全21件 (21件中 1-21件目)
1
ギックリ腰になりました。 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒゴッ!!!ゴホッ!ゴホッオエェェェー!!!・・・ハァハァ痛いぞ・・・・・_| ̄|○ ガクッ・・・
2009/07/31
コメント(10)
常連でもあり、親友のarick72さんのブログがフッカツダー!!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)フッカツダー!!イエーイ(ノ゚Д゚)ノシ)`Д゚ )ノベチベチベチ鬱病でお互いに理解できる大事な親友で、突然ブログをやめてしまい、その後、心配していたが、元気に戻ってきたことで嬉しい!( ノД`)シクシク…arick72さんのブログにコメント書けないけど、落ち着くまで温かく見守るよ。1つ、お願いがある。ブログを閉鎖せずに、残してほしい。落ち着いた時や、書きたい時に書けばいいことだからね。うちも何度も閉鎖しようと考えたけど、大事な仲間がいる限りに閉鎖するわけにはいかない。前向きに元気になれるから、みんなと頑張っていこう。これからもお互いに助け合いながら、(*pゝω・)q。+゚ガンバッ。+゚
2009/07/30
コメント(8)
うちが崇拝しているギターリスト:ジミー・ペイジが弾く「The Rain Song」をユーチューブで検索してたら、Jimmy Page & Robert Plantがヒットして、10年程前にJimmy Page & Robert PlantとZEPの再結成かと思われたが、ベースのポール除く、2人だけの結成だったのを覚えていて、すごい懐かしい。しかし、この時の「The Rain Song」はアコギパートでありながら、完成度が高い!使用しているギターは、マーチンのD28だと分かる。イントロからピック弾き~ピック弾き&指弾き、最後は指弾き!すごいな・・・・(;´Д`)萌え~すごい感動した・・・・。・゚・(つД`)・゚・。やっぱり、ジミー・ペイジは偉大なギターリストだよ・・・・何度も見ても、素晴らしいとしか、いいようがない・・・・みなさんも是非見て欲しいです。↓クリックしてね。The Rain Songうちは元々アコギは苦手だが、これを見たら、同じように弾いてみたい気持ちが強くなった。
2009/07/26
コメント(6)
今までうちは鬱病で動きたくても体が言うことが利かずに動けないし、何もやる気が無かった。本当に気力だけで仕事しているという感じで、病院からもらった抗うつ剤を飲んで改善はしたものの、だるい、疲労感、不眠で、さらに鼻の左の奥に腫れていて、蓄膿症みたいに3ヶ月間悩まされ続け、医師に言っても精神的なものだろうとしか、返答しかなく、抗生物質の薬をもらったが、改善されなかった・・・・。ここ5日間多忙になり、だるさと疲労感が増して、本当にダウンになりそうだった・・・・ずっと忙しかったのもあり、食生活は愚かになり、気休めに栄養剤を飲んだりはしていた。やがて、3日前に口内炎ができ、もう限界で病院に行こうとしたが、すでに夜だったので、仕方なく、いつものドラッグストアに行って、栄養剤でも買おうと思ったら、そこで薬剤師がやってきて、うちがいつも栄養剤ばかり買っていて、気になって声を掛けてくれて、うちが今、口内炎ができて、痛いことを言ったが・・・・薬剤師は「それだけじゃないでしょ?今の貴方はすごい疲労感と目が流血しているわよ。」Σ(´Д`lll)よく見抜いた・・・・・うちが鬱病のこともだるいことも鼻の腫れも薬剤師に言ったら・・・・・薬剤師は「もしかして、食生活が不規則になって、栄養のバランスが崩れているのかもしれないね。」Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)それって、疲労感と腫れと口内炎と関係あるのですか?「大いに関係あります、貴方はビタミン欠乏症と思われます。あらゆるビタミンが不足して、これらの症状を起こり得るのです。」ガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン!!!そうなのか・・・・確かに肉ばかり食べていたが、野菜とかをちゃんと摂らないといけなかったか・・・・「ビタミンB2、B6錠剤と純度の高いマルチビタミンを合わせて飲んで、様子をみてはいかが?」薬剤師が言われた通りに、ビタミンB2、B6錠剤と純度の高いマルチビタミンを購入して、家に帰って、早速飲んで、寝たが・・・・翌日に起きたら・・・・ウッソ━━━━ヽ(´Д`lll)ノ━━━━ン??だるさが取れて、鼻の腫れがひいて、口内炎の痛みが柔いで、目がすっきりになってる?!しかも、気分がいい!今までの疲労感から解放された!゚・*:.。.☆ヤッタネ(v≧∇≦)八(≧∇≦〃)vヤッタネ☆.。.:*・゚今まではなんだったんだろう・・・・(-ω-;)ウーンこんな元気になったのは久しぶりだよ・・・・( ノД`)シクシク…薬剤師が声を掛けてくれなかったら、間違いなく、過労死に至っていただろう・・・・薬剤師に感謝!でも、一時的なのかもしれないから、ビタミン剤を飲んで、暫く、様子をみよう。今は本当に気分爽快だよ。森高千里じゃないよww( ゜∀゜);・*:・`ガハッ
2009/07/26
コメント(2)

いや~忙しく、中々更新できませんでした・・・・・ご心配をお掛けして申し訳ないです・・・・_| ̄|○スイマセン _| ̄|○))ユルシテクダサイ _|\○_ コノトオリデス気を取り直して、前回のフレット清掃の続きですww今回は、メイプル指板と指板に塗装してある場合のフレットの清掃方法です。ローズ指板と違って、指板に塗装してあるために、キズや汚れる可能性が大きいので、ローズ指板より面倒で神経を使います。今回の指板は赤の塗装してあるベースの指板です。このようにマーキングテープで嫌って程に張りますwwこうするよって、キズや汚れを防ぎます。プレートは必ず使いましょう!プレートを使わずにマーキングのままで作業しますと、マーキングが破れて、傷つけます!傷つけないためにも、面倒くさがらずに丁寧にやりましょうww次は指板の清掃方法ですが、ちょっと順番がずれますが、先にレモンオイルの使い方を説明します。1フレットに指板清掃が終わった後で、この段階では艶がありません。2フレット以降は汚れがありますねww 後に指板清掃方法をアップしますwwレモンオイルは、各メーカーから販売していますが、うちが使用しているレモンオイルは純度が高く、粘りが無く、高級なオイルです。楽器店などに売られている、ダンロップのレモンオイルは容量がたっぷりで値段も800円前後ですので、ビギナーにお薦めかと思います。レモンオイルを使う時に気をつけなければいけないことがあります。レモンオイルを使う指板は、ローズとエボニーのみです!メイプル指板に絶対に使わないでください!みなさんは気づいてないと思いますが、新品のギターの指板は艶が出ていますが、これは木に含まれる油なので、ちゃんと指板の清掃やメンテしてあげれば、木から出る油が持続して、艶や潤滑の役目が保ってくれます。しかし、清掃を怠ると艶が無くなり、手の脂や汗などの汚れが指板に目詰まり起し、木から出る油が出なくなります。そうなってしまうと、復活はできなくなり、補うためにはレモンオイルを使う手段なのです。レモンオイルは、汚れ落としと艶出しなのですが、使い方を間違えると逆効果になります。では、使い方を説明します。うちが使っているレモンオイルの容量が少ないと思われますが、よく楽器店やメンテする人は指板に濡れるほどベタベタ塗っていますが、これは間違ったやり方です!指板も木なので水嫌いますから、濡れるほどにベタベタすると指板が膨張して歪みます!しかも、指板に染みこんだままで弾くと音の影響もでます!うちのやり方ですが、余分に出ないようにレモンオイルの口に1箇所だけ穴開けます。ペーパーにレモンオイルを2、3滴ほど垂らします。ウェスでも構いませんが、広がりやすいのでペーパーの方が良いです。木目沿い(ナットからフレットへ)に擦り込むように塗ります。このようになりましたら、オイルが指板に浸透するために1時間ぐらい放置します。1時間経ちましたら、乾いたウェスで乾拭きします。そうするとこのように艶が出て、潤滑になりやすくなります。注意点は、アコギやクラシックギターは乾燥重視しているために、基本的に指板にレモンオイルは塗りません。ダンロップなどのレモンオイルは直接に塗れるようになっていますが、ベタベタにならないように力の加減して、薄く塗るようにしてください。使用度や環境にもよりますが、1ヶ月1回ぐらいレモンオイル塗る方が良いです。艶がなくなっても、乾拭きすれば、復活します。乾拭きしても復活しなくなったら、レモンオイルを使うということが妥当でしょう。なにか質問、疑問や不明点がありましたら、遠慮なく言ってくださいww
2009/07/25
コメント(6)
今週は忙しすぎで昼夜問わず、動きまくり・・・・・ダウン気味です・・・・・_| ̄|○ ガクッ・・・ _| ̄|Σ・∴'、-=≡○シュボ -=≡○)´Д`)・:'. グハァ!
2009/07/24
コメント(6)
仕事で知り合った業者さんが、350リットルの4ドア冷蔵庫を10000円で譲って頂きましたwwボソボソ( -o-)ウソマジ?(-o- )ダベ?( -o-)マジデカ?(-o- )ヤベエナソリャ2002年製でちょっと古いですが、実用性は問題ないとのことでしたwwうちにある冷蔵庫は125リットルの2ドアで小さく、容量が少ないために食材が限られていましたが、その倍だから食材たっぷり買えますww水曜日に届けられるので今から楽しみですwwしかし、電気代掛かるだろうな・・・・( ゜∀゜);・*:・`ガハッww
2009/07/19
コメント(2)
仕事に使う軽バンのフロントから異音が出て、何かな?と思ってブレーキを踏んだ瞬間にバキッ!と物凄い音と共にブレーキが利かなくなった!サイドブレーキを引いて、なんとか止まったが、なんだろうかと思い、タイヤ辺りを見たら異常に熱が出て、ホイールの隙間を良く見るとブレーキローターが割れていた!ボソボソ( -o-)ウソマジ?(-o- )ダベ?( -o-)マジデカ?(-o- )ヤベエナソリャ割れていてはブレーキが利かないよな・・・・朝方だったために交通量が少なかったから良かったが、日中だと思うと・・・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルこんな時間に修理屋なんか開いてないし、仕方ないから自宅までサイドブレーキのみ走行して帰ったよww無事に家に着いて、確認のためにタイヤを取り外して、ローターの状態を見たら、プレートが薄くなって消耗範囲を超えていたwwだから、割れるわけだww ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒゴッ!!!ゴホッ!ゴホッオエェェェー!!!・・・ハァハァ原因が分かったので、早速ヤフオクで新品のローターと新品のブレーキパッドを落札して、翌日に届いたwwローター2枚で5780円、ブレーキパッド フロントのみ2730円は安いww送料合わせても、10000円掛かってないww品物が到着して、早速作業始めて、30分ぐらいで終わったwwうちは元バイク整備士だから、車も基本的に同じで苦労はしなかったが、品物が重いのもあったし、久しぶりの整備だったから流石に疲れたww年寄りの身体は応えますww( ゜∀゜);・*:・`ガハッ
2009/07/18
コメント(8)

昨日のギターの間違い探ししましたが、どうやら難しかったようですね・・・・(-ω-;)ウーン(N)さんの答えが1つだけ正解で、もう1つは惜しかったwwでは、正解を発表しますww正解は、9フレットのサイド・インレイが無く、何故か?10フレットにサイド・インレイがあります?メーカーのミスでしょうねwwこんなことは滅多にありませんwwもう1つは(N)さんの答えの通りにクラシックギターなのに、ナイロン弦じゃなくスチール弦を張っていますwwこれは、意図的ではないのですが、クラシックギターにスチール弦を張ることによって、鳴りと響きが増して、乾いた独特の音がでます。クラシックギターはナイロン弦を張る決まりはありませんから、エレキの弦を張る人もいます。ギターはどんな弦を張ってもいいのです。固定観念を捨てれば、今までに無かったサウンドが出ますから、意外とおもしろいですよwwグレッチのギターもベースの弦を張ってるのもありますからね。今回のクイズは難しかったことで、今度は簡単なクイズを出しますかな・・・・
2009/07/16
コメント(6)

いつものお得意様から、ちょっと、おもしろいギターを頂きましたwwこれですwwLUNAと言うメーカーのクラシックミニギターですww小さいながらも鳴りがすごい!低音も響いているし!しかし、ちょっとおかしなことがwwさて、問題です。下の3枚の写真に2箇所だけ、間違いがありますwwそれはなんでしょうか?さ~みんなで考えよ~ww分かったかな?ww
2009/07/15
コメント(2)

はい!先日の続きですww今回は、フレット・プレートが無い場合の清掃方法ですww用意する物は、マーキングテープです!100円ショップで、2個入りセットになっていますので、買っておいても損はしませんよww幅は2cmぐらいあれば、充分です。マーキングテープが無い場合は、布ガムテープで代用できますが、布ガムテープはローズ指板とエボニー指板のみで、メイプル指板と塗装してある指板は、塗装が剥がれる恐れがあるために絶対に貼らないでください!あと、紙ガムテープも絶対に使わないでください!紙ガムテープは、粘着力が強く、ノリのカスが指板に残ってしまい、落ちにくいので、どの指板も絶対に使わないでください!貼り方は説明では難しいので、写真をご覧になってください。 こんな感じですwwフレット・プレートより、幅が広く、指板に傷つけることがないので、初心者に向いています。ただ、貼っては剥がして、移動してまた貼っては剥がしての繰り返しになるために、面倒くさいかもww指板に傷つけたら、すごいショック受けるので、安全のために面倒くさがらずに頑張りましょうww磨くとこんな感じに綺麗になりますwwテープの上にゴミやカスが溜まるので、指板に汚れることなく、後処理が楽ですwwフレット・プレートより、こまかく清掃ができます。プロの清掃方法は、マーキングテープの上にフレット・プレートを置いて、清掃しています。 お客様のギターを預かっているわけですから、万が一に安全のためにこのようにして、作業します。自分のギターなら、フレット・プレートもしくはマーキングテープだけでも良いですが、これは気持ちの問題ですので、自分でアレンジするのも良いでしょう。 もう1つ、プロの清掃方法がありますが、それはメイプル指板と塗装してある指板の話しも含まれるので、後に続きますww
2009/07/13
コメント(6)

はい!今回は弦を張り換える際にやっておきたい掃除を伝授しますww今回はフレットの掃除の仕方ですが、ローズ指板の場合ですので、メイプル指板と指板に塗装してある場合は後日に公開します。意外とフレットの掃除する人が少ないですね~なんで?フレットの掃除しないといけないの?と思ってる貴方!掃除しないと大変なことになるのですよ!フレットはもっとも重要な所で、掃除しないと音の影響があります。どんな影響か?◎高音がにぶい◎チョーキングやビブラートすると途切れたり、引っ掛かったりする。◎サスティーンがでない、こもる。◎ビビる。などがあります。これらは、フレットに手垢や脂が溜まって、このような症状になります。写真をご覧の通りに、汚れとサビがあって汚いですね~ww この状態になるまで半年ぐらいですねwwこの汚いフレットを綺麗に磨いてみよう~まず、用意する物は、フレット・プレート(指板に傷つけないための保護プレート)とウール(俗で言うとボンスターww) フレット・プレートは楽器店で必ず置いてあります。(300円~600円程度です。)無い場合はヤフオクなどに売っています。(こっちの方が安い。)ウールは100円ショップのボンスターでもOKですww但し、間違っても洗剤付き(磨き粉)ボンスターは絶対に買わないでください!プレートは大小がありますが、大がロー側、小がハイ側になります。しかし、24F以上のフレットがあるギターは対応できませんので、注意です。さて、磨く準備しましょうwwウールのカスやサビなどのゴミがでますので、下に新聞紙をひいておくといいでしょう。このようにプレートを置きます。 ウールの大きさはビー球ぐらいの大きさにしておきます。これだけでも、10F以上充分に磨けます。 このように指先で上下と磨きます。(撮影しているのでお伝えできませんが・・・・)あまり力入れなくっても、綺麗になりますから、疲れないような力の加減をしてください。(21F以上あるから、慣れないとかなりに疲れますww)最初は引っ掛かるような重たい感じしますが、磨いているうちにスムーズになっていきます。 はい!こんな感じですww綺麗になったでしょ?ww 左は磨く前と右が磨いた後ですが、まったく別物ですねwwこんなに輝いています!新品に戻ったみたいですねww 指板に溜まったゴミを落とすには、このブラシを使います。100円ショップで買った塗装用の刷毛ですがwwできれば、幅の広いのと狭いの2本を用意すると便利ですよ。 こんな感じで落としますww うちの場合は、エアー・コンプレッサーがあるので、エアーガンでゴミを飛ばします。このように綺麗に磨くと弦の滑りが良くなり、チョーキングやヴィブラートがスムーズになり、サスティーンが戻りますし、本来の音が復活しますwwうちはいつも弦を張り変える際にフレットを磨く習慣していますが、その時にフレットの状況を見て、汚くなっているようであれば、磨くようにしています。もちろん、ライブやる前は絶対にフレットを磨きます!うちは中古でも新品でもギターを購入したら、まっ先に弦交換とフレット清掃と調整などしています。ギターを愛する人なら、ここまでやりますからねwwうちが異常なだけか?ww( ゜∀゜);・*:・`ガハッフレット・プレートが無い場合の清掃の仕方を公開するつもりでしたが、楽天の写真のアップロードする1日の制限が超えたためにできませんでしたので、続きは明日に公開します。なにか質問などがありましたら、遠慮なく言ってくださいwwヽ(゚Д゚*)ノィェー!!щ(゚∀゚щ) カモォンッ!!
2009/07/12
コメント(8)

先日にノブの清掃((N)さんじゃないからねww)について、みなさんの答えを書いて頂きましたが、残念ながら、みなさん不正解でしたwwその清掃方法はおそらく、うちの独自の清掃方法だと思います。リペアショップはやっていないし、どんな本にも載っていませんから、うちの同じやり方をやっている人は見たことがないです。それでは、正解を発表しますww正解は・・・・・・これですwwそう、真鍮のワイヤーブラシですww意外だったでしょ?ww100円ショップで売られているブラシも充分対応できますwwこのブラシを使えば、溝の部分の汚れやサビも一緒に落とせますので、一石二鳥ですww清掃方法は写真のように溝に合わせて磨くようにします。歯を磨くような感じですねwwそうすれば、落ちますww最後にコンパウドで磨けば、綺麗になりますww☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ塗装は剥がれないの?と心配な声があると思いますが、ノブの塗装は焼付け塗装なので、磨いたぐらいではそう簡単に剥がれたりしませんが、磨きすぎますと剥げてしまうので注意してくださいwwこの清掃方法を覚えておくと役に立ちますよ~ww次回はゴールド・メッキの清掃方法をするかな?ww
2009/07/11
コメント(6)
訳があって、筋肉痛と過労のためにちょっとお休みしています・・・・_| ̄|○スイマセン _| ̄|○))ユルシテクダサイ _|\○_ コノトオリデス
2009/07/10
コメント(0)
バイクを買って、車に積み込みで久々に筋肉を使ったから、おもいっきり筋肉痛になった・・・・運動してないしなぁ・・・・痛い・・・・・_| ̄|○ ガクッ・・・
2009/07/08
コメント(4)

七夕かぁ・・・・うちは仕事ですよ・・・・( ´-ω-)σ イジイジさて、リペアの話しをしましょうwwヴォリュームやトーンのノブを過酷に使ったり、汗などに付着したり、清掃しなかったりすると、このように粉のように吹いてきます。汚いですねwwここまで汚くなると、溝の部分の掃除が大変で元に戻すことは無理だと諦めて、新品を買うことはありませんか?実は、ある清掃方法すれば、2分で元に戻るのですよww左が清掃後、右が清掃前です。違い分かりますか?清掃後のノブですww新品じゃないですよww綺麗でしょwwこれだけ綺麗になれば、買うことは無いでしょう?wwその清掃方法とは?みんなで考えよ~ww正解者には素敵なプレゼントがあるよ~ww
2009/07/07
コメント(10)
今日はうっとうしい雨で何もやる気ない・・・・雨が降ると鬱になりやすい・・・・・嫌だなぁ・・・・
2009/07/06
コメント(6)

いつものお得意様からギターを持ってきて・・・・・オオォォォ(゚ロ゚*)(゚ロ゚*)(゚ロ゚*)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)ォォォオオすごい懐かしいんだけど・・・・「このギターは分からんから2000円でいいよ。」ラッキー♪wwうちは知っているし、縁があるギターでもあるwwかなりにいじくられていますが、これはアリアプロ2のアーマードウォーリアーで、1988年に販売したギターです。実は、このギターは聖飢魔2のルーク篁参謀が使用された有名なギターでもあり、うちは聖飢魔2の信者だから、このギターは過去に3本所有していましたwwヤフオクとか見ていると、このギターをルークモデルと言っていますが、はっきり言って、ルークモデルではありません!カタログには、「ルーク篁参謀を一目惚れさせたギター」とはっきりと書かれています。どこもルークモデルと書かれていません。誰が使ったから「○○モデル」と書くのをやめて欲しい。正確な情報をちゃんと調べて欲しいですな。アリアプロ2製品で聖飢魔2のギターを販売したのは、エースモデルとジェイルモデルのみです。ルーク参謀は途中加入でアリアとの契約切れる間近だったために製品化にはなりませんでした。うんちくな話しになりましたがww本当に懐かしい!まさか、また出逢うと思ってもみなかったしwwかなりにいじられていたが、許容範囲だからいいかな?ブリッジはシャーラーのコピー、リアのピックアップはEMG、ゴールド・ノブ、メーカー刻印入りのロッドカバー欠品。EMGは好きじゃないので、ダンカンに交換します。EMGって、まとまりはいいけど、音が固定化になっていて、あまりおもしろくない。パッシブの方が荒々しく、クセがあるほうがいい。まぁ、好みだけどね。コレクションが増えたwwこれで112本目・・・・・・( ゜∀゜);・*:・`ガハッ
2009/07/05
コメント(2)

先日の日記に買う気無かったジャンク・ギターが届きましたwwそのギターはこれですww エピフォンbyギブソンのSGスタンダードの韓国製ですwwなんで韓国製だと分かったか?シリアルナンバーで判別しています。例えば、「I99*****」や「S02*****」で左から始まる数字は韓国、台湾、中国になります。「I*****99」で右から始まる数字がアメリカ製になります。今のシリアルナンバーは単純で分かりやすいですww例えば、「S06031165」の場合は、西暦2006年3月11日65本目と解読しますww単純でしょ?ww数字が8桁や9桁、10桁の場合がありますが、最初の6桁の数字は製造日で、7桁以降は本数になります。メーカーによって、シリアルナンバーが違いますが、アジア生産の80%はこのシリアルナンバーです。勉強になったかな?wwさて、SGの話しに戻りますがwwジャンクの理由は、ブリッジ無し、ナット無し、ノブの破損、ジャック部分陥没、塗装割れ、PUのビス無しで、どうやら落として壊れたような感じです。 余程、高い所から落とさない限り、このような破損にはならないが、恐らく、壁掛けスタンドに掛けてあったギターを取ろうとして、なんかの調子で落としたと推測します。幸いにネックは問題ありませんでしたので、復活できます。問題はジャック部分の陥没の修理です。 ちょっと、難しいが、裏側から少しずつに叩き起して・・・・・ある程度平行線になったら、タイトボンドで接着します。こんな感じになりましたww ε=( ̄。 ̄;)フゥあとは塗装でごまかしするだけですwwブリッジとナットは部品取りのレスポールから流用しますので、ナットは弦を張る時に微調整のために削ります。うちは部品取りがたくさんし、修理できるから、費用は安く収まりますが、普通の人だったら新品のギターを買える金額になりかねません。まぁ、5250円落札は納得できますけどねwwSGはあまり好きじゃないが、AC/DC、人間椅子が好きだから、SGで弾いてみるかなwwSGはレスポールと違って、ハイフレットまで弾きやすく、速弾きに向いているし、手の小さい人や女性には人気があります。代表で言えば、プリンセス・プリンセスの中山加奈子さんが有名ですね。1度お試しに弾いてみてはいかがでしょうか?
2009/07/04
コメント(4)
ヤフオクで、あるギターがジャンクに出ていたので、どうせ上がるだろうなと思い、6000円入札したが、終了日にメールが着て、5250円で落札されていた・・・・Σ(´Д`lll)キャハハッ!!ナニソレ!!(ノ∀`*)ノ彡☆ バンバン!!!!本当は買う気無かったが・・・・_| ̄|○ ガクッ・・・
2009/07/03
コメント(6)

うちに遊びに来る友人達は必ずこう言う・・・・・・ギターショップを始めたのか?(´゚ω゚):;*.':;ブッこれを見たら、ギターショップと思うだろうな・・・・・写真に写っているギターは、ほんの1部のギター達で、隣の部屋にはギターだらけになっています・・・・・どうすんだよ・・・・・_| ̄|○ ガクッ・・・
2009/07/01
コメント(6)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


