全27件 (27件中 1-27件目)
1
お得意様がギターのボディにシール跡やペイント跡を消してくれないか?と依頼で・・・・Σ(´Д`lll)お得意様がシールやペイントを落としたらしいが、クリアに溶けてしまい、跡が残ったり、曇ってしまったのがある・・・・これを綺麗に元に戻すって・・・・・_| ̄|○ ガクッ・・・これは根気が無いとできないぞ・・・・・とりあえず、パーツをバラすことから始めなければ・・・・写真は明日に公開します。久々の難題だな・・・こりゃ・・・・・(-ω-;)ウーン
2009/11/30
コメント(2)
今月分のギター修理は終わった!疲れた・・・・・_| ̄|○ ガクッ・・・今月だけで、40本近く修理しているぞ・・・・・(-ω-;)ウーン普通ならアー(・ω・。ヽ)リー(ノ。・ω・) エ(・ω・。ヽ)ナー(ノ。・ω・)イーしかし、来月はもう修理の依頼が11本・・・・・_| ̄|○ ガクッ・・・
2009/11/29
コメント(6)

うちの59'バーストを、ちょっとだけ公開しますwwバリバリのトラ目だが、はっきり言って、ボロボロww人前に見せられないほどwwそれでも見たいかな?ww配線を手直ししたら、公開するかも?ww(☆ω☆)ウフフフ
2009/11/27
コメント(4)
ジミー・ペイジの愛用ギターであるNo.2(59年)の配線の謎が解けた・・・・・_| ̄|○ ガクッ・・・メインで使用しているNo.1の配線は、すでに分かっているし、ウェブサイトにも配線図を紹介されているが、No.2の配線図は未だに公開されずに謎のままだった・・・・しかし、何気なく本棚から昔の本を見ていたら、No.2の写真にスイッチのしくみが載っていたことを30年経った今、気が付いた・・・・・_| ̄|○ ガクッ・・・←アホうちが思っていた配線パターンと全く違っていた・・・・・(-ω-;)ウーンもし、それが本当であれば、レコーディングで使われた時の音が再現が可能になる。今の仕事が終わったら、59'バーストの配線やり直ししよ。なんか、ワクワクしてきたww
2009/11/25
コメント(6)
ちょっと、腹立たしいことがあったので、書きます。ギター修理が終わり、お得意様の店に納品に行ったのですが、その店は名の知れたリサイクルショップで、店員が10人ぐらいいて、フル回転で動きまくる忙しい店でもあります。いつもは店長にギターを渡して、検品はギター弾ける20歳の店員がやっているのですが、問題はその20歳の店員です。20歳の店員をA君とします。A君は入社してから、1年半ぐらいになったかな・・・・高校卒業して、就職にこの店に入社したのだが、A君はちょっと曲者で、他の人と比べると全然やる気の無さに、ダラダラしている印象受ける。しかも、挨拶の基本もなっていない。まぁ、今時の遊び人のガキだなと思った。ギターは単に弾けるというレベルで知識はない。なにを考えて生きているんだ?と思いながら、現在も至るwwここからがA君の発言で怒り爆発した。いつも通りに納品済ませ、帰ろうとしたら・・・・A君に呼び止められ、A君が・・・・・A君:JAILさん、僕を弟子にしてください!うち:はぁ?なんだって?A君:JAILさんのギターの修理を見て、すごく良くって、僕も修理の勉強したいです!うち:悪いが、うちは弟子とか、そういうことは好ましくないし、教えるつもりもない。A君:そこをなんとか!うち:お前は今の店に勤務しているだろ?店で学べばいいじゃないか?A君:いや~ここはなんにもやることがないし、刺激が無いからJAILさんとこで働けば、刺激になって、頑張れる気がするんですよ~うち:ふざけんな!なにが刺激だよ!やることが無いのは、お前が動こうともしないからだろうが!他の人は一生懸命に動いているのに、お前はいつも逃げることばかり考えて、ダラダラと時間稼ぎしてただろうが!A君:そんなことないですよ~、だって、仕事をくれないんだもんうち:仕事はな、与えられただけが仕事じゃないんだよ!自分でなにをやるか?仲間を助けたり、自分から進んでやるのが仕事だ!自立性ができないようなやつは、うちに来ても無駄だ!お前は、挨拶もできない、お客さんとの対応の悪さ、楽な方に逃げる、忍耐と根性もないそんなやつを勤まるわけがないだろうが!お前なんかより、就職失った人を宿った方がまだマシだ!その人達の方がやる気があるからな!A君:・・・・・うち:せっかく、この店に就職して、社会人として第一歩踏んできただろうが。学ぶことがたくさんあるだろう?もっと、社会人の常識と挨拶とマナーの勉強しろ!今のままでは、破滅するぞ!陰で店長がその会話を聞いていて、店長が・・・・店長:JAILさん、ご迷惑をかけてしまい、申し訳ありませんでした・・・・・私の責任でもあり、JAILさんの言葉の重さを実感させられました・・・・今後、このようなことないように十分に教育させますので・・・・・うち:過ぎたことはもう後戻れないが、この先は社会人としてしっかりと頑張ってほしい。そのあと、A君はどうなったか?知らないが、うちは仕事で歯の浮いた喋り方や後先も考えずにコロコロと変わったり、楽して働こうと言う考え方、人とのお付き合いの仕方とマナーや基本的な挨拶ができないやつはすごく大嫌いである。まして、目上の人に対しての無礼さが許せない!友達ならいいけど、仕事は別で仕事は遊びじゃないし、社会人の掟があるわけだから、根本的に仕事と遊びを分けて、考えなければいけないと思う。うちは常に人様を尊重し、行動している。何十年も間に色々と見てきているからね。
2009/11/24
コメント(8)
毎週恒例の不眠不休なのですが、修理が多過ぎで外出できずに、今月いっぱいは缶詰め状態です・・・・まぁ、家だから自由にできるから、寝たいときは寝るからいいけどねwwさ~頑張ろう!あっ、水没したバーストが完成したとの連絡があり、もうすぐ日本にやってきます!どんな状態かな・・・・・ワク(((o(*゚∀゚*)o)))ワク
2009/11/23
コメント(4)
仕事だよ!( ゜∀゜);・*:・`ガハッ
2009/11/22
コメント(2)
うちは関係ないや・・・・ずっと、仕事だよ・・・・_| ̄|○ ガクッ・・・あと9本のギターが残っている・・・・・今月中に終わらないと・・・・・ヽ(´Д`)ノ (Д`ノ) ヽ( )ノ (ヽ´Д) あぁあぁ~~~~
2009/11/21
コメント(8)
( ゚Д゚)ポカーンこの日は、なんかあったっけ?(-ω-;)ウーン痴呆症が進んでる・・・・・_| ̄|○ ガクッ・・・
2009/11/20
コメント(4)
(-ω-;)ウーン雨が降っていて、すごく寒い・・・・・余裕ができたから、早めに[風]-------(*´0`A--------[呂]に入り、すっきりにさっぱりしましたww風呂上りの一杯はうまい!wwと言っても、コーラですが?ww( ゜∀゜);・*:・`ガハッうちは、酒もタバコもギャンブルは一切やらん主義なんでwwこんな男がいることが珍しいでしょうww ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒゴッ!!!ゴホッ!ゴホッオエェェェー!!!・・・ハァハァ昨日は4本・・・・今日は3本・・・・・修理が入った・・・・・_| ̄|○ ガクッ・・・俺を殺す気か!(上島風ww)助けを求めているわけだから、断るわけにはいかんからな。(*ゝ∀・)v<ガンバルネ♪
2009/11/19
コメント(6)
前回、故レス・ポール氏の追悼に、うちの1958バーストを公開しました。58'バーストはうっすらとトラ目が入っているが、霜降りのように綺麗なトラ目で貴重でもあります。自己紹介にも書いてあるように、1959バーストも所有していますが、これも公の場に公開していません。まぁ、ライブでは使っていますがww58'バーストは、ミント近い綺麗な状態であまり弾いてなく、ほぼコレクションになっていますが、59'バーストは正直言うとボロボロですwwトラ目は、かなり強いストライプが入っています。ZEPコピーしているために、当然改造していますので、全部が全部オリジナルではありません。ジミー・ペイジのバーストに近づきたい一心で改造しているからねwwボディ、ネック、塗装、ABR-1、テールピースは当時のオリジナルのままです。PAFはオリジナルですが、4芯に改造して、コイルタップやパラレルなどに配線施しています。ピックガードは現行の物で、その下にスイッチを取り付けています。オリジナルだと入手困難でスイッチ取り付けられないからね・・・・(・ω・;A)アセアセ…ボロボロになりながらも、鳴りは完璧で生音でも鳴っています。50年もよく耐えたな・・・・・こんな59'バーストですが、見たい人がいるのだろうか?(-ω-;)ウーン見たい人がたくさんいるなら、公開するかな・・・・・
2009/11/18
コメント(4)
昨日、日記書いた後に1時間ぐらい寝るつもりで仮眠をしたのだが・・・・・目が覚めた時は・・・・・17時!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 爆睡してしまった・・・・・ヤバい・・・・・・慌てて、修理取り掛かりました・・・・(・ω・;A)アセアセ…家に居ると安心感に溜まっていた疲れが一気に出たのだろうか・・・・結果的に徹夜の作業になりましたがww( ゜∀゜);・*:・`ガハッ
2009/11/17
コメント(6)
毎週恒例の不眠不休の日ですが、今週は修理が多いために家で缶詰め状態になりますwwまぁ、それはそれでゆったりとできるかな。家だから、自由にできるwwさぁ~頑張るかww
2009/11/16
コメント(10)
明日からさらに忙しくなる予想なので、今日は何も仕事せずに久々の休日でしたwwと言ったのに、1件納品があったので、お得意様の所に行って、納品したついでにエフェクターを買ってしまったww帰宅してから、のんびりしていたが、1本のギターを気になって、軽く作業してしまったww下準備のためにほんの30分ですがwwあとはギター弾きまくりでストレス発散ですwwう~ん充実な1日だったってか?ww( ゜∀゜);・*:・`ガハッ
2009/11/15
コメント(4)
朝8時から夜9時まで、お得意様とお客様のギター修理が7本一気にやりましたwwいつもは1日3本だったけど、ここまで調子よく修理できるとは思ってもみなかったww信頼されて頂き、本当に嬉しいですねwwしかし、来週はギター16本修理が・・・・・・(・ω・;A)アセアセ…1人で全部こなすことは根性と忍耐がないとできません!困っている人のために動かないといけない!うちがやらなければ、誰がやる!そのために駆け込み寺のリペアマンなのです!その誇りを持って、貢献できるように頑張ります!☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイでも、休みだけは欲しい・・・・・(野村監督風のボヤキ)( ゜∀゜);・*:・`ガハッww
2009/11/14
コメント(2)
悪魔の日だぁ~wwなので、1日中聖飢魔2の経典を聴きまくりましたww( ゜∀゜);・*:・`ガハッ
2009/11/13
コメント(4)

お得意様からの修理依頼で、リッケンバッカーのセレクター交換ですww30年前のギターで、なにも手入れもせずに放置したようで、程度がかなり悪かった。音出しするとガリがひどいし・・・・・中を開けて、確認するとセレクターにサビで腐食していました・・・・・(-ω-;)ウーンここまでひどくなると清掃しても、1ヶ月持たずに再びガリがでます。これからずっと弾くのであれば、交換したほうが無難でトラブルになりません。なので、新品を取り寄せましたwwUSA製なので、当然インチサイズですから、スイッチクラフト製のセレクターとジャックです。ジャックも腐食していましたので、交換になります。スイッチクラフト製の価格は国産より2~3倍高いです・・・・・(・ω・;A)アセアセ…まず、このように古いセレクターを外しますww新品のセレクターを付けましたww☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイしかし、30年前のスイッチクラフト製のセレクターのアース部分が無いために、現行のスイッチクラフト製のセレクターのアースまで配線を追加しなければいけません。オリジナルとこだわらなければ、全く音は一緒ですwwハンダは70年代のハンダを使用していますから、オリジナルの音を失うことはありません。各メーカーのギターの年代によって、色々なハンダがあります。ハンダを違うと音も別な音になりますので、かなりに神経使います。当時の資料を集めるのも苦労しますwwギター修理好きはここまでこだわりますww( ゜∀゜);・*:・`ガハッ
2009/11/12
コメント(4)
今日は10時まで爆睡したみたいww久々の睡眠らしい?wwなんか、寒いなと思ったら、雨が降っているんだ・・・・止む気配もないし、仕方ないからギター修理をしましたwwうちはギター修理するのが癒しなんだろうか?(-ω-;)ウーン3本のギターの修理が終わったので、お得意様の所に納品に行きましたww雨なのに行かなくってもいいのにねwwなんか、安らぎの時間が無いなぁ・・・・・( ゜∀゜);・*:・`ガハッさて、これからギター修理するかなwwバキッ!( -_-)=◎》)゚0゚)アウッ!ww
2009/11/11
コメント(4)
今、帰りました・・・・・・ε=( ̄。 ̄;)フゥ朝からご飯食べてないし・・・・これから食事して、そのまま寝ます・・・・・モゥダメダーァ(ノ´・Д・)ノ~ミ☆(o´_ _)ozzzZZZZZ..
2009/11/10
コメント(6)

なんだかんだで徹夜になり、午前中に完成した・・・・ε=( ̄。 ̄;)フゥアコギに禁じられている修理法してしまったが、今回ばかりはやむを得ない・・・・・ホールに手が入らないからな・・・・・こんな感じになりました。このアコギは無塗装でナチュラルなので、これも禁断の研磨法しました・・・・・しかし、その方法でやったおかげで鳴りの影響はありませんでした。一か八かで1発勝負でしたが、うまくいった・・・・・でも、納得できない仕上がりで不満が残る・・・・・午後にお得意様の所に納品に行って、検品してもらったところ・・・・このぐらいなら良いとOKがでました・・・・・( ´ー`)フゥー...苦労した・・・・・あっ、明日は火曜だ・・・・・毎週恒例で今夜から不眠不休だ・・・・・ってか、昨日からなんだけど・・・・_| ̄|○ ガクッ・・・がんばってくる・・・・
2009/11/09
コメント(8)
アコギ・・・・・失敗しました・・・・・・ ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒゴッ!!!ゴホッ!ゴホッオエェェェー!!!・・・ハァハァ_| ̄|○ ガクッ・・・・・・・・Ωゞ(・ω・。) チーン 対策を考えないと・・・・・(-ω-;)ウーン気を取り直してww昨日のカレーの具の答えは、肉の代わりに豆腐を入れましたww豆腐を凍らせて、凍った豆腐を解凍すると水分が無くなり、肉のような食感になりますww解凍した豆腐の汁は栄養たっぷりあるので捨てずに、カレーに入れますww実は、うちは肉の塊を煮込んだのがダメなんです・・・・なんでか?煮込むと肉汁が無くなり、パサパサした食感が嫌なのです・・・・ステーキなど焼くなら問題ないのですが・・・・カレーの肉やブタの角煮などはダメ・・・・・牛丼みたいに薄切りした肉ならまだ大丈夫ですが・・・・・わがままなやつだな・・・・( ゜∀゜);・*:・`ガハッ
2009/11/08
コメント(8)

昔、こんなCMがあったなww今夜の食事はカレーですww(N)さんのカレーを見て、食べたくなったので作ってみたwwなんか、1つ足りないな・・・・・そう、にんじんを買うのを忘れた・・・・・_| ̄|○ ガクッ・・・写真に左側にある四角い物体がありますよね?さて、問題です。この物体は何でしょうか?wwこれを分かった人はかなりの食通ですww答えは後ほどにww皿はグラタン皿ですwwそんなに食べないので、そのぐらいで充分ですww独身だから、いっぱい作れないしねwwうちのカレーの作り方が変わっていますww普通の家庭のカレーのじゃがいもはすぐに煮崩れしますよね?うちが作るカレーに入れるじゃがいもは煮崩れしませんww3日経っても煮崩れしないし、再度煮込んでも煮崩れしませんwwしかも、形は保ったままだし、じゃがいもの固さもそのままですwwその秘密は?教えてあげないよww
2009/11/07
コメント(6)

アコギのトップ面の割れを修理取り掛かりました。このアコギは普通のアコギじゃないためにホール部分に手が入りません・・・・(-ω-;)ウーン普通の工程は内側から接着してからトップ修正になるのですが、このアコギの場合は逆の順の工程でやります。まず、ボンドを塗るために割れた部分の周りを最低限にギリギリにマーキングします。細長のアコギだったために、万力で噛ますことが可能でした!割れて広がっているために、元に戻すにはこの方法しか、浮かばなかった・・・・割れた部分をボンド塗ります。合わせ面を見ながら緊張に万力を回します。力の加減を失敗するとトップが歪んでしまうので、本当に神経使います・・・・・一応、仮接着なので割れた部分をボンドで盛ります。少し、乾いたらマーキングテープを剥がします。そうすると綺麗に接着しています。これで終わったわけではありません。次は内側の割れた部分にに接着しなければいけません。どのように修理するか、考え中です・・・・_| ̄|○ ガクッ・・・
2009/11/06
コメント(4)

昨日、お得意様からギターの修理の依頼があって、話を聞くと各リペアショップに現物を見せたら、修理不可とのことで断われたそうな。(。´ー`)フーン...ッテ!!ヾ(;;゚Д゚)ノ 工工エエェェェェエエ工工?!?!どんな状態だい?現物を見ると・・・・・・Σ(´Д`lll)マーチンのアコギで、トップ面に割れています・・・・・こうなると修理どころがトップ面を交換するしかないんだけど・・・・リペアショップが断るのも無理もない。しかし、交換せずに割れている部分をなんとか修理できないか?と言われ・・・・補強したりすると音の影響もあるから無理だし・・・・これは難しい・・・・・と言ったにも関わらずに引き受けたうちはアホだww( ゜∀゜);・*:・`ガハッさて、どうやって、修理するかな・・・・・ホームセンターや100円ショップで材料などにニラメッコして、かなりに悩んだ挙句、1つの方法を見つけました・・・・・果たして、上手くいくんだろうか?(-ω-;)ウーン
2009/11/05
コメント(4)
おはよ~ww2時間たっぷり寝ましたww( ゜∀゜);・*:・`ガハッさて、楽天の日記に、うちが使っているタグを紹介しますwwタグの部屋このサイトはタグ作成機があって、すごく簡単で便利なので、みなさんも是非使ってくださいww
2009/11/03
コメント(8)
いつもの睡眠不足に頭が痛くなっちゃうよ~♪( ゜∀゜);・*:・`ガハッ毎週恒例で不眠不休・・・・・今、やっと帰ったよ・・・・・少し仮眠します・・・・・モゥダメダーァ(ノ´・Д・)ノ~ミ☆(o´_ _)ozzzZZZZZ..
2009/11/03
コメント(6)

いや~あっという間に11月になってしまったなぁ・・・・陽気が暖かいから、秋らしくないね。しかし、今夜は雨だと言うし・・・・(-ω-;)ウーンさてww昨日のクイズにこの道具は何を使う物か?その答えを発表しますww友人の友人からの依頼で、アコギのブリッジが取れてしまい、再度接着しても剥がれてしまうので、どうすることもできずに、うちに駆け込んできましたww30年前のアコギでニカワで接着していて、劣化による剥がれたようです。しかし、オーナーが木工用ボンドや瞬間接着剤で接着したようで、それではかえってダメになります。ボンドの上にボンドを塗っても、粘着力が無く剥がれるだけで、しかも、木工用ボンドや瞬間接着剤では、強度不足で弦の力に負けて、剥がれます。作業の際に、ボンドを綺麗に取らないといけません。ボディのトップに浮きが少しあったので、平面になるように削りました。そこからは答えですww再接着する場合は、ボディとブリッジとも新品みたいに平面じゃなくなっているために、若干歪みが発生しているのが多いです。そのためにボディとブリッジを完全に密着しなければいけません。いかに簡単に手軽に密着させるには、あの道具を使うのですwwでは、使い方ですwwこのようにブリッジの弦を通す穴にネジを入れます。密着させるためには4箇所が妥当と判断しました。ボンドは、楽器、家具用の強力木工ボンドを使います。間違っても、一般の木工用ボンドや瞬間接着剤は絶対に使わないでください!タイトボンドと言って、ニカワより乾きが早く、密着度が高く、固着はかなり強力でメーカーの製造はこれを使用しています。高価なボンドですので、一般ではちょっと入手しにくいですが、東急ハンズや鉄道模型店で入手できます。ホームセンターや楽器店などは置いてませんので、注意です。ボディにボンドを塗り、このようにボディの穴にネジを通します。速乾性のため、時間との勝負なのでボンド塗った写真はありません・・・・取り付けたら、ボディの中にステーとナットを付けて、ボディとブリッジを密着するまで少しずつ締め付けます。その間に隙間からボンドがはみ出してくるので、素早くふき取ります。その繰り返しするために根気が必要になります。15分で固まり始まり、30分で固まりますが、完全に固まるまで一晩放置しますww簡単のように見えますが、時間と戦いで素早い行動をしなければ、失敗しますwwこの道具のおかげで一寸狂わずに元の位置に接着可能になり、重宝します!このステーを選んだ理由は、ブリッジの弦を通す穴の位置がアコギによって、違うためにどんなアコギにも対応できるのと、左右均一に密着するようにこのステーにしたわけですwwネジだけでは、左右にバランスが悪くなり、必ず隙間が出ます。ステーをブリッジ側とボディの中側に重ねることによって、密着度が高くなります!我ながら、良いアイディアだな~ww貧乏なリペアマンですから~( ゜∀゜);・*:・`ガハッしかし、この方法はまだ実験段階なので、さらに改良するつもりですww正解者はいませんが、正解に近かったbj-45さんに拍手!☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
2009/11/01
コメント(6)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


