奔るジャッドンたのうえ、追っかけ帳

奔るジャッドンたのうえ、追っかけ帳

2015.03.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




それぞれが、共通の目標具現のために
役割分担するためのシステム構成である。
だから戦略の共有が絶対要件になる。

戦略を一部の者にしかに知らせない
といったことは、あってはならないことだ。


ところが、現実には、
経営陣だけが知っていればよく、他には知らしめない。
管理職までは知らしめるが、一般社員には知らせない。

パート等には知らせる必要はない。

が、当然視されている。
こうしたレベルの差は、例外なく存在している。

そんなことを言っても、
組織には企業秘密というのがあるので、
情報漏洩があるので
契約社員や派遣社員などには、とてもとても。
と、いったことを良く耳にする。

そして、ここで戦略の共有は、事実上建前に終わってしまい、
次の論議がなされることは、まずない。

○確かに、間違いなくリスクはある。


○漏洩といったことは管理者にも、
否、経営陣にも起こりえるのではないか。

○もっと踏み込んで考えてみたら、
戦略が外部の漏れたとして、失うものはなにか

○いやむしろ、外部の人たちにも共有してもらったらどうか。


等々・・・・・・・・・・。


物事をなすに当たり、リスクはつきものと考えたら、
上の議論に決着を付ける考え方として、

全員が戦略共有できていないことにより失う損失と、
戦略が外部に漏れた場合の損失と、どちらが大きいか。

そして、
全員が戦略共有できていうことにより得る利益と、
情報が内部だけに止めおかれた場合の利益と、
どちらが大きいかを秤にかけた論議が必要と考える。

そしてその上で、共有すべきことと、、
そうでないことを、きちんと区分し、前者は
全員に徹底的に共有を図る。
少なくとも、このレベルには、というのが
私の思いである。

ちなみに、決算書、日々の部門ごとの売上等を、
お客さまにもみてもらおうと、壁に掲げているお店を
幾つか知っている。

それは、お客さまを、売上を上げてくださるために、
絶対不可欠な購買者と定義し、その意味で
心的には仲間だという、そのお店の経営者の信念に基づく。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.03.15 07:54:05
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

永野さおり@ Re:ママならず(04/07) 100%品質保証!LV、GUCCI、CHANEL直営店 2…
バレンチノ バック@ vjdamn@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
jatsudon @ Re[1]:馬鹿殿養成学校化(03/23) みっくんやさしさん ありがとうございます…
みっくんやさし@ Re:馬鹿殿養成学校化(03/23) 日銀の人事も そういうことなのでしょうか…
jatsudon @ Re[1]:楽ちん経営のために(01/30) 小濱信夫さん ありがとうございます。他…

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: