遠恋しながら読書の日々。

遠恋しながら読書の日々。

PR

Favorite Blog

西銘さんの思い出~… 穴沢ジョージさん

ぱなっちの窓 木奈子さん
福内鬼外(月日が往… 123maoさん
やっぱり読書 おい… ばあチャルさん
本との関係記 村野孝二(コチ)さん

Comments

穴沢ジョージ @ Re:十一年ののち(の私)(08/18) おっとっとの、お懐かしや!isemariお嬢様…
isemari @ Re[1]:十一年ののち(の私)(08/18) ばあチャルさんへ うわあ、ばあチャルさん…
ばあチャル @ Re:十一年ののち(の私)(08/18) 結婚なさって英国暮らし、どうしていらっ…
isemari @ Re[1]:その後のいせまり。(09/25) 木奈子さん お久しぶりです!ありがと…
isemari @ Re[1]:その後のいせまり。(09/25) ばあチャルさん お久しぶりです!お返…

Profile

isemari

isemari

Keyword Search

▼キーワード検索

Dec 3, 2005
XML
カテゴリ: 日常


人って変わっていくようで、実はある程度のスパンで同じフェーズを何回も何回も繰り返しているんじゃないだろうか。あれだ、「永劫回帰」。洞穴から出て「もう一度!」って叫ぶやつ。

まあ。それはともかく。
この一年ほどは取り巻く環境の変化や仕事のストレスとか、そういう外的プレッシャーが非常に多くて、それに晒されて激しく揺れ動いたものの、内的な要素から揺れ動くことはあまり無く。内面は比較的、静的だったと思う。
そういう時は自分にコントロールがよくきく。もう諦念を漂わせた修行僧並に。

それがここ2,3ヶ月ずっと感じているのだけれど(転職する前からなので、その影響ではない。)、すごく学生の頃、それも学部生の頃のメンタリティにどこか似てきている気がする。ずっと胸の奥で蝶々がばたばたしているような、落ち着かない気持ち。当然のように不眠症が真っ先に戻ってくるし、やたらすごく考え出して、Cheekyというか、Pretentiousになってる気がする。そういう時は基本的にHyper-Sensitive(ハイパーにセンシティブ)になるので疲れやすい。その代わり読書がすごい勢いで進む。

お年頃だ。

ちなみに、最近気がついたのだけれど、日記をコンスタントに書く秘訣って一回を短くすることじゃなかろうか。そうすると書きたいことは書けないけど、でもそうしたら<続く>とかにしてしまえばいいのか。如何せん、長く書きがちな私。ココをアプしない間も思いついたまま「書く」ことは一度もやめなかったのだけれど(いやむしろIntensifyしたのだけれど)、オンラインで書くとなると自分にルールを課した方がいい気がする。一日30分以内とか。
ふむ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 4, 2005 02:52:00 AM
コメント(10) | コメントを書く
[日常] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: