全25件 (25件中 1-25件目)
1

嘘は雪玉のようなもので、永い間ころがせばころがすほど大きくなる。 ルターにほんブログ村
2011.01.31
コメント(0)

恋人のいる人間に友情を注ごうとすることは、喉の乾いている人間にパンを与えようとするようなものだ。ムーア にほんブログ村
2011.01.30
コメント(0)

非常に辛い性格、八方美人。 八方美人じゃなくて社交性があるというなら素晴らしいが、八方美人はきついな。周りを気にして、自分を押し殺して人生の大半をつまらないものにしてしまう。そんな生き方もいいなんて、自己正当化の言い訳でしかない。 人間には根本的に欲求というものがあり、その欲求からくる八方美人なんて絶対にありえない。つまり八方美人というのはただのかぶせ物だ。そして頑張らない人、底辺の人間に多い気がする。生きたいように生きる事ができないのに、どうやって上のレベルへ行けようか。上に立つ人、有名人、偉人・・・どこを見ても八方美人の人なんてそうはいない。皆確固たるアイデンティティを持ってそこに忠実に生きているだけだ。もう一度言うが八方美人と社交性は全く別物だ。いい大人なんだし、厳しくなれる人間にならないと。にほんブログ村
2011.01.29
コメント(0)

インテリアコーディネーター民間資格受験資格なし マンションリフォームマネージャー民間資格受験資格なし 区分所有管理士民間資格実務経験3年 マンション維持修繕技術者民間資格保持資格で受験可 一級電気施工管理技士国家資格実務経験3年 一級建築施工管理技士国家資格実務経験4年6ヶ月 ※ただのメモです。受験要件は私個人のもので人それぞれ条件は違います。 にほんブログ村
2011.01.28
コメント(0)

色んな人間がいて、時代によって情報や文化が入れ替わる。 そんな多様なこの世で自分の方向性を明確に持って生きるのはなかなか難しい。周りに流されず、自分の意思を最大限尊重して生きることのできる人間がどれだけいるだろう。 私は自分の意思を尊重して生きているのだろうか。周りに意識を奪われ大きく回り道をしているのではないだろうか。 しっかりと自分の人生生きるには、目の前のこと、自分が影響できる範囲のことに集中することが一つの近道だと思う。ぼやけた未来や自分の力ではどうしようもない部分に気を取られてても仕方がない。その周りに向いてしまった時間・考え方を、進むべき方向性に照らし合わせる事が出来たらどれだけ前へ進めるものか。 自分の進むべき道をしっかりと意識して、日々身の回りに起こることに一所懸命になっていれば霧のかかった道も明るくなり、周りに同じ方向性を持った同士や手助けをしてくれる同士が現れるだろう。 一所懸命になることをくだらないことだと言う者もいるだろうし、笑う者だっている。そんなもの一切目にも耳にも入らないくらい集中できるようになったときが本物だ。それに、勿論その逆の人間だっている。 そもそも人間は、本質的には一所懸命に物事に取り組んでいる人間に興味を引かれ、好意を持つ性質のはず。 そこから少しずつでもファンがつけば、ものすごく大きな前進だ。世に名を馳せる有名人、政治家、企業、正しい方向性を持ってひたすら走ってきてるではないか。 世間的に上手くいかなくても、それはアイデンティティの確立へつながり、精神的に非常に充実した人生を送れるだろう。にほんブログ村
2011.01.27
コメント(0)
中国では、古い時代から方位や時刻を十二支で表わしており、 真北を「子(ね)」、真南を「午(うま)」と呼んでいた。子午線とは「子」と「午」の方角、つまり真北と真南を結んだ線という意味。したがって、子午線は、任意の地点を通る南北線のことで、地球上には無数にある。 一般に、明石を「子午線のまち」というが、その意味は「日本標準時の基準となる東経135度子午線上のまち」という意味。 同じ子午線上の各点の位置は、緯度で与えられる。
2011.01.26
コメント(0)
わたしは不幸にも知つてゐる。時には嘘によるほかは語られぬ真実もあることを。 芥川龍之介
2011.01.25
コメント(0)

束縛があるからこそ私は飛べるのだ。悲しみがあるからこそ高く舞い上がれるのだ。逆境があるからこそ私は走れるのだ。涙があるからこそ私は前に進めるのだ。 マハトマ・ガンジー 出典『遺言詩』にほんブログ村
2011.01.23
コメント(0)

酒を飲むのは時間の無駄、飲まないのは人生の無駄。にほんブログ村
2011.01.22
コメント(0)

女の性格がわかるのは恋が始まる時ではないわ。恋が終わる時よ。 ローザ・ルクセンブルク にほんブログ村
2011.01.21
コメント(0)

駄目な男というものは、幸福を受け取るに当たってさえ、下手くそを極めるものである。太宰治にほんブログ村
2011.01.18
コメント(0)

Jリーグにすごい新人出てきましたね!マリノスの新10番FW小野裕二選手J1史上最年少での10番&5年契約という長期契約!本当にすごいと思うんだけど、ゴルフの石川君や野球の斉藤投手ほど話題になってない気がしますマスコミはもっとサッカーも取り上げてください! サッカーは海外の方に興味がありましたが、これをきっかけにJリーグも楽しく追っかけれそうですマリノスの10番と言えば中村俊輔選手や山瀬功治選手といったすごい選手の背番号なので彼らに負けない活躍を期待しております! 頑張れマリノス!・・・とギラヴァンツ北九州! にほんブログ村
2011.01.17
コメント(0)

測量とは土地の測量をいい、地図の調整及び測量用写真の撮影を含むものとする。 基本測量とは全ての測量の基礎となる測量で、国土地理院の行うものをいう。 何人も、国土地理院の長の承諾を得ないで、基本測量の測量標を移転し、汚損し、その他の効用を害する行為をしてはならない。 測量計画機関は、公共測量を実施しようとするときは、あらかじめ、次に掲げる事項を記載した計画書を提出して、国土地理院の長の技術的助言を求めなければならない。その計画書を変更しようとするときも、同様とする。 一 目的、地域及び機関 二 精度及び方法 にほんブログ村
2011.01.16
コメント(0)

愛することは、けっしてたがいに見つめ合うことではなく、いっしょにおなじ方向を見ることだ。 サン・テグジュぺリ『人間の大地』 にほんブログ村
2011.01.15
コメント(0)

美はあらゆる所にある、我々の眼がそれを認め得ないだけだ。 ロダン(フランス彫刻家)にほんブログ村
2011.01.14
コメント(0)

DHCの会長がオリコン株を大量に買ってるそうで。何やらDHCの吉田会長がオリコンの小池社長に恥をかかされたことが原因で、現在は詳しい内容はわからないみたいです。内容にも因りますが、第3者としては、そんな理由でそんなことするか?しょうもない、と思いますね。吉田会長は恥をかかされたというだけで、今回の行動に踏み切りオリコン社をコントロールしたいということらしいです。 力(金、権力)ある人が好き勝手やると怖いですね。上の立場にある人はもっとしっかりとした責任を持ち、軽率な行動や発言には慎重になって欲しいものです。 と言ってみますが、自分で何偉そうなこと言ってるんだと思いなぜか自己嫌悪に陥ります。 なぜでしょう。誰かこのメカニズムを教えてください。自分では、自分の意見は間違ってないという自信があれば普通に言えることが、どこか自分に自信が無い為に、自分の発言に対してケチをつけることで自分を納得させるようなことなのかなと思ったりしてます。まあ本当のところはよくわからないのですが、モヤモヤします。 話は戻りますが、それほどまでに吉田会長を怒らせた原因って一体なんなんでしょう。先ほど第3者としてしょうもないと言いましたが、人間の悩みなどは本人と他人のギャップってものすごく大きいですよね。本人が必死で悩んで考えてる事なんて、他人からみたら何そんな馬鹿みたいなことで悩んでるの?ってことが大半だと思います。こういうことって結局本人しかわからないんですよね。カウンセラーや理解力に長けた人は理解はしてくれますが、悩んだりはしません。一緒に悩んでたらとてつもなく辛い人生です。一人の人間が他人と同じ悩みを共有なんてしてたら精神崩壊してしまいますよ親しい間柄だとそういうこともあるのかもしれませんけど。別に悩みを共有することに否定的になってる訳ではありません。解決の手助けをしてくれたり、ただ話を聞いてくれて理解を示してもらえるだけでものすごく心強く、嬉しいものです。ただ同じように苦悩することはまずほとんどないということを言いたいだけです。 吉田会長の今回の行動に対して、私は金持ちが子供っぽいことしよると思うだけですが、吉田会長の考えや気持ちは全くわかりません。本人の中ではものすごく大切で重要なことなのでしょう。 何事においても第3者である人が無闇に騒ぎ立てることは本当によくないと思います。 でも有名な人、立場のある人はある程度騒がれても仕方ないことですし、そういう自覚を持つべきです。恥かかされたからやり返すって子供やん にほんブログ村
2011.01.12
コメント(0)

忙しい人間は涙のための時間を持たない。 バイロン(イギリスの詩人) にほんブログ村
2011.01.11
コメント(0)

歩きながら考えることである。考えてから歩こうとすれば、いつになっても歩くことはできない。 加藤諦三にほんブログ村
2011.01.10
コメント(0)

青年はけっして安全株をかってはいけない。 ジャン・コクトー(詩人・作家・脚本家) にほんブログ村
2011.01.08
コメント(0)

労働者名簿等 労働基準法第109条解説使用者は、労働者名簿、賃金台帳及び雇入、解雇、災害補償、賃金その他労働関係に関する重要な書類を3年間保存しなければなりません。 本規定は、使用者は労働関係に関する重要な書類を3年間保存すべきことを定めたものです。 保存義務のある記録には、労働者名簿、賃金台帳、雇入、解雇、災害補償、賃金のほか、出勤簿、タイムカード、残業命令書及びその報告書などの労働に関する書類、第36条(時間外及び休日の労働)の規定による労使協定書(時間外及び休日の労働に関する協定書)等が該当します。 記録を保存すべき期間の計算についての起算日は次の通りです。 (1) 労働者名簿は労働者の死亡、退職又は解雇の日 (2) 賃金台帳は最後の記入をした日 (3) 雇入、解雇又は退職に関する書類は解雇、退職又は死亡の日 (4) 災害補償に関する書類は災害補償を終わった日 (5) 賃金その他労働関係に関する重要な書類はその完結の日 雇用保険の被保険者に関する書類等 (書類の保管義務) 雇用保険施工規則第143条 事業主及び労働保険事務組合は、雇用保険に関する書類(雇用安定事業、能力開発事業又は雇用福祉事業に関する書類及び徴収法又は労働保険の保険料の徴収等に関する法律施行規則による書類を除く。)をその完結の日から二年間(被保険者に関する書類にあつては、四年間)保管しなければならない。 (報告等)第143条の2法第76条第1項及び第2項の規定による命令は、文書によつて行うものとする。 従業員の身元保証書、誓約書等 身元保証に関する法律 1.身元保証の期間は、期間の定めがない場合は3年、期間を定めた場合でも5年を超えることはできません。保証期間を更新することはできますが、自動更新の約定は無効となりますので再度、身元保証書を差し入れない限り最長5年で効力がなくなります。 2.社員が業務上において、不適性、不誠実な行いを引き起こしたことにより、身元保証人に責任が生ずるおそれがある場合や、社員の任務、任地を変更したこと で、身元保証人の責任が重くなった場合は、会社は身元保証人にその旨を通知しなくてはなりません。会社がこの通知義務を怠っていると、身元保証人の責任を 軽減し、あるいは責任を求めることができない要素となってしまいます。 にほんブログ村
2011.01.07
コメント(0)

格物究理(かくぶつきゅうり)意味 一つ一つの事物について調べ、道理や法則を深く追求すること。 解説 「格物」は、物事の道理をきわめること。 「究理」は、物事の道理や法則を明らかにすること。 にほんブログ村
2011.01.06
コメント(0)

できないことを何とかしようとするよりも、できることを楽しんだほうがいい。できることのなかに、結構たくさん楽しいことがありますから。梅棹忠夫(民俗学者) にほんブログ村
2011.01.05
コメント(0)

結婚はデザートよりスープが美味しいコース料理である。オーマリー にほんブログ村
2011.01.03
コメント(0)

身を屈して、分を守り、天の時を待つ。劉備玄徳にほんブログ村
2011.01.02
コメント(0)

未来はすでに始まっている。 ロベルト・ユンク にほんブログ村新年明けましておめでとうございます今年もよろしくお願い申し上げます
2011.01.01
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()
![]()