2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1
してきました。区立?のプールで。昨日はなかなか寝付けず、結局寝たのが朝5~6時で、お昼ごろ起きました。そのあと何やかんやして、夕方ごろ、泳ぎに行きました。しかし、なんせ方向音痴の私です。初めて行く所は、地図を見てもわかりません。とりあえずバイト先の駅からバスに乗り、バスに揺られること約1時間・・・長・・。無事、バス停に着いたものの、場所がまったくわかりません。近くの交番で道を聞き、バス停から約10分ほど歩いた所にプールがありました。このプール、とっても気に入りました。なんせ、最寄り駅なし、すっごく奥まった所にあるので、平日の朝はもちろん、会社が終わってみんな来るであろう夕方~夜も混んでいないそうです。土日は混むみたいですが、平日はほとんど自由気ままに泳げます。しかも、50mプールで1回400円!!施設もきれいだし、気に入りました。ただ一つだけ困るのは、交通手段。バスを使うと家から1時間以上はかかる。自転車で行くと、どうなんだろう。。6~7kmくらいあるだろうから、30分以上はゆうにかかるだろうなぁ。方向音痴だから自転車で行くのはかなり心配だけど・・・今度試してみます。あ、もう一つ困るのはスッピン。笑。だって眉毛ほとんどないんだも~ん。笑頑張って眉毛はやさなきゃ^^;しかし、体力やっぱり落ちてます。全然思うように泳げない。最後の方とかウォーキングしてたし^^;少しずつ体力つけていきます。そして、問題は帰り。帰り道がわかんない!!さすが方向音痴です。どこから来たのかわからなくなってしまい、迷子になってしまいました。そのプール、大きな公園のようなものの中にあるんですけど、本当にその公園、大きくて、何がどこにあるのか、全然わかんないんです。しかも夜で真っ暗で、人もほとんどいない。危ない夜道を20分くらいウロウロしてました^^;やっぱり方向音痴って辛いですね。。。その後、バイト先によってちょっとお手伝いして帰ってきたらこんな時間です。疲れてすぐ寝ちゃうかな、と思ったけど、案外眠くなりません。まぁマイペースにやっていきます。
May 31, 2006
コメント(2)
昨日、初めて「首がこる」体験をしました。ホント初体験だったので、びっくりしました。最初はなんとなく「首が痛いなぁ~」っていう感じだったんですけど、どんどん、首を動かす度に痛みを感じるようになって、さらに頭痛までしてきました。首と頭ってやっぱりつながってるんですね(当たり前だけど)肩凝りはしょっちゅうだけど、首が凝ったのはさすがに初めてでした。ん~・・・寝違えたのかなぁ。。それとも頭痛もちになったってこと?とりあえず一番寝たら治ったのでよしとします。英語の勉強をしだしてから思ったこと。高校のとき、本当によく勉強していたなぁと思います。どこの受験にも必須だった英語・数学は特に猛勉強していました。でもその猛勉強は受験時だけに発揮されて、今となっては何も残っていません。特に数学なんてひどいものです。今、数学のノートを見ても、何がなんだかわかりません。。何のために勉強していたんだか・・・受験のためだけに勉強していたと思うと、悲しくなります。しかし、あれだけの知識を詰め込んでいたと思うと、ホントに自分がすごいと思います^^;今となっては、詰め込んだ知識がほとんど抜け、もったいない状態です。今英単語を勉強してても、あれだけ好きだった英語ですらこんなに忘れているんだ、と実感させられて、ちょっと悲しいです。。と、一貫性のない文章になってしまいましたが・・・高校までの勉強って、受験のためだけに使われるものが多くて、もったいないと思います。もちろん、大学での勉強の基礎にもなるし、生活の知恵に役立つものだってある。でも、因数分解とか、微分積分とか、そういうものってあまり使わないじゃん・・・なんだかなぁ~。と言いつつ、高校までの授業は好きでしたけどね。矛盾してるけど。
May 30, 2006
コメント(0)
夕方買い物に出かけると・・・建物の裏で、ネズミと猫が格闘していました^^;やっぱり都会ってネズミ多いんですかねぇ。しかし、その猫、私が見た瞬間、「なんだよ?文句あんのかよ?」って感じの目で見てきました。笑そんなことしてたら、ネズミに逃げられちゃうよー。笑その後どうなったかわかりませんが、無事だったらいいなぁ。。今日は一日家でのんびりしてます。BBCのオンラインのラジオを聞いて耳を慣らしています。って言ってもずーっと集中して聞いてるわけではないので、ほとんどは音楽のように聞き流している状態ですが。やっぱり聞き取るって難しいですね。単語ばっかり追ってしまって、内容が理解できません。。こんな感じの話をしてるのかなぁ~っていうのはなんとなくわかりますが・・・まぁ~ニュース英語だからそりゃ難しいよって感じですけどね^^;少しずつ理解できるようになるといいな。
May 28, 2006
コメント(2)
昨日は宣言どおりには行きませんでした。朝起きたものの、家でダラダラしてたら寝てしまい、4限に出れなくなってしまいました^^;やっぱり家から出てどこか外に行くべきですね。ん~。。そうそう、目標と言うのは・・・ワーホリに行ってみようと思います。ワーホリって1年以内だから、半年とかでも全然OKらしい。来年の2~3月ごろ帰ってくれば来年の新学期に間に合うしね。特に秋学期は実習メインなため、学校に行こうと思っても今学期の単位を取らない限り実習受けられないし、103万超えちゃいけないから、働けないしで、ぷぅちゃんになってしまいます。それならせっかくだから貯めたお金でワーホリに出ようかと。半年もやることがなく、ダラダラしてたらちょっとねぇ。。父親はOKしてくれるようですが、母親はどうでしょう。っていうか英語勉強しなきゃ・・・すっかり抜けてます。あと、ずっと親からも言われていたのですが、「運動」。私も運動しないとなぁ~と思ってはいたのですが、学校行ってるとなかなか忙しく、出来なかったので・・・バイトは立ち仕事だけど、運動とは言えないしね。この機会に運動しようと思っています。ジムに通おうかなぁとも思ったのですが、月に8千円くらいかかるのでちょっと。。探してみると、おそらく区がやっている運動場とかプールが1回500円くらいで使えるみたいなので、それをうまく有効活用してみようと思います。でも遠いんですよねぇー。片道1時間くらいかかりそう・・・まぁ頑張ります。ってな感じでやるべきことが少し見えてきました。一歩前進な感じです。これで毎日の生活に張りが出てくればいいのですが。
May 27, 2006
コメント(6)
結局昨日は学校に行って授業受けてきました。10分ほど遅刻しましたが・・・寝てないのにもかかわらず、そこまで眠たくなりませんでした。さすがに4分の1くらいは寝てしまいましたが^^;授業終わってから、本屋さんに行き、久々に帰りにバイト先によると、シフトが少し薄めだったので、寝てないのをすっかり忘れて、久々にバイトで数時間働いてきました。でもそのおかげで一気に昼夜逆転生活が直り、昨日の夜は日付が変わると同時にぐっすり眠れ、今日は目覚ましのかけ忘れで寝坊してしまいました(汗今日は1限と4限だけという微妙な時間割なので、4限だけ行こうかな。なんかもう開き直って、学校に行くプレッシャーが薄れてきたので、そこまで学校に行くのが嫌でもなくなってきた・・・気がします。あくまで、気がする、だけですが。試験も受ける必要ないから、自分の興味のありそうなことを聞いて、自分のマメ知識にするだけのために授業を聴きに行くって感じです。最初はそんな感じでもいいかなぁって気がします。学校に行けない状況よりは全然マシですよね。ってことで今日は昼から授業、バイトって言う感じで、今日も夜寝れそうです。
May 26, 2006
コメント(2)
昼夜逆転生活もいい所です。寝付く時間が4時→5時→6時→7時とだんだん遅くなってます。今日はというと、まだ眠くならず、でもちょっとフラフラな感じ。気分はそこまで悪くないし、せっかくだから学校に行こうかな。しんどくなったら帰ったらいいし。行くことが大事。睡眠学習すること確実だけど・・・行かないより行く方がマシだよね。と信じて・・・行ってきます。
May 25, 2006
コメント(4)
時間が経つのが遅いような早いような。新学期始まってまじめに学校行ったのは、ほんの1週間。その1週間が辛くて辛くて、辛すぎて・・・次の週からは遅刻・サボりみたいな感じになって、気づいたら学校に行けなくなってた。はじめの1週間は本当に長かった。1週間が1ヶ月にも感じられた。金曜日が待ち遠しかった。次の月曜日が来てほしくなかった。そんなことを毎日感じながら今に至るんだよね。1週間しか頑張れなかったんだ、情けない。友達も「今ならまだ間に合うと思うよ。出席取ってる授業少ないし。」って言ってくれるけど、今の授業についていくのも必死なのに、その前の分まで取り戻す力がない。ごめんね、一緒に進級できないや。とっても辛い時期が終わって、少し落ち着いた今、やっと現実的に考えられるようになってきたけど、よく考えればまだ5月。もうすぐ6月だけど、この1年何しよう。。目標というものがまったくない。働くに働けない、103万はどうしても越しちゃいけないみたい。でも学校にも行けない。家で毎日だらだらして、基本的な生活して。こんな生活していていいんだろうか。いや、良くない。何かしなきゃ、って毎日考えるんだけど、なかなかいい答えは出ない。大好きな英語の勉強でもして、何か資格とろうかな。体力も衰えちゃうから、ジムにでも通おうかな。そんな考えが出てきても、必ずフィルターがかかる。そんな自分でいいのかって。いっそのこと、一年日本から抜け出しちゃおうかな。でもそれって逃げてるだけなのかな。なぁんて考えればキリがないや^^;
May 24, 2006
コメント(4)
やっぱり、お酒にはかなり弱いみたいです。昨日の話しですが、サワー1杯飲んだだけで、脈が120くらい打って動悸がします^^;苦しくなってしまいます。。慣れれば大丈夫ってみんな言うけど、、やっぱりあまり飲まないのが一番ですよね!慣れって怖いもので、慣れてたくさん飲めるようになったら、飲みすぎてアル中になるとかさ。だからいいです。私はこのままでいいんです。最近、色々とネットでレシピを検索するようになりました。昔からおからが好きで、身体にもいいということを知っていたため、今日はおから料理を作ろうと色々と見ていました。そしてhttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/248149/こんなものを作ってみました。写真取るの忘れちゃった・・・おからのグラタン?チックな感じかなぁ。グラタンじゃないかぁ。。なんだろ。何気に結構おいしくて食べ過ぎて気持ち悪くなっちゃいました^^;おからって結構お腹にたまるし、ダイエットにもよさそう。このレシピ、おからが嫌いな人にも、好評なようです。結構簡単なので、気が向いたら作ってみてくださいな。あと、もう一つ、作ってみたいレシピを見つけました。おからと豆腐のパン。http://www.okara.jp/oishii/oishii2_52.html強力粉も、イーストもいりません。なんと発酵もいりません。本当にごく簡単に、材料も一人暮らしの家にあるもので十分なレシピです。このレシピで今度cbさんみたいに美味しいパンを作ってみようと思ってます^^
May 22, 2006
コメント(2)
に行ってきました。ライブなんて初めての経験だったので、耳が慣れるまでは大変でした^^;と言ってもちっちゃいライブハウスなんですけどね。それが小学校以来、会っていない友達のライブなんですよね。も~懐かしいのなんのって!!他にも小学校の時の友達が何人か聞きに来てて、さっきまでプチ同窓会みたいな感じで飲んでました。も~ホントに10年ぶりに会うから、懐かしすぎる!!学芸会の話とか、担任の話とか。あれからこんなに時間が経ったんだって感じで。今日は来てなかったけどA君は今度結婚するとか。。もうそんな年なんだなぁ~。早いなぁ。。そろそろ私もパートナー見つけなきゃなぁ^^;なぁんて。まぁ何事もあせらずゆっくりね。自分のペースで行かないと疲れちゃうから。あ、c-breezeさんからバトンが回ってきたんですけど、なかなか質問の答えが思いつかず、断念しました^^;ごめんなさい><って、簡単に思いついたもん書けばいいんでしょうが・・・朝起きて異性になってたら・・・って言われてもなぁ。。今回はパスです。。ごめんなさい><。
May 22, 2006
コメント(2)
相変わらず夜型生活。。です。夜が明けるまで寝れなくて、それから寝てお昼に起きる感じです。さすがにこれはマズイですね。生活のリズムは整えないと。明日は法事です。名古屋の方まで行くのですが、学割もらってくるの忘れてました・・・まぁいっか。そうそう、来月の上旬にテストがあるため、今月後半のバイトのシフトはほとんど出しませんでした。土日はどっちも勉強する予定だったので。。。その予定がなくなった今、土日にすることがなくなってしまいました。。今日はとりあえず買い物に行って、帰ってケーキ作りをしました。で、なんやかんやしてたらこんな時間。明日は法事で一日終わりそうです。そういえば、友達に指摘されたんですけど、私、「遊び」というものを知らない子なのかも。今まで、学校がない日にはほとんど全部バイト入れてたし、だから友達と一緒に買い物に行くとか遊びに行くとかは、1~2ヶ月に一回くらいだった気がする。。学校かバイトか、この2つしか自分の中にはなかったから、遊びに行くっていうこと、してなかったんだ。っていうより、遊びに行くよりバイトしてる方が楽しいっていう変な子なんだよね。私、いわゆるタイプAなのかなぁ~。。そんなことしてるから知らない間に疲れてるのかな。時には遊ばなきゃね。
May 20, 2006
コメント(2)
医療の世界であれば、この症状であれば絶対この病気、とか。逆に、この病気であればこの症状が絶対に出る、とか。この薬はこの病気に絶対に効く、とか。そんなの存在しないんですよね。それは個人差があるっていうことなんですけど。他にも絶対約束する、とか。絶対に無理、とか。絶対っていう言葉を使うものって世の中にたくさんあるけど、実際に「絶対」なんて存在しない。いつ何が起こるかわからないし、絶対に無理って言ったって、一生懸命頑張れば無理じゃないことかもしれない。そんなことをふと思いました。結構この言葉、日常でかなり使ってるけど、気をつける必要がありそうですね。
May 19, 2006
コメント(0)
になりつつあります。昼間現実逃避のような感覚で寝てしまうため、夜寝れなくなってしまいます。。ちょっと話はずれますが、高校の頃も度々睡眠学習していました。友達に、「夜なかなか寝付けなくて、睡眠時間短いから、授業中眠くなっちゃうんだよねぇ。」って話したら、友達は、「授業中寝ちゃうから夜寝れなくなるんだよ!」って言われました^^;それもそうかも。。身体のリズムを整えるのは難しいことです。さて、最近こまめに体重を量っているのですが、結構減ってきたようです。嬉しいことではあるのですが・・・軽い摂食障害なのかもしれません。数週間前まで、ストレスなどから、何か食べないと落ち着かないっていう感じでした。ストレスのないはずの「バイト」から帰ってきても、深夜なのにも関わらず、コンビニ弁当買って食べたり。授業時間の合間にお菓子つまんで食べたり(これは結構みんなやってますね。)でも、最近体重が増えてきたのが気になったのか、食生活を見直したのか、はたまたいわゆる摂食障害なのか・・・軽い拒食症のようなものになってきたのかも。別に食べたくないわけでもなく、食べたら気分悪くなるとか吐き気がするとか、そういうものじゃないんですけど、ただ単に、食べようと思わなくなってきました・・・差し出されたら食べますけど、家にいてお腹がすいても食べようっていう気になりません・・・まぁ今は標準体重に戻ったくらいなので、まだ全然大丈夫ですが、3食きちんととらないとですよね。
May 18, 2006
コメント(10)
中間テストのようなものがあります。あまりに勉強する範囲が膨大すぎて、一気に全範囲テストをすると大変なことになるからです。そのうち周りは、皆テスト勉強で必死になってくることでしょう。今も膨大な課題と資料に悩まされていると思いますが。。そんな中、私一人、学校に行くか行かないか、そんな周りから見たら「なんだこいつ?」って感じのことをしているわけです。それでも仲のいい友達はみんな私が学校に行くと、「おはよ~。よく来たね。」と、いつも通りに接してくれる上、励ましてもくれます。休んでた分の講義資料も取ってくれてるし、今度○○があるみたいだよ、って色々と親切に教えてくれたりします。もちろん、挨拶だけ程度の友達には、私の学校に来たり来なかったりする行動に驚いていることでしょうけども。当たり前のことなんでしょうけど、とっても嬉しいです。みんなに出会えてよかった、ありがとう。今日は結局学校に行きませんでした。でも家にずっといると、体力がどんどん落ちていくのがわかります。学校に行かないでも、外に出て散歩とかしないとまずいな、と思ってます。ひきこもりにもなりかねないしね。しかし、これだけ学校を休むと、そして今後も何度も休むことを考えると、今年、どれだけ回復しても進級ということは望めないでしょう。休学か、留年か、違う学部・学校への編入か、最悪中退か、を選択しなければならなさそうです。休学すれば、ゆっくり休んで考えることが出来る。留年すれば、今年、いくらかの単位を取って来年少し楽することが出来る。編入はまず自分のやりたいことを探してからじゃないと、結局同じことになってしまいますよね。休学して心入れ替えて、一から頑張るか。留年して時間割を少しは楽にして、嫌々ながらも頑張って卒業を目標に頑張るか。どちらかを選択しなければなりませんね。学校の学習相談みたいなところに行ったほうがいいのかな。っていうか、学校に行く行かない日記になってきてしまいました・・・これも自分探しの一部・・・なのかな。
May 18, 2006
コメント(4)
今日は夜勤から一旦家に帰ったものの、ちゃんと学校に行ってきました。電車の遅延の関係でちょっと遅れましたが、(それを見込んで早く家出るべきなのですが・・・)ちょうど授業が始まるのも遅かったようで、授業には間に合ったようです。時々睡眠学習をしながらもなんとか乗り切りました。その後、いつものバイト先でバイトをしていました。あるお客さん(中高年の男性)がレジでお店のやり方に怒っています。そのときレジにいた店長(男)に向かってキレそうな勢いです。店長も謝りながら、色々と説明するものの、お客さんはどんどん機嫌が悪くなる一方。その場の状況で、店長は私にそのお客さんの対応をお願いしてきました。私は内心、「なんてこと・・・お客さんに怒られるの怖いなぁ。。」と思いながらも、そのお客さんの対応をしようと試みました。そのお客さんのもとへ行き、ひとまずは謝ると、なんと・・・態度豹変。。さっきまでお店に腹を立てていたのに、今は逆に向こうの腰が下がってる感じ。。「いや~悪いねぇ。忙しいところごめんねぇ。」と言ってくる。。ついさっきまであんなに怒鳴り散らしていた人が・・・開いた口がふさがりません。。とりあえず一通りの対応をし、なんとか大事にならずにすみましたが。。。ん~男と女の違いなのかなぁ。。男の人には女の子が対応した方が、気が静まるのかね^^;ちなみに私は可愛い部類でもきれいな部類でもなんでもないですけどね^^;男の人ってある意味単純って言うかなんて言うか・・・ここまで態度が変わると不思議なものです。さて、そろそろ寝ないと明日起きれなくなりそうですね。おやすみなさいませ。
May 17, 2006
コメント(2)
本当に甘えやサボりなのか、病気の一種なのかがわかりません。。ひょっとしたら両方なのかもしれませんね。そして、いくらか学校を休んだ分、ついていけない、という気持ちからも行きたくないということになるのかも。昨日今日はそんなこんなでお休みです。家に一日中いるのはあまりよくないし、3食きちんと取らなきゃ、と思い、夕方買い物。今日は栄養をつけようと、かぼちゃのスープを作りました。栄養満点なだけあって、結構おもいかも。。おなかいっぱいです。今から、夜勤のバイトにいってきます。来月はちょっと夜勤の方はお休みしようかな。。夜勤に行って、朝家に帰らずに学校に行けば、学校休まずにすむかも。そのかわり授業で睡眠学習する可能性大ですが・・・汗
May 16, 2006
コメント(8)
昨夜3~4時くらいまで寝付けなかったにもかかわらず、今日は朝ちゃんと目覚め、1限に行くことができました。駆け込みでぎりぎりセーフのようなものでしたが^^;もちろん、睡眠不足といつものつまらない授業からの眠たさから、途中睡眠学習でしたが(爆まぁ、でも学校に1限にちゃんと行っただけでも、前に進んだということにしましょう。でも、休んでた間に出された大量の課題に成すすべなしって感じです・・・汗まぁなるようになるでしょう・・・そして夜は、お父さんと外食してきました。東京の方に出張で来ているとかで。色々と話しました。心は落ち着いたような、モヤモヤが増えたような微妙な感じですが・・・ついこの間まで、「ちゃんと勉強してるのか?留年なんかするなよ?!」と言っていた人が、いきなり、「留年しても休学してもいいから、ゆっくりやっていきな。少し休養するのはかまわない。ただし、何もしないでずっと過ごす(親曰くフリーター)のはやめてくれ。」と態度豹変です^^;ん~そんなもんなのかなぁ。。とりあえず、こんなこと言ってくれるって事は、自分は幸せなんだなぁ、と感じました。ちょっと親の寿命を縮めてしまったかな・・・親不孝でごめんなさい。マイペースに頑張ります。
May 12, 2006
コメント(4)
やっぱり朝起きれなかったので、午前中断念。でも気分はそこまで悪くなかったので、午後、4,5限だけ学校に行きました。その途中の電車の中での出来事。若い女性が座席に座っていました。目の前には高齢者の男性が立っていました。もう少しで電車が駅に止まる、みんな降りる準備をする頃に、その女性は席を立って高齢者に席を譲りました。私もその高齢者も、彼女はその駅で降りるものだと思っていました。しかし、彼女はそこでは降りず、つり革につかまって立っていました。その高齢者の男性はそのことに気づき、「あ、降りるんじゃなかったんですか?わざわざありがとうございます。」と、彼女に声をかけていました。席を譲るにしてもタイミングってすごく大事だなぁ~と感じた今日この頃です。ってな感じで、こんないいこと探しも出来るくらいには回復した感じです。皆さん、大変ご迷惑おかけしましたm(_ _)mまだ全快ではなく、波が来るとは思いますが、暖かく見守ってやってください。今回は、一人で溜め込まず、外に発散したこと、自分だけじゃなくて、自分の周りにはたくさんの人がいることを再認識したこと(寂しさからの解放?)、そして、「頑張りすぎないでいいんだ」と自覚したこと、久々に(子ども以来始めて?)いっぱい泣いて感情を外に出したこと、などが回復過程の重要要因じゃないかなぁと自己分析します(笑一番大きいのは親からのプレッシャーかなぁ。成績表が届くたびに「成績悪いじゃないか!何のために学校行ってるんだ?バイトばっかりしてるんじゃないのか?」と言われ続けていました。それで、力の入らない学校の勉強を無理に頑張ろうとし、空回りし、自分の中で処理しきれず、っていう感じだったんだと思います。でも今回、親とも相談し、自分の気持ちを伝えて、相手も理解してくれたことにより、そのプレッシャーがなくなりました。別に成績悪くてもいい、って言うわけじゃないけど、自分なりのペースで頑張ったらいいんだっていうことに気づき、少し楽になったんだと思います。今はこういう風に考えることが出来て、自分を肯定的に捉えられるようになったけど、明日の自分はどういう風になってるかわかりません。。朝起きたら、また「行きたくない」病になってるかもしれないし。。まぁ頑張れるだけ頑張って、(頑張り過ぎない程度にね)もう本当にだめだ~どん底だぁ~ってなったら、実家に帰ることにします。励ましてくれた皆さん、本当にありがとうございます。また波が来てブログでいろんなこと書くかもしれないけど、、、私もこれを乗り越えて、皆さんが悩んだとき、少しでも力になれたらと思います。ちなみに今日の授業はとってもいい授業でした。ゲスト講師(医師)でしたが、彼自身、一回死に掛けたというか、医師に見放されたそうです。彼は病気にかかる前、医師のとき(今も医師ですが)、よくドイツに行っていたそうです。あの有名(らしい)アウシュビッツ収容所で生き延びた「フランクル博士」ともよく会っていたそうです。彼が病気にかかって、医師から見放され、もうだめだ、と思ったとき、絶望のどん底のとき、今は亡きフランクル博士、の奥さんに手紙を書いたそうです。もう自分はダメだ、と。奥さんはすぐさま返事を書いたそうです。何を書いたかというと、生前のフランクル博士がよく言っていたことを書いたそうです。あなたが人生に絶望しても、人生はあなたに絶望していないと。彼にはとっても心に響いた言葉でしょう。私もとっても心に響きました。落ち込んでいるときだからなおさらです。絶望したわけではないですけどね。他にも、「あなたを待っている誰かや何かがある限りあなたは生き延びられるし、自己実現できる」など、すばらしい言葉がつづってあったそうです。すばらしい人ですね。今度、彼の本を借りて読んでみようと思います。
May 11, 2006
コメント(2)
普段泣きたくても泣けないくらいなのに。。今日はどうしたんだろう。実はここ3日間、学校に行けていません。行きたくない、という思いから朝起きれないのが一つ。でも昨日は朝早く起きて頑張っていこうと思ったけど、行けなかった。なんか一気に目標を見失ってしまったというか、、やる気がなくなってしまったというか・・・親に話したら、怒られるかなぁと思ったんだけど、「いつでも実家に帰っておいで。休学してもいいから。一人で悩むな。」と言ってくれました。でも甘えたくない。でも休んだ分を取り返すだけの力もない。どうしようもなくなって途方にくれて・・・情けなさと親の優しさと自分の中での葛藤とみんなへ迷惑かけてる申し訳なさと寂しさと・・・色んなものが混じって涙が出てきてしまう。。。普段泣けない分、神様がきっと「思いっきり泣きなさい」って言ってくれてるんだろうな。。
May 10, 2006
コメント(10)
ってたくさんありますよね。例えば、能力とか、容姿のよさとか、その他もろもろ。憧れるんですよね。そういうのって。でも自分にあって他人にないものだってたくさんある。それはわかっておかないと劣等感で一杯になってしまう。自分にないものの中には、他人を見て学んで吸収することが可能なものもある。そうやって人間成長していくんじゃないかな。一人でなんて成長できない。相互作用の中でゆっくり成長していく。なんか今日ふとそんなことを感じました。この連休はいつものごとくバイトをしていました。今日は(昨日?)2時間だけバイトに入り、そのあと学校の図書館に行って調べ物をし、そのまま帰ってゆったりした一日でした。というか・・・20時くらいに眠気に耐えれずそのまま寝てしまい、、起きたら深夜2時で、そのまま寝れずにこの時間です。。。早起きというかなんというか。。なんか、今の世の中のこととか学校行きたくないなぁ~とか考えてたら、あっという間にこんな時間です。今日はこのまま寝なければ学校に寝坊することはなさそうですが(苦笑それにしても本気で学校を辞めたい今日この頃です。高校までは気にしていた学歴にはとらわれたくないし、看護は自分に出来るものじゃないし、自分にあってない。ってすごく思う。考えれば考えるほど、この仕事は自分に向いてない、やっていけないって思ってしまいます。人の役に立つこと、人を助けることは嫌いじゃないけど、それを主とした仕事をするのはなんだか疲れてしまいます。。今、学校に行っているのは、行きたいからではなく・・・親への申し訳なさと、今までお世話になってきた人への申し訳なさからに過ぎません。。そんな自分がとっても嫌で余計に学校に行きたくなくなってしまいます。どうしたらいいんですかね。許されるならば一度フリーターにでもなって、自分の本当にやりたいことをまた一から探し直したいです。
May 8, 2006
コメント(3)
今の世の中、ストレス社会ですよね。まぁ私の友達には、この年になっても「ストレスって何?」っていう幸せ者?がいますが。笑今回言いたいのは、一人がストレスを持っていると、他の人に簡単に広がっていくっていうこと。あっという間です、広がるのなんて。人ってどうにかしてストレスを発散させようとしますよね。それが人に危害を加えない形ならいいけど、人が絡んでくると大変。訳もわからず駅で駅員さんに怒鳴り散らしている人とか典型的ですよね。別に何もその人に対して怒る要因はないんだけど、ただ単にイライラしててあたる対象がほしいだけ。本人はいいかもしれないけど、その人はとーっても迷惑ですよね。迷惑程度に思っているだけならまだいいけど、真に受けて沈んじゃう人だっている。その人のストレスが他人のストレスを生んでしまうんですよね。ストレスがストレスを生む社会。どこかで食い止められればもう少し暮らしやすい社会になるのにな。
May 4, 2006
コメント(4)
また膝が痛みだしてきたので、今度は整形外科に行ってきました。 ここでやっとこの膝の痛みの原因がわかりました。 姿勢です。 姿勢が悪いと言うと、まず思い浮かぶのは猫背でしょう。 違うんです。言うならば逆猫背なんです、私(笑) 体が反り返ってるっていうこと。 普通に立ったときに背中が反り返ってて、膝をピンと伸ばすことができないくらいです。 胸をはるどころかお腹を出している状態らしいです(笑) その習慣が原因で膝に負担がかかっているそうです。。 これが正しい姿勢、と言われた姿勢は 私にとっては半お辞儀状態に感じる姿勢、って言うくらい反っていました(笑) ちなみにその姿勢だと肩がこるし、顎も悪いでしょ、と言われました。 おっしゃるとおりです!! なるほどねぇ…すべて解決!姿勢ってホント大事だね。
May 2, 2006
コメント(3)
です。 昨夜夜勤をこなして、帰り道、今さっき乗り換え駅にあるバイト先に顔を出し、 また別の電車に乗るために駅の通路?を歩いていました。 まぁ結構都会の大きな駅で、ラッシュ時は人がごった返しているような駅ですが、 朝7時前と言うことで、人もまばらにしか歩いていませんでした。 歩いていると向こうから歩いてきたスーツ姿のおじさんが、 「遊ばない?」とかぼそい声で言ってきました。 当然無視ですが。 ゴールデンウィークということもあって変な人が多そうです。 ただでさえ、変なおじさんに好かれるタイプ?なので気を付けなきゃね。
May 1, 2006
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


