰とでも分け隔てなくにこやかに話す優しい人。って感じだった。今の先生のキャラは知らないけど、まぁそのうち慣れるかな?
2024.04.08
コメント(0)
今日は高校の入学式。今日は徒歩でいかなきゃならなくて、ずっと雨の予報だったから嫌だったんだけど、 朝から晴れて、どうにか雨を回避出来たから良かった。パンプスは、今持ってるのより楽ちんなの見つけたから、昨日かってきて、それを履いていった。普段スニーカーか歩きやすいサンダル生活をしてる私。外反母趾&足の横幅が広いしで、そもそも足に食い込まないパンプスを見たことがない。だから、なるべく広くて柔らかくて、食い込みによる痛みが少ないパンプス買ってる。徒歩20分くらい。行くと結構並んでるから、早く着いた人多いのかと思ったら、「入学式」の看板の前で写真を撮る人たちの列だった。まだ時間があったから、並んで写真を撮るか聞いたら、息子が後にする。って言うから、そのまま進んだ。クラス名簿と先生紹介のプリント、PTAのプリントを貰った。途中で生徒は教室、保護者は体育館に分かれるから、そこで、PTAのプリントだけもらって、私は体育館に行った。体育館に入ると、半分くらい席が埋まってた。先生たちは、後ろにある体育館の入口側に立ってる。時間があるからトイレ行こうと思って、先生に場所を聞いて行った。息子たちが入っていった校舎の入口から入って、廊下を真っすぐ行った先だった。途中、先生が掃除機をかけてた。廊下の端っこも丁寧にかけてた。以前、学校見学や入学説明会で来た時に、ここの学校、廊下の隅まできれいに掃除してるな。って思ってたんだけど、掃除機を使えばきれいになるね。予算があるなら他の学校もそうすればいいのに。ベルマークで集めたポイントやPTAの祭りで稼いだお金で掃除機購入とか、、、って思うけど、他にも欲しいのいっぱいあるから、いらないか。時間になると、1組から順番に入場してきた。細くなったオードリーの春日とか、ベートーベンとか、ピカピカ頭でピカピカ笑顔の先生とか、担任の先生やPTAで関わった先生以外の顔覚えられない私が、上手く行けば1年生の担任の先生全員の顔覚えられるかもしれない。とりあえず、息子の担任の先生は特に特徴のない見た目の女性だから、7組中4人は確実に覚えられるのでは?ちなみに、ベートーベンは音楽じゃなくて英語の先生だった。確かに、英語の先生っぽさもある。式は全員名前を呼ばれて、「入学を許可します」みたいなこと言ってたんだけど、そういうのって、入学許可証で済んでるかと思ったけど、入学式にそういう意味含まれてるの?もうお金払ってるけど。学校の校歌は、合唱部が歌ってくれた。しかも少数精鋭。10人いたかどうか?それでもきれいに響いてて、学校部すごい!って思った。これが今日一番良かったかな?終了後、子どもは学活、大人はそのまま体育館に残った。学年主任の先生の挨拶があったんだけど、なんか人が良さそうな先生だった。それにしても、この前中学校の卒業式でも子どもが帰った後、学年主任の先生の話があったんだけど、中学校の学年主任と高校の学年主任が同じ苗字で変な感じ。ちなみに、息子や同じ中学校出身の子たちも、学年主任の先生の名前聞いた時に「同じ苗字」みたいな感じに反応してたらしい。PTAの入会式では、PTAの仕事の紹介をしてた。挨拶した会長(女性)は、先生並に話すの慣れてて先生みたいだと思った。これで式はおしまい。クラス順に呼ばれて出ていくことになった。春休みに注文したPCを受けとって、あとは子どもと合流して帰って良いみたい。結構時間がかかるようだったから、お手洗い行きたい人はどうぞ。って感じだった。息子は6組だから、1組2組の間隔を考えると、まだまだだと思ったから、トイレに行ってきた。内のクラスの番になって体育館を出ると、まだどこのクラスの子も出てきてないみたいっぽかった。PC受け取りで並ぶテントがあって、6列くらいあったかな?好きな場所に並ぶように言われたから、並んで列が進むのを待ってた。前には受付テーブルがあって、その向こうにブルーシートがあったかな?そこにクラスごとにPCを並べて置いてあった。受け取りは、クラスと番号と名前を言うと、後ろで作業してる人が持ってきて、受け取り状にサインして受け取った。私がPCを受け取ったときは、子どもが出てきてるクラスもあった。少し待ってると息子が出てきたから、「入学式」の立て看板で写真を撮るために、列に並んだ。写真を撮る少し前に雨が少しだけ降ってきた。傘さすほどじゃないんだけど。中学校の入学式も卒業式も雨の中写真撮ったから、今日は傘なしで撮りたいと思ってたら、雨は強くならず、傘なしで撮ることが出来た。それから、歩いて帰るのに傘を差したけど、少し歩いたら傘は必要なくなった。
2024.04.08
コメント(0)

今日は娘(小学校4年生)の誕生日会。娘の作ったプログラム。両隣に、前に誕生日会で描いて飾った絵を貼ってみた。まずは食事。3年連続、ハンバーガーを作って食べることになった。娘(小学校4年生)はピクルスをたくさん食べて、ポテトも食べて満足。ケーキはいつものように作った。フルーツはいちご、みかん、パイン。上にプレートを置きたいって言うから、プレートを買ってきてチョコペンで名前を書いた。私は元々字が上手くないから上手く書けてはいないんだけど、「ママすごい上手!」って喜んでた。数年後、ママの字が汚いことに気づくと思うんだけど。クイズは、猫に関するクイズ。娘がゲームで使う名前を猫に関する名前にしてるから。https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/202404070002/10問やった結果、パパ 1問正解息子(高校1年生) 3問正解娘 4問正解娘の友だち 3問正解ということで、娘の勝ち!いつものことだけど「娘の友だち」は娘のサブ垢と思えば良いのかな?3択なんだけど、娘は自分と友だちの文を答えるから、合わせると正解率が高い。もうこのハンデいらないと思うんだけど、まだ娘はやめない。次に家族で写真撮影。前回は、間違えて動画を回しちゃったけど、今日はちゃんと撮影できた。今日のゲームはネットで見つけたゲーム2つ。まずは『ポンコツペイント』3人(ABC)が絵を描いて、一人(D)が当てるゲーム。ABCが共通のお題を見て、絵を描くんだけど、丸(長丸は駄目)とまっすぐの線だけしか使っちゃいけない。っていう縛り付きで描く。描き終わったら何画で描けたか数える。丸は1個1画、線は1本1画(1回曲がったら2画になるから、四角形を描いたら4画)例えば、Aの絵が15画、Bが10画、Cが17画だったとしたら、まず、一番画数が少ないBが絵を見せて、Dに何の絵か当ててもらう。当てられたらBが勝ち。分からなかったり外れたりしたら、次は15画のAが見せる。当てられた人が勝ちで、全員当てられなかったら全員アウト。少ない画数だと何の絵か分かりづらいけど、一番最初に見せることが出来て、当てられるチャンスが来る。画数が多ければ、細かい絵が描けるから、正解率は高いけど、画数の少ない人が上手に描いて当てられたら、見せる前に終わっちゃう。画数をどうするかの判断も大事なゲーム。もう一つは『ジャストワン』これもポンコツペイントと同じようにお題があって1人が答える形式。ABCは、お題の単語を見て、連想したものを3つ書く(絵ではなく字)書いたら3人で見せ合う。例えばお題が「えんぴつ」で、Aが「勉強」「お絵かき」Bが「木」「長細い」Cが「勉強」「学校」って書いたとする。AとCの「勉強」が被ってるから、Dに見せることが出来ない。つまり、Dが見た時にはAが「お絵描き」Bが「木」「長細い」Cが「学校」って状態になってるから、4つのヒントからお題が何か答えるもの。点数の付け方は、勝手に考えてつけたから、実際の遊びとは違うかもしれないけど、出題の時に被ったら、被った数マイナス。つまり、この場合、AとCがマイナス1。で、答えるDは、当てたらプラス1。ってやった。パパ -1ママ -3息子 -3娘 0ってことで、0点だけど娘の勝ち。点数の付け方、絶対間違ってるよねwちなみにどちらのゲームもお題をくじ引きで決めたんだけど、くじを誰かが作ると答えが分かっちゃうから、幼児が単語の勉強をするのに使うマグネットを引いて決めた。次はカード。表紙0歳1歳・・・10歳まで続く今回は0歳から10歳までの、みんなで見て楽しめるカード。懐かしの写真や思い出がいっぱいあるから。https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/202404070003/広げるとめっちゃ長くなる。3mくらいあるかな?娘が0歳の方からカードに沿って歩いたんだけど、0歳の方はハイハイで、だんだん大きくなって最後の10歳で普通に立ってて、戻るときは、10歳の部分で普通に立ってて、年齢が下がるほど背が低くなってハイハイしてた。ドラえもんのガリバートンネルみたい。ってことで、今日の誕生日会は終了した。
2024.04.07
コメント(0)

今日、娘(小学校4年生)誕生日カードが完成した。誕生日会は日曜日にするから、ちょっと余裕持って出来た!息子(高校1年生)が10歳の時も、0歳からの誕生日を振り返るものを作ったから、娘の10歳の誕生日も同じように誕生日を振り返るものにして、同じ用に長くつなげた。どれくらい長いと言うと、これくらい。上の方にいるのが身長125cmくらいの娘。今回は、娘がこだわるケーキを全部入れようと、誕生日プレゼントや娘の写真以外に毎回食べたケーキをプリントした。カード内に入れようと思ったんだけどタブみたいな感じで左側にケーキを貼った。表紙0歳病院。兄が初抱っこ。1歳一升餅息子の手作り誕生日会場のれんプレゼント:洋服プレゼント:バッグ兄の手作りボールケーキは兄が食べたいのを選んで、娘はミルクプリンとフルーツのケーキ2歳兄からうーたんの誕生日カードプレゼント:まくらプレゼント:ヘルメットプレゼント:ストライダー3歳私からはドラえもんカード息子カアは手作り猫ちゃんプレゼント:おえかきがっこうプレゼント:メルちゃんセットプレゼント:絵本3歳の写真は見た目や表情が一番可愛い(客観的に見て)4歳私からはドラえもん&キティちゃんカード息子からはうさぎをデジアンしたコップに手作りお菓子プレゼント:ネネちゃんプレゼント:木のおままごとセット5歳息子からは手作りクッキー付きカード私からはウーモカードケーキはフルーツが苦手だからお菓子をたくさん載せたら兄に不評だったプレゼント:ウーモプレゼント:レジスター6歳息子からフォートナイトでカービーでお祝い息子から手作りカービィパズル私からディズニープリンセスカードプレゼント:自転車プレゼント:かるた7歳私からはメイクセットカードプレゼント:お姫様アクセサリーセットプレゼント:メイクセットプレゼント:お姫様グローブプレゼント:お姫様サンダルケーキのデコレーション用お菓子は、去年兄に不評だったから、ケーキに合うものだけを選ぼうとしてくれて良かった。8歳ママからの誕生日カードはケーキからたまごっちプレゼント:たまごっちプレゼント:フォートナイトのスキン手作りハンバーガーやチョコフォンデュやったケーキは購入品9歳ママからフォートナイトカードプレゼント:自転車ケーキは購入品10歳(裏表紙)プレゼント:ヒューマンフォールフラット(誕生日の時点でパパに買ってもらうものは決まってなかった)
2024.04.07
コメント(0)

今日は娘の好きな猫クイズ<1>世界で一番大きな猫の長さは?1.120cm ★正解★2.150cm3.160cm<2>猫のジャンプ力はどれくらいでしょう?1.2m2.4m3。6m ★正解★<3>猫の利き手はどちらが多いのでしょう?1.右利きが多い2.左利きが多い3.オスは左、メスが右利きが多い ★正解★<4>猫にはお尻ががありません。さて、尻尾が生えているおしりっぽい部分は何でしょう1.太ももの付け根2.腰 ★正解★3.背中<5>猫がゴロゴロ喉を鳴らすのは、リラックスしている時、ストレスを感じている時、餌がほしい、なでて欲しいなど要求しているときがありますが、ゴロゴロすることで、体に良い効果があるそうです。1.体の細胞が活性化し、アンチエイジング効果がある2.消化を良くする3.骨折の治りを早くする ★正解★<6>犬にあって猫に無い毛はどれでしょう?1.まつ毛 ★正解★2.肉球の間の毛3.あごひげ<7>実は犬より猫のほうが優れている能力で嘘はどれ?1.問題解決力2.人の匂いを嗅ぎ分ける能力 ★正解★3.見て覚える学習能力<8>この中で実際に無い猫エピソードはどれでしょう?1.市長になる人材が不足していて20年間市長を務めた猫がいる2.亡くなった飼い主から26億円を相続した猫がいる3.糖尿病の飼い主が倒れた時に、携帯の9を押して救急車を呼んだ猫がいる ★正解★<9>キャットドアを発明したのは誰?1.(猫に付き人を3人付けた)篤姫2.(猫を大事にしない奴は信用できないと言った)リンカーン元大統領)3.(自分の食事は忘れても猫の食事は忘れない)ニュートン ★正解★<10>イスラム開祖ムハンマドの猫大好きエピソードはどれ?1.猫が自分の食事を欲しがったので、食事を交換して食べた2.猫が過ごしやすいよう、自分の家より大きな猫用の家を建てた3.出かける時に、着ていく予定の服の袖の上で猫が寝ていたので、袖を切って、袖が無い状態で出かけた ★正解★
2024.04.07
コメント(0)
今日は娘(小学校4年生)の誕生日会。食材は、事前に買えるものは買ってあったから、今日買わないといけないものだけ、午前中に買いに行った。午後はケーキ作り。さすがもう慣れてて早い。最後に何のゲームをするか考えて、娘はプログラムを書いて、私は飾りつけをした。今回のゲームはネットで見つけた初めてやるものに決定!今日、午前中の買い物で、見つからないものがあって大変だったけど、準備が間に合って良かった。
2024.04.07
コメント(0)

今日は誕生日仲よし3人組のTくんとYちゃんと、その仲間に片足突っ込んでるAちゃんが誕生日プレゼントをくれた。Yちゃんは文具を何個か詰めてくれた。Aちゃんちゃんはハンカチとアクセサリ。Tくんは、男梅組と猫のプッシュポップ付きノートTくん、ちゃんと娘の大好きな梅と猫を選んでくれててさすがだと思った。
2024.04.07
コメント(0)
今日は、娘(小学校4年生)の誕生日の外食で安安に行ってきた。前、商店街を歩いてる時に、珍しく娘が焼き肉食べたいね。って言ってたから。明日にしようかと思ってたけど、明日の夕方の天気が怪しいから、今日外食の明日家で誕生日会。って予定にした。最近、お肉を食べる量が多いと胃が持たれるから、結構野菜を食べながらお肉を食べた。久しぶりの焼き肉美味しかった。
2024.04.06
コメント(0)

今日は、友だちとお花見をしようと思ってた。雨は止んでる可能性があったんだけど止まない。今日は学校が始業式だけだったからすぐに帰ってきて、まだ雨が降っててお花見が出来ないから、みんな自宅でゲームをしてた。ゲームをしながら、新しいクラスの話をしたり、今日の花見をどうするか相談したりしてて、友だちのママが「うちで食べなよ」って言ってくれた。娘(小学校4年生)は楽しみにしてたお花見をどうにか結構したかったみたいだけど、雨は降ったり止んだりのまま続きそうだったから、「今度またお花見して良いから、今日はYちゃんの家で食べて」って言ったら、納得して「じゃあ、Yちゃんちで食べようか」って言った。ということで、お花見弁当とお花見お菓子弁当を持ってYちゃんの家に行ってきた帰りにYちゃんが用意してたお菓子を持って帰ってきたんだけど、3つくらい、良さげなお菓子が入ってた。その中の東京ばな奈のポケモンコラボは喜んでた。私も気になってたポケモンコラボ。発売する前にネットで記事を見て、発売したら買おうと思ったんだけど、Yちゃんからもらうまですっかり忘れてた。一時的なコラボじゃなかったんだね。
2024.04.05
コメント(0)

今日は、娘(小学校4年生)が友だちとお花見する日。桜がちょうど昨日満開になったから、良い日に約束したと思うんだけど、雨が降ったから、友だちの家に集まって、お花見の弁当やお菓子を食べた。ちなみに、娘はお菓子も弁当箱に詰めて、お菓子弁当も持っていってる。おにぎりは梅干し入りプチトマト2つのうち1つは指輪のピック付きゆでたまご2個ミートボール4個フラウドポテト何本かな?それからお菓子弁当のために買ったお菓子がこれ↓詰めたらこうなったご飯の一には氷砂糖コインチョコマーブルチョコラムネ?金平糖カルパスチーたら
2024.04.05
コメント(0)
全60件 (60件中 1-50件目)

![]()
