全6件 (6件中 1-6件目)
1

2週間振りくらいの更新です。現在新しい就職先の出張の為福岡へ行っております。ネット環境が無いため、ブログが滞っておりました。 今の時代は携帯でも更新できるのですが、個人的に携帯電話でネットをする気が全く無いため結局書かずじまいになりました。今日は久しぶりに宮崎へ帰ってきたので久しぶりに更新できました。明日の第2種電気工事士実技試験の為です。 そして先日測量士補の合格発表があったのですが、こちらは無事受かってました。これで土地家屋調査士が受けやすくなったので機会を見て受けてみようと考えております。 しかしネット環境が無くなって思ったのですが、これまで自分がどれだけネットに依存してたかがわかりました。その生活から解放され最初は自由に感じていたのですが、やはりつらいですね。ネット無しの生活がこれほど不便なものだとは思いませんでした。 そこで前々から気にはなっていたのですが、スマートフォンを購入予定です。書店でチェックすると、ほぼパソコンに近い感覚だというので今から楽しみです。 その中で、携帯が消えてスマートフォンだけになるという本がありました。個人的には携帯がなくなることは無いと思いますが、これからスマートフォンが台頭してくることはかなり可能性があると考えておりますので、スマートフォンを使って何かできないか思索しております。何か始めることになったらブログで報告していきたいですね にほんブログ村
2011.07.23
コメント(0)
私は自分と同じ性格の人間とは組まないという信念を持っていた。 本田宗一郎
2011.07.08
コメント(0)

誰かに「ダメだ」と言われたとしても、それは最初の一歩にすぎない。習得しなければならないのは、その「ダメだ」と言うことばに打ち勝つことだ。 ジェームズ・クックにほんブログ村
2011.07.07
コメント(0)
今日仕事上で大きなミスをしてしまいました。原因は確認不足と自分勝手な行動によるものです。確認不足はどうしようもない部分もあるかもしれませんが、自分勝手な行動は会社に勤めてる人間として絶対にしてはいけないことの一つです。 どのようなことでも不安があればまず上司に連絡して指示を仰がなければなりません。古くから報連相というものがありますが、これがほぼすべての会社で重視されてるのはそれだけ報告・連絡・相談が重要なファクターだからでしょう。その中で一人の人間が勝手な行動を取ってしまうと会社に対して、ひいては社会に対して多大な迷惑を掛けてしまいます。 自分では報連相の重要性を分かっているつもりでしたが、実際にそれが出来ず非常に悔しく、恥ずかしく、なんとも惨めであります。 なぜ勝手な行動に走ってしまったのか。今回のケースでは自分の小さなミスを自分で処理しようという馬鹿な考えからでした。小さな嘘をついて、それを隠すためにそれより少し大きな嘘をつく。そしてさらにそれを隠すためにまた嘘をつく。という嘘の上塗りと同じような状態に陥りました。 始めの時点でこうなることは見えてたし、すぐに上司に連絡すべきだということもわかっていながらこうなりました。つもりになってたと言えばそれまでですが、これまでは慎重に行動ししっかりと先を考えて行動しておりました。本当に情けないことです。 今回の件では転職後間もなかったこと、勝手に期待されてると勘違いして、ミスをしてはいけないというプレッシャーを自分で作り出してたことが非常にまずかったです。 そこから小さなミスが大きな動揺を生んでしまいました。動揺は普段し得ない行動を取らせることがあります。またこの程度で動揺するなど、私の精神が非常に弱く脆い物だということでしょう。 大体転職間もないことは置いておいて、入ったばかりの新人に期待などと考えてる時点で勝手でとても幼稚な思考です。 サラリーマンの能力はマニュアル通りに、言われたとおりにいかに行動できるかです。語弊があるかもしれませんが、自分の考えで仕事に取り組むなんて会社員としては失格です。自分で考え、自分で行動しないといけない場面もあるかもしれませんが、それは徹底した基礎を修得してからの話で、基礎もない人間が自分の考えでなどというのは勝手にも程があります。 とにかく基礎を修得するまで考えることを辞めて、とにかく言われたとおりにやる・不安があれば何事も相談するということを念頭において今後取り組んでいきます。
2011.07.06
コメント(0)

慣れるって不安や緊張を和らげることだと思います。そして安心感や余裕を持って行動できますよね。これってすごく大事なことですが、若いうちは逆に非常に危険なものではないでしょうか。 仕事や家庭で自分の居場所を確立すると、そこに慣れてしまった瞬間未来が決まってしまうような気がします。それは成長の停止であり、語弊があるかもしれませんが堕落への始まりだと思うのです。 勿論どんな環境であれ人間は成長していく生き物なのですが、常に新しい環境を求めてる人やそういう立場にいる人と、慣れた安定した場所を手に入れた人では成長のスピードや方向性が著しく違います。 サラリーマンであれば、常に緊張を持って仕事に臨まないといけない職場と、一度仕事を覚えればあとは無難に仕事をこなしておけばいいという職場では、明らかに前者の方が社会人としても人間的にもより大きくなるでしょう。 ただ同じ仕事の繰り返しでも、どうすればもっと効率がよくなるか、どうすればさらに大きな成果を出せるのかということを考えてるのであれば大きな成長があります。 通じて言えるのはやはり慣れがあるかないかの違いだということです。更に詳しく言うなら頭の慣れがあるがないかということです。体の慣れはある程度のものは必要不可欠でしょう。しかし頭の慣れ、すなわち思考の慣れは何よりも危険なものです。人生を停止させてしまうものと言っても個人的には過言ではないです。 安定した慣れのある生活を贈るのは現代事情から考えると50代から、早くても40代からで十分な気がします。20代~30代はとにかく新しいこと・興味のあることに挑戦すること、社会から求められてることになりふりかまわず全力を尽くすことがとても大切ではないでしょうか。 にほんブログ村
2011.07.03
コメント(0)

どんな悲しみや苦しみも必ず歳月が癒してくれます。そのことを京都では『日にち薬(ひにちぐすり)』と呼びます。時間こそが心の傷の妙薬なのです。瀬戸内寂聴にほんブログ村
2011.07.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()