全51件 (51件中 1-50件目)
ひなまつりが終わってから、リビングの飾りはイースターになってる。イースターって卵料理を食べるって言うけれど、これがいつも困る。で、今回は、考えないことにした。ということで、イースターはインテリアだけで、特に何もしてない。
2024.03.31
コメント(0)
今日は、娘(小学校3年生)のアクロバットの日。3回に別れてて、申込みがあったメンバーを実力順に3つに分ける。今までは一番初めのクラスだったけど、今回初めて2番目のクラスになった。ちなみに仲よしのKくんとも一緒。Tくんは申し込んでないかな?今日、Kくんは、どうにかバク転が一人でできるようになった。最後きれいに立てないけれど、もうできるようになると思う。娘は先生に補助してもらってたけど、一人で出来そうなくらい余裕になってた。終わった後「もう一人でできるんじゃない?」って言ったら、娘は「先生にも言われた」って言った。来月はできるかな?がんばれ!
2024.03.30
コメント(0)
3週間前、乳がん治療後の検診に行ったんだけど、手術跡かもしれないけれど傷みがあること、1週間前からだから何とも言えないけれど、背中が痛くて突っ張ることを話したら、念の為、腫瘍マーカーありの血液検査をすることにした。で、今日は問題なかったか聞きに行く日。ただ、今日は台風じゃないけど暴風雨だった。病院が11時半からだから、セブンイレブンでこはるとはるまの昼食を買うついでに、自転車で出かけられるか外を歩いて考えた。結論は、自転車無理。10時半過ぎに家を出て歩いていった。傘、何回ひっくり返ったかな?とにかくすごかった。病院はギリギリに着いたんだけど、診察待ちが多くて1時間待った。まぁ、がん患者も多いし、そんな日もあるよね。で、問題ないということで、今日は終了。検査結果を聞くだけに暴風雨の中歩いて行ったと思うと、時間がもったいないと思うんだろうな。でも、問題ないと先生が言ってくれたのは大きな収穫だから、細かいことはどうでもいい。
2024.03.29
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアの日。リハビリ室は、まぁまぁ混んでた。この整形外科、去年から繁盛してる?それとも私のタイミングが悪い?私の髪の毛は、抗がん剤後の生え始めがクリンクリンしてて、パーマでもかかってるのかと思うくらいだったけど、今はクルンとすることなく、外ハネしているだけな感じ。スタッフの人が「今カールしてるのは地毛?」って聞かれて、地毛だって答えたら、「いい感じで可愛い」って言われた。まだ若干クリンの最後のほうがあるけど、今くらいのクセ髪なら悪くないと思う。
2024.03.27
コメント(0)

娘(小学校3年生)がドラえもんのハッピーセットを欲しがってたから、前半に1回購入。うたごえマイクをGETSしたけど、そこまで使ってないな。今日は、後半のおもちゃのために買いに行った。今回はトロンボーンホイッスルだった。棒を動かすと音が上下するから、一応楽器としての機能は果たすよう。今回は楽しそうに使ってる。「これなんだか分かる?」って言って娘が演奏し始めた。音程はめちゃくちゃだけど、上下具合とリズムで、ラピュタのパズーが朝鳴らしてた曲だってわかった。
2024.03.27
コメント(0)

高校で使うものの中で、ローファーをまだ買ってなかった。本当は入学説明会の帰りに買うつもりだったんだけど、教科書が重くて息子(中学校3年生)が後日が良いって言うから、どこかのタイミングで行こうと思ってたんだけど、今日、久しぶりに晴れたし、花粉のピークを越えたみたいだし、何より仕事が無いしで、行くか聞いたら「行く」って言った。ローファーは、わかりやすく通路にでてて、「ご入学おめでとうございます」って書いてあったから、そこを見て選んだ。色は茶色と黒があったけど、即黒を選んだし、あとはピカピカしすぎてるものは嫌だということで、すぐに決まった。それから、息子が服が欲しいって言うから駅前の店に行った。息子はずっとお下がりで過ごしてたんだけど、さすがにもう下がって来ないサイズになったから、服が少ないのと、さすがに好みが出来たから、お下がりの中だけでは着たいと思うものが無くて、去年、パーカーを1枚買った。で、今回もパーカー。私は「あと薄い上着も持ってないよね?」って、見ようと思ったんだけど、普通のトップスにもなるし、薄い上着にもなるからいらないことに気づいて終了。
2024.03.27
コメント(0)
今週は、最終回のドラマやアニメが多い気がする。今週に入って、たまたま、恋愛要素のあるものの最終回が続いて、2人が上手くいくシーンばっか連続で見たから、なんだか幸せな気分になった。
2024.03.26
コメント(0)

今日、娘(小学校3年生)は、友だちからホワイトデーのお菓子をもらってきた。3月14日、娘はインフルエンザと溶連菌で人と会えなかったから、みんなホワイトデーを渡しそびれて申し訳ない。今日くれたのは、クラスが一緒で仲の良い友だちで、私は名前くらいしか知らないんだけど、美味しそうなものが入ってた!反対側にはクッキー。
2024.03.25
コメント(0)
娘(小学校3年生)は、学年末と春休みを使って、チャレンジの漢字と計算の問題をプリントしてやってる。息子(中学校3年生)も昔はそうやっていた。今回のプリントは、1~4が足し算の筆算、5~9が引き算の筆算、10が文章題。ってものなんだけど、足し算の4問目だけを完全にやり忘れてる。娘に「1問やってないよ。何でここ忘れたんだろう?」って言ったら、それについては心当たりがあったよう。引き算より足し算の方が好きだから、最後に解く問題を足し算にしたかった。だから、4問目を飛ばして続きの問題をやって、最後にやろうと思ったのに忘れちゃったらしい。美味しいもの最後に食べるみたいな感じ???
2024.03.25
コメント(0)

明日は小学校の終了式。インフルと溶連菌でホワイトデーの準備ができなくて、今週、用意することになった。昼間遊んじゃって、夜、家にあるもので作れるのは無いかと検討して、ボンボンとビーズのキーホルダーを作ることにした。娘は自分が作ったキーホルダーが気に入ったようで、親友のYちゃんと自分の分も作ろうと決めた。
2024.03.24
コメント(0)

今朝、娘(小学校3年生)が「何色が好き?」って言うから、「ピンクとか薄い水色とか薄い黄色とか、パステル系」って答えた。私に何かを作ろうとしているらしい。できあがったのはこれ。可愛い!机の横に飾った。
2024.03.23
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリだった。まぁそれ以外、特に何があったわけでもない。こんな日もあるよね。
2024.03.22
コメント(0)

今日、娘(小学校3年生)がダンスに行くと、友だちからホワイトデーをもらった。一人は、4年生のムードメーカー。みんなに配っていたけれど、娘はバレンタインをあげたから、ジャイアントカプリコ入りだったみたい。もう一つは、仲良しのTくん。ペンも一緒に入ってて、娘は大喜び!ありがとう。
2024.03.21
コメント(0)
今日は、娘(小学校3年生)の誕生日カードを作るために、今までの誕生日の写真や動画を見返した。何故かというと、今回は10歳の誕生日だから、息子(中学校3年生)が10歳の時にも作ったように10年間の誕生日を振り返るものにしたいと思って。で、毎年、生まれた時間になるとカウントダウンをしてその瞬間の様子を撮るんだけど、その動画を見てたら面白ろかった。誕生日のカウントダウンと分からないときは、ただただ、家のものにいたずらをしていたし、ちゃんと意識して動画に映ってくれた時もあったし、1回は、勝手に動画を撮ると起こることもあった時期で、動画を撮影している私に攻撃してくるのもあった。年齢によっていろいろあって面白いと思った。
2024.03.20
コメント(0)

今日、娘(小学校3年生)が体操教室でホワイトデーのお菓子をもらってきた。普通によく売ってるお菓子を詰めただけだけど、なんかセンス良いというか、店で買ったみたいというか。中身の色合いが良いのか?袋の柄が良いのか?シンプルなのにおしゃれなのいいね。
2024.03.19
コメント(0)
今日は、スーパーの特売日。うどんがあるから、天ぷらを買ってきて昼食にすることにした。昨日の夜、娘(小学校3年生)が寝た後、息子(中学校3年生)に何の天ぷらが欲しいか聞くと、「えび・ちくわ磯辺・さつまいも」を選んだ。今朝、娘に聞くと、「えび・ちくわ磯辺・さつまいも」ふたりとも、同じものを選んでる。私は、「魚・ちくわ磯辺・さつまいも」にした。なすも気になったけど。
2024.03.19
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリの日。薬がなくなって診察も受けるるから、病院と薬で1時間滞在は覚悟してた。最近リハビリが混んでるから、思っているより長いかもしれない。もう春休みの息子(中学校3年生)と給食なしの娘(小学校3年生)がいるから、あまり長いと昼食が遅くなる。ってことで、整形外科のビルの並びにあるマックで昼食を買うことにした。受付にカードを出した時の診察待ち、リハビリ室、どちらも空いてもいないし混んでもいなかった。リハビリの牽引は、ちょうど前の人が終わるところだったからすぐに案内された。牽引が終わると、リハビリ室は空いてて、電気治療もすぐにできた。リハビリは混んだり空いたり、ちょっとしたタイミングで大きく変わる。診察に行くと、待合室には数人いたんだけど、私が次だったみたいですぐに呼ばれた。先生に「ここ2週間、傷みが無い」って話すと、もうちょっと様子を見て傷みが出ないようなら薬を減らそうって言われた。確かに、2週間位大丈夫でも傷み復活してたからな。調剤薬局も空いてて、過去一早いんじゃないか?と思うくらい、早く薬がでてきた。思ったより随分早く終わり、まだ小学校が終わるまで1時間あって、マックはまだ早いかな?と思ったけれど、他に用事が無かったから行った。マックは混んでるか混む直前かという時間。行ってみると、まだ空いている時間だった。最近は、機械で自分で注文を入れることが多いんだけど、空いてて誰も注文していなかったから、店員さんが入口の方を見てて、店員さんたちの目線の先で機械で注文するのも嫌だから、カウンターで注文した。受け渡しの待ちは2番目。当然すぐに出てきた。今日は想定外に早く家に帰れたから、家にマックを置いてから、時間が無くて行くか迷ったドラッグストアにも行ってきた。
2024.03.18
コメント(0)

今日、娘(小学校3年生)がパパからホワイトデーを貰ってた。私は先週、ネットで注文したいちごチョコをもらってる。いちご、抹茶、キャラメルの3種類のいちごチョコ。娘は全部1個ずつ食べたいって言うから、私が食べるタイミングで娘も1個食べてる。娘は私とパパにバレンタインとしてお菓子を買ってくれたから、今日、パパも娘に買ってきた。昨日娘が、「ビターチョコ」と「おかしのまちおかに売ってるチーズのお菓子たくさん」ってリクエストをしてたから、板チョコとチーズ3本買ってきてくれた。板チョコは夕食後に食べてたんだけど、私のところにかけらを持ってきて、「ママ、いちごチョコくれたから、これあげる」って言った。ちなみに、2回持ってきてくれた。
2024.03.17
コメント(0)

今日は、息子(中学校3年生)の誕生日会。&卒業おめでとう会。まず、食事はピザーラ。ミックスピザとシーフードイタリアーナのハーフ&ハーフ、フォーシーズンサラダ、ナゲット、ポップコーンシュリンプ、無料で付いてきたポテト。今日は厚い方のパン生地にしたんだけど、パン生地の味が美味しかった!それから、コージーコーナーのいちごのデコレーションケーキ5号。ケーキがほぼ食べ終わったところで、クイズをした。まずは私の10問クイズ。今回は卒業おめでとうパーティーでもあるから、卒業クイズにした。https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/202403160001/クイズは5問正解した息子の勝利!ちなみに娘と娘の友だちが3問、パパが2問正解だった。それから、娘が最近ハマっている、なぞなぞがレベル別にあるサイトを見て、なぞなぞをだしてきた。最近寝る前によくやってる。それは、誰が勝利か分からなかったけれど、楽しかった!次は、パパからのクイズ。クイズを出す予定はなかったんだけど、火曜日に、パパの伯母からお祝い金をもらっていて、七五三でもらった御札の横に置いて、パパと娘と私で、息子がいつ気づくか当てよう。って話してたんだけど、結局息子が気づいてくれなかったから、今日、どこに置いてあるのか探してもらうことにした。まずは、伯母からの手紙を呼んだ。何を探すのかを教えないから、お祝い金の件が書いてある部分だけ飛ばして呼んだ。それから、リビングのどこかに異変を感じない?って8番ライクゲームみたいなものが始まった。結果、息子は気づいていたけど、お金が入ってるものだと思っていなかったことが発覚!次は、高齢の家族写真。私が10秒タイマーを設定して、シャターボタンを押してからみんなの中に入る。シャッターがカシャって鳴るのを待ったけど鳴らない。っていうか、10秒間になるピッピッピッってのも鳴ってない。カメラを見に行くと、動画が回ってた…10秒後に写真が撮られるとポーズを決める3人の中に私が入って、あれ?って感じでカメラに戻ってくるまでの動画。面白いから、これも残しておくことにした。次はプレゼント。私からはカード。https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/202403160002/娘からは、カードとヤングドーナツちなみにこの時渡し忘れたけど、手紙と折り紙が入った飾り付け紙コップさて、次はトランプ。ババ抜きを2回したんだけど、2回目に負けた娘が納得せず、3回目もやった。それから、朝、思いつきで始めた難しい釣りゲーム。なんせ、棒と紐が長いから、とにかくやりづらい(笑)それがポイントの釣りゲームなんだけどね。釣りは、3分で9個中何個釣れるか?!という対決。年齢が小さい順にやってみた。娘と息子は、7個は8個。私が22秒残して全部制覇。パパが1分12秒残して全部制覇。ということで、パパの勝ち!終わったあと、娘は時間を計らずに全部釣るのに挑戦!それを待つのが面倒で「先に誕生日会の締めをして」って3人から苦情が来てた(笑)
2024.03.17
コメント(0)

娘からは、カードとプレゼント。まずはカード。表紙でおめでとう中1の写真(初登校)、中3の写真(修学旅行)まどがある「まどをひらいてみて!」誰かの目が!「だれだ?」「なにかがのぞいている」ピカチュウだったピカチュウからもおめでとう生まれ年と今回の誕生日「もう15歳」中学校と高校の外観裏表紙は「15さいの誕生日おめでとう!」そして、プレゼントはヤングドーナツ!更にプレゼントというか手紙というか本当はヤングドーナツを入れようと思ったんだけど、入らなかった。紙コップに飾りを付けて可愛くした上から中に入っているのは?カービィハッピーバースデー息子がよく手でやってる、はるまのピカチュウケーキはるまのイメージ画謎にペンギンちなみに、紙コップを渡し忘れたから、後で渡すことにした。
2024.03.16
コメント(0)

今年の息子の誕生日カードは、義務教育卒業祝いも一緒になってる。表紙は卒業と誕生日マイクラで誕生日祝い文字はマイクラ文字が作れるサイトで作った。ブロックは、工作用にネットで見つけたマイクラブロックを使った。次は、義務教育卒業おめでとうページ。まずは、小学校。黄緑部分:学校と校章クリーム色部分:学校の校舎下は、じゃばら折りになってる。じゃばらを開くと、1年生から6年生までの写真が出てくる1年 入学式、初登校2年 学習発表会3年 運動会4年 夏休み親子工作教室5年 総合で作ったペットボトルアート6年 最後の登校、卒業式次は中学校ページ。小学校同様、上は学校名と校章と校舎の写真下の段は、じゃばら折りになってる。1年 入学式、初登校2年 体育祭3年 就学旅行、卒業式裏表紙は、MAMA(ママ)
2024.03.16
コメント(0)

今回の息子(中学校3年生)の誕生日クイズは、誕生日と卒業式が1日違いなため、卒業クイズに。<1>初めて卒業式を行った学校は?1、女学校2、陸軍学校 ★正解★3、学習院<2>「楽しかった」「修学旅行」などの呼びかけは群馬の学校の校長先生が考えたのですが、今のものとは違いました。一体何が違ったのでしょう?1、劇として披露した2、先生と保護者にもセリフがあった ★正解★3、卒業生ではなく先生からのメッセージだった<3>卒業式が多い時期として3月24日は「恩師の日」とされていますが、他にも名前があります。何の日と呼んでいるのでしょう?1、卒業式で女子が着る「袴の日」2、恩師に感謝の気持ちを伝えるので「感謝の日」3、卒業ソングから「『仰げば尊し』の日」 ★正解★<4>卒業式に関するアンケート「卒業式に関する不満」1位はどれでしょう?1、感動させようとする演出2、来賓の方々の祝辞が長い ★正解★3、体育館が寒い<5>福岡の小学校では、PTAと先生で卒業生へのサプライズをしました。後半の3年間コロナ禍で通常イベントが出来なかった生徒たちが体育館で卒業式をしている間に校庭に準備したサプライズ演出とは何でしょう?1、通常の80倍の大きさの卒業証書を飾った ★正解★2、バーベキュー会場を準備した3、「卒業式」以外に「運動会」や「合唱コンクール」の看板も用意し、撮影できるようにした<6>アメリカ・ミシガン州の卒業式では、ある生徒の卒業証書を渡す順番を早めたそうです。どうしてでしょう?1、妊娠中の女子生徒の赤ちゃんが生まれそうになったから ★正解★2、海外旅行の飛行機に間に合わないから順番を早めるよう両親に言われたから3、6番目は縁起が悪いからと親に圧力をかけられたから<7>タイの大学は、1年中卒業シーズンとなっているのですが、何故でしょう?1、卒業証書の授与を国王の親族や王室の関係者が一人ひとりに手渡しすため、同じ時期に出来ない ★正解★2、卒業式からそのまま卒業旅行に行くため、旅行の日程に合わせている3、必要な授業を全部受けて卒業試験に合格した時点で卒業できるので<8>中国の卒業祝いに時計をプレゼントしてはいけない理由とは?1、この先、同じところをぐるぐる回り続けるのでは、商売が成功しないから2、中国語の「時計を贈る」は「死者を弔う」という言葉と発音が同じなので ★正解★3、時計は自分の稼ぎを表し、人にもらうのではなく自分で買うものなので<9>オランダは、卒業生がいる家がひと目で分かるそうです。何故でしょう?1、卒業する学校の紋章付きのオランダ国旗が飾られているから2、オランダ国旗と四角帽が飾られているから3、オランダ国旗と学校で使っていたカバンが飾られているから ★正解★<10>はるまが中学2年から3年にかけて、テストで教科書を持って帰ってきた時に密かにママがやっていたことは?1、ダイソーで売ってた表紙を拭くシートできれいに拭いてた2、3年間使う教科書に2年生のクラスが書いてなかったから書いた ★正解★3、覚えている偉人・有名人の顔にホクロを描いてた
2024.03.16
コメント(0)

今日は、息子(中学校3年生)の誕生日会。先週の予定だったんだけど、娘(小学校3年生)がインフルBと溶連菌で延期になった。時間が増えたから、娘(小学校3年生)は「卒業おめでとう」の壁飾りとマイクラブロックの飾りを折り紙で作って置いた。誕生日おめでとうは、私が作ったものがあるから。「卒業おめでとう」の文字、書けない漢字なのに上手すぎる。マイクラブロックは、ケースも作ってた。今日は、昨日花粉の中をたくさん歩いたのと生理の量の多い日で、外に出るのが地獄だったから、ケーキはパパにお願いした。昼食はピザーラだったんだけど、昼に起きてきた息子に昼過ぎに選んでもらって注文した。それから、先週考えたゲームがイマイチだったから、長くて釣りづらい釣竿で頑張って魚を釣るゲームをしようと思って、磁石とクリップを使った釣りゲームを作った。難しい方が良いから、竿は突っ張り棒(伸ばすと120cmくらいかな?)に、1.5cmくらいの紐を付け、強力ではない磁石を付けた。魚は、娘が前に作ってたキューブにクリップを留めたものと、私が折り紙で折った魚にクリップを付けたもの。これをトランポリンに乗せた。ってことで、17時半前後にピザが届いたら、誕生日会開始!
2024.03.16
コメント(0)

今日、娘(小学校3年生)は作品がたくさん入った袋を持って帰ってきた。息子(中学校3年生)が高学年のときは、その袋に友だちからのメッセージを書いてもらってたから、娘の友だちの絵が上手な子が色々描いてくれたのかと思った。娘が描くにしては上手だったから。でも、よく見るとメッセージが無くて絵だけ。娘に聞くと、色々見て描いたから。って言う。友だちの絵?教室にあった絵?って思ったんだけど、見たのはクロムブックだった。そうか、今の子は1人1台PC支給されてるんだった。私が学校に通ってたのは昭和から平成だから、色々違うよね。色々入ってたけど、気になったものは習字。3年生になってから始めたんだけど、これが一番始めに書いたもの。これが最後に書いたもの。ちゃんと筆使えるようになってるね。娘はヘタだって言うんだけど、習字習ってくて、ここまでできれば十分だと思う。もうひとつは、これ。何かがユニコーンに見えて、ユニコーンってタイトルにしたけれど、本人もどこがユニコーンに見えたかわからないらしい。さて、ユニコーンはどこでしょう?答え:わからない
2024.03.15
コメント(0)
今日は、昼食後から、中学校のプリントや、教科書、ノートの片付けをした。息子(中学校3年生)には、少し前から言ってるんだけど、なかなか掃除をしなくて、最後の方で学校から持って帰ってきたものが床中に置いてあった。今日、高校で教科書を持ち帰ってきたから、中学校の物を片付けてから高校のものを出そう。って言って、昼食後から息子の部屋の片付けに行った。プリントを片付けるだけで結構かかった。それから、チャレンジのテストに使えるものや、学校の教科書、ファイルを必要なものと必要ないものに分けて、全部クローゼットに片付けた。床の布団を敷く部分以外埋まってた息子の部屋の床がきれいに見えるようになった。夕食前に息子の部屋を片付け終え、夕食後は私の持っている学校からの手紙などを処分したり保管したりした。裏紙がたくさん出来て、裏紙を入れているケースに入らなくなった。
2024.03.15
コメント(0)
今日は、高校の入学説明会に行ってきた。歩いて20分はかかると思ったけど、息子(中学校3年生)はペースが早いから、10分くらいで着くらしい。学校に着いて受付を済ますと、教室に案内された。廊下を歩いている時に手前の教室では前の時間に案内された人たちがいた。教室に入ると、窓際の前から順番に座るように言われた。私と息子は、窓際の一番後ろだった。前の人達が終わったら自分たちになるのかと思ってたけれど、少しずつずらして、各教室で開催していることがわかった。この後、靴や体操着を購入するから、少しずつ行けるようにしたんだと思う。人が揃うと、映像が流れた。校長先生が始めに挨拶し、その後、前にもらっていたしおりや、今日配られた資料を見ながら、それぞれの項目を担当の先生が説明していった。それから、体育館に案内されて、ジャージ、体操着、上履き、体育館履きの試着をして、上履きと体育館履きだけ購入。ジャージと体操着は、事前にしおりを見て登録して置いたサイトで購入すれば良いとのこと。それから食堂に移動して、前にお金だけ払っておいた教科書をもらって、全部あるかを確認して終了。息子の大きなリュックに全部はイオルのかと思ったら結構重くて、私の持ってたマイバッグにも入れた。2泊3日用のガラガラを持ってきてる人も多かったんだけど、それが正解だったのかもしれない。中学校でも、4月に教科書を持って帰るから、リュックでいけると思ってたんだけど。帰りにスーパーかコンビニで昼食を買って帰ろうかと思ったんだけど、普段なら、2回も外に出るのを嫌がる息子が、一旦家に荷物置いてから出たいって行ったから、相当重かったのかもしれない。そして夜、しおりや今日もらった資料を確認しながら、新しくできることをやってたんだけど、23時半頃に、体育着とジャージの申込みが23時59分までだってことに気づき、急いで注文した。危なかった~。
2024.03.15
コメント(0)
今日は、娘(小学校3年生)の登校許可証をもらいに行ってきた。病院の予約は、予約開始の7時数分くらいにアクセスしたら、36番だった。ということで、先に整形外科に寄って、それから小児科に行くことに。予約サイトの順番をチェックしながら行ったんだけど、なんか、進みが遅い。検査している人が多いのかな?診察に合わせて行って、帰りに買い物をして帰ろうと思ったんだけど、私が整形外科の後に病院近くの100均にいる時に、あと11人だったのに、買い物を済ませて家に帰ってもまだ11人だった。その辺の進みが遅かったから、昼が遅くなっちゃうと思って、先におかしのまちおかに行って、それから病院に行くことにした。一応、病院の前に自転車を停めて、歩いてまちおかに行った。すぐ近くだから。結構のんびり買い物をしたけれど、進みが遅くて、でも、7人待ちあたりは一気にい進んだから、6人待ちくらいで病院に行った。インフルエンザは登校許可証がいらないんだけど、溶連菌が必要だからもらってきた。結局、病名や日付などを埋めていくだけだから、病名のところに両インフルも溶連菌も書いてあった。まだ咳は出ているけれど、鼻水はだいぶ出なくなったと思う。
2024.03.14
コメント(0)
今週、椎間板ヘルニアのリハビリをどこで行こうか迷ってた。午前と夕方しか行けないから、午前に行きたいんだけど、月曜日は娘(小学校3年生)のインフルと溶連菌が怖いからやめておいて、火曜日は卒業式。水曜日は、病院とは真逆にある税務署。その後行っても良かったけれど、春休みの息子(中学校3年生)とインフルで休みの娘の昼食を用意するには、両方は無理だった。今日は娘の病院で登校許可証をもらったら一緒に買い物して帰るし、明日は高校見学がある。今日、小児科の予約が11時過ぎる予定だったから、その前に、自分の順番までの待ち時間を確認しながら整形外科に行ってきた。娘には、いつでも呼んだら家から出れるように行っておいたんだけど、結果的には、進みが遅くて余裕だった。リハビリは牽引はすぐに出来たけれど、電気は10分待ち。だから病院の時間がちょっと遅くなったのはラッキーかもしれない。
2024.03.14
コメント(0)
今日は、確定申告の書類を提出しに、税務署に行ってきた。もう締切近いから行列かと思ったけれど、平日だから、外に列はなかった。ただ、自転車置場に向かう途中、車が駐車場に入るための列を作ってて、なかなか動かずにいた。提出のみだから、提出する場所に向かうと、部屋の外にちょっとだけ列ができてただけだった。対して待たずに提出を終えて外に出た。提出の待ち時間より車の駐車場待ちの時間の方が遥かに長い気が…とりあえず、無事に提出出来て良かった。あと、平日の午前は期限近くでも空いていることが判明した。
2024.03.13
コメント(0)
昨日は息子(中学校3年生)の卒業式だった。3年間、一度も学校を休まず学校に行ったのはすごい!ただ、出席停止が1日あった。何かと思ったら、公立の受験の日がそうなってるのだとか。備考欄に「受験1日」って書いてある。そこ、出席じゃ駄目なの?!って思ったんだけど、「出席」の定義を調べてみた。【コトバング】〘名〙 その席に出ること。授業や会合、集会などに出ること【Weblio辞書】[名](スル)会合や学校の授業などに出ること。「クラス会に—する」「—簿」⇔欠席。つまり、中学校の「その席」に出ていないからかな?検索結果には、辞書などに混ざって、不登校の子を通信制に通わせた方のnoteが出てきた。「たとえ、自宅でオンライン学習や時間割どおりコツコツと学習しても出席扱いにはなりません。しかし、たとえ5分でも10分でも、学校の中で過ごせたり、校門まで行って先生に挨拶しただけで出席扱いになります。」息子は受験日、中学校ではなく高校の門をくぐったわけで、中学校の門はくぐってないから、そりゃ出席にはならないわ。ちなみに、私が書いているのは、「3年間皆勤なのに、受験日が出席停止扱いになっちゃうのかぁ。」という、世の中にとってどうでも良い私の気分の話。noteの内容は、不登校でも勉強したい子にとって、この出席の定義が壁になっているという重大な話。これについて考えたり人に話したりするなら、原文を読んでからの方が良いかも。https://note.com/heartwordshare/n/nb366f26bebe7
2024.03.13
コメント(0)
今日は、中学校の卒業式だった。入学式も雨だったのに、卒業式も雨。スーツは、お腹がキツイ…今、ちょっとずつ痩せていってはいるけれど、一旦、人生最大のデブになってからの痩せだから、まだだめだ。3年後は着れるようになっていたいと切に思う!気温が低くてコートが必要。でも、上着はじゃまになるしどうしよう?って思ったんだけど、すぐ近くだから良いか。と思って、上着は無しで出た。受付でプログラムと封筒をもらった。封筒には、息子(中学校3年生)からの手紙が入ってた。前半は私宛、後半はパパ宛。内容、先生が見てたら、未だに宿題とか面倒見てるのバレる(笑)卒業生入場は後ろから真ん中を通って保護者席の前の席に座った。女性の先生は袴姿が多くて、息子の一年生の時に担任だった体育の先生も袴だった。男勝りの先生なんだけど、すごいカッコよかった!!!国歌斉唱は、私の隣のお母さんが、きれいな声で上手くてびっくりした。卒業証書授与は、名簿を見るよりも、先生が名前を呼んだ方が、知っている人がたくさんいることに気付いた。中学校は、幼稚園から小学校に上がる時にバラバラになったメンバーが、また一緒になってるから、幼稚園の知り合いが多いんだけど、幼稚園のときは、名簿など、名前がひらがなで書いてあったから、漢字の名簿よりも音として聞く方がしっくり来てわかりやすかった。それから、去年の卒業式に話が長すぎて泣けなくなったという校長先生の言葉。いい話が多くて、泣けるけれど、長い理由がわかった。話すネタが多すぎる!!!多いのにしっかり話すから、そりゃ長くもなるわ。でも、内容良いから、退屈はしなかった。それから、PTAや来賓の人が登場した。祝電は、メッセージを読んでから差出人を言ってたんだけど、先に差出人を言ってくれたほうが、その人だと思って聞けて良いと思うんだけど。それから2年生代表の送る言葉。たぶん、今日一泣いた。先輩との思い出がいっぱいだったんだろうな。と思える言葉で、最後の方は泣きながら読んでた。私は、自分が中学校の頃の先輩を思い出したら、なんかその子の気持がわかって泣けてきた。息子の卒業関係ないし、、、それから、卒業生代表の言葉。今までの思い出をたくさん話してた。2人とも良かったな。それから歌。いつの間にか、子どもたちは席移動してた。入場して出席順に座って、卒業証書を受け取ってからは、歌のパート別に座ってたらしい。中3にもなると、歌上手。で、子どもたちが教室に戻って学活をやってる間に、体育館で学年主任の挨拶を聞いて、動画を見た。学年主任の先生は、息子の担任をしている。本当の担任の先生が春休みの途中で体調が悪いって言ってたのが始まりで、どうもそれが長引くことになって、一番始めのクラス懇談会で、校長先生、学年主任、副担任×2人が来て、事情を話し、復帰の時期が分からないことを聞いた。先生が復帰するまで、学年主任の先生が責任持って見ること、副担任の先生もフォローしていくことを聞いた。中学校の学年主任の先生は、担任を持たないから、きっと小中学校よりもいろんなことをしてるんだと思うし、進路担当だから、学年全員(340人くらい)の進路の管理もするしで、大変なスタートだったと思う。結局担任の先生は最後まで来なくて、学年主任が最後まで担任の仕事をしてくれた。そんな先生がマイクを持って立って、話そうとした瞬間に号泣して話ができず。本当に大変な1年だったと思うし、それが一気に溢れた感じ。それから最後の話をして、クラスに戻って行った。ちなみに、クラスに戻るときは、歌いながら教室に入って行ったらしい。その後は三送会で流した動画を見た。マルチメディア研究部が作ったものかな?音楽に合わせて、学校行事なんかの画像がたくさん出てきた。親はその場にいなかったけれど、「あ、こんな行事あったな。」「こんな感じだったんだ。」って見ながら思えて楽しかった。そして、本当はこの後。校庭で1,2年生が見送りに来てくれて、写真撮ったりするんだけど、今日は雨だから正門の前の広場で、吹奏楽の人たちが見送ってくれた。6年生の時も、校庭で5年生に送ってもらう予定が、コロナで5年生の見送りは中止になったから、下の学年から見送ってもらう経験、未だにできず‥体育館を出る直前に、「場所が狭いので保護者の方はご遠慮ください。」って言ってたんだけど、子どもたちはカメラを持っていないから、卒業式なのに友だちと写真が撮れない。そう思って、正門の前を通る時に状況を見ようと思ったら、門の外で待ってる人がたくさんいた。それはそうだよね。で、待っていると、息子のクラスが一番に出てきた。同じクラスのママが中に入って、結局写真タイムになった。混み混みで、友だち全員見つけられるか分からなかったけれど、担任の先生と撮れたし、仲の良い友だちもあぁまぁ撮れたから良かった。先生に話しかける人もたくさんいたし、結局OKみたいな感じになってた。とりあえず、息子の友だちを探すの優先で、私が他のママと挨拶できなかったのは残念だけど。一人だけ、担任の先生と写真を撮った時に会ったママがいる。その女の子は、幼稚園で3年間一緒で、小学校と中学校でも何度か同じクラスになったし、娘(小学校3年生)と同じ教室でダンスをしてて会ったりと、何かと縁のあるママ。きれいでかっこいい人(見た目も性格も)なんだけど、着物姿、キマってた。一番仲の良い友だちとも写真が撮れたところで、息子ももう大丈夫だって言うから、家に帰った。あとちょっと撮りたい人もいたけれど、見当たらなかったみたいだから。幼稚園入園前から仲良しのママ友とは、その後、LINEした。
2024.03.12
コメント(0)
今日は、息子(中学校3年生)の誕生日。この前の土曜日は誕生日会の予定だったんだけど、娘がインフルBと溶連菌に感染して延期になってるからまだやってない。おやつか夜に何か食べようと思ったんだけど、娘が退屈してて午前中は一緒に遊んであげてたから、夕食後に食べるものを買いに行った。娘は今、あまり色々なものが食べられないから、昼食を何にするか決める時にクーリッシュが飲みたい。って言って、昼食には却下したんだけど、夕方、買い物に行くときにスイーツ食べられるか聞いたら、食べられなそうだからアイスにして。って言われた。ということで、娘はクーリッシュ、私と息子用にチョコモナカジャンボと抹茶モナカを買って、ポテチも欲しいと思って買ってきた。娘はあまり食べられないから、夕食を離乳食並に少なく用意して、お腹に余裕があったら食べる約束をしたんだけど、ポテチはちょっとだけ食べて、アイスは明日とか、元気な時に食べることにした。ポテチは娘が1枚食べてみて、たくさん食べるのは無理だと判断したから、私と息子が食べてたら、悲しくて泣き出した。その前も、食べられなかったらどうしよう?って泣いてたし、とにかく食べられないけど、色々食べたいみたい。それから、アイスは息子がチョコモナカジャンボを選んだから、私は抹茶モナカを食べた。あとは、生まれた時間が20時9分だから、毎年、時報を聞きながら動画を撮ってる。今日は、息子は部屋でゲームをしてて、私は娘のチャレンジ3年生のわくわく発見BOOKを読んでる途中でスマホのアラームが鳴ったから、一度中断して動画の準備をした。毎年、時報の電話番号にかけて聞きながら動画を撮ってたけど、思えば、今ならネットで時報あるんじゃないかと思って検索したら、普通にあったから、それを使った。時報を鳴らしながら部屋に行くと、息子はゲームをしてたんだけど、状況をすぐに読んで、こっちを向いた。1分前くらいから部屋に入って、誕生の時間を迎えるまで撮影。インフルがうつらないように廊下で待ってた娘は、フォートナイトの泣くエモートみたいなのをやってた。ということで、息子の本当の誕生日はおしまい。今週末に誕生日会をやる予定だ。
2024.03.11
コメント(0)
土曜日に娘(小学校3年生)がインフルBと溶連菌だと診断され、それから、明日の卒業式まで、とにかく家庭内感染をしないよう、消毒やマスク、娘の行動制限などを徹底してた。何でか、この3日間、長かったなぁ。って思ってたんだけど、今日、息子(中学校3年生)が、「なんか土曜日にインフルになってから、すごく長かった気がする」って言った。息子は、リビングは食事のために来て、食事中も、娘と離れるよう対策をしてた。2人とも長く感じてたのにはびっくり。感染しないよう、早く卒業式を迎えたいと思ってたのかな?
2024.03.11
コメント(0)
今日は、息子(中学校3年生)の最後の登校日。明日は卒業式だから。小学校もそうだったんだけど、入学式後の初登校と、卒業式前の最後と登校日の朝に写真を撮ってるんだけど、今日は、朝撮るって言ってるのに、ギリギリまで寝てるから、帰ってきてから制服で撮った。午後、息子の卒業アルバムなどの写真を取りたいから部屋に行って、アルバム、文集、DVDと写真を撮った。それから一緒におアルバムを見た。息子は思い出話をしたり、友だち紹介をしながらめくっていった。あとは、みんなの寄せ書き。今までの担任の先生と、何故か親しい教科の先生からのメッセージがあった。友だちは、部活が多くて、あとはクラスの友だち少し。片っ端から紹介してくれたけど、覚えられない。誰が書いたのか分からないものもあって、一生懸命思い出したりしてた。次は文集。始めの方の先生のメッセージを見ながら、先生の話を色々して、文章見て私が「国語の先生っぽいね」とか教科を当てにいったりしてた。それから、生徒のページ。クラスのトップページにイラストやアンケートがあって、それを全クラス見たあと、仲よしの友だちRの作文を読もうって話になった。息子はRとしょっちゅう一緒にいるのに、クラスを覚えてなかった…いつもRの方から会いに来るから。って言ってるけど、さすがにクラスは覚えてあげてよ…Rは、息子と同じ出不精で似たような友だちなんだけど、イベントの係なんかを積極的にやってたから、そういうイベント関係の作文だと思うよ。って話してて、実際、見てみると、その通りだった。よく当てたね。息子のは、まんべんなく印象に残っていることを書いてた。アルバムと文集見るので結構時間使った気がする。
2024.03.11
コメント(0)
娘(小学校3年生)は、今朝、熱を測ったら、36度台になってた。ただ、鼻、のど、咳、痰が大変みたい。とにかく暇で仕方がないらしく、学校が給食食べて終わるから、午後はゲームをする友だちを探すとして、午前中に一緒にフォートナイトをした。息子(中学校3年生)が昼前に帰ってきたから、昼食を食べて、息子の持ってきた卒業関連のものの写真を取りに行ったら、そのまま2人でアルバムと文集を見始めちゃって、途中で娘が呼びに来た。歯磨きが終わったからマスクを付けたかったらしい。マスクは、一緒に洗うのは良くなさそうだから、使い捨てマスクを付けてる。で、袋から出すのは私の役目。始めに溶連菌で接触が良くないから、あまり色々な物を触らないようにしてるから、それで、私がマスクを出してる。なんせ、明日は息子の卒業式で、その後、高校の入学説明会があって、インフルも溶連菌も、感染しないようにしないと困るから。午後は友だちを見つけてゲームをしたんだけど、夕方、私はお風呂に入っていると、娘が来て、「なんかだるい」って言うから、お風呂まだ時間じゃないから寝転んでるように言った。娘は基本的に18時にお風呂に入るから、18時に起こしてみると、一人でお風呂に行った。夜は、息子の誕生日だけど、誕生日会は今週末にやるから、アイスとポテチを買ってきた。娘は食べられないって泣いてたから、アイスは自分のタイミングで食べればいいし、ポテチは治ったら買ってあげるよ。って言った。夕飯後、娘が「ポテチじゃないお菓子でもいいかな?」って言うから、「別に何でも良いよ」って答えた。それからまたしばらくして、「病院いつ行くんだっけ>」って言うから、「木曜日だよ」って答えた。登校許可証が必要だから。すると「その帰り、元気だったらお菓子のまちおかでお菓子買ってくれる?」って言うから「いいよ」って言った。夜は、昨日もやったんだけど、娘がスマホで見つけたなぞなぞサイトのなぞなぞをやって、それから、別のクイズを見つけてやって、最後はお題の単語を出していってオンライン対決をするゲームで、私も単語を出していって協力した。普段は22時に寝るんだけど、今日は21時半くらいに布団に入って「おやすみ」って言ってた。数日前まで「抱っこ」とか「いいこいいこ」って言って、私が行くまで寝なかったんだけど、素直に寝てくれたから良かった。
2024.03.11
コメント(0)
今朝、6時頃娘(小学校3年生)が起きた。休日だから7時くらいまで寝たかったけど、娘が困ってるから起きた。熱は、昨日の朝の37.6度以来、37.1くらいをキープしている。足の痛みもあるけれど、それよりも喉、鼻、痰、咳が辛いみたい。昼食も夕食もちょっとしか食べてない。おやつはいつも通り食べるけど、食べやすいゼリーやチョコにしてる。暇すぎて困ってる娘とは、今日は少しだけ一緒にゲームをして、夕食後、「一緒にいなくてもできる遊びしよ」って言われた。何をするのかと思ったら、娘は寝る時間より早く布団を敷いて、スマホでなぞなぞを探して、一緒に解いて遊んだ。娘はリビングにつながってる自室で。私はリビングで、話しながら遊んだ。
2024.03.10
コメント(0)
+1.5の老眼鏡を買ったんだけど、スマホや手元の作業は老眼鏡があると良いんだけど、PCは、もう一段階弱い老眼鏡の方が良いし、無くても大丈夫。普段からPC見たり手元見たりするから、いちいち老眼鏡を付けたり外したりするのが面倒。PCは、手前で作業ができるように、机の奥の方に置いてあって遠いから、老眼でも見やすい状態になってる。昨日から娘(小学校3年生)のインフルと溶連菌があるから家でマスクをしてるんだけど、老眼鏡をつけると曇るのが難点。そこで、色々向きを変えて、斜め舌に向けると曇りづらいことに気付いた。その状態でスマホを使ってて、その後、PCの方を向いたら、メガネが斜め下を向いてるから、メガネの上から見ることになった。つまり、斜め下にしておくと、老眼鏡の付け外しをしなくても、手元作業は老眼鏡で、PC作業は裸眼ですることができるってこと!これなら、机での作業中、いちいち付けたり外したりしなくて良さそう!
2024.03.10
コメント(0)
娘(小学校3年生)は、昨日と一昨日、喉が痛くて風邪薬を飲んでた。で、今朝起きて着替えてきた娘が、「体だるくてフラフラする。」って泣き出した。前に高熱出たの、何年前か忘れたから、娘の記憶の限りは、こうなったの初めて。息子(中学校3年生)も小学校低学年の時にインフルになって、熱があるって状態知らなくて学校で泣き出したことがあった。それだけ健康なのは良いことなんだけど。「こはる、死んじゃうのかな?」って言うから、「大丈夫だよ」って言うと、「これ、治る日来る?」って言う。「2~3日で治るんじゃないかな?」この時点で7時半くらい。熱を測ると37.6。土曜日は午前しか病院やってないから、インフルの判定はできないかもしれないけれど、先生の指示をもらえればと病院を予約した。40人まで予約できるところ、38番目だった。危なかった…少しすると「だるさが減った」っていうから、熱を測ると37.1。軽く何か食べたいっていうから、味噌汁を飲んで、その後も食欲は無いけれど何か食べたくなって、みかんの缶詰を食べたけど、食べ辛かったみたい。その後、いつもなら、いくらでもスマホを見ていられるのに、全然楽しめなくて、スイッチで遊んでもつまらなくて、どうしようもなくて泣いてた。11時半~12時過ぎのどこかで呼ばれそうで、あと10番を切ってから、準備をして病院に行った。着いたらまだまだだったけど、看護師さんが状況を聞きに来て、一昨日から喉の傷み、今朝から体調が悪いこと、インフルと溶連菌で学級閉鎖になっていることを話すと、感染症用の診察室に通された。でも、ちょっと早かったようで、途中で待合室に戻って、自分の番になる2組前くらいにさっきの部屋に通された。診察すると、溶連菌にしては喉の状態が良いとのこと。で、インフルは検査するとして、溶連菌はどうするか?って話になったんだけど、溶連菌も検査することにした。娘は2歳くらい?の頃に息子(中学校3年生)からインフルをうつされたけれど、インフルはその1回だけで、2人共感染症にかからない。当然、娘は溶連菌もインフルも検査は初体験。喉をやったら避けて泣きそうになって、でもギリ取れた。鼻は先生の手をよけようとしたから、抑えて再び検査。結構避けるから、最終的に顔と頭を抑えて検査して、びっくりして泣いてた。結果は両方陽性だった。溶連菌も検査してよかった。とりあえあず、火曜日に息子の卒業式があるから、息子には部屋に籠もってもらって、あとは食事以外はマスク生活にした。昼食を食べて娘がひましてたから、一緒にフォートナイトレゴをやった。これなら離れてても一緒に遊べるから。夕方、仲よし4人組のうちの一人とゲームをしたんだけど、その子もこの前までインフルと溶連菌の同時感染をしたから、薬がやたら多いって話で盛り上がってた。夜、娘は「菌が伝染らない遊びをしたい。」って言う。私は家事を終えて(洗濯物は花粉で部屋干しだから、夜も洗濯する)花粉対策に掃除機をかけて床を拭いて、「何したいの?」って聞くと、しばらく考えてから「本読んで」って言った。で、娘が内容を忘れている話を2冊読んで、少し話をしたら寝た。今日は鼻と喉、体の傷みがあるけれど、熱は37度台で済んだ。
2024.03.09
コメント(0)
今日は、病院以外の時間に、息子(中学校3年生)の誕生日会の準備をした。朝、洗濯待ちの時間に、息子への誕生日カードの仕上げをした。あとは、娘(小学校3年生)がカードを作るって言うから色画用紙を渡して、ほしい写真があるって言うから出したんだけど、その途中で、病院にいく時間になったから、続きは午後にした。ちょっとだけ遅い昼食を食べて、息子が帰って来る前に写真を選ぼうと思って決めて、娘に印刷して欲しい大きさを聞いて印刷。コピー用紙に出したから、枠を切って欲しいっていわれて、切って渡した。娘はちゃちゃっとカードを作って完成!いつものことながら、速い。私も完成させることが出来た。今回は、義務教育終了ってことで、小1~中3までの写真を使っているんだけど中学校の卒業写真はまだ無いから、卒業式が終わってからのお楽しみ。あとは、娘がプログラムを書きながら、ゲームを考えた。スマホの絵文字しりとりと絵クイズを考えたんだけど、息子に却下されて、トランプとピンポン玉入れゲームをすることにした。明日はケーキだ!
2024.03.08
コメント(0)
ここ数年、老眼の進みが気になってきた。食品についてる使われている食材などが書いてある小さい文字とか無理だし、厚生委員でベルマ―クの仕分けをする時に、小さい字だと読めないし。最近は息子(中学校3年生)の誕生日カードを作ってたんだけど、文字を切り取る作業で境界線がぼやけて切りづらかったから、ついに、老眼鏡を買ってきた。ちょっと前に気になって、どこかの店でかけてみたんだけど、明らかに文字がしっかり見えるようになったから、あったら楽になるな。って思ったから、近々買おうとは思ってた。ちょうど今日、病院帰りに行ったキャンドゥは、周辺の100均の中で唯一、老眼の状態が分かる表がある。「この文字が見える人は なんとかかんとか」みたいな文が、小さいものから大きいものまで上から下まで書いてあって、どこまで読めるかで、おおよその老眼が分かる。実際の老眼は、表と個人差があるから、その表を参考にレンズを選んでくださいとのこと。前に見た時は、+1.0で、40代前半だった。ここ数ヶ月は明らかに老眼が進んでると感じている。今日表を見たら、+1.5で、40代後半の老眼だった。つまり、年相応に老眼が進んでるってこと。そこから下の方に行くと、5mm角くらいの文字があるから、今は日常で特に細かい字が見えないだけだけど、結構いろんな文字が見えなくなるんだな。って思った。今日早速使ってみたら、よく見えるんだけど、当たり前だけど、眼の前以外はぼやけて見える。この状態にまだ慣れないから、老眼鏡を付けたら付けたで気になる。そのうち慣れるのかな?
2024.03.08
コメント(0)
今日は、乳がん後の検診に行ってきた。最後の放射線治療が終わって1年。手術からは1年半以上経ってる。年末から手術跡らへんが痛いのが気になっていたこと、寒いからの可能性もあることを話して、その前に健康診断をやって、エコーでは異常なしって出たって話をした。それから、先生がしこりがないか確認。一応、腫瘍マーカーを入れた血液検査をすることになった。先生は、腫瘍マーカーで絶対に反応するってわけではないこと、腫瘍マーカーよりも症状を見て診断する方が多いことを話してた。で、転移するとしたらリンパや背骨なんかが多いからって言うから、背中の肋周辺の傷みと突っ張りが1週間ほどあることを一応伝えた。ただ、来週治るかもしれないし、まだ1週間だから何とも言えないって話も。ってことで、2週間後に血液検査の結果を伝えるのと、傷みが治まったかを確認するということで、予約を入れた。本当に細かい検査は、また8月にやるから。診察後、血液検査の部屋の受付に行ったら、待っている人がいなかったから、すぐにやってもらえた。ということで、今日は終了。先生も「大丈夫じゃないかな?」とは言ってたけど、何事もないことを願う。
2024.03.08
コメント(0)
今日、親戚のおばさんから荷物が届いた。メインはみかん。みかん以外に、いつものパン屋さんのパン、里芋、エクレア&シュークリームがあった。今日は娘(小学校3年生)が学級閉鎖で家にいたから、娘が開けたんだけど、大好きなみかんとパンではなく、エクレアとシュークリームにテンション上がってた(笑)
2024.03.07
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。今日は牽引はすぐ出来て、電気は数分待った。そういえば、ここのところ、神経の傷みが無い。秋に神経の傷みが消えたと思ったら、(おそらく)寒さで傷みが復活。ということは、春になっ、少し温かくなったから傷みが退いたのかな?
2024.03.07
コメント(0)
今日、美容院に行った後、そとに出てスマホを見ると、連絡アプリに小学校から連絡が来てた。確認とかPTAだよりとかだと思って軽い気持ちで開いたんだけど…娘(小学校3年生)のクラスの学級閉鎖のメールだった。絶望感半端ない。休みということは、昼食を用意しないと行けないから。普段一人の時は、・小分けして冷凍している25穀米入り玄米、・納豆または魚(缶詰や夕食で多く焼いて冷凍したもの)・野菜をチンして塩かマヨで食べるか、サラダを作るか、 前日多めに作った煮物。・とろろ昆布のつゆってものが定番。基本、自分の健康考えたものにしてるから。定番以外のときもあるけれど、ほぼ調理しないものを食べてる。でも、子どもが家にいると、毎回考えて作らないといけないし、何より、お昼の時間帯に用意しないといけないのが痛い。普段は、掃除、洗濯、体操をしてから、外での用事を済ませて昼食にしているから、(仕事が遅れているときは朝、仕事を優先することも)昼が13時14時になっても、やるべきことをやっていくんだけど、12時台には昼食にしようと思うと、午前にやることを減らさないといけない。予定だと、来週から、中学校を卒業する息子の春休みの昼食が必要になる。今日から3日間、今年度最後の一人飯だと思ってたのに、明日から娘(小学校3年生)の昼食を用意しないといけない。この絶望感は結構効いたと思う。
2024.03.06
コメント(0)
来週は卒業式だから、今日、美容院に行ってきた。抗がん剤の影響で髪の毛が無くなってから1年以上建って、後ろで髪を結ぶには、頭頂近辺の左右の髪がまだ届かないけれど、長い部分は肩についてくるんって巻いてる。生え始めがくるんってなってるんだけど、あとちょっとでその部分を切り落とせそうな気がする。くるんが無くなるのは夏かな?と思ったんだけど、結論から言うと、たぶん全部なくなったんじゃないかな?今日の美容師さん、私が思っていたよりいい感じに切ってくれたから。色は、茶髪の部分も金髪の部分もファッションカラーのピンクを入れてもらった。ファッションカラーの方が発色が良くて長持ちする。っていう、情報を誰かから聞いたか何かで見たかしたから、いつもクレイカラーを選ぶけれど、今回は、ファッションカラーを入れてみようと思ってた。今までは、ファッションカラーだと白髪が染まらなくて目立つって話で、白髪も上手く染めてくれるクレイカラーを入れていた。でも、白髪だらけなわけでもないし、1回やってみようかな?って思って。今日の美容師さんの説明だと、長持ち度に差があるわけではないとのこと。クレイカラーは白髪もきれいに染めるというのは、白髪に茶色を入れれば他の部分と同じ染まりかたになるみたいな感じだから、金髪の部分も暗くなるらしく、ファッションカラーはそういう機能が無いから、単純に明るい場所は明るく染まるってこちょらしい。ってことで、ファションカラーのピンクを入れたんだけど、白髪がどうとか全然気にならなかった。白髪、美容師さんには見えてるみたいだけど、私自身は見たことはあるけれど、普段は全く把握してないから、そりゃそうか。ということで、今回の美容院は大満足!
2024.03.06
コメント(0)
今日は高校の入学手続きだった。時間が決まっていて、私は10時から。早く行くと前の人達がいるからと、時間に行ったら、既に廊下に人が並んでた。部屋に入ると、椅子がいっぱい並べられていて、前から順に座るように言われた。前と右には長机があって、それぞれに係の先生?が座ってた。時間になると、女性のベテラン先生が挨拶をした。条例で7日以内に入学金を支払うことになっているから、このような日程になったこと。今いるメンバーに前の時間の人もいるけれど、時間は守るようにということを言ってた。それからこれから資料を提出する流れを話した。前の長机は、書類別にあって、1枚1枚出していくとのこと。立ち上がる順番は、担当の男性が指示していった。息子(中学校3年生)が言うには、同じ高校を受験したときに見たメンバーは、ママの知らない人と思う。って言ってた。私は幼稚園の知り合いをたくさん知っているけれど、息子は同じ幼稚園から別の小学校に行った子を覚えていないから、私が知っている人はいるかもしれない。とりあえず、前を通る人の顔を見て、知ってる人いないかな?って思ったけど、いなかった。それぞれの書類を提出する机には、担当者がチェックする名簿があったから、書類を出して確認されている間、見える部分の名前だけチェックしたけど、知ってる名前は見当たらなかった。私も提出する番になって、書類を出していった。最後は教科書代を支払うんだけど、封筒からお金を出すのに出しづらくて戸惑った。教科書代だけは、時間がかかるせいか、机3台くらいあったから良かったけど、他みたいに窓口1ヶ所だったら焦ったと思う。全部提出して今日は終わり。とりあえず、手続きと振込が済んだから、高校には行ける。良かった。今日はまた新しい書類をもらったから登録しないと。次に行くのは、入学説明会。その日は親子で行くんだけど、子どもの方が絶対参加らしい。
2024.03.05
コメント(0)
昨日から高校の入学準備をしている。今日締切のものが多くて、注意しながらチェックして薦めた。制服の採寸いろいろな書類の記入QRコードからアンケート入学準備代振込(学校とPTA)授業料引き落とし手続きパソコン購入(ネット)体操服購入前の登録(ネット)保険の書類(ネットと学校)教科書購入代金(お釣り無しにする)QRコードからのアンケートは、その高校に決めた理由などもあるし、数年前は簡単な書面でやりとしていたものも一緒に登録した。あとは、選択科目。第1希望は音楽、第2希望は書道にした。(却下したのは美術)あと何かしたっけ?まぁとにかく、幼稚園から中学校までは、2ヶ月くらい猶予があった準備を、高校は受験後、春休み前までに終わらせるから、やることがいっぱい詰まってる。書類は、小中学校では入学式や始業式に配られるものも先に配られているから、4月の始業式後は、娘の書類だけになるから、ラクできるかも。他の書類がどっさりあったら嫌だな…でも無いよね?始業式に子ども2人分の書類を全部書くの、時間かかるから。5~6人兄弟とか、同級生にいるんだけど、絶対大変だ。区Pは小学校と中学校だけだから、高校はPTAは無いかな?どうかな?って思ってたけど、あるらしい。PTA加入の書類に委員会は参加するかってアンケートがあって、・やる・やる人がいなけれなやる・やらないの3択があった。内容とか学校に行く回数がわからないのに、やるかどうか聞かれても、、、ってことで、「やらない」に◯を付けた。内容や条件によってはやる気あるんだけどね。
2024.03.04
コメント(0)
今日はひなまつり。昼間は特に何もしなかったんだけど、夕飯と夕飯後のおやつをひなまつりにした。夕食は、海鮮ちらし寿司、はまぐりのすまし汁、トマト。優勝後には桜餅を食べた。ひなあられもあったけれど、娘(小学校3年生)がおなかいっぱいになったから、明日にする。ちなみに給食では、小学校がひなあられ、中学校が桜餅だったらしい。
2024.03.03
コメント(0)
今日は、高校の制服の採寸に行ってきた。採寸は29日(木)~3月5日の期間内に行くことになってる。息子(中学校3年生)の友だちが、空いている平日に行ってこようと、初日に行ってきたんだけど、混んでて結構待ったらしい。今日は日曜日だから混むよな。ってことで、暇だったら、高校のスマホでできるアンケートができるよう、高校の入学のしおりも持っていくことにした。店はカウンターと制服を置く場所しかないから、採寸は、店の近くの貸会議室でやった。入ると受付があって、待合室みたいになってた。待ってる人はいなかったから、すぐに受け付けをして採寸になった。採寸する場所は、電話ボックスくらいの大きさの試着室が数個あって、注文用の机があって、あとは服屋みたいに制服がずらっとハンガーにかかってた。見ると、市内の公立高校の制服が勢揃いしてた。制服上下、シャツ、ポロシャツを着てみて、採寸担当の人が注文書に書いていった。それからカバンはどうするか聞かれたから、「買います」って言った。3年前、中学校の制服を取りに行った時に、スポーツメーカーのバッグがたくさんあったから、これは私立の中学校かな?って思ったんだけど、普通に高校で使うものだったんだね。リュックは、普通のリュック型と四角いものがあって、教科書とかが入れやすいから四角い方で選んだ。カバンはその場でもらって、あとは出来上がってから店に取りに行くから、引換証をもらった。お金は制服の時に払うらしい。予想外にスムーズに終わった。土日が混むんじゃなかったんだね。
2024.03.03
コメント(0)
今日、息子(中学校3年生)は美容院に行ってきた。昼過ぎてから行くと、1時間は待つとのことで、服とか本とかの店を見に行った。戻って待ってたけど、結局30分以上待った。いつもは要望を言う時、私も一緒にいるんだけど、今日は息子が一人で要望も言った。今日の美容師さんは上手な人だから良かった。それにしても、明日提出の仕事が終わらない…
2024.03.02
コメント(0)
全51件 (51件中 1-50件目)
![]()

![]()