2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
先週金曜日にここに来ました。今フランクストンという所にいます。メルボルンから南に約1時間。はっきり言ってWWOOFに適してない所だと思います。野菜と果物を栽培してるって言っても、普通の家の小さな庭でちょこっとガーデンがあるくらいです。これじゃファームステイじゃなくてホームステイ・・・。オーストラリアに来た当初にここに来たら気に入ってたかもだけど、田舎生活にはまってしまった今となっては・・・。まぁ久々にシティの暮らしを満喫するかなぁ~と思ったけど、ホストがあまり好きじゃないので、また別の所を探さなきゃならない破目に。まぁこうやって家で無線ラン使わせてもらえるから、便利っちゃ便利ですけどね。でも、気づきました。や~っとこさ気づきましたよ。東京にいるときはパソコン開かない日は皆無に等しいくらい頻繁に使ってたし、パソコンがないと生きていけない・・・とまでは行かないけど、そんな状態でした。でも今は、逆にパソコン生活より、ファームステイを楽しんでいるから、むしろパソコン要らない感じ。もちろん国際電話するよりメールする方が安いし、次の滞在先までどうやって行くか、ネットで検索した方が早い。でも、パソコンがなくたって何だって出来る。昔はパソコンなんてなかったんだし。なんかファームステイしてると、東京での生活が如何に便利だったかがわかるけど、如何に水や電気の無駄遣いをしていたか、とか、どれだけストレスの強い生活をしていたか、とか色々見えてくる。便利な生活が心を満たしてくれるわけではない。基本に戻って、シンプルな生活をしてみて、気づいた。東京でバリバリ働くより、田舎でのんびり農業することの方がもしかしたら自分に合ってるのかもしれない。そう思ってしまいました。ってかなり話がそれてしまいました・・・。今のホストですね、はっきり言って自分勝手。WWOOFのウェブ上の広告で「思いやりのある人」ってうたってたのに。もちろん、思いやりのある場面も沢山あるけど、それ以上に自分勝手な感じ。それと、彼女、週に2~3回セキュリティーの夜勤の仕事があるんですけど、それのおかげで彼女は夜型生活。ってな感じで、彼女が昼間寝てる間に私が庭で仕事してる感じ。今までのほとんどのホストが一緒に仕事してくれてたから、なんだか寂しい。あと、悪気はないと思うけど、彼女、約束を守らない。夜勤が終わって朝帰ってくると、「○時に起きるから、それから○△に行こう」って言うんですけど、約束の時間になっても起きる気配なし。約束の時間から約3時間後、やっとこさ起きてきて、「まだ疲れがとれないから、もう1時間寝かせて。」と。1時間後、もちろん起きるはずもなく、どんどん時間だけが過ぎていく。私の1日のスケジュールは台無し。はぁ、なんだかブログで愚痴ってる私って・・・。悲しい・・・。ってな感じでクリスマス間際にまたホスト探し。明後日タスマニア島に行ってきます。寒いだろうなぁ・・・。多分ブログは更新できないと思う。。修理に出したカメラのケーブル取りにいけなくなっちゃうから、メルボルンから離れたくなかったんですけど、今朝、このパソコンにカードリーダーがあることに初めて気づいたので、(3年目にして・・・)実はケーブルが必要ないことに気づきました!もうケーブル取りに行くのもめんどくさいし、ほっとこぅっと!爆ってな感じで、写真アップできるんですけど、今日はもう目が回るくらい眠いので、寝させてくださいな。明日時間があれば写真をアップしようと思ってます。でも色々とやらなきゃならないことがあるので・・・。期待しないでくださいね。ってことでちょっと早いけど、よいお年を☆
December 19, 2006
コメント(0)
タイトルの意味は読みすすめていけばわかります。毎回長くなってしまって申し訳ない。ここ数回の日記で写真を載せてないのは訳があって・・・。文章ばっかりだとつまらないですよね、ごめんなさい。でもワケがあるんです。。というのも、ロッジで働いているときに、、、おっちょこちょいな私ですから・・・。何が起こったか想像できる人も少なくないでしょう(汗デジカメを去年のケータイのように水没させた、わけではありません。まだ水没の方が可愛らしいかも・・・。まぁ今時のデジカメのことだから、コンパクトでジーンズの後ろポケットにすっぽり入るわけです。で、ここまで書いたら大体予想できますかね?デジカメを後ろポケットに入れたままの状態で、階段から滑り落ちてしりもちをついたわけです。ってなわけで、想像できると思うけど、もちろんデジカメは修復不可能。ってことで、ブリスベンで新しいデジカメを買いました。あっ、ちなみに階段から滑り落ちても私自身はほとんど無傷でしたので、ご心配なく(笑って別にデジカメを壊したことが問題じゃないんです。問題はこのあと。問題は新しいデジカメなんです。S□NYのメーカーなんですけど。新しいデジカメで撮った写真をUSBケーブルで自分のラップトップに取り込もうとしたんですけど、取り込めないんです。まぁ英語の説明書だし、最初は私のやり方が間違ってるのかなぁと思ったんですけど、コンピュータに詳しいホストの子供に見てもらったところ、付属品のケーブルに問題があると思う、との事。私のラップトップには残念ながらカードリーダーがついていないので、ケーブルでつなぐしかないんです。なのに・・・。ちなみにその問題が発覚したのが、ブリスベンを離れる数日前のことで、買ったお店に戻ることは不可能でした。まぁレシートさえあればどこのS□NYのお店に行ってもなんとかしてくれるだろう、と勝手に推測し、ブリスベンをあとにしました。で、なんやかんやで色々と忙しく、S□NYの店に行くことができずにいたんですけど、メルボルンに来たときにちょっと時間に余裕ができて、街をウロウロしてたら、たまたまS□NYのお店を発見したので、クレームをしにいきました。(クレームできるくらいに英語が上達したってのはいいことだ!笑)クレームって言うか、ただ単にケーブルを交換してほしかっただけなんですけどね。そのお店にあったストックのケーブルで試した所うまくいったので、つまり私のケーブルが不良品だったわけです。当然のことながらその場で新しいケーブルと交換してもらえるとばかり思ってました。っていうか当たり前ですよね?だって、不良品なんだから。私がケーブルを壊したわけじゃなくて、最初から壊れてた、不良品だったんだから。当たり前でしょ。でもそうは行かなかったんです。何て言われたと思います?「ケーブルを直さなきゃいけないから、ここに行って下さい」って修理センターの住所を書いた小さい紙きれを渡されました。悪いけど、はぁ?????????????????????って感じ。その場で新しいケーブルと交換してくれもせず、はたまた修理センターに送ってくれることもしてくれず、「ここに行って」って紙切れを渡されただけ。どぉゆぅことさ?へぃ?いやまぢ冗談抜きでそれはあり得ないでしょ?カルチャーショックもいいところ。ってなワケで数日前に修理センターに行ってきました。もちろんその場で修理してくれるはずもなく、1~2週間かかるとの事。ってことでまた1~2週間後にその修理センターに出向かなきゃならない。ちなみにその修理センターはメルボルンから電車とバスで1時間の所。電車とバスで1時間って言っても、そう簡単な旅ではありませんよ。全く知らない土地だし、しかもバスとか1時間に1~2本しか来ないし。途中のバス停には時刻表すらないから、いつバスが来るかもわかんないし。そういうこととか交通費とか考えたら、カードリーダー買ったほうが安くて簡単なんじゃないの?って感じで。ホントばかばかしい。これで修理代がかかるなんて言われたらブチ切れてるところ。ちなみに修理代の有無は実は確認してません。なんかもう聞くのもバカバカしくて。あんまりこういうことブログに書きたくないけど、さすがに頭にきたので書かせてくださいな。去年、このラップトップ(実はこれもS□NY)のハードディスクが突然やられて、原因不明でデータが全て吹っ飛んだことと、今回のこととで、もうS□NYはこりごりです。ってわけで、もう二度とS□NYの製品を買うものかぁぁぁ!!!!!!てかもう1時。寝なきゃ。また明日あたり今滞在してるホストのこととか更新します。お休みなさいませ。
December 18, 2006
コメント(2)
ぇー約1ヶ月ぶりですかね。その間何をしていたかと言うと、もちろんWWOOFingしてましたょ。ただケータイはおろか、ネットが繋がらない環境で、街に出ても、日本語の使えるコンピュータがなかったので、全く更新できなかったわけです。ちなみに、アデレードに着いたその日の夜、夜行バスでメルボルンに向かい、運良くすぐ次のホストが見つかったので、メルボルンから約1時間のカイントンという所で働いていました。40エーカーという馬鹿でかい敷地で、野菜と果物を栽培してる所です。ホストはすごくいい人たちで、作業を細かく丁寧に教えてくれるし、今までのホストと違って、ただ単に仕事っていう感じじゃなくて、農業とか文化を丁寧に教えてくれてとても勉強になりました。あと、ベジタリアンの食生活、初体験しました!ベジタリアンがどうやって鉄分を取ってるんだろうって不思議に思ってたんですけど、鉄分のタブレットを飲んでました。ん~現実的・・・。本当にいいホストで、ホストファザーは車の運転の仕方まで教えてくれました!てか40エーカーっていう馬鹿でかい敷地なので、作業をするのに車かバイクを使うことがしばしば。もちろん車はオートマではなく、マニュアル。クラッチのクの字も知らない私が、人様の敷地で車を運転することになるとは!そうそう、ベジタリアンと言う極めてヘルシーな食生活をしていたにもかかわらず、腰周りに脂肪がついた気がします・・・。っていうのも、毎3食後に必ずといって良いほどスイーツがついてくるんですよ。朝7時に朝食、10時にティータイム。紅茶とクッキーかケーキ。12時に昼食。3時に紅茶とケーキかアイスクリーム。18時に夕食。20時に紅茶とケーキまたはクッキー・・・。そりゃ太るって。まぁでも色々とあって断ることも出来ず・・・。ホストマザーがちょっとだけ肥満傾向で、そのことを気にしているんですけど、でもスイーツを止めることが出来ずにいるんですよね。多分恐らくストレスから来てるんじゃないかなぁと推測するんですけど。というのも、夫婦関係があまりうまくいってなくて、しょっちゅう夫婦喧嘩してるんですよ。もしこのスイーツを食べる習慣がストレスから来てるとすれば・・・。私が「太りたくないから、スイーツは遠慮します」的なことを言えば、彼女も肥満傾向であることを気にしているから、ストレス源になるはず。ってな感じで、、もうこれは郷に入れば郷に従え、の一種かなぁって言う感じ。ってな感じで、与えられるがままに食べてました・・・汗ちなみにここで、compost toiletなるものを体験しました。最初はやっぱり抵抗があったけど、慣れれば平気なものです。いわゆる、ぼっとん便所?みたいなもの。でも、全然におわないし、ハエも暑くなければ来ない。水の節約と、コンポスト作り。一石二鳥!ちなみにオーストラリアでは水はかなり貴重なものです。いたるところで干ばつが起きているし、1年を通して雨もあまり降らないので。おかげで、雨が降ると、"beautiful!!"ってみんなで喜んでます。日本だと、雨って貴重なものじゃないし、うっとおしく思いますよね。こんなところでも文化の違いがあるんだなぁ~と。ってな感じで、カイントンに2週間ちょっと滞在してました。ぁっ、ちなみに毎晩野生のカンガルーの群れを見ることが出来ましたよ♪本当に田舎の所です。でも、東京みたいな人が沢山いて忙しい街より田舎ののんびりした雰囲気の方が自分には合ってるんだなぁ~って最近思います。で、今また別のホストの所にいるんですけど・・・っていうのもカイントンのホストはクリスマス、WWOOFerを受け入れてくれないので・・・。でも今回のホスト、後につづりますけど、あまり自分に合わないので、また別のホストを探さなきゃならない感じです。はぁ。一体クリスマスはどこで過ごすことになるやら。てかまだまだ書きたい事があるんですけど、また後ほどつづることにします。
December 18, 2006
コメント(0)
1ヶ月以上ぶりに自分のパソコンが使える環境にいます。書きたいことは沢山あるんですけど、今日はもう眠いので寝ます^^;ひとまず無事でいるという報告まで(笑)ということでおやすみなさいませ。
December 17, 2006
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()