全23件 (23件中 1-23件目)
1

どんなに失敗しても 飯は食ってけるんですよ。ザ・ブルーハーツにほんブログ村
2011.06.30
コメント(0)

これまで訓練校に通っており、今日はその修了式がありました。 その中で一人一人前で話す時間があったのですが、全く上手く話せず非常に恥ずかしい限りでした。お世話になった方々に対しお礼の気持ちや、たくさん学んできたこと、これからのことなど話す前はあれを話そうこれを話そうと考えているのいですが、前に出てちょと話し始めるとまるでダメです。 10分程話させていただきましたが、正直頭の中は混乱しており同じ話を繰り返すだけの非常にみっともないものとなってしまいました。 私にはこれまでもこれからも目標とさせていただきたい人がいるのですが、その方は大変お話が上手く何よりも言わんとしていることがしっかり伝わってきました。そして伝わるだけでなく言葉の節々に力を感じ、それを聞いてる自分も力が湧いてくるような感覚でした。 すごくいい声をしているとか流暢に話しができるとかではなかったです。とにかく情熱を感じることができました。 おそらく、常日頃から真剣に考え頭の中で整理し、精一杯人に伝えようとする姿勢が大事なのではないかと思います。精一杯話せば、多少わかりずらくても通じるものではないでしょうか。聞き取りやすい声の出し方、緊張しない方法などは場数を踏んでいけば自然と身につくものだと思いますが、精一杯話すということは自分の気持ち一つだと思います。 私は話すことが非常に下手ですが、とにかく精一杯話すことだけは心がけて人が少しでも何かを感じれるような話ができる人間になりたいです。そのことを忘れずに、経験を積んで多少なりとも綺麗に喋れるようになれればいいなと考えております。 にほんブログ村
2011.06.29
コメント(0)

これまで訓練校に通っており、今日はその修了式がありました。 その中で一人一人前で話す時間があったのですが、全く上手く話せず非常に恥ずかしい限りでした。お世話になった方々に対しお礼の気持ちや、たくさん学んできたこと、これからのことなど話す前はあれを話そうこれを話そうと考えているのいですが、前に出てちょと話し始めるとまるでダメです。 10分程話させていただきましたが、正直頭の中は混乱しており同じ話を繰り返すだけの非常にみっともないものとなってしまいました。 私にはこれまでもこれからも目標とさせていただきたい人がいるのですが、その方は大変お話が上手く何よりも言わんとしていることがしっかり伝わってきました。そして伝わるだけでなく言葉の節々に力を感じ、それを聞いてる自分も力が湧いてくるような感覚でした。 すごくいい声をしているとか流暢に話しができるとかではなかったです。とにかく情熱を感じることができました。 おそらく、常日頃から真剣に考え頭の中で整理し、精一杯人に伝えようとする姿勢が大事なのではないかと思います。精一杯話せば、多少わかりずらくても通じるものではないでしょうか。聞き取りやすい声の出し方、緊張しない方法などは場数を踏んでいけば自然と身につくものだと思いますが、精一杯話すということは自分の気持ち一つだと思います。 私は話すことが非常に下手ですが、とにかく精一杯話すことだけは心がけて人が少しでも何かを感じれるような話ができる人間になりたいです。そのことを忘れずに、経験を積んで多少なりとも綺麗に喋れるようになれればいいなと考えております。 にほんブログ村
2011.06.29
コメント(0)
諸君にとってもっとも容易なものからはじめたまえ。ともかく始めることだ。ヒルティ『幸福論』
2011.06.28
コメント(0)

人間にとって最大の危険は、高い目標を設定して達成できないことではなく、低い目標を設定して達成し、満足してしまうことである。ミケランジェロ・ブオナローティ(ルネサンス期の彫刻家・画家・建築家・詩人)にほんブログ村
2011.06.27
コメント(0)

人があなたのことを悪く言う。それが真実なら直せばいい。それが嘘なら笑い飛ばせばいい。エピクテトス(哲学者) にほんブログ村
2011.06.26
コメント(0)

愛の光なき人生は無意味である。シラー にほんブログ村
2011.06.25
コメント(0)

となりの部屋へ行くんだ。仕事をする。仕事をさせてくれ。手塚治虫にほんブログ村
2011.06.21
コメント(0)

経営者が社員の給料を増やすことは大事である。しかし、社員が魂を打ち込んで仕事ができる環境を整えることのほうが、さらに大事である。松下幸之助 にほんブログ村
2011.06.20
コメント(0)

勇気あるところ、希望あり。タキトゥス(古代ローマの政治家、歴史家) にほんブログ村
2011.06.18
コメント(0)
人生は思った通りにしかならいと考えております。大抵の人は人生思うようにいかないという考え方をしてるように見受けられますが、私は真逆です。人間イメージ通りの生き方しかできないのだから、思った通りのことがそのまま自分の人生に直結してると思います。思い通りにいかないという人は思い通りにいかないと考えてるからこそ、その通りに思い通りに行ってないのではないのでしょうか。 ちょっとごちゃごちゃしてわかりにくいかもしれないですね。簡単に言うと洗脳とかイメージトレーニングに近いでしょうか。Aさんが、「絶対に素敵な運命の人と出会って結婚する!」と微塵も疑わずに過ごしているとします。すると本当にそういう人に出会うのです。その出会う人は他の人から見たら全然素敵ではないかもしれません。Aさんが努力して探してる内に、自分の中でこの人がその人なんだと思い込んでるだけかもしれません。 Bさんが、「絶対に素敵な運命の人と出会って結婚する!・・・そんなドラマみたいに上手くいくわけない。」と考えながら過ごしてるとします。すると本当に上手くいかないのです。素敵な人が現れても、上手く行くわけないと思ってるためそういう行動もしないし、行動に出てもその考えが前提にあるから付き合うにしろ、ダメにしろ最終的にその考えへとたどり着いてしまうのです。 傍目には上手く行ってても、本人がそれを感じれないということに陥ってしまいます。 こういう言葉ご存知ですか。 『人生は心に描いたとおりになる。 事をなそうと思ったら、まずこうありたい、こうあるべきだと思うこと。』稲盛和夫さんの言葉です。 私がすごく尊敬している方の一人です。ただ、人生は心の描いたとおりになる。というのがどうも個人的に受け入れにかったのですが、人生は心の描いたとおりにしかならない。としたらスッと腑に落ちたんです。このことをちょっとブログに残してみて、そのうち改めて見たらどういう風に考えることができるかなどと思っております。
2011.06.16
コメント(0)

忠義の行いでいちばん難しいことは、上に善言して上より死を賜うも恨まずということだぞ。関羽雲長(中国蜀漢の武将)にほんブログ村
2011.06.14
コメント(0)
悪い人間に親切をすると二度ひどい目にあう。 金を失って、しかも感謝されない。テオグニス
2011.06.13
コメント(0)

王国を統治するよりも、家庭内を治めることのほうがむずかしい。モンテーニュ 「随筆集」にほんブログ村
2011.06.12
コメント(0)

イチロー選手の不調が続いております。4月のスタートは絶好調だっただけに、残念です。これまで内野安打で足で稼ぐことが多かっただけに、その数が明らかに減ってるのはやはり老いからくるものなのでしょうか。スタメンからも外されることになり今後どうなるかが気になります。 イチロー選手は野球選手としてものすごく凄い方でとても尊敬させて頂いてますが、それ以上にプロ意識、プロとしての行動にものすごく惹かれます。24時間野球のことだけを考えていることや、行動で結果を残すことなどどこかの優秀な経営者のような印象すら見受けられます。今も私が想像つかないような思いを持ってこれからのことを考えているのでしょう。 イチロー選手なら必ず何かしらの形で復活すると確信しております!にほんブログ村
2011.06.11
コメント(0)

生活とは、つまり習慣の織物である。 アミエルにほんブログ村
2011.06.10
コメント(0)

まず熱意を人並以上に持ち続けられるかどうかが、経営者としての必須条件だ。これに知識をかけ算し、経験を足し算せねば真の知恵はわいてこない。松下幸之助 にほんブログ村
2011.06.09
コメント(1)
愚痴はいかなる理由があろうとも、決して役には立たぬ。エマーソン(アメリカ詩人)
2011.06.08
コメント(0)

俺は…たとえ勝つにしろ 負けるにしろ赤木しげるとして勝ち 負けたいのだ…赤木しげる(福本伸行)にほんブログ村
2011.06.07
コメント(0)

今日は平成23年度電気工事士がありました。人がかなり多くて駐車場一杯。公共交通機関を使うように受験票には書いてあるのですが、みんなそんなの気にしてないようですね。 学生が多めで社会人は少なかったように思えます。試験は計算問題が非常に優しかったように思えました。あとちょくちょく妙なひっかけがあり、恥ずかしながら数問引っかかってしまいました。 受験中に試験官のオバサン2人ががっつりと話されてるのにはびっくりしました。本人達は小声のつもりでヒソヒソと喋ってるつもりだったのでしょうが、よくまあ試験中にあれだけ喋れるものです。 これまで様々な試験を受けてきましたが、どの試験でも試験官は静かに見回りをして受験者から質問があったり、緊急の連絡が関係者からあるときだけほんの数秒話すくらいでした。 技術系の資格試験ってこんな感じなんでしょうかね。これから技術系の試験もどんどん受けるつもりなので色んな部分に慣れないといけないなぁ。 以下平成23年度電気工事士解答です。ご利用は自己責任でお願いいたします。 ニハニイイ ロロニロハハイハイロ ニハニイロニロロハハ イハハロイニロニロニ ハイニロハイハニニイ ロロニイハ 自己採点88点 にほんブログ村
2011.06.05
コメント(0)
人の心はパラシュートのようなもの。開かなければ使えない。 オズボーン
2011.06.04
コメント(0)

自己を燈火とし、自己をよりどころとするがよい。他のものをよりどころとしては成らない。真理を燈火とし、真理をよりどころとするがよい。他のものをよりどころとしてはならない。大般涅槃経 にほんブログ村
2011.06.02
コメント(0)

自己満足に陥らない者は成長する。自分の考えが正しいという確信を持てない者のほうが、多くのことを学ぶ。中国の格言にほんブログ村
2011.06.01
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()

