全35件 (35件中 1-35件目)
1
♪今日こそは、今シーズンの連敗を、ストップさせようって・・・言うじゃなじゃな~い。 でも、今日も2戦2敗でしたからぁ~・・・残念!1試合目 八潮ウインズ戦。前半で決められてしまった。前半終了時で、4-30! 3,4Qは、相手はメンバーを落としてきた。こちらはベスメン。それでも後半は負けている。新人戦でも対戦したが、差は開いたな。(T_T)相手がメンバーを落としてくれたおかげで、3試合続けての1試合1桁得点は避ける事が出来た。(苦笑)2試合目 三郷シューティングスターズ戦。前半を1点差勝ちで折り返す。これは行けるかな・・・と思ったが、後半、突き放されてしまった。(T_T)いつものように試合結果は、ミニバスの部屋の試合結果に記す。以下は拙者の感想である。試合後のミーティングで子供達にそのまま伝えた。良くも悪くも練習でやって来た事がそのまま出た試合だった。頭文字Dコーチの下、取り組んで来たセットオフェンスをやろうとしていた事は良い。何度か成功させていた。ただ、1試合で何度かでは試合に勝つ事は出来ない。今、練習はオフェンス中心でやっている。ディフェンスは、フットワークのサイドステップ・クロスステップで対応するしかない。これらの練習に手を抜いているから、マッチアップした相手に簡単にやられてしまう。頭文字Dコーチは、みんなに非常に高い要求レベルを出しつつ練習を行っている。それに対して、みんなの応答レベルが低い。10要求された内の2~3のレベルしか応えていない。与えられた要求に100%応えるように練習に臨んでいれば、2試合動き続けるスタミナが付くはずである。まだまだ、みんなのやる気は甘いんだよ。今日は、コーチンングスタッフは、頭文字Dコーチ・Iコーチ・拙者と3人いた。こんな時は、拙者がスコアブックをつける事が出来る。にもかかわらず、ババーズから「今日は誰がスコアつけるのですか?」と質問があった。拙者がやると答えたが、ババーズもスコアをつける心積りを持っているようだ。有難い事である。TOは若干の上達が見えた。これは良い。特にスコアラーのサイは、審判のレポートを復唱してOKサインを出す。今まで、こんな事をする子はいなかった。確実にスコアラーの仕事ができると感じた。非常にいいぞ!それに比べて向いの得点係は集中していなかったな。次回に期待する。さて審判だが、きょうの出来は95点。リベンジを果たしたと判断する。安定して今日くらいの審判が出来ればB級も取れると思うが、取る気が起こらん。(苦笑)
2006年04月30日
コメント(12)
タイトルの通り明日は越谷カップ2日目である。練習開始時に、「今日はLSDは免除するから、その分練習で100%力を出し切るように」と宣言して開始した。この日のスケジュールは、出来る限り実戦に近い形の練習にしなければならない。フットワークで時間を浪費するわけにはいかない。にも関らず、フットワークは手抜きだ。特にニシとヒロの手抜きが目立つ。サイドステップ等は、頭文字Dコーチから「今度、全員が出来れば終り」と言われるが、なかなか終らない。拙者も大声で檄を飛ばすが、子供達にはなかなか伝わらない。前回の練習でルーキー達に教えたクロスステップ、その日いた3人中の2人は覚えていたが、フクは忘れてしまったようだ。(T_T)短くしようとしたが、結局長引いてしまったな。(苦笑)その後、既存メンバー組とルーキー組に別けた。書くのが遅れたが、OBのカケとトモも来て、最初から練習に加わってくれていた。既存メンバー組は、明日に備え、実戦的な練習をしている。スカウティング情報になるので、これ以上書かない。(笑)ルーキー組は、パスとキャッチを教えてみた。基本的なキャッチの方法、パスは、チェストパス・バウンズパス・片手チェストパス(左右)の4種類を教えた。当り前だけど、まだまだだね。これから上手くなってくれれば良い。パスを受ける前にキャッチボイスを出すよう指示したが、皆おとなしい。唯一人、ネガネくんだけは大きな声でキャッチボイスを出していた。いいぞ!ここまでは対面パスだったが、4人組で四角形の順にパスを廻ながらミートも教えてみた。下がってキャッチしたり、パスをとってからミートしたり(それじゃトラベリングだ)、まぁ、みんな個性的だな。(苦笑)これも、これから上手くなってくれれば良い。時々カケやトモを呼び、拙者と見本を見せたり、ルーキー達にアドバイスをさせたりした。2人とも良くやってくれた。この様なOBは、本当にありがたい。長いパワーズの歴史で、この様な中学生OBが、全くいなかったことが不思議に思えて来る。(苦笑)既存メンバー組は、久しぶりにゲーム形式を行った。ルーキー組は、ゲームの見学。それまでの練習が、いまいち活きて来ない。真剣に取り組んでなかった子がいるのだろう。頭文字Dコーチから指示されないと動き出さないのがまずい。今日もスローインからの展開を伝授されていたが、動きの意味を理解していないようである。相変わらず指示されないと動き出さないし・・・(T_T)この日も時間をかなりオーバーしてしまった。明日はどうなることやら・・・当然のことながら、練習でやって来たことが、そのまま試合に出るはずである。
2006年04月29日
コメント(8)
現在、特定の方が、この日記へのコメント・掲示板への書込みが出来ないトラブルが発生しています。私書箱宛のメールのみ、送信可能でだそうです。同じ現象が発生している方、ご面倒でもこちらから状況(いつから・どうなった)をお知らせ下さいませんか。
2006年04月28日
コメント(17)
再び●ミニバスあれこれと遠い話で申し訳ない。これが最後だから我慢してね。昨日の日記で「これから招待メールを出し始める」と書いたが、まだ招待メールは1通も出していない。拙者が見切り発車して、ネット仲間の皆さんに万が一ご迷惑がかかる事を恐れたからである。今、ようやくスパム対策情報を一括して配信出来る仕組みを理解した。来週月曜辺りから招待メールを出そうと思う。招待メールは、●ミニバスあれこれで日記を書いているネット仲間の皆さんに出そうと思う。くどいようだが、目的はスパムトラバ対策の設定の情報を一括して配信するためで、それ以外に利用するつもりはない。賛同される方は参加して頂きたい。招待メールに応じ、参加される方は、昨日の日記を参考に、個人情報ジャジャ漏れにならないように登録作業を進めて頂きたい。今回参加されない方は、招待メールは削除せずに保存しておいて頂きたい。ある人から、またある人への招待メールは、1回目のみが有効で、再送信は出来ない仕組みなのだそうだ。・・・という事で、宜しくお願いします。1週間くらい待っても招待メールが届かなかったネット仲間の方、この日記へのコメント・掲示板・私書箱宛メールでお知らせ下さい。
2006年04月28日
コメント(4)
祝70000アクセス突破!皆さん、ありがとうございます!!2005年04月07日に田舎狂師の日記を開設して以来、今日で386日目。本日21時53分ついに70000アクセスを突破しました。1日の平均アクセス数は181になります。開設361日目で60000アクセスを突破。それまでの1日の平均アクセス数は166でした。362日目~386日目の25日間の1日の平均アクセス数はなんと400!!ここ10日くらいの楽天リンクス話題でアクセス数がグ~ンと伸びた結果です。 (@o@)これもミニバスのネット仲間の皆さんをはじめとする多くのネット仲間の皆さんのおかげです。 m(_ _)m一月の間に2回もx0000アクセス突破!の日記を書く事になるなんて思いもよりませんでした。\(^_^)/さてさて、70000アクセスのキリ番をゲットされたのは、ガオちゃんでした。おめでとうございます!ガオちゃん、相変わらず強いのぉ~。(笑)お約束のキリプレのサイン付き粗品を送らせて頂きます。皆さん、これからも宜しくお願いします。m(_ _)mそうそう書き忘れていました。次回のキリプレは勝手ながら100000アクセスとさせて頂きます。m(_ _)m
2006年04月27日
コメント(18)

楽天リンクスに参加してみた。招待して頂いてから登録を完了させるまでの過程を紹介してみようと思う。招待メールには、登録画面を表示させるURLが記載されている。そのURLをアクセスすると、楽天ブログ管理トップにログインするときに現れるような画面が現れる。楽天のIDとパスワード(ブログのID・パスワードと同じ)を入力し、登録画面に入る。登録画面はfig1のようなものだ。fig1赤丸で囲ったところには、初期状態で本名が入っている。ここをHNに変更しておくと個人情報ジャジャ漏れの危険性がなくなる。とりあえず拙者はプロフィール欄はブログと同じにした。あとは未記入で確認画面にGO! 確認画面で問題なければ編集完了のラジオボタンをクリックする。(注意!登録画面を表示させるURLをアクセスしてから編集完了までは、慌てる必要はないが、出来るだけ短時間で済ませて頂きたい。ケロケロほよよ?さんの情報によると、そのURLをアクセスした時から編集完了までの間、楽天リンクス上に本名が出てしまうらしい。)すると楽天リンクス管理画面に飛ぶ。fig2がそれだ。fig2おぉ! 夢穂さんからのバラの花束の画像が・・・楽天リンクス参加を祝って下さったのだろうか。(笑)さて、住所情報が漏れる件が心配である。プロフィールを編集(上の画像の緑丸で囲ったところ)をクリックしてみる。するとfig3の画像が現れる。fig3この通り、住所は初期状態でデータはない。都道府県等のデータは、楽天ブログと同じである。公開したくないデータを記入しなければ何の問題もない。ここに年齢が出てくるのは御愛嬌。(笑) これはあとで説明する。fig2の画面に戻り、今度はグループ公開設定(fig2の画像の赤丸で囲ったところ)をクリックしてみる。するとfig4の画像が現れる。fig4ここで公開設定(赤丸で囲ったところ)をクリックしてみる。するとfig5の画像が現れる。fig5初期状態では、住所:その他・誕生年のみが非公開。(誕生年が非公開なので年齢も公開されない)それ以外の項目は、公開となっている。拙者は、グループ名 友達は性別を公開とした。趣味・特技・自由項目(1)~(3)は、未記入なので公開も非公開も同じである。こうして懸念された個人情報ジャジャ漏れを避けつつ楽天リンクスの参加手続きを完了した。と、ここまで●ミニバスあれこれとは無関係な話であった。ここからが関係する。拙者が楽天リンクスに参加したのは、スパムトラバ対策の設定の情報を一括して配信したいと考えたからである。今度は拙者が●ミニバスあれこれで活動されているネット仲間の皆さんを招待し、楽天リンクスに参加を呼びかける。もちろん強制ではない。トラックバックを受け入れ拒否にしている方、その程度は自身で設定できる方、面倒な事をするより甘んじてスパムトラバを受け入れる方、拙者をいまいち信用できない方等、招待を無視して頂きたい。あくまでも目的はスパムトラバ対策の設定の情報を一括して配信するである。賛同される方は招待を受け入れ、楽天リンクスに参加して頂きたい。参加したと同時にリスクも受け入れては困る。そのための記事なのである。これから招待メールを出し始める。早い人でもメールの到着は明日になると思う。待っててね~。(笑)質問事項・不明な点等は、コメントに書き込んで下さい。でもなぁ~、楽天が有効なスパムトラバ対策の根本対策をデリバリしたら、拙者のやろうとしている事は全て無駄骨になるんだよね~。(苦笑)
2006年04月27日
コメント(2)
新たな情報を得て、楽天リンクスは使えるかもとの印象を持つに至ってきた。今まで楽天リンクスについては、今日の日記を含めて4回取り上げた。その都度印象が変わる。次の通りだ。日付2006-04-182006-04-192006-04-212006-04-26日記タイトル楽天広場リンクスとスパム業者アブナイ匂い・・・楽天広場リンクス分かってきた・・・楽天広場リンクス使えるかも・・・楽天リンクス楽天リンクスの評価-5-10±0+5現状では楽天リンクスの評価は、プラスになっている。(笑)きっかけは、夢穂さんの日記リンクス始めました(リンクス画像公開)である。夢穂さんは、楽天リンクスに参加されている。その日記の中で、画像付きで楽天リンクスの特徴等を紹介して下さっている。さすがに参加されている方の、生の情報は、分かり易いし説得力がある。夢穂さん、ありがとうございます♪その記事によれば、初期設定さえしっかりしておけば、個人情報ジャジャ漏れの危険性もなく、便利に使えると判断出来る。そもそも拙者が楽天リンクスに興味を持ったのは、その機能を利用して、ネット仲間さんに、スパムトラバ対策の日記/記事の基本設定の改善案を一括でメッセージを送れたら便利なのだがと思ったからである。これが出来そうなのだ♪これを実現するには、現状の楽天ブログでは、私書箱を利用した1対1のメッセージを何度も送信するか、ネット仲間の皆さんのアドレスを聞いてメーリングリスト化するしか手がない。日記に書くのは論外だ。スパム業者の目に留まるリスクがある。敵に情報を与える事になりかねない。今から思えば、「匿名性」を排除し「信頼できる」「安心できる」コミュニティを構築するというソーシャル・ネットワーキング・サービスの理想に囚われ過ぎていたのかもしれない。現状の楽天リンクスは招待制ソーシャル・ネットワーキング・サービスというより、むしろ楽天ブログの機能拡張版と考えた方がしっくりいく。そうなればそうなったで、やりたい事の実現に向けて、自ら試したくなってしまうのが拙者の性分。誰か拙者を招待してくれないかな。(苦笑)
2006年04月26日
コメント(12)
堅い話が続いたので、今日はちょっと軽めの話を・・・今シーズンは、個人別コメント数ランキングを3ヶ月毎に区切って集計する事にした。1年でやると集計がメチャクチャ大変なんだもん。(T_T) それでも集計に半日潰したりしている。(苦笑)集計期間は、去年12月23日~3月31日。それではランキング発表~♪ ドンドンドンパフパフパフ♪【ミニバスネット仲間部門】1位 ガオちゃん コメント数982位 ogihideさん コメント数433位 n-kazurinaさん コメント数384位 sesami2号さん コメント数375位 みっちぇるさん コメント数326位 kazさん コメント数287位 ももちびo(*^▽^*)o♪さん コメント数278位 ぴーちゃん305さん コメント数259位 suejyさん コメント数2110位 籠球魂さん コメント数20皆さん全て紹介したかったのだけれど、コメント数20までとさせて頂きました。あしからず。m(_ _)m相変わらずガオちゃんが強いねぇ。2位のogihideさん にダブルスコア以上だもんなぁ。(@o@)【パワーズ関係者部門】1位 さいママさん コメント数62位 こたママさん コメント数53位 しかママさん コメント数23位 (--);匿名ママさん コメント数25位 ヒロママさん コメント数1パワーズ関係者のコメントは相変わらず少ない。それにしても (--);匿名ママさん って一体誰なのだろう? (苦笑)ミニバスネット仲間部門・パワーズ関係者部門以外は、コメント数が少ないので割愛する。第2クォータは、もしかすると新たな部門を設けなければならないかもしれない。(笑)皆さん、第2クォータ~第4クォータも宜しくお願いします。
2006年04月25日
コメント(26)
今日は日曜練習の話なのだが、昨日はもちろん、先週(4月16日)も日記に書いていない。2週分まとめて書く事にする。(爆)4月16日、この週の土曜日に来てくれた体験くん4人が全て正式に入部することになった。これでパワーズのメンバーは、17人となった。ただし、1人は家庭の事情で暫く休部する。実質16人である。メンバー集めに苦労を強いられているチームが多い昨今、有難いことである。フレッシュミニ ドコモカップに単独チームでエントリー出来る人数(4年生以下が8人)が揃った♪休部の1人が4年生である。(苦笑) そう言えば、4月から正式入部してくれるはずの3年生が来てないな。既にボールもシューズも用意していたから来てくれるはずだが・・・みんな待っているよ~♪ 早く来てね~♪越谷カップ1日目以降1番の変化を遂げた頭文字Dコーチが相変わらず厳しい! いいねぇ~♪ 拙者、自然と顔がニヤケてしまう。きっと第3者から見たら相当マヌケなツラをしていたに違いない。(苦笑)また、この日頭文字Dコーチから、今後のパワーズのスローガンが提示された。スピード・ビジョン・スピリッツである。これもいいぞ♪ どれもパワーズに足りないエレメントである。みんな、このスローガンの下、頑張っていこう!!4月23日、この日は13人集まった。キャプテンのコジが来ていない。熱を出したそうだ。さあ、困った。今シーズンも副キャプテンを指名していない。昨シーズンは、キャプテンのコモがいないときは誰も集合を掛けず、いつまで待っても始まらなかった。そんな時は、こちらから「6年生で話し合って誰が集合を掛けるか決めなさい」と指示したものだった。今回はどうなるか・・・開始時間から、さほど遅れることもなく指示を仰ぐこともなく、ミツが集合を掛けた。おぉ~、素晴しい。いつものミツの練習態度は褒められないが、キャプテンに立候補した自負、最も長く在籍している責任感が、そうさせたのだろう。これは評価できる♪越谷カップ2日目が近付いて来ている。フットワークは、それなりに効率を高め、短時間で切り上げることが宣言されたのだが・・・サイドステップ辺りから雲行きが怪しくなって来た。ひざを曲げられない。なかなか出来ないので、特にその傾向が顕著なリョウ・ヒロ・メガネくんには、拙者が付き、強制的にひざを曲げてやった。3人ともベソかいちゃったなぁ。(苦笑) 殆どリタイヤ状態だったが、リョウは、ベソかきながらも復活! まだまだ不十分ではあるが、さっきよりひざが曲がっている。いいぞ!リョウ!!フットワークは、かなり時間が延びてしまった。ここからは既存メンバー組とルーキー組に別けた。既存メンバー組の練習は・・・スカウティング情報になってしまうので書かない。(苦笑)ルーキー組は、フットワークで上手く出来なかったクロスステップを教えた。ルーキー組3人は、まぁ出来るようになったな。次回まで覚えているかが問題。自主練等でおさらいしてくれるだろうか・・・フリースローサークルを使い、15秒間で何周回れるかの競争もしてみた。もっと効果的な練習をしたいが、すぐ飽きちゃうから、こんなことをしなければならないのが辛い。(苦笑)越谷カップが近付いて指導に熱のこもる頭文字Dコーチ。練習終了時間を40分オーバーしてしまった。これは仕方ない事である。子供達の事を第1に考えてのことであるし、前日の父兄説明会でも、監督・コーチの言動については、ご理解いただきたいと思いますと言い渡してある。頭文字Dコーチは、終了後、子供達を迎えに来た父兄に「延びないようにします」と謝っていたが、これは言わない方がいい。頭文字Dコーチの事だから、今後もこのようなことは起こる。そうなったら、試合に負けた後、悔しいと言いながら、練習態度を改めない子供達と同じになってしまうぞ! (苦笑)
2006年04月24日
コメント(14)
この日、頭文字Dコーチは、仕事で到着が遅れると言う。到着するまで拙者が練習の指揮をとった。アップのランニング、ストレッチの後、フットワークは大股歩きから始めた。ルーキーもいたので、やり方を説明してやらせてみた。出来ないねぇ。再び説明した。やはり出来ない。周りのメンバーも教えるように指示し、やらせてみたが出来ない。何度も説明をくり返しやらせたが、出来ない。くり返しやらせているうちに、既存のメンバーもダレて来た。全員出来るまでやらせよう。再び説明をくり返し、周りのメンバーも教えるように指示し、何度も繰り返したが出来ない。そうしてる内、頭文字Dコーチ到着。まだフットワークメニューが1つも終っていない。この間約30分。(爆)比較的真面目にやっていたメンバーは、体力の限界に達していた。終らない原因を作ったヒロ・メガネくん・赤シャツくんに罰ゲームを命じ、頭文字Dコーチに引き継いだ。(T_T)フットワーク再開。相変わらず準備が遅い。前の列がスタートしたら、次の列はスタートの準備をしなくてはならない。毎度言われているにも関らず、これが出来ない。多分、日曜練習でも言われるであろう。直すつもりがないのかな。(T_T)シャトルランでは、第1組が、コジ・ミツ・カズの6年生3人とタツ(4年生)の4人であった。6年生を奮起させようと「タツに負けたら、腕立10回」と言い渡した。1セット目は3人とも腕立になってしまった。(T_T) 2セット目はコジが腕立。タツは2学年下だぞ。6年生、しっかりしてくれ。(T_T)最近は4往復45秒走をやっている。45秒以内に走り切れなければ、+2往復の罰ゲームが待っている。毎回ニシ・ヒロ・ユーは罰ゲームだ。コジはギリギリセーフ。但し、正規にターンすべきエンドラインまで行ってないぞ!(怒) これは決して無理なタイム設定ではないと思っている。要はクリアしようとする意思が重要なのだ。全員クリアできるようにならないとイカン。サイドキック・サイドステップの練習になると、リョウ・ケン・メガネくんがリタイヤ。足が痛いと言う。無理はさせられないから休ませるが、本当に痛いのかな? しかし、休んでいる態度が悪かった。3人かたまって、仲間が練習しているコートに背を向け、おしゃべりしていた。仕方がないので、3人バラバラに引き離すことで対応。パワーズは、原則見学禁止である。昨シーズンのお遊びバスケを始めたのをきっかけに、これがうやむやになって来ている。見直す時期に来ているのかもしれない。その後、既存メンバー組とルーキー組に別けて練習。ルーキー組は、フットワークのやり方を知らないので、教えてみた。こうした事だけでは面白くないので、出来ないのを承知でシュートもさせてみる。たまたま体育館に来ていたリョウママにも手伝って頂いた。助かるねぇ、またお願いしよう。(笑)既存メンバー組は2人組でのパスラン練習。今回はディフェンス付でやっていた。レベルは、まだまだ低い。試合で必ず使う技術だ。きっちりマスターして欲しい。この日、今シーズン初めてのLSDを行った。最初なので15分である。2年生のシュンだけは10分。この時間、校庭の200mトラックを走る。拙者も一緒に走った。6年生には悪くとも拙者と同一周回で走ってもらわなければならないのだが・・・コジは2周遅れでしたからぁ~・・・残念!拙者より先行して走りきったのは、ケンとミツの2人だけであった。但しミツは、1度は拙者に1周遅れにされた。コジのペースに合わせていたからである。それだけ走れるのなら、最初から自分のペースで走らなければならない。さてさて、夜は父兄説明会である。年に1度、この時期に行うことになっている。パワーズ2006というプリントを基に、チーム方針・チーム運営・年間行事予定・連絡網等を説明・確認する。今シーズンはポイントを3点に置いた。チーム方針2つある方針の柱の内1番目の方に重きを置くことを説明した。(チーム方針はミニバスの部屋の活動状況に書いてある)子供達・父兄・コーチングスタッフの役割り分担の再確認元々、子供達に出来ることは子供達で という方針が、最近曖昧であった。これを周知徹底する。大会・試合でコーチングスタッフの人数が少ない場合、ベンチでスコアブックをつける役目を父兄にやって頂くことを承認してもらった。スタッフ人事対外的には拙者がチーム代表・監督となっているが、内部的には監督不在である。拙者がチーム代表・監督となることを承認して頂いた。ただし呼び名は従来通りコーチとして頂く。今シーズンの父兄説明会は、昨シーズンに比べ、父兄からの質問・意見等が多数出て、有効なディスカッションが出来た。やはりコミュニケーションが重要だと改めて思ったのであった・・・真面目な会合のように書いてはあるが、実は爆笑の会合だったりする。(苦笑)本日の蛇足あっという間に68000アクセスを越えてしまった。60000アクセス突破のキリ番をゲットされた方は名乗り出てくれなかった。というわけで、60000アクセス時のキリプレの粗品を70000アクセスのキリプレに充てる事とする。皆さん、キリ番、狙ってね~♪
2006年04月23日
コメント(4)
今日の日記は4月16日の続き。先週日曜の話である。(苦笑)ネット仲間のらくぶいさんのチームの練習試合の応援に行った。場所は群馬県笠懸。今回は館林から早めに国道50号に出て笠懸に至るルートを選択した。この選択は正解! 国道50号は笠懸まで片側2車線。高架が割と多く、一般国道ながら高速道並である。快適快適♪1時間程度で着いた。県内東部地区でも遠いところまで試合に行くと1時間では到着できないからなぁ。(苦笑)着くと、体育館入口側のコートで若監さんが女子の試合を、奥のコートでらくぶいさんが男子の試合を指揮していた。軽く挨拶して、男子の試合を観戦した。余裕の勝利だったな。その後男子2試合、女子2試合観戦した。(最後の女子の試合は、男子と同時進行だったので、あまり見られなかったが) 結局、男女共3戦3勝であった。強いねぇ♪男子チームは、相変わらずキビキビと良く動く。アグレッシブなディフェンスがいい。シュートを外させるのではなく、シュートされる前にボールを奪ってしまえとの意図が伝わって来るディフェンスをしていた。見習いたいねぇ。去年のような5番ポジションながら他のポジションもそつなくこなすS君、全幅の信頼を委ねることが出来るH君のようなスーパースターは見当たらないが、選手層は確実に去年より厚くなったと見た。今シーズンも強いチームになるぞ♪女子チームは初めて見た。男子に比べて若干チーム力は劣るかな。でも、サイズの大きな子が多い。この子等が順調に成長してくれれば、きっといいチームになる。がんばれ~♪帰り掛けに、若監さんが「去年は(練習試合に)来てもらったから、今年はうちが行きますよ。」と言って下さった。今シーズンも若宮さんとの練習試合が出来るかな。本日の蛇足4日連続でキャリアハイ更新! 昨日のアクセス数は、何と774!スポーツ前日アクセスランキング34位だよ~。すごいですねぇ~♪
2006年04月22日
コメント(2)
今日の日記は4月15日の続き。先週土曜の話なのに、もう金曜になっちゃったよ。(T_T)この日は人数が多かった。というのも5年生3人と4年生1人の体験くんが参加。さらにユーの弟のシュン(2年生?)が入部したのだ♪ \(^o^)/さらにジジーズ・ババーズからはヒロパパとサイママが参加。OBのカケも来てくれた。フットワーク、走り系のメニューはそこそこにこなす。ただ6年生はバテバテだったな。何でも小学校で陸上記録会に向けた陸上練習が始まったそうで、6年生は軒並筋肉痛だと言っていた。それはそれとしてミニバスの練習はきちんとこなして欲しい。やはりキャプテンのウルトラマン コジが遅れをとっていた。(T_T)ターンの練習は、笛が鳴ってから2歩で止まれない。頭文字Dコーチは出来るまで止めない。いいねぇ~♪みんな、やれば出来るはずだ! やろうとしないから出来ないんだよ。出来るように頑張ろう!!走り系は、皆ハーハーゼーゼーしながらこなしていたが、サイドステップ等の横移動系は息も上がらない。当然である。あれだけひざも曲げずにノロノロやっていれば息が上がるはずがない。この辺りがパワーズの弱さであり、子供達の甘さである。150%を要求して、ようやく80%くらいのスピードが出た感じかな。(苦笑)ここまではボールなしだったが、ドリブル練習になると、そのスピードは更に遅くなる。(T_T)ふと頭に悟空の写真が思い浮かんだ。悟空みたいなドリブルが出来ないものだろうか?近くにサイママがいたので聞いてみた。悟空の写真、見た?見ましたよ。(写真だから)止まっているのに動いているようだもの。(パワーズは)動いているのに止まっているように見える。上手いことを言う。全くその通りだ。(T_T)ここまでヒロパパ・サイママ・カケは手取り足取り、時には自ら手本となって体験くんを中心に面倒を見てくれた。実に有難い♪ここからは既存のメンバーと体験・ルーキー組に別けて練習。拙者は体験・ルーキー組を担当した。体験・ルーキー組なので、まずは楽しい玉入れからである。(笑)まぁ、話を聞かないね。まだまだ拙者の怖さを知らないな。(苦笑)レイアップの練習をしてみた。初めてだから出来ないのは当り前。長い目で見なければならないのは分かっているが・・・めまいがしそうだった。(苦笑)隣を見ると、ポストからリターンパスをミートして受け、ドリブルシュートする練習をしていた。面白そうなので、体験・ルーキー組をカケと後から来たケイに任せて行ってみた。カケもケイも、良く体験・ルーキー組を指導してくれた。中学生OBが来ると、遊び気分なのが不満で帰してしまうのが、ここ数年のパターン。今日の2人は本当に良かった。また来てもらいたいくらいである。その後、体験・ルーキー組は、ハンドリングをやらせたが飽きちゃったな。(苦笑)いきなり厳しいこともさせられないし、困ったもんである。練習後、LSDをやろうと校庭に出たが、朝礼台の上に赤パイロンが置いてあった。これはぬかるんでいるので校庭使用禁止のマーク。結局LSDは出来なかった。それを聞いて一番喜んでいたのは、キャプテンのコジでしたからぁ~・・・残念!本日の蛇足 その1プロフィール欄のリンクス招待待ちが、いつの間にかリンクス未参加に変っていた。評判悪かったからなぁ~。(苦笑)本日の蛇足 その23日連続でキャリアハイ更新! 昨日のアクセス数は、何と693!スポーツ前日アクセスランキング39位だよ~。すごいですねぇ~♪
2006年04月21日
コメント(10)
楽天広場リンクスについて、ずいぶん分かってきたぞ。今一度日記に書いてみようと思う。アブナイ匂い・・・楽天広場リンクスを書いてから、自ら調べ、ネット仲間に教えて頂き、更には実際に参加されている方からも教えて頂いて、全貌を把握できた。今思えば、かなりネガティブキャンペーンをやっちまったなぁ。新たに知った事も書いておかないとアンフェアな気がする。(苦笑)まずは、個人情報ジャジャ漏れの件。これは完全に防止可能であることが分かった。招待メールから楽天広場リンクスに参加する際、最初にプロフィール登録ページに飛ぶ。そこに本名と住所(都道府県まで)がデフォルトで表示されていて、都道府県以下の詳しい住所の入力を促される。この段階では、参加手続き未完なので、個人情報は公開されていない。同時に本名をHN等に変更することが出来る。詳しい住所の入力は必須ではない。HNに変更し、詳しい住所を入力せずにプロフィール登録を完了させれば、個人情報としてHNと住いの都道府県名のみが楽天広場リンクス上に公開される。ブログのプロフィールとほぼ同じである。こうすることで個人情報ジャジャ漏れは防止できる。なんだかブログと変らないような気もしてきたが、楽天広場リンクスの特徴って何だろう?楽天広場リンクスは楽天株式会社の運営する招待制ソーシャル・ネットワーキング・サービス。ソーシャル・ネットワーキング・サービスとは、HNを脱ぎ捨て実名でやりとりしましょうという実名交流化の流れに則ったコミュニティ・サービスである。HP・ブログ・掲示板の類は、残念ながら、その匿名性によって、往々にして無責任な発言・誹謗中傷の横行等により荒れたりする事になり易い。匿名性を排除し、コミュニティに参加している各々が、実名で責任ある対応を取ることで、本来あるべきネット上のコミュニケーションの場を形成しようという狙いが根底にあるようだ。だから、楽天広場リンクスのプロフィール登録ページのデフォルトは本名なのである。考え方としては正しいよね。なんだかHNに変更できる仕様も中途半端な気もしてきた。(苦笑)それゆえ招待する方も、誰を招待するのかを慎重に検討しなければならないだろう。基本が実名なのである。無責任な発言をするような人を、こうしたコミュニティに招き入れた時点でコミュニティは崩壊する。何よりもコミュニティ内に本名・住所を公開している人が被害を被るであろう。人は十人十色である。慎重に検討して招待する人もいれば、乞われるままに招待してしまう人もいるだろう。幸い拙者が知り合った実際に楽天広場リンクスに参加されている方は、良識の持ち主であったが、参加されている方全員が、この方のようだとは限らない。既に楽天広場リンクスに参加されている方々には、慎重に慎重を重ね、招待すべきか否かを判断されることを祈るばかりである。それにしても最初に楽天から招待されたのはどのような方なのだろう?だいたひかるに言わせればど~でもい~ですよ~だろうし、三球照代師匠に言わせれば夜も眠れなくなるだろう。(苦笑)前にも書いたが、既にスパム業者は、楽天のIDを取得して複数のブログを立ち上げている。今は一見してスパム業者と分かるが、個人情報収集を目的に一般のブロガーになりすまして招待を受ける事も想定できる。ワーストケースのシナリオはアブナイ匂い・・・楽天広場リンクスに書いた通りだ。難しい問題だよね。招待されても参加するのは時機尚早・・・これが現時点での拙者の考えである。
2006年04月21日
コメント(14)
拙者、中学バスケの話題の日記も●ミニバスあれこれのテーマで書いて頂きたいと考えている。きっかけは、4月17日のboplaさんの日記、素晴らしい(^^)/である。AHIRU♀ちゃんのチームの顧問として着任された先生の話なのだが、テーマがバスケットは難しい?だった。う~ん、このテーマで妥当なのかな?・・・と考えちゃった訳。バスケットは難しい?を見ると、女子のボールのサイズが小さくなりました!ポジション別で言いたいことあるでしょうね・・とある。これって中学バスケの話題として妥当?中学バスケの話題に近いテーマを探してみた。中学生の部活動。はどうよ。同じく内容を見てみると外部スタッフ…勉強の毎日。部活動を頑張っている中学生,外部スタッフ,子供を支えている保護者の方々、お話しましょう^^〃とあった。まぁ、遠くはないが、外部スタッフや保護者に重きがあるような・・・ それに部活も数が多いからバスケが埋もれてしまいそう。こう考えると中学バスケに対する妥当な既存テーマってないのね。新たに設定する手もあるけど、相当数書かないと陽の目を見ないし・・・少年野球は中学生年代も含まれるリトルリーグがあるし、少年&少女サッカーは、当然中学生世代も包含するだろう。ミニバスは、どうしても小学生が対象になってしまう。この際●ミニバスあれこれも中学バスケを対象に書いて頂いてもいいのではないだろうか?実際●ミニバスあれこれで書かれた中学バスケ話題の日記も見たような気もするし、現役中学生が中学バスケ話題の日記を●ミニバスあれこれで書いていたのは覚えている。ミニバスも中学と連携しながら子供達を育成できるのが理想だと思う。それゆえ中学バスケ話題の日記は貴重な情報になり得るし。という訳で、中学バスケの話題の日記も●ミニバスあれこれのテーマで書いて頂きたいと考えている。いかがでしょうか、皆さん?本日の蛇足 その1ここのところ、続きは、また後日。詳細はまた後日。続きはまた後日・・・ が溜っちゃって・・・(苦笑)今、これだけ溜っている。4月15日 マッチアップの原則とミスマッチ回避 先週土曜の練習の様子を書くつもり4月16日 応援に行ってきた 観戦してきたことを、もう少し詳しく書くつもり4月19日 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 悟空のDVD DVDの中身の感想をかくつもりこれ以外にも先週日曜の練習の事も書きたいし。(苦笑)早く書かないと頭悪いから書くべき事を忘れちゃうし。(爆)悟空のおやじさん、もう暫く待って下さいね。m(_ _)m本日の蛇足 その2一昨日、昨日と、2日連続で、1日のアクセス数のキャリアハイを更新している。一昨日が、楽天リンクス話題で488アクセス! 昨日が、楽天リンクス話題とDVD話題で、なんと650アクセス!!もうビックリ仰天ざんす。楽天リンクス恐るべし!!! (苦笑)
2006年04月20日
コメント(14)
悟空のおやじさんの御好意で、悟空のDVDを送って頂き、今日届いた♪ う・嬉しいっ♪開封してみると、ケースに入った2枚組のDVDが入っていた。ケースには、な・な・なんと!悟空の直筆サインがっ!悟空の大ファンである拙者、感動の極みである! (TへT)そのサインを写真で掲載したいのだが、拙者と違いHNではなく、本名だから掲載出来ませんからぁ~・・・残念!DVDも凄い! チームの集合写真と共にラベルが直接DVDに印刷されている。まるで業者に作ってもらったような出来映えである。さて、そのDVDの中身であるが、今これを書きながら、ウインドウを切り替えながら見ている。いきなり驚いた! 第31回北海道ミニバスケットボール選手権大会の文字が、上の方から下の方に向かって画面に浮き出てきた。本格的な出来じゃ~!拙者、ビデオに撮影したものをDVDに落としたイメージと考えていたのだが、こんなふうに編集してあるなんて・・・悟空のおやじさんに脱帽である。更に見ていくと、開会式と予選リーグ2試合の3つを選べるようになっている。すごいなぁ、本格的な出来だ。このように作るのって手間がかかるだろうなぁ。今日の日記は、ここまでにしよう。続きはまた後日・・・
2006年04月19日
コメント(16)
現状では、楽天広場リンクスは、ちょっと危険な感じがすると言わざるをえない。昨日の日記には、単に楽天広場 編集ページTOPに表示されたメッセージを見て、便利そうだな~なんて書いてしまったが、その後色々な方が書いた楽天広場リンクスの記事を見て、印象が一変してしまった。楽天広場リンクスに参加すると、他に参加している不特定多数の人に、本人の本名・住所等のプライベートな情報が、ジャジャ漏れになってしまうらしい。更に現状では楽天広場リンクスから退会するための手続きも準備されていないらしい。これは何を意味するのか・・・既にスパム業者は、楽天のIDを取得し、複数のブログを立ち上げている。スパム業者は、喜んで楽天広場リンクスに参加するだろう。目的はもちろん個人情報の収集である。スパムトラバだけでもウザいのに、公開されてしまった本名・住所を基に、スパムなDM・架空請求がやってくることが目に見えている。こう考えると、リンクス招待のメールなんて、文字通り不幸の手紙だよねぇ。昨日まで日記のプロフィール欄にリンクス招待待ち!なんて勝手についていたが、早速消した。危なくってしょうがないから。ついでに消し方も書いておこう。楽天広場 編集ページTOP画面で、左側に並んでいるメニューから、基本設定のプロフィール変更 に入る。基本情報の1番最後に 楽天広場リンクス 公開 というのがある。これのチェックボックスのレを外す。ページ最下行の ◎設定を変更する のラジオボタンをポチッと押す。楽天広場を一度ログアウトし、次回ログインした時から変更が反映される。そう言えば昨日はメチャクチャ アクセス数が多かった。みんな楽天広場リンクスを不安に思っているのだろう。(苦笑)
2006年04月19日
コメント(31)
最近、訪問された方のプロフィールを見ると、楽天広場リンクスがあーたらこーたらと書いてあるのが目に留まる。楽天広場リンクスって何だべなと思っていたら、楽天広場 編集ページTOPに説明が載っていた。お友達をグループごとにわけて一括でメッセージを送ったり出来るらしい。これは便利そうだな。拙者、ネット仲間の皆さんのところにスパムトラックバックを見つけると、楽天に連絡を入れ、スパム対策室を更新し、該当するネット仲間さんに日記/記事の基本設定の改善案のメッセージを送ったりしている。どうせ改善案のメッセージを送るなら、一人一人ではなく一括でメッセージを送れたら便利なのだがと思っていた。これは使えそうである。・・・と喜んで楽天広場リンクスの説明を読んでいたら、参加していない方は、お友達から招待されるまでお待ちくださいだって。なんじゃいそれは! そうした機能があっても招待されるまで使えないのでは意味ないじゃん。それに誰が招待してくれるの?この一連の作業はけっこう面倒である。憎むべきはスパム業者。この世から消え失せて欲しいねぇ~。楽天もここのところスパムトラバのブラックリスト化対策を頑張っているようである。スパム業者がURLを変える周期が早まっていることで、それを伺い知ることが出来る。しかし後追い対策であることは否めない。スパムトラバは依然として無くなってないからなぁ。根本対策を早く実施して欲しい。更に最近は、スパム業者が楽天IDを取得して、ブログを書いている。困ったもんだ。これは楽天広場規約の第9条(6)抵触する行為だろう。このへんも楽天はしっかりやって欲しいな。今気がついたけど、拙者の日記のプロフィールにリンクス招待待ち!なんて勝手についてるぞ~。なんじゃぁ~、こりゃ~。別に招待なんか待ってないけど・・・(苦笑)更に追記。訪問された方の日記を見たが、この楽天広場リンクス、とんでもないものらしい。楽天広場リンクスに参加している不特定多数の人に、本人の本名・住所等のプライベートな情報が、ジャジャ漏れになってしまう代物らしい。とてもじゃないが招待して欲しくないぞ~!!
2006年04月18日
コメント(4)
さて今日は一昨日に引き続き、土曜日の練習の話。この日は、先の越谷カップ1日目で2連敗を喫してから最初の練習日となる。負けた直後は悔しいと言いながらも、その後の練習では悔しさを忘れてしまうのがパワーズの伝統。少しはやる気を出してくれる子がいるかなが、この日の楽しみの1つであった。いたぞ~! もの凄いやる気になっちゃったのが・・・頭文字Dコーチである。(爆)逆に、子供達に気持ちの変化は認められませんでしたからぁ・・・残念!頭文字Dコーチも、去年の幸手市近隣ミニバスケットボール交流大会から多くの試合を経験し、小学生のミニバスレベルとパワーズのミニバスのレベルのギャップの大きさに危機感を抱いているのであろう。今、パワーズのメンバーは12人。これから1人、休部状態になるから実質11人である。怪我や病気のリスクを考慮すれば、全員試合に出られるように鍛えなければならない。お遊び気分は、もはや許されないのだ。練習内容も厳しかったな。去年のグループ別けで言えば、全員Aグループの厳しさである。今までは、穏やかな優しい口調で話す頭文字Dコーチだったが、時に声を荒げる。いいねぇ~♪かつては拙者、周りのコーチから情け容赦のない練習をさせると評されたが、頭文字Dコーチも情け容赦がない。実にいいねぇ~♪なんだか拙者も昔は持っていた熱い血が甦ってきちゃうなぁ~。嬉しくなっちゃったよ。\(^o^)/そして頭文字Dコーチは、相変わらず要求レベルが高い! これは応答レベルの低さを見越して高くしているのではない。高い要求レベルに対して、100%の応答レベルを期待しているのだ。これもいいねぇ~♪頭文字Dコーチは子供達に宣言した。落ちこぼれさせないと。全員が頭文字Dコーチの要求を100%出来るようにならなければならない。お遊び気分の子にとっては真に地獄を見ることになるぞ~。拙者も全力で頭文字Dコーチをサポートする。パワーズとして、この流れは非常にいい流れである。この流れを止めたくない。子供達にも嫌が応でも流れに乗ってもらうぞ。覚悟して試合・練習に望むように!
2006年04月17日
コメント(10)
今日はネット仲間のらくぶいさんのチームが試合をするというので応援に行ってきた。ちょっと疲れたし、これからパワーズの練習もあるので、詳細はまた後日。(笑)はっきり言って、今日の日記は連続書込み日数を延ばすためのズルです。(苦笑)目指せブログ界の金本知憲!・・・のゎんちゃって。(苦笑)
2006年04月16日
コメント(6)
小学校の入学式も終り、今日は久しぶりに北小の体育館での練習である。練習に先駆けて、先週の試合の事も踏まえ、子供達にマッチアップの原則とミスマッチ回避を説明した。パワーズは原則、マンツーマンである。マッチアップを適切に決定しないと、ミスマッチの所でやられてしまう。(今は、どの5人もミスマッチになってしまうところが痛いのだが・・・(T_T))マッチアップは、ポジションで決めることを説明した。身長で決めるのはいけない。我々のレベルの試合では、往々にして身長の高い能力のあるプレーヤが、ガードポジションを行い、センタープレーヤを置かずに、まわりの小さい子が動きまわるパターンのチームが見受けられる。そんな時に、身長でマッチアップしたら、こちらのセンタープレーヤが、外に引っ張り出されて、ディフェンスリバウンドが取れなくなる。例え身長差があろうとも、ガードにはガードが、センターにはセンターがマッチアップするのが正解なのだ。もし、身長の高いガードがポストに入るようであれば、カバーディフェンスを発動すれば良い。ミスマッチは徹底的に回避しなければならない。まずミスマッチの種類を説明した。身長のミスマッチ身長の高いプレーヤに、身長の低いプレーヤがマッチアップしている事。高さを利用してやられてしまう。速さのミスマッチスピード・クイックネス・反応速度の速いプレーヤに、それらが遅いプレーヤがマッチアップしている事。速さを利用してやられてしまう。ここまでは良く知られたミスマッチであろう。更に次のようなミスマッチもある。スタミナのミスマッチ運動量の豊富なプレーヤに、スタミナのないプレーヤがマッチアップしている事。タフネスさを利用してやられてしまう。責任感によるミスマッチディフェンス能力の高くない、キャプテン・副キャプテン・キャリアだけは長い子・オフェンスはそこそこ出来るのでディフェンスもそこそこ出来ると勘違いしている子が、その責任感だけで相手チームのオフェンス能力の高い子にマッチアップする事。能力の差を利用してやられてしまう。こうしたミスマッチは、徹底的に排除しなければならない。各クォータ始めに決めたマッチアップで、そのクォータを貫き通す必要はない。そしてマッチアップの原則を崩してでも、ミスマッチを修正しなければならない事を説明した。先週の試合でも、ウルトラマンコジは3で、ベテランミツは4でやられていた。こうした事は自分達で適切に判断し、マッチアップを変更しなければならない。理解できたかなぁ?・・・と、こんな話をしてから練習を始めた。今日は盛り沢山な話題があるのだが、だいぶ長くなってしまった。続きは、また後日。(苦笑)
2006年04月15日
コメント(11)
ペナントレースが開幕して約半月が経った。カープの調子がイマイチである。(T_T)例年、鯉のぼりが大空に翻る頃までは上位にいるのに、今シーズンは下位に低迷している。(T_T)なにしろ打てない。チーム打率.205は12球団最下位、得点19も12球団最下位である。(T_T)この得点19が痛い。大嫌いなジャイアンツは得点78だものなぁ~。(1試合多いけど)(T_T)これじゃピッチャーが踏ん張っていても勝てないよ。(T_T)1点取られたら2点献上するような野球をやっている。(ん? どこかで見たような表現だぞ?? 似たようなチームもあるような気もするが、気のせいか???)まぁ、今シーズンは鯉のぼりを片付けた頃からつっ走って優勝するのであろう。プラス思考で考えなくっちゃね。シーズンは、まだ始まったばかり。これから、これからである。
2006年04月14日
コメント(4)
今シーズンの試合、9試合についてゴールアベレージを計算してみた。結果が1なら同点、2ならダブルスコア勝ち、0.5ならダブルスコア負けである。驚愕の結果が出てしまった。(T_T)平均で0.23! これは相手チームの4分の1も得点を取れていないと言うことだ。最も良かった試合で0.4 ダブルスコアにも満たない。最も悪かった試合は0.089 10分の1も得点を取れていない。(T_T)コーチTさんの日記によれば、コーチTさんのチームのスタイルは2点取られたら4点取り返すバスケなのだそうだ。拙者、冗談半分で、うちのスタイルは2点取られたら4点取献上するバスケだとコメントを残して来た。これは、まんざら冗談じゃないぞ。データがそうであることを如実に物語っている。(T_T)数字的には、ディフェンスを2倍頑張って、相手の得点を半分に抑え、オフェンスを2倍頑張って、こちらの得点を倍増させれば、互角な試合が出来ることになるのだが・・・頭文字Dコーチの考えは、まずオフェンスを何とかしてからディフェンスだ。すなわちオフェンスを4倍頑張らないと、互角な試合は出来ない。(T_T)これまでは、8月までは、練習は体力強化とファンダメンタル重視で、試合は全員均等に出し、個々のパフォーマンス把握・メンバーの組合せの適否把握・課題/問題の抽出を重視し、試合結果には拘らないでやってきた。(去年前半のお遊びバスケは、例年のやり方から外れていた)だが、今シーズンは違う。試合結果には拘らなかったら、いつまで経っても勝てないぞ。今シーズンの子供達は・・・ディフェンスについては、なにも教えられてないに等しい。昨シーズン、トラップディフェンスの練習が多かったが、理解しないでやってきたからなぁ。ゾーンがベースなので、怠けようと思えばいくらでも怠けられる。今シーズンの試合を見ているとディフェンスが崩壊している。マンツーマンをしているのにゾーンディフェンスに見えてしまうくらいだから・・・(T_T)オフェンスについては、誰かが何とかしてくれるで症候群である。昨シーズンは、上級生がフロントコートまで苦労してボールを運んで来てくれた。今シーズンは運んでくれる子がいない。誰かが苦労しなければならない。分かっているかなぁ。(T_T)自主練で玉入れとしてシュート練習をやっていたようだが、シュートするところまで持ち込めないのが現実だ。(T_T)ファンダメンタルも怪しいし・・・(T_T)まぁ、今シーズンは始まったばかりである。1歩1歩確実に進めていくべぇ。
2006年04月13日
コメント(8)
最近、見つけてしまった1枚の写真が、脳裏に焼き付いて離れない。その写真とは・・・悟空の写真である。悟空のおやじさんのブログうちの悟空はポイントガードで見つけた。3月15日の日記記念のボール(最終回)で、その写真を見ることが出来る。拙者、悟空の大ファンである。悟空はバスケが好きで好きでたまらない。いつでもバスケの事を考えているし、夢の中でもバスケをしている。もちろん実力は小学生のとしてはトップクラスだ。悟空の名付け親でもある拙者、1度は悟空のプレーを見てみたいと思っていたが、北海道は遠過ぎて見に行けない。どんな子なのだろうと想像するしかなかった。写真とはいえ、初めて悟空を見ることが出来た。日記に写真を掲載して下さった悟空のおやじさんに感謝である♪この写真が実にカッコいいのである♪ドリブルでディフェンスを抜きにかかる写真なのだが・・・ディフェンスを一気に抜き去ることを容易に想像させる広いストライド。急激なターン・方向転換を可能とする低い位置にある蹴り足の膝。多少のコンタクトでは動じない安定感をもたらす腰の位置。そこから何でも出来ることを可能とするブレのない体の軸。ドリブルする手はボールに吸いつき、逆の手はボールをカバーして寸分のスキもない。前方を広く見渡すその目には、自らシュートして、あるいは味方にアシストパスを配給しシュートさせて、ボールがリングに吸い込まれる何種類ものパターンが、イメージとして見えているのであろう。理想的なドリブルと言わざるをえない。バスケの本に掲載されてもおかしくないと思っている。小学生のうちから、こんなふうにバスケが出来たら楽しいだろうなぁ♪顔も想像していたよりは、ずっとクールで凛々しいハンサムボーイだった。きっと、お母さん似なんだろう。(笑)うちの子供達も、こんなドリブルをしてもらいたい。同じ小学生なのだから、出来ないことではないんだよ。
2006年04月12日
コメント(14)
3月30日頃から急にスパムトラバが増えだした。4月5日には、パッと見ではスパムと判断し難い巧妙なスパムも現れて来た。スパムトラバを見つけては楽天にレポートしていた。3月30日以降だけで40件近くになるかな。(苦笑)その度帰って来るのは次のような楽天からのメール。ご連絡いただき、ありがとうございました。こちらにて確認のうえ、順次対応させていただきます。毎度同じである。具体的にどのようなことをしているのか分からない。はっきり言って不安だし、不満だ。もしかすると拙者のレポートを楽天スタッフはスパムだと考えていたりして・・・(苦笑)まぁ、拙者自身はそれなりの対策をしているのでスパムトラバが貼り付けられる事は、そう多くない。しかし、スパムトラバの存在が忌々しく、うっとおしい。だいたいスパムトラバがあるとスパム対策室も更新しなければならないし・・・(苦笑)そんなとき4月7日の楽天スタッフブログに迷惑トラックバックの対応について【追記:4/10】が書き込まれた。適宜一括ブラックリストの対応を行うのだそうだ。ブログの追記部分に因れば・・・4/10 10:30時点でご報告を受けた迷惑トラックバックについて、すべて一括ブロック処理を行いました。ご報告いただいた皆様、ありがとうございました。引き続き、対応は行ってまいります。だそうである。まずは一安心と思いきや、4/10 10:30以降にもスパムトラバを発見! 拙者、楽天に2件のレポートを入れた。また別のURLから悪徳業者はアタックしてくるんだよねぇ。(苦笑)またまた追記が書き込まれた。4/10 23:50時点でご報告を受けた迷惑トラックバックについて、対応を行いました。だそうである。ブラックリストの対応をしてくれるのは有難いが、業者とのイタチごっこである事は否めない。根本対策が必要である。今度こそ完璧な対策を検討し、早くデリバリしてくれ~! 頼むぞ楽天!拙者は、ブログを書いている本人の許可によってトラックバックが表示される仕様がいいな。多少面倒で、タイムラグが発生するが、スパムトラバが自分の日記に出てしまうのよりは、ずっといいと考える
2006年04月11日
コメント(12)
新チームになって昨日の越谷カップまで9戦試合があったが未だ未勝利である。(T_T)大差負けの試合が多いし、その内容・展開が似ている。かといってリセットシンドロームのパターンでないと認められる。いったい何が起こっているのだろう??? と悶々としていた。昨日の日記を書いてから、いつものようにネット仲間の皆さんの日記を読んでいて、ももちびo(*^▽^*)o♪さんの日記、カップ杯、1日目の勝敗は? に、そのヒントを見出した。勝利を掴み取る気持ちの強さがないのである。1月25日の日記無意識の抑制で、パワーズも上級生がいないことで、下級生のプレーの質そのものが変わったのだが、それはテクニカルな面でのこと。問題はメンタル面にあった。昨シーズンならば、上級生が何とかしてくれた。そのレベルは、こっちに置いといて。(苦笑)新チームでの試合を振り返って考えると、6年生に、いまいち最上級生としての自覚がないように思える。一つ一つのプレーに誰かに対する依存の気持ち、何とかしてくれるであろうという甘えの気持ちが見える。拙者、これを誰かが何とかしてくれるで症候群と名付けた。しかし今シーズンは誰も何とかしてくれない。昨日の試合でも、それは感じられた。自分で打開しようとする気持ち、勝利を掴み取る気持ちの強さがなかった。そう言えば頭文字Dコーチも「自分で打ち破ろうとしなければダメなんだ」と良く言っていたなぁ。コジはウルトラマン、コート上では急激に体力を消耗し、3分経てば自分で打開できなくなる。ミツは玉入れすること以外には、自分で打開する気なし。カズはガムシャラさは伝わって来るが、今はそれで目一杯で、自分で打開する余裕がない。サイは自分で打開する気持ちはあるかもしれないが、テクニカルスキルの不十分さがそれを阻止している。拙者の見る限り、昨日の試合で、最も自分で打開しようとしたプレーを見せていたのは・・・4年生のタツとコタでしたからぁ~・・・残念!さあ、みんな。誰かが何とかしてくれるで症候群を克服しよう!克服しようとしない限り、誰も何とかしてくれないよ!
2006年04月10日
コメント(16)
越谷カップ1日目に行ってきた。大会の話を書く前に、ちょっと寄り道・・・今日は、n-kazurinaさんから頂いたキリプレのバッグを初めて使う日でもあった。ババーズに良く見えるように肩から掛けていると・・・「すご~い♪」「こんなふうに出来な~い」「フックまでついているんだぁ~!」「パワーズの刺繍がすご~い♪」と絶賛の嵐♪ 気持ちええのぉ~♪もちろん籠球魂さんにも見せびらかしてあげた。(笑)今日は3チームのリーグ戦。うちの1試合目は、第4試合。第2試合で今日対戦する2チームのスカウティングがバッチリ出来る♪バッチリ出来たのはいいが、節穴ではない拙者の目には、今日の結果が見えてしまいましたからぁ~・・・残念!第4試合の相手は、元祖籠球魂さんの率いる武里ケイジャーズ。ここ3年以上対戦がなかったチームである。個人のスキル・チームのスキル・勝利ヘの執念・ボールへの執着等、全てに於て圧倒されてしまった。第6試合の相手は荻島ガッツ。前半は5ー12で折り返す。後半は6年生主体のメンバーだ。もしかして勝てるかもと、ハーフタイムに頭文字Dコーチから後半のプラン説明と気合いを入れられて臨んだのだか・・・後半3,4Q、相手に0点に抑えられてしまいましたからぁ~・・・残念!2戦2敗の3位である。30日は3位リーグに回ることになった。これで籠球魂さんのチームとの対戦はなくなった。籠球魂さんと「30日に対戦しましょう」と誓い合ったのに・・・(T_T)会場の体育館を出てからミーティングをやった。子供達に、この日の良かった事・悪かった事を発表してもらった。拙者も子供達の良かった事・悪かった事をコメントした。良かった事一部のベンチにいた子からコート内のプレーヤへのアドバイスの声が良く出ていた。悪かった事試合中、声が出ていない。下を向いてしまう。これじゃ勝てる試合も勝てないぞ! このミーティングでも声が小さいし、下を向いて発表している子がいる。これはいけないことだ。行動がのろい。もっとキビキビ動こう。頭文字Dコーチは時間ギリギリまでアップさせる。キビキビ動かないと指示を受ける時間がなくなってしまう。送別会で見せたキビキビした動きをバスケでも見せなさい。遊びに来ている子がいた。試合に来たのである。対戦相手の試合くらい見なさい。そして、もっとやる気を出しなさい。やる気を見せないと拙者は先に進めないよ。他のコーチはどうするかは別にして・・・とコメントをまとめた。今日の試合では、昨日の日記のコメントのやりとりに有った、オフェンス時にバイオレーション取られた後に、スローインする相手選手にわざわざボールをトスして渡してあげる、ディフェンスの時に、相手オフェンスがバイオレーション取られたら、奪い取ってでも次のプレーの準備をスタートすべきなのに、相手がボールを手放して、審判に促されるまで動きださないが出てしまった。皮肉なことである。さて審判だが、今日は1試合を担当した。腰はなんとかもったのだが・・・白がファールしたのに、青とレポートしてしまった。カウント後の1ショットなのに2ショットとコールしてしまった。出来は最低である。今日は0点。(T_T)今日の反省を踏まえて、30日にリベンジを図ることにする。いつものように、結果はミニバスの部屋の試合結果に記す。
2006年04月09日
コメント(10)
4月2日の練習試合に、こんなことがあった。第1試合の久喜ミニvsパワーズ戦。拙者は審判を務めていた。アウトオブバウンズになったボール、どちらが出したのか判断できなかった。いつもなら、見えるポジションまで移動してジャッジするところだが、腰痛のため移動できなかった。そんな時はどうするか? ジャンプボールシチュエーションとした。すると久喜ミニの選手が「出しました」とアピールしてくれた。拙者は、それを信じ、パワーズボールとして、スローインから試合を再開したのであった。顧みて考えるに、各々やるべき事をやっていたのだろうか?まずは選手達。アピールしてくれた久喜ミニの選手、ミニバスの「友情、ほほえみ、フェアプレイの精神」に照らし合わせれば、これは賞讃されるべき行為だと思う。でも、これはスポーツ。例え自分が出したにしても「マイボール!」とアピールするのがやるべき事だったと思う。これは決してアンフェアな行為ではない。ルールに則って起こったことをジャッジするのは審判であり、選手はそのサポートをする必要はない。ルールに則らない事を第3者に分からないようにするのがアンフェアな行為なのだと思う。アンフェアでないから非難されない。非難されるとしたら選手ではなく審判が非難されるべきだ。ルールに則ってアンフェでない限り、スポーツマンは勝つために最善を尽くすことがやるべき事と考える。次に拙者。審判としてコートに立った以上、きちんと見えるポジションまで移動するのがやるべき事だったなぁ。更に見えなかった以上、ジャンプボールシチュエーションとして処理するのがやるべき事だった。中立の立場である審判が、選手の、しかも片方のチームのアピールだけ信じて、ジャッジを翻してしまったのはまずかった。これじゃボブ・デービッドソンと変らないよ。(T_T)今、凄く後悔している。明日の越谷カップは後悔しないように審判しようと思うのだが・・・腰が不安である。(T_T)いつもの腰痛は、立位がきつい。腰を伸ばせないのである。座位も痛いが立位ほどではない。寝ている時が1番楽だ。2,3日の内に、風呂で腰が暖まった時に、腰を捻るストレッチをすると背骨が「ボキッ」と大きな音をたてて治ってしまう。今回の腰痛は違う。立位・座位は問題ない。日常生活も普通に出来る。寝たときがキツイ。長引いているし、ストレッチしても「ポキッ」と小さな音で治ってくれない。もちろん速くは動けない。(T_T)まいったのぉ~。明日はどうなることやら・・・
2006年04月08日
コメント(12)
去年の4月7日に、この日記を始めて、今日ではれて1周年を迎えることになった。いや~、1日も休まず良く続いたなぁ~。我ながらあっぱれ! (笑)試合なんかで疲れている日には、速報なんぞを2,3行書いてズルしたこともあったけど・・・(苦笑)なんと言っても、コメントを頂けることが大きな励みになっている。このお陰で続けられたのではないだろうか。特にミニバス話題の日記には、たくさんのコメントを頂いて有難かった。そんなもんだから自然とミニバス話題の日記が増えちゃったなぁ。(笑)田舎狂師の部屋では不十分であった、自分の考え・主張をアピールする事を補うために日記を始めたので、当初は、もっと色々幅広い話題を取り上げるつもりだった。若干広げつつあるが、まだ車の話題は手つかずだし・・・(苦笑)自分自身がコメントを頂けるのが嬉しかったので、拙者も多くの方のところにコメントを書くようにして来た。おかげで多くのネット仲間の方と知り合えたし。(笑)拙者の日記も当初と比べると、1日の日記の分量が相当長くなってきたなぁ。読む人も大変だろう。(苦笑)コメントも奥の深いコメントが増えてきたような気がする。それに対するレスも応えなきゃ失礼だし。日記を書く事と、レスを書く事で拙者のプアな脳味噌は、かなり疲れてしまう。(苦笑)更に最近は、ズパムトラバ対応で時間が割かれている。ネット仲間の皆さんの所についたスパムトラバも楽天にレポートしたりしているので・・・(苦笑)その結果、一時期よりネット仲間の皆さんの日記に訪問し、コメントを書くことが疎かになってしまっている。残念だ。(T_T)特に楽天以外のブログのネット仲間の皆さんの所へは、ここのところ殆ど訪問できていない。申し訳ありません。その内必ず訪問しますから、待っててね。m(_ _)mそうそう、拙者、昨夜、スパムトラバの簡単で確実な見分け方を発見してしまった。「そんなの常識じゃん」と言われるかもしれないし、目からウロコの情報かもしれない。スパム対策室にスパムトラバの見分け方としてアップしたので見てね。今日から日記の入力方法が選択できるようになったのね。拙者の場合、元々タグをテキストでビシバシ入れてたから高機能エディタは無用の長物だな。従来のエディタでいこう。(笑)
2006年04月07日
コメント(22)
やる気を引き出すことは本当に難しい。それは単純な練習でも、複雑な動きを伴う試合においても同じである。我々は、子供達に多くの要求を突き付ける。子供達は、それに対して100%応えてくれること滅多にない。どうしても要求レベルと応答レベルにギャップがあるような気がしてならない。10のレベルの事を要求すると、2~3の事しかやってくれないのである。こんな時にはどうするか。対応は大きく別けて2つある。1つは、要求レベルを下げて、応答レベルが低くても100%になるようにすることである。例えば、レイアップの練習なら、高くジャンプすることだけにポイントを絞り、その他のポイントは出来ても出来なくても目をつぶる。それが出来るようになったら次のポイントを要求するというアプローチである。もう1つは、要求レベルをあげて、例え応答レベルが低くても、元の要求レベルから考えれば100%近く応答できるようにしてしまうことである。例えば、100%スピードでジグザグサイドステップを要求しても100%のスピード出ないことがある。こんな時、120%~150%スピードを要求する。そうすることで、ようやく元々の要求レベルである100%スピードを出してくれるというアプローチである。以前、日記に書いたカバーディフェンスやトラップディフェンスは、後者のアプローチによるところである。カバーディフェンスもトラップディフェンスも要求した1割も出来ていない。まともにやろうとすれば高校生レベルでも難しい事である。それでも高い要求を出す。パワーズでは常に応答レベルとのギャップがあるので、ちょうど小学生レベルの応答が得られる。日記のコメントを見ると、皆さん書いてあることが出来ているかの如くのコメントを下さる。勘違いしてもらっては困る。書いてあることの1割も出来ていないのだ。(苦笑)かつて教え過ぎは良くないとの議論もあった。確かにそれも真理ではある。ネット仲間の悟空のおやじさんのチームの監督さんやももちびo(*^▽^*)o♪さんのチームの監督さん等の強いチーム、子供達の意識の高いチームの指導者は、そうしたアプローチを取っているように思われる。全国大会に出場したなかちゃん0621さんのチームの指導者の方はどのようにしているのだろう?そうしたチームは、きっと要求レベルに対して100%以上の応答レベルがあるのだろう。そんな子供達に対して教え過ぎることは、かえって子供達を混乱させることになるだろう。パワーズは違う。常に要求レベルに対して応答レベルは2~3割。要求レベルと応答レベルのギャップが無くなるまで、教え続けなければならない。ギャップが無くなるためには、子供達のやる気を引き出すことが重要だ。やる気を引き出すことは本当に難しい。
2006年04月06日
コメント(10)
年度が明けてしまったが、昨シーズンを振り返ってみようと思う。当初パワーズは、全くのお遊びクラブだった。フットワークは無し。代替として逆オニや、全員でやる縄跳びをしていた。こんなミニバスチームは、日本広しと言えどもパワーズくらいであろう。(苦笑)練習も、シュートを中心とした楽しいメニューばかり。ディフェンスにつながる練習は一切なかった。練習後のLSDはやってはいたが、何度か缶けりにしたし。練習に缶けりを採り入れたのは、パワーズだけだろう。(苦笑)子供達は辛い練習より楽しい練習がしたいと言っていた。普通に練習をやっても、子供達にそれを受け入れて、全力で取り組む気持ちが無ければ、効果は現れない。それならば子供達が嫌いな練習をやらずに、好きな楽で楽しい練習をして、バスケが嫌いにならないようにしていた。これでいいのだと思っていた。拙者にとって1度目の転機は、らくぶいさんの若宮バスケットとの練習試合の時にやってきた。第1試合、24-73と大差で敗れはしたが、まともな練習をしていない割に、いいチームオフェンスをしていた。若宮のらくぶいさん・若監さんにも「チームで攻められるいいオフェンスするじゃないですか」とお褒めの言葉も頂いた。ディフェンスはやらせてないから何点取られても咎めない。まともな練習をやっていないにも関らず、これだけ点が取れたことに驚いた。やる気になればそこそこの強さのチームになるのではないかと思った。その後、お盆休みと選挙による中2週の休みが2度あったのが痛かった。見る見る間に下手になって行くのが分かった。県大会予選を目前に控えて・・・それならばそれで、県大会予選を子供達の意識を変えるきっかけに使おうと思った。県大会予選は予想通り5戦全敗。大会後、子供達と話し合い、グループ分けの練習を開始した。これはある程度成果があったと思う。若干勝つための意識が芽生え出した。それとほぼ同時期に自主練も始まった。うちにとって自主練は諸刃の剣である。せっかく芽生えた勝つための意識を潰してしまう可能性もあった。結論としては、良くもあり悪くもあったと思っている。確かに何人かは自主練を始めた理由であるシュート力のアップは見られたが、多くの子は勝つための意識が希薄になったと思われた。2度目の転機は、チームの主導を頭文字Dコーチに委ねたことである。充分に勝つための意識が浸透していないチームを途中から面倒見るのは大変なことであるが、頭文字Dコーチはそれを快く引き受け、その即効性のある指導で子供達を導いてくれた。子供達の持つ特徴を活かす試合での起用法も良かったと思う。トラップディフェンスもある程度成果も出てきたし・・・昨シーズン全く勝てなかったチームに最後に勝てるようになった事も良かった。シーズンを通し、やる気との戦いだったような気がする。これは昨シーズンに限らず、ここ数シーズン同じ事の繰り返しであるが。今シーズンも同じである。やる気を如何に引き出すか・・・パワーズ永遠の課題である。
2006年04月05日
コメント(6)

●ミニバスあれこれの常連さんでもあるn-kazurinaさんの10000アクセス突破!!のキリ番をゲットした拙者。今日その記念のキリプレが届いた。v(^o^)v封筒を開けると封筒の中にはオシャレな包装紙のラッピングが入っていた。For You のシールも嬉しい♪ (右の写真)また、メッセージカードも入っていたので紹介しようと思う。田舎狂師さんこの度は、私のブログの記念すべき『10000』アクセスのキリ番を踏んで頂き(正確には”10002”でしたけど...)ありがとうございました。今後も、ブログ仲間として、末永く、宜しくお願い致しますありがとうございますぅ。m(_ _)mこちらこそ末永くよろしくお願い致します。さて、ラッピングの中身は・・・中には市販品と見間違えるようなバッグバスケットボールのアップリケがいい!!バスケットボールのアップリケには・・・なんと! パワーズの刺繍♪大きさは40cm x 50cm 早速シューズ等、いつもミニバスに持っていくものを入れてみた。大きさとしては丁度いい♪もの凄く丁寧な仕上がりで、使うのが勿体ないくらいですが、次にミニバスに行く日から使わせて頂きます。次のミニバスは・・・越谷カップの日だ。籠球魂さんを羨ましがらせてやろう! (*≧m≦*)ププッ今日の日記で紹介した写真は、田舎狂師の部屋にも掲載。クリックすると拡大して見る事が出来ます。n-kazurinaさん手作りの市販品のようなバッグを大きくして是非見てね♪
2006年04月04日
コメント(12)
昨日、西の方では大好きバスケさんとコーチSさんによるミニバス変人同盟の直接対決があった。(笑)東の方のミニバス変人同盟、籠球魂さんと拙者はどうかと言うと・・・先週、越谷カップの大会要綱が届いた。見てビックリ、男子27チーム、女子27チームが参加する大きな大会であった。(@o@)それぞれ9チーム毎に、会長杯・理事長杯・育成杯に分かれる。それぞれに出場しているチームの顔ぶれを見ると、新人戦で好成績を納めたチームが会長杯、6年生がいない等チーム力が劣るチームが育成杯のようだ。パワーズは理事長杯に入っていた。今シーズン、まだ勝ち星はないものの、中レベルのチームとして見て頂けているのだろう。有難いことである。そして籠球魂さんのチームも、6年生がいないながら理事長杯になっていた。さすがである。理事長杯に出場する9チームは(会長杯・育成杯も同じ対戦方法になる)、9日の第1日目に、3チーム毎のリーグ戦を行い1~3位を決定し、30日の第2日目に1位・2位・3位リーグでそれぞれ順位を決定する。籠球魂さんのチームとは別々のブロックに入っていたので、9日は対戦できないが、9日に運よく同じ順位になれば30日に対戦できる♪去年、出会い系サイトとも言われる●ミニバスあれこれで知り合って以来、同一県内の同じ地区で活動しながら籠球魂さんのチームとは対戦するチャンスがなかった。今回は是非対戦して、大好きバスケさんとコーチSさんによるミニバス変人同盟の直接対決に続く、ミニバス変人同盟同士の直接対決を実現したい。(笑)
2006年04月03日
コメント(8)
祝60000アクセス突破!皆さん、ありがとうございます!!2005年04月07日に田舎狂師の日記を開設して以来、今日で361日目。本日18時52分ついに60000アクセスを突破しました。1日の平均アクセス数は166になります。開設327日目で50000アクセスを突破。それまでの1日の平均アクセス数は153でした。328日目~361日目の34日間の1日の平均アクセス数はなんと294!!ここのところ300近い平均アクセス数にビックリ。 (@o@)これもミニバスのネット仲間の皆さんをはじめとする多くのネット仲間の皆さんのおかげです。 m(_ _)m目標としていた開設1年で60000アクセスも達成しました。\(^_^)/さてさて、60000アクセスのキリ番をゲットされたのは、fc2.comドメインのあなたです。おめでとうございます!北海道のネット仲間の方かなぁ? キリプレの粗品があります。名乗り出てくれ~。皆さん、これからも宜しくお願いします。m(_ _)m
2006年04月02日
コメント(14)
近隣の久喜ミニ・久喜スカイ両チームに来て頂き練習試合を行った。第1試合 久喜ミニvsパワーズベンチは頭文字Dコーチ・Iコーチに任せ、拙者は審判をした。久喜ミニには、ここ2年間負けがない。というのも6年生がいなかったから。ようやく久喜ミニも最上級生が6年生になった。久しぶりにイーブンな条件で試合が出来る。うちは終始何のディフェンスをやっているか分からない。(T_T)ゾーンディフェンスをやっているのかと思っていた。試合後確認したらマンツーマンを指示していたそうだ。(T_T)こんなもんだから結果はベタ負け。(T_T)第2試合 久喜スカイvs久喜ミニ パワーズはTO毎年久喜スカイはファンダメンタルのしっかりしたチームになる。今シーズンも例外ではない。久喜スカイが勝った。拙者はTO席の後ろで見ていた。TOの指導のためである。去年の6年生がメチャクチャ上手かったものだから、どうしても下手に見えてしまう。(苦笑)まだまだ引き継いだばかり。TOの出来はこんなもんでしょう。でも、もう少しやるべき事に集中して欲しいな。第3試合 パワーズvs久喜スカイベンチは頭文字Dコーチ・Iコーチに任せ、拙者は審判をした。今回のディフェンスはマンツーマンだと言うことは分かった。(苦笑)でも個々のプレーヤのレベルの差は如何ともし難い。(T_T)やっぱり結果はベタ負け。(T_T)まぁ、まだまだ今シーズンは始まったばっかり。こんなもんでしょう。これからこれから。(苦笑)いい事が1つあった。こちらからお願いしないのにババーズがベンチに入りスコアを付けてくれた♪しかも、向いの応援席でもスコアつけの練習をしていた♪偉い! 褒めてつかわす!! 有難い限りである。去年のババーズとは一味違うぞ!!!来週の越谷カップもよろしくお願いします。m(_ _)mいつものように結果はミニバスの部屋の試合結果に記す。
2006年04月02日
コメント(6)
早いもので今日から4月。4月と言えば新年度。今シーズンの父兄説明会を開催しなければならない。その前にスタッフミーティングも必要だ。色々決めなくてはならない。とりあえず新キャプテンも決まり、6月までの練習方針は決まっているが・・・今シーズンのチーム方針は何を第1に据えるのか、6月以降どうするか、スタッフが減ったことに対する対応は、等々話し合わなければならない。監督人事も浮上した。対外的には拙者がパワーズの窓口であることを関係各所に連絡したが、現在チーム代表である監督は不在となっている。今いるスタッフに進んで監督を引き受ける人はいない。スタッフ内では意見はすぐにまとまるだろう。父兄はそれを承認するかな? 拙者に大事なお子さんを預けていいの?送別会(二次会)の件が生々しいし・・・ (--);匿名ママさんは否認に回るんじゃないかな。(苦笑)個人的な懸案は・・・拙者の腹である。(T_T)久しぶりに礼服を着ようとしたら、ズボンのホックが・・・マジで血の気が引いた。なんとか掛けることが出来たが、チョーヤバイぞこれは!更に、腹をへこまそうと久しぶりにLSDをしたら・・・腰を痛めてしまった。(T_T)明日練習試合だと言うのに・・・間に合うんかいな。(T_T)くっそ~、ガオちゃんに絶好の口撃のチャンスを与えてしまいましたからぁ~・・・残念!
2006年04月01日
コメント(9)
全35件 (35件中 1-35件目)
1