全36件 (36件中 1-36件目)
1
本当は金曜のはずだったのですが、今の会社の都合で金曜が休めなくなり、急遽今日面接に行くことになりました。契約の会社なんですが、いきなり社長が面接してくださるそうです。人材コンサルティング会社の担当さんからは、「前向きな転職理由を考えておいてください」とメールいただきました。まだ内定もでていないのですが、これからのことを考えていました。今までいろんな会社を経験してきて、会社を辞めるときの決断というのは何度もしてきているんですが、やっぱり慣れないものですね。今までの転職は全て自分のプラスになるものであるとじぶんで納得してきたのですが、今までも辞めざるを得ないような心境になって「えいやっ!!」て転職できていた気がします。今日受けに行く会社がよっぽどおかしくない限り、飛び込んでみようと思っています。なぜなら、私の年齢もあるんですよね。デザイナーの求人って35歳までとかがやっぱり多い。もし今日受ける会社に1年しかいられなくても、1年後の私はまだ35歳までに猶予がある。だったら、1年勉強してみてもいいかなって思えたんです。最終的には起業するんだから、1年ずっとやってみたかったカラーストーンの会社でお金をもらいながら勉強するのも無駄ではないかな、って。もちろん、契約だったら今よりも週末起業しやすいというメリットもあるし。ある人に、大きい会社に行っちゃうと、独立しようとそこを出るとき怖くなるって言われました。確かに、今起業している人って、起業すべくして起業しているというか、勢いを感じるんですよね。私の場合、現在所属している会社がヘタに大きいから、より怖くなってしまっているのもある。だったらその足かせが小さくなるように自分の環境を変えないと、怖がりで心配性の私はいつまでたっても進めない気がしたんです。まあ、これだけ思って面接いって不発だったってこともあるかもだけど。リラックスして話をしてきます☆
July 13, 2006
コメント(1)
結局最初に登録した会社で進めてもらうことにした求人ですが、書類選考を無事通過したと今日連絡がありました。もちろんうれしいし、ウキウキしたんですが、ちょっと怖くもあります。そこ、契約なんですよね。1年ごとに契約を更新していくというシステム。私はアルバイト以外、之までの就職は全て正社員でしたので、契約で働くということがよく分かっていなくて、不安でいっぱいです。まだ受かってもないのに、「やっぱり正社員にこだわったほうがいいのだろうか」「いやいや、将来的には起業するのだから、別に契約でも大丈夫よ」そんな会話が延々自分の中で繰り返されている感じ。なんだかイライラしてきちゃったりして。でも、之までいくつか転職や人生の岐路でいろんな決断をしてきてる私には、その度に最終的にたどり着く言葉がありました。「つぶしが利くよう、これまで積み上げてきたものがあるから大丈夫」そうなんです。私はジュエリーデザイナーになる為に学校へ行こうとしたとき、つぶしが利くよう、ホントにいろいろな習い事や資格を取ってきているのです。もし駄目だったら、、、、、・水泳のコーチ・医療事務・雑誌の校正が出来るし。やりたいことも・ガラス工芸・アクセサリーデザイン・伝統工芸にも興味はあるし。之までの経験から・ジュエリー販売・事務・社長秘書もできる。あれも出来る、これも出来る。そう考えるとイライラしていた落ち着かない気持ちがすうっと治まるんです。自分を信じてあげられるっていうか。「もし駄目でもこれがある、だから思い切ってやってみよう」って思えるんです。ほんと、芸は身を助けるって言いますけど、私は経験に支えられてるなあって思います。その経験を積むきっかけになるのも人なんですよね。人間って一人じゃないんだなあって最近しみじみ思います。
July 11, 2006
コメント(3)
きょうは会社のお休みで、人材コンサルティング会社へ登録しに行ってきました。2社登録し、今日2社共面談したのですが、この会社がとても対照的でした。1社目は担当の方がとてもプラス思考の方で、出来るだけ希望に添えるよう頑張りますという言葉を頂いたのですが、2社目の担当者がなんというか、マイナス思考なんですよね。「今の会社での所得を基本にするので、難しい」「○○だから難しいと思います」そんな言葉ばかり。だれも転職を簡単だなんて思ってませんってば。この2社で同じ会社を紹介していただいたのですが、1社目の会社のほうで話しを進めてもらおうと思っています。同じ会社を紹介してくれるなら、印象がいい人に担当してもらいたいじゃないですか。これって今の時代の営業の難しさだなあって思ったんです。今の時代、「ここにしかないもの」って実際は少ないじゃないですか。その中で、どのお店を選ぶかはその販売担当者、営業担当者の印象がかなり決定を左右するんです。「あなたから買いたい」、「あなただから買いたい」大切なものだったり、大事なことであればあるほど、この言葉の重みが増す気がします。
July 6, 2006
コメント(0)
最近、会社でホントにやっていけないなと感じることがあって、転職活動を考えていました。転職サイトを見ていたら、結構あるんですね。でも、ネットで拾える情報って、派遣会社が扱っているものが結構あることにびっくり。登録者は無料で登録できるんです。こういう紹介サービスって、企業からお金とって成り立っているんですよね~、いろんなビジネスのやり方があるんだなあって思ってました。そして、もう一つびっくりしたのが、PDFファイルでの履歴書や職務経歴書をダウンロードできるサービスがあるんです。派遣会社の登録シートは各社書式があるんですが、必ず履歴書と職務経歴書を同送してくださいというメッセージが付くんです。履歴書も手書きじゃないとっていってた時代は終ったのかなあ・・・
June 29, 2006
コメント(1)
雨の季節、皆さんはいかがお過ごしですか?私達の作った「アン・リ・ガトージュエリー塾」がこのたび「アン・リ・ガトー日本ジュエリーデザイン研究会」としてリニューアルしました。是非こちらもご覧くださいませ!!アン・リ・ガトー日本ジュエリーデザイン研究会今回から、之までのジュエリー塾に加えて、オーダーメイド部門も新設しました。ジュエリーデザインに興味がある人が気軽にジュエリーデザインの世界に触れられるような素敵な教材がたくさんです!!少しずつ、販売形態も整えつつありますので、楽しみにしていてくださいね!!
June 13, 2006
コメント(0)
今日、会社でこんなことがありました。パクリデザインの仕事の依頼がきたのです。パクリデザインってなんだか分かりますか?他社の模倣品です。ジュエリー業界はとても模倣が多い業界ではあるのですが私はなんだかんだとお客様を接客していく途中で、よりオリジナリティを出す方向へと誘導し、完全パクリを回避してきました。ただ、今回は地方店のお客様。接客したのは地方店のスタッフで、私はお客様と直接お話することができません。私のモットーとしてデザインのパクリは絶対にやりたくないものなのです。だって、オリジナルのデザイナーに失礼じゃないですか。物を考えてたり、生み出すのって本当に大変なんです。それを形の上だけ、表面上だけ、たとえ表面上完全に真似することができたとしても、絶対にオリジナルと同じにはなりえないのです。今回は上司に直談判し、その依頼をしてきた店舗へ指導してもらい、完全パクリは避けられそうです。でも、悲しくなりました。こんな仕事をしなくては、やっていけない会社ではないのです。でも、会社の風潮として、売れるものなら何でも売れ、パクリだからってばれなきゃいいじゃん、という意識が蔓延しているように感じます。もしまたこういう依頼があったら辞表を書きます、と上司へ伝えたのですが、おおげさに言っているだけと取られたのかきちんと伝わっていないようで。私がフルオーダーの仕事をしているのは、お客様の喜ぶ顔を見たいからなのです。お客様の希望を聞いて、その希望プラスアルファの提案をして、「それは思いつかなかった、それが欲しいです!!」と目を輝かせる人の顔が見たいのです。でも、他社のパクリを求める人って違うんですよね。「○○のとここが違う」「××のほうがもう少し細かった」というように「違い」を見つけることしかしません。そこに満足はないのです。だって全く一緒の物なんてできるわけがないのですから。「本当に満足してもらえるものを作りたい。」その気持ちで起業していこうと思っています。
June 9, 2006
コメント(0)
ホントにひさびさのブログになっちゃいました。心配してコメントくれた方がいて、またやる気が出ました。ネットってバーチャルなようで、温かみがないと感じることがあったのですが、そうでない人もいるんですよね。がんばって記録していこうと思っています。先日ファイテンショップへ行ってきました。ファイテンって知ってます?マラソンのQちゃんがCMやってる「健康科学ファイテン」です。ホントに偶然通りかかったのですが、説明やデモンストレーションがすごい!!私は数寄屋橋阪急のB1にできたレディースショップへ行ったのですが、体の電気バランスを整えると体のコリや痛いところがほぐれる、という考え方の商品で、半信半疑ながらローションを使ったデモに参加してみました。まず鏡を見ながら、首を左に傾け、首の張り具合を意識します。その後、首へそのローションを塗り、また首を傾けると、すごく筋が伸びるのです!!ホントにびっくりしました。商品はまだ認知が低いからか、割りと低単価なものが多いのですが、商品はホントにすごい!!チタンテープとかって何??って思ってたんですが、ホントにすごいですね。商品のすばらしさに感動して、お店の人にその気持ちを伝えたくて、この商品を広める何かお手伝いをしたい、私はジュエリーをデザインしてるから絵を提案できないかなをいう話を何の気なしにしてみたんです。そしたら責任者の方に問い合わせをしてくれることになって。まだ返事は頂いてないのですが、自分がいいと思った商品に何か参加することができたら嬉しいな、と思っています。
June 8, 2006
コメント(6)
今日はお友達の個展に行ってきました。佐藤百合子個展 「古都の春」です。もしお近くの方はいってみてくださいね。彼女は私のバイト時代の先輩なのですが、お料理は上手だし、面倒見はいいし、ホントに素敵なお姉さまなのです。今日は残念ながら在廊されてなかったのですが。ホントに緻密な絵を描かれていて、素敵でした。
May 10, 2006
コメント(2)
今日は代官山へショッピングに行きました。人多かったですよ~、びっくりしました。代官山自体がすごく久しぶりだったし、しっかり歩いたことなかったのでとても新鮮でした。小さいお店が多くて、若いアーティストが個性を出した店が多いんですが、雑貨よりもファッションのお店が多い。自由が丘は小さい雑貨を扱うお店が多くて、小道を1本入ると住宅地。渋谷はファッションの町で、にぎやかな場所と閑静な住宅地が隣り合わせ。今日は結局何も買わなかったのですが、代官山っておもしろいですね。なんというか、渋谷と自由が丘が融合されているイメージです。お買い物やウインドウショッピングもしやすそう。今までなんだか敷居が高い気がしていた地区だったんですが、しばらく通ってみようかな?
May 6, 2006
コメント(0)
私と一緒にアン・リ・ガトージュエリー塾を作っているガトーがメルマガを発行しました。彼女も始めてのメルマガ発行だったので、一度発行検討になりメルマガ自体を書き直さなくてはならなくなったりと大変だったそうです。 「わらしべ長者的成功塾」 【掲載号】 「ウィークリーまぐまぐ ビジネス版」 2006/05/08(月)わらしべ長者のように成功していきましょうね、というメルマガだそうです。もしよかったら彼女のメルマガも見てみてくださいね!! 彼女も頑張ってるんですよね~。私もがんばってブログ更新します☆
May 6, 2006
コメント(0)
ここ最近、いろんなことを考えていました。会社との事、自分の事。考えているうちに、自分がガチガチになってるなって気がついたんです。「きっちりしなきゃ」「頑張んなきゃ」って。頑張ることもだいじなんですが、私はどうも力を抜くのが下手みたいで。アクセルとブレーキを同時に踏んでいる状態とでも言えばいいのでしょうか。いろいろ考えすぎて、前に進めなくなってしまうのです。休みの日は朝から1日、平日も毎日3時間はPCの前に座る日々。早く起業したいって気持ちが強くて、息抜きができないんです。こういう人、多いんじゃないのかなあ。私の場合、ありがたいことに友達に恵まれていて、煮詰まっているときは映画に誘ってくれたり、食事に誘ってくれたりする人がいます。でも、そういう時も、友達と楽しんだ後、帰ってから起業準備したりしてます。なんだか、ずっと力が抜けてないみたいで。深呼吸してリラックスしようとしてるんだけど息を止めちゃってて力が入っている状態。でも昨日、知人の家に泊まりに行ってて、1日PCに触らず、DVD見たり、昼ねしたりごろごろしてすごしてたんですが、なんだかそれが良かったみたい。行き詰ったら、今やっている事から1日だけ離れてみるっていうのもいいのかもしれませんね。今はやる気に満ち満ちてますよ!!もし、今私と同じようになっている人がいたら。試してみてくださいね!!
May 5, 2006
コメント(0)
すっごい久しぶりのブログになっちゃいました。私は以前私1人でアン・リ・ガトージュエリーデザイナー養成所というブログを立ち上げ、メルマガを募っていたのですが、1人でジュエリー業界や書きたいことを網羅するのが難しいなと考えていました。そんなとき、たまたま学生時代の友人と前の職場で一緒だったリーとガトーと会う機会があり、この2人と共同でHPを立ち上げることにしました。私が書きたくても少しの知識しかなくて詳しくかけなかったところをこの2人と組むことでカバーできると思います。まず3人がそれぞれブログを立ち上げるということになりました。実際この楽天だけで専門ブログと日記ブログをかねることが難しいなと思っていた所だったので、タイミングもよかったです。私は「アン」を担当します。良かったらHPや私の専門ブログも見に来てくださいねアン・リ・ガトージュエリー塾HP アン・リ・ガトー「まほうのジュエリー」ブログ
April 21, 2006
コメント(2)
昨日からの肩こりがどうしても取れないので、友人と六本木の岩盤浴へ行ってきました。岩盤浴はあちこちのに行ってるんですが、そこは砂利状の小石が敷き詰められていて、踏むと痛い感じ(つぼ刺激?)やっとの思いで横になると、部屋全体が軽いミストサウナ状になっていて、ほんとに滝のように汗をかきました。15分1クールで4回入浴(っていうのかな?)して、別室にある大浴場で軽く汗を流して帰宅。ホントに帰宅途中からカラダが軽くてびっくりしました。今までの岩盤浴は、平らな石の上に寝転ぶタイプだったのですが、今回のはその砂利の効果なのか、すごくカラダがほぐれた気がします。カラダがほぐれるとココロもほぐれてきますよね。いろんなことに前向きに取り組めるような気がします。
April 11, 2006
コメント(1)
今日は体調不良で急遽会社をお休みしました。ホントに1日中寝ていて、よく寝れるなって自分で笑えるくらい。でも、今回の体調不良は、単なる風邪だけじゃなくて最近いろんな悩みが出てきてるから、その悩みに体が反応しちゃったんじゃないかなって気がします。さっきPCつけたらみなさん書き込みしてくれていて、それにお返事かいてたら何だか元気になってきました。やっぱりココロとカラダってつながってるんだなあって、改めて考えちゃいました。ココロの声に耳を傾けることも本当に大事なんだなって。明日は元気に会社行けそうです☆
April 10, 2006
コメント(6)
今日は休日出勤でした。お天気良かったですね。最近、今所属している会社の方で急に辞めると言い出した人がいて、ちょっとごたごたしてて同僚も落ちつかないかんじ。私は今の会社でジュエリー業界内での転職4回目なんですが、もともと起業するつもりだったので、会社を30歳までに3社転職してノウハウを集めることを目的にして今の会社を選んでいます。最初に入った会社は中小企業のネックレスメーカー、次は中小のオーダーメイド専門店次に夫婦2人でやっている全国の催事を飛び回る営業もある会社、そして今、ブライダルジュエリーの全国展開している会社。一言でジュエリー業界といってもその規模や営業形態によって仕事内容は全く異なります。これまで、「今所属している会社を出るときは会社を作るとき」と考えていました。でも、今ちょっと揺らいじゃってます。会社の方針が納得いかないことが多すぎて、ちょっと疲れちゃったんです。転職(転社)したほうがいいのかなあ~なんて。転社するといろんな準備が必要ですし、1からまた積み上げなくてはいけないから起業準備がおくれてしまいます。今の会社を反面教師としてこれまでやってきてたんですが、でもこれ以上自分の納得できない仕事を続けるのも辛いなあ、ここまで我慢しないと、この額のお給与いただけないのかな、って。思っちゃうんですよね。週末起業するための大事な軍資金となる会社ではあるのですが。もっと払ってくれるところあるんじゃないかなって考えてしまいます。
April 9, 2006
コメント(8)
昨日、友人と1ヶ月ぶりにお食事してきました♪英会話教室で知り合って意気投合した人なのですが、偶然にも今私が在籍している会社の、監査法人の秘書だったというなんだか不思議な縁を感じる人です。彼女は英語を使った仕事をしてみたいと言っていて、その目標に向かいすごく努力をしている人で、ほんといつも尊敬しちゃうんです。そんな彼女と久しぶりに会うというのに私は会社で落ち込むことがあって、少し元気なかったんです。銀座で待ち合わせて、話しながらお店へ移動していたんですが、じつは彼女も会社で嫌なことがあって凹んでたらしいんですね。2人で、近況報告しあっていて、思ったんです。人ってやっぱり波長があって、必要なときに必要な人と会えたり、親しくなれたりするんだなって。今までは凹むことがあったら、愚痴をいいあえる人と食事にいって発散していたんですが、彼女といると愚痴が愚痴で終わらないんです。「嫌なことがあったから、それをばねにして、がんばろう」ってお互いに思えるし、それを実行できるんです。それはお互いに愚痴で終わらせないって思って話ができているから。人って成長できると周りの人のレベルが上がるっていいますよね。彼女のような人と親しくできるようになったということは少し、私のレベルもあがったと思っていいのかな?と思えて嬉しくなりました
April 8, 2006
コメント(0)
なぜこのタイトルにしたかというと。。。実はこのブログ、入力形式昨日からちょっと変わりましたよね。じつは・・・分かんなかったんです。入力方法が。今日もいろいろいじっててやっと解決。よかったあ。では昨日の分の日記です。 昨日はメルマガの読者に無料配布する資料を作成していました。商材にする情報はまだ作成中なのに無料で配布する物を先に作ってます。作り始めて思ったのですが、無料でも価値がある情報のまとめ方って結構難しいですね。 タダでも要らない情報にならないように世の中にあふれている情報の1つにならないように読む人にとって価値のあるものにしたい そうおもうんですよね。でも無料でその情報を欲しがる人のターゲットが絞りきれないんです。私がターゲットとする人だけが分かる情報ならいいのか世間の人もあったら欲しいといってくれる情報にしたらいいのか。またそのどちらにもはまるよう、バランスよくミックスさせたほうがいいのか。 ・・・頑張ってみます
April 7, 2006
コメント(2)
「アン・リ・ガトージュエリーデザイナー養成所」今日はジュエリー業界の仕事の種類についての記事です。よろしかったらこちらも遊びにいらしてくださいね☆今日はお休みで、カーリーのお花教室へ行ってきました。テレビ局の取材がきてて、テレビカメラも、クルーもたくさん!!!カーリーに指導してもらってるところが映ったかも・・・☆このカーリーの教室で感じることがいくつもあります。まず、地方からの生徒さんが多いこと!今日の私の隣の席の男の子は群馬から来ていたそうです。ほかにも沖縄や北海道からも!!(それだけ魅力があるんでしょうね)次に、弟子養成講座の存在。これは花教室の生徒さんが、カーリーのテレビや舞台の装飾をお手伝いできる講座です。言ってしまえばタダ働き、なんですね。でも、カーリーのそばでカーリーの仕事を見れるから、という理由で、わざわざ地方から交通費かけてボランティアをしに来るんです。それだけの価値があると、みなさん感じているんです。これってすごいことですよね。カーリー教室の良い点を取り入れた講座できたら最高だと思うんですよね。研究、研究☆
April 5, 2006
コメント(0)
私が現在、週末起業を企てつつ働いている会社は、オーダーメイドのジュエリーも扱っています。お店の販売員がお客様と対応し、店頭の商品で対応しきれなかったときや、店頭の商品をアレンジしたいときにフルオーダーを選択するお客様が最近は増えてきました。今後も自分だけの商品が欲しいというニーズは増えてくると思います。お客様は一生に一度、フルオーダーを試すか試さないかという若いカップルが多いのですが、(結婚指輪等ですね)私たちデザイナーと販売担当者との感覚の差を感じることが最近多いなと感じるようになりました。私は自分が提案し、お客様と一緒に作り上げていく商品がお客様の一生の記念になるもの、心の支えになるものであってほしいと考え、いつも接客しているのですが、現在私の所属する会社環境はそう考えていないと感じる事が多いのです。「たくさんある商品の中の1つ」そう考えているのではないかと思ってしまう販売員・営業担当者が多いのです。慣れというか、売り上げ重視の感覚で接客している販売担当者。お客様の一生に一度をルーチンワークの1つと考えている同僚。私がまじめすぎるのかも知れませんが、私は自分がもしオーダーで物を頼むことがあったら、その担当者には自分の趣味等把握してもらって一生の付き合いができると思える方を選びたいと思います。もちろん、私自身そうありたいとも思います。売り上げを重視するということは企業にとってもちろん重要なことです。ただ、それだけを重視している今の社風に、私はものすごく違和感を感じます。お客様を本当に大切にしたい。お客様の宝物を作りたい。そういう自分の信念にそった仕事をしていくために、早く起業できるよう、日々努力し続けたいと思います。
April 4, 2006
コメント(4)
今日も アン・リ・ガトージュエリーデザイナー養成所のページを更新しました☆ 是非こちらも見てくださいね!!今日はジュエリーデザイナーの種類についてお話ししてます。「アン・リ・ガトージュエリーデザイナー養成所」きょうは最近のヒットの書籍のご紹介。みなさん、人生換金法って本知ってますか?今回この本とであったことが私の週末起業速度を確実に速めました。起業準備するのが楽しくて仕方ないです。アフリエイトとかで金銭が入るわけじゃないけど宣伝したくなっちゃいました。この本、すごいです。もし読んでいない方、時間見つけて是非読んでみてください。ゴマブックスさんからでてます(ゴマブックスの回し者でもないですよ)
April 3, 2006
コメント(6)
「アン・リ・ガトー ジュエリーデザイナー養成所」ジュエリー業界についてのブログです♪今日、新しくブログを立ち上げました。ジュエリーデザイナーになりたい人向けの情報や仕事に関することを綴っていこうと思っています。私なりに考え、HPを持つのをいったん休止して、ブログで様子を見てみようかな、と思ったのです。この楽天ブログはこれから先の私の週末企業活動記録、今日作ったブログは、今までの私の知識や経験のうち、皆さんに役立てたい情報を載せていく、というようにアウトプットを区分けしてみようかな、と思っていますレッツチャレンジ☆
April 2, 2006
コメント(7)
今日、ふるたむさんという方のブログへお邪魔しました。中でも印象深かったのが「ピザ」の項目。3色ピザの1つを食べて、「これが一番おいしい」と言った子に、「ほかの食べてもいないのに一番ておかしいね」という印象を持ったそう。食べてみないと分からない。ホント、そうですよね。私も、自分に向いている起業の方法は1つだけだと思い込んでいたけれど、いろんな可能性を見ていないだけなのかもしれない。食べてもないのに判断しない。食べて、嫌いだったら残せばいい。がんばろっと。
April 1, 2006
コメント(0)
今日はまた情報収集。今知りたい事は、自分の商材のニーズと、どこからどこまでを無料の情報として提供し、どの情報を売るかの決め方。いろんな本よんで、研究、研究。最近、このブログや起業準備で寝不足気味・・・でも、楽しいんですよね。気が付いたら1時であわててお風呂入って寝付くのが2時・・・いかんですよね。お肌にも、能率も悪いはず。皆さん、週末起業してる人って時間管理どうしているのかなあ。やっぱ早起きしているのかしら。今日は早めに寝て明日早起きがんばろうっと。
March 31, 2006
コメント(1)
プロバイダの無料HPがどうしても開けないので、一度削除してまた登録しなおすことにしました。やろうと思ったときにPCがフリーズとか、エラーとかホントやる気そげちゃうんですよね。というわけで、HP製作は中断。変わりにこのブログをもう少し活用できないかなとリサーチしてみていました。ブログには、どうやら3種類あるようです。私が今書いているような個人の日記を主とする→日記ブログ、日々のニュース記事にコメントつけたりする→ニュースブログ、専門分野に特化した→専門家ブログおおまかにいってこの3つに分けられるそうです。そしてブログで起業するにはこの「専門家ブログ」を作るのが早道だとか。・・・なるほど。でもこのページは私の成長日記として綴りたいしなあ・・・あ、そっか。もう1つブログ持てばいいんですよね。・・・でも書けるかなあ・・要検討です。
March 30, 2006
コメント(3)
今日は起業準備をちょっとお休み。カーリーのお華教室の先生の石渡さんの2人展に行ってきました。砂時計というテーマでお華の作品を展示していらしたのですが、とっても素敵で、いい香りがして♪春を感じることができました。2人展砂時計やっぱりお花って咲いているだけで人を幸せにするんですね。街路樹としていろんなところに植えられている桜も満開でした!!今日1日、お花にご縁がある日でした。でも、お花って普通にいつもあるものですよね。道端の草花や、もくれんなんかも今満開の時期。でも、それに気づけるかどうか、なんですよね。「花が美しいのではなく、その花を美しいと感じるその人の心が美しい」どこかでこんなフレーズを読みましたが、ほんと、そう感じる心を持ち続けたいですね。
March 29, 2006
コメント(0)
さっき、メルマガが無事発行されました!!タイトルとかもっと練ったほうがよかったかなあ・・・ジュエリー業界に興味があるかた、ジュエリーに興味がある方に楽しく読んでもらえるものにしたいと思っています。もし興味がある方いらしたら是非見てください!!私のページのbook marksの「ジュエリー業界裏側日記」からもまぐまぐページにいけるようリンク張りました。(この作業がまた大変でした・・・)ご指摘等ありましたら是非アドバイスくださいませ。よろしくお願いいたします。「ジュエリー業界裏側日記」まぐまぐにて配信中!『人気blogランキング』参加中!1クリック、お願いいたします!!人気blogランキングへ
March 28, 2006
コメント(2)
昨日から無料HP作成に入る予定・・・でした。アカウントも取れて、メールで連絡が来たのでアクセスしてみると・・・なんだかエラーっぽいんですよね・・・(泣)「website createrは別のウインドウで起動しました」って表示が出るんだけど、画面は真っ白で左下にエラーマーク出てるんです。何度試しても駄目、時間を空けても駄目。やる気もどんどん無くなって行くんですけど・・・明日問い合わせてみます・・・
March 28, 2006
コメント(0)
今日は私書箱のリサーチです。うなのあるじさんから、「レンタル私書箱」というものの存在を教えて頂きました。(ホントありがとうございます!!)ネットでいろいろ調べてみたのですが、結構いろんなものがあるんですね。電話の秘書代行システムも、オプションで申し込めるところとか、ほんとサービス内容もさまざま。とりあえず空き状況を早速聞いてみようとメールをしてみているところです。でも、この私書箱を利用する場合、今後確定申告必要な位稼げるようになったら・・・その場合の納税先ってどこになるのかしら・・・?(気が早いけど。)納税所在地、な訳だからその私書箱がある場所なのかな?でも、あくまでも仮の場所ですよね。ううむ・・・どなたかもしご存知でしたら教えてくださーい!!
March 27, 2006
コメント(4)
今日はHPで販売するテキストを作成していました。どういうものだったら欲しいと思ってもらえるのか。(これって永遠のテーマかも・・・)メルマガも発行手続きしちゃったから、このブログに書く内容とメルマガに書く内容と商材のテーマがかぶらないようにしないとなあ・・・なんて考えながら、メルマガに書くものブログに書くもの売れそうなものこの3つにネタの仕分けをしてました。私はジュエリーにまつわる情報起業をしようとしているんですが、どこで線引きをするのかってホント難しい。メルマガを広告として機能させたいが、でもその中で話しすぎたら売りたい商材が売れなくなっちゃうし・・・売りたい商材を抜いた部分をメルマガにしても読者獲得できないだろうしなあ・・・どうしよう。プチパニックです。みんなこういうことで悩んだりするのかなあ。なんだか自分の商材に自信なくなってきちゃった・・・こういうとき、私の場合はしばらく手を着けないのに限ります。プチっとテレビつけたら「世界うるるん」でジュエリーの事をやってて、ジュエリーの石留を持田真樹がやってました。(久しぶりに見たけど)自分が作ったジュエリーを本当に誇らしげに見てました。ほほえましいなと思うと同時に、ジュエリーの作り手としてこういう気持ちを忘れずにいたいなと思いました。
March 26, 2006
コメント(4)
メルマガ登録成功!!昨日の時点で自分が使っているプロバイダのレンタルサーバーを借りることにしていたので、早速申し込み。はい、出来た。ん??なにぃ、使用開始可能日、明後日からぁ~!?そうなんです、審査があるわけではないのですが、URLの設定に時間がかかるとかで・・・(涙)でも、今日作るって盛り上がってるんですが・・・ということで、明後日までの間の予習に、と思って昨日リサーチした他社の無料レンタルサーバーでHP作ってみることにしました。もしいい感じだったらこっちにしちゃえばいいかな、と。でも、やっぱり無料って無料だけのことはあるんですよね。以下、リサーチ報告です。giocities→ヤフーが提供しているもの。 トップページはテンプレートあるが、 中身のページ設定が私には難しすぎ・・・・・・・玉砕infoseek→HTML分かってないと無理・・・・・・・・・・玉砕freepe→ 一応完成に至りましたが出来上がり完成ページに アダルト広告の表示がされてしまう・・・・・何でよっ!目に付くところの無料スペースかなりリサーチしたんですが、これじゃあHPビルダーでがんばったほうがいいかも、っていう印象でした。でもメルマガ出すにはHPいるらしいし・・・やっぱプロバイダの待ってみるかなあ・・・と思いながら、一応メルマガサイト「まぐまぐ」にアクセス。ダメモトで、HPのURLを書き込むところにこの楽天のURL入れてみたら・・・通っちゃったんです。え、このブログってHPとしてカウントされるの!?なあんだぁ・・・ま、結果よければすべてよし、ですよね。当初の予定はメルマガ先に、って事だったんだし。というわけで今、メルマガ登録して、1回目の配信待ちです。審査通ったらまたお知らせしますね!!
March 25, 2006
コメント(0)
今日は無料で作れるホームページのリサーチです。今回作るHPの条件は・・・1、無料で作れるところ2、できれば商用利用可能である事3、テンプレートで作成できるところこの3つを条件として探してみることにしました。無料ホームページと検索するだけで、いろんな物が出て来るんですね。無料で利用できる代償に求めてくるものにもパターンがありました。Aパターン;広告メールを受け取らなくてはいけないがURLを短くできるBパターン;URLが長くなる今回調べてみて分かったんですが、申し込みをする前にそのコンテンツがHP言語を使ってのプログラミングする必要があるかどうかを明確にしていないものがけっこうあったんです。いまどきテンプレートって常識なのかなあ。テンプレートがあるって明記してあれば検討するのに、って。私みたくHP作成初心者にはわかりづらい表記のものも多かったです。検討せずにハネちゃいますよね。もったいないなあ。いろいろ検討した結果、自分が使っているプロバイダが提供している無料HPを利用してみることにしました。明日から早速製作に取り掛かります☆
March 24, 2006
コメント(10)
大変です!!私の予定ではブログを作り→それをメルマガにまとめつつ商品を作り→HPを立ち上げるという順番になっていました。でも!メルマガ発行するにはHP持ってる事が必要らしいのです!!HPはこんな感じがいいなぁと漠然と考えてはいたのですが・・・はぁ、どうしよう・・・・「やるしかない」ですよね。まず、完璧なものを作るのではなく、少しずつバージョンアップしてけばいいと本にも書いてあったし、と思い直して、予定の組み直しです。ブログ作ったのも始めてだからHPなんて未知の世界なんですよね~…とりあえず、無料で作れるHPから始めて、慣れたらビルダーで作ったのに移行するという順番で行ってみようと思います。まずは3ページのHP(無料でできる)を作り、メルマガの希望者を募ってみようかと思っています。1ページ目→自己紹介&楽天ブログへのジャンプ&メルマガの予告2ページ目→掲示板&メッセージ3ページ目→ネタ探し中・・・(大丈夫かな???)とりあえずやっているうちにアイデア出てくるかもしれないですもんね。HPできたらURL(この意味も最近知ったんですが・・)乗せますね☆
March 23, 2006
コメント(4)
今日は情報起業の商材をPCに入力しながら考えたことがあります。ほかの週末起業している方々って、所在地の公表どうしているのかしら。会社に内緒にしたいし、でも売り上げは上げたいし。(ばれるのを心配するのは売り上げがあがるようになってからでもいいんじゃない!?って突っ込みが聞こえて来そうですが・・・)私書箱はだめらしいけど、レンタルオフィスを借りるほどお金はないし。週末起業コンサルタントの藤井孝一さんという方の書いた本の中で、「ほとんどの方は奥様を社長にしてはじめているのが実際的ですね」なんて記述があったんですが、仕事してない奥様がいない私の場合はどうなる??実家の住所で起業して母に社長をやってもらおうかとおもったのですが、私の実家は九州なんですよね(><)何か方法あるかなあ。知っている方いらしたら是非おしえてくださいませ。
March 22, 2006
コメント(2)
優先順位も決まったので早速商品作成に取り掛かりました。私はノウハウものを売ろうと思っています。まずは自分が通ってきた道を記しているのですが、自叙伝書くみたいで結構楽しい♪書いていていろんな事を思い出しました。就活の時の苦労も。でも単なる自叙伝でなく情報を伝えていくためにはコツを書くという意識と、分かりやすく書くという意識が必要な気がします。本気で目的を達成したい人向けの商品であることを名言する必要があるなとも思いました。書きながら、私がやる情報起業に近いHPをリサーチしました。やっぱり皆さんメルマガを使って集客をする人が多いみたい。私もこれまでいろんな起業に関する本を読んでいて、お客様になりうる人にはまずメルマガを発行し、それを読んでもらって納得してから買ってもらうという方法が良いように思いました。でもメルマガって何だろう?どういう利点があるんだろう?メルマガのシステムのリサーチとメルマガの内容のリサーチが必要です。(先がながいなあ・・・)他にも特定商取引についてのリサーチをしました。私は週末起業するつもりなので会社に知られたくありません。でも会社の業務に関しない事での起業であれば大丈夫かなともおもうのですがでもバレたら嫌だし…という事で、考えました。実家の住所を使うのってアリなのかしら。実際に運営をしている所であれば登記上間違いではないそうです。私の場合商品を作って実家で一活管理し、発送も母の所でやるようにすれば問題ないようにおもいました。裏づけが必要ですね。いろいろリサーチしていたら、あれもこれもとなってしまってパンク寸前。後で考える事が出来るものと、今やらなきゃいけないことは何なのかを区分けして後で考えればいい事は今考えない!と、開き直りの心境です。
March 21, 2006
コメント(6)
昨日はブログを立ち上げて。今日はなにをしようかと考えました。私は週末だけ起業する週末起業の方法を取ろうと思っていて、扱う物に情報起業と物販と通信教育を考えているのですが、何から手を着けるか迷っていました。物を作るのが先がいいか、情報起業する内容をまとめるのが先がいいののか。時期はどうか。それぞれ書き出してみる事にしました。情報起業は時期モノを扱うつもりなので締め切りがあります。それが3/末。通信はその情報起業が成功してから始めても良いかなと考えました。物販はモノを作りHPに載せる準備等が必要なので時間がかかります。でもどれも最終的にはやりたい事なのです。私は結局時期の問題がある情報起業にまず手を着け、物販と平行していくことにしました。
March 20, 2006
コメント(1)
今日が独立起業1日目。これまで起業を念頭に1年以上前からセミナー参加や書籍での勉強を続けてきました。60日での起業を目標にしてがんばって行きます。 私の起業目的はオーダーメイドのジュエリーを身に着けるすばらしさを知ってもらいたいということと、身につける人をより美しくするのはもちろん、その人の支えになり、自信を持たせる手助けをするジュエリーを提案し続けたいという事。その夢をかなえるためにこれまで3社で経験を積んでいます。起業するにあたりまず手始めにHPでなくブログを立ち上げることにしました。HPは、1年ほど前にホームページビルダーを手にいれていたのですが、自分の作りたいページテーマがたくさんありすぎて絞れず、手がつけられなかったのです。こんな私でもこのブログは1時間くらいあれば作成できました。ブログで慣れてHPを作ったりとバージョンアップしていこうと思っています。
March 19, 2006
コメント(6)
全36件 (36件中 1-36件目)
1
![]()

![]()