奔るジャッドンたのうえ、追っかけ帳

奔るジャッドンたのうえ、追っかけ帳

2012.08.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
人とは何か、
その人が作った企業や組織、製品とはどういうものか、
といった人と人との関わりを中心に据えて、
きちんとそのつながりの有無を押さえることで、
虚の部分を実として確認しておかねばならないのである。

面倒、大変な作業ではある。
だから通常は、これをたいてい省略する。
省略には、当然大きなリスクが想定されるわけだから、
省力する条件がある。


お母さんが毎日出す料理は、家族の誰しも安心して食べる。
ところが同じ料理でも、これまで見たこともない人が、
突然台所へ来て、作ったものはそうはいかない。

お店には、大なり小なり、上の例の後者のもつハンディがある。
だから、これをどうしたら、前者(お母さんレベル)へ
持って行くかが、営業のイロハ、前提ということになる。

虚を実に持って行く作業こそ、経営の主なる流でなくてはならない。
だが、現実の流れは、合理化、能率化と称して、実を虚にということが
目立つというのが、現場での私の実感である。

このことは、今朝の新聞に入ったチラシを叩き台にして、
それを虚実の視点から点検してみたら、理解いただけよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.08.18 15:43:34
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

永野さおり@ Re:ママならず(04/07) 100%品質保証!LV、GUCCI、CHANEL直営店 2…
バレンチノ バック@ vjdamn@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
jatsudon @ Re[1]:馬鹿殿養成学校化(03/23) みっくんやさしさん ありがとうございます…
みっくんやさし@ Re:馬鹿殿養成学校化(03/23) 日銀の人事も そういうことなのでしょうか…
jatsudon @ Re[1]:楽ちん経営のために(01/30) 小濱信夫さん ありがとうございます。他…

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: