全97件 (97件中 1-50件目)

すでに旅行中にアップしていますがここは、とても良かった❣❣^^最高の宿なので、再掲してます^^高千穂峰に登るときの宿としても良いかと^^行くまでの道は、細くけっこう大変かも・・・^^かつての湯治場で、その雰囲気たっぷりです。4月中旬でしたが、寒かったです。ストーブのお世話になりました^^自炊可能です。食堂もありました。今度は、お世話になろうと思います。温泉蒸しも使えるそうで、次回は卵を1パック買っていきますわ^^唯一の問題点は、。。^^トイレ、和式でした・・・朝早く、出発しましたが駐車場というか、前の原っぱには、鹿がたくさん居ました^^いやあ、素泊まり3000円。温泉も最高です❣❣^^ただし、深夜は入れなかったかも???
Jun 30, 2022
コメント(0)

4月中旬です。鹿児島のさつまゴルフリゾート。最終ホールだったか。アヒルがやって来ました^^なるほど。ゴルファーが、お菓子とかをあげているようで寄って来るんですね。
Jun 30, 2022
コメント(0)

アベレージ90.7。。。無念^^7戦目までは、90切れていたのですが残り3戦ボロボロ、100連発で一気に後退でした。。。平均パット数1.8フェアウイエキープ率38.6%パーオン率21.1%ボギーオン率70%バーディ4パー60ボギー68ダボ30トリ11+4以上710戦でした。惜しかったです^^最後がゴールデンバレーなら10か所のコースへ行けており、快記録??^^でしたが杉山になりました。。。^^富士の杜87朝霧ジャンボリー90信楽杉山北東86吉川87ひかみ85グリーンハイランド88信楽田代89花吉野101滋賀カン94信楽杉山西北100まあ、ヘロヘロになるまで遊びましたわ^^しかし、やっぱり牧野がないと90切れないのか。。。とほんまに残念^^花吉野以降、シャンクが出ているのも心配です^^7月は富士山遠征からです。暑さに負けずに頑張ります^^
Jun 30, 2022
コメント(0)

ゴールデンバレーへ行くつもりが、満員で取れず・・・信楽へ行ってきました。久し振りの西コースです。思いもかけずフルバックから打つことになりましたがやはりダメです。。。^^青で充分、白でも良いくらいですわ^^快晴❣❣真夏❣❣^^私の経験した信楽の中でも、一番暑く感じました。。。^^気温は見てませんが、32度はあったのでは???ちなみに枚方では、夕方6時で34度でした。前半西コース最初はドライバー、フェアウエイキープが続きナイスだったんですがチャンスを棒に振っている間に、どんどんおかしくなってきて^^7番ロング、右OB。。。9番ミドル、右OB。。。とうとう51打にしてしまいました。後半北コース。スタート1番は、ナイスショット連発で、バーディ逃しのパー❣!よっしゃ!と思いましたが。、ここまででした^^ドライバーはこのあと、フェアウエイキープ無し。。。6番は右1ペナ。9番も右OB。。。後半も49打でとうとう100たたきでした。。。( ノД`)シクシク…それでも、楽しかったのは、どういうことなんでしょう??^^とにかく6月のアベレージ、90切り成らず。。。今日の6月最終戦に90切りがかかっておりこの点は、悔しい大敗でした。。。
Jun 29, 2022
コメント(0)

7月2日(土)芥川城址 散策^^行きます~7月3日(日) Hさん6:00 まー 宿:ゲストハウスFace to Face 2500円素泊まり 西富士宮駅近く 駐車場無し(コインパークに) 7月4日(月)富士クラシック IN10:18 10:26 10800円昼付き (バック積み下ろしは自分で) 1組 のりちゃん みきさん ひろみさん 2組 日向守 Hさん まー ※【キャディバック取り扱いに関するお願い事項】ご来場時のキャディバック積み下ろし、及びプレー後のクラブ清掃、片付けについては、オペレーション簡素化の為、セルフでのご協力をお願い申し上げます。 以上の点、了解の上、参加してください。。。^^ 宿:ホテル24IN富士山 禁煙シングル 5445円 7月5日(火)観光(伊豆??河津七滝ハイキング???) 宿:スーパーホテル富士宮 禁煙ツイン 4500円朝食無料 7月6日(水)朝霧ジャンボリー 甲斐コース8:15 8:22 10900円(3B追加無し 2B+1320円)昼別。。。 1組 まー みきさん 日向守 2組 ひろみさん Hさん のりちゃん 宿:山梨辺りで探します(快活クラブいかが??^^)7月7日(木)Hさん&まー:観光 北斗市オオムラサキセンター??には行きたいです^^ 宿:プチホテル まほろば 茅野市白樺湖 和室2200円 トイレは和式。。。 風呂は隣の温泉400円??7月8日(金)サニーカントリークラブ OUT10:02 昼付き7200円 (楽天評価4.4 佐久市:山=遠い^^) Hさん まー 7月10日(日) 滋賀カン OUT13:24 スルー 金さん あっすん Tさん まー ※満員御礼~7月11日(月)~15日(金) 粟国島ダイビングの予定です。7月17日(日) 滋賀カン IN13:24 スルー のりちゃん R9さん あっすん まー ※満員御礼7月18日(月)牧野 海の日杯 キャンセル待ち。。。7月20日(水)牧野早朝スルー、7月21日(木)牧野早朝スルー5:40スタート いかがですか?7月22日(金)信楽杉山北東9:16 Tさん 金さん げんちゃん まー ※満員御礼~7月24日(日)牧野パーク理事長杯予選 エントリーしました。7月25日(月)信楽杉山 ※関西ゴルフ振興チャリティゴルフフェスタ 金さん あっすん まー7月27日(水)ザ・カントリー 1万円+チャリティ500円 食事付き 時間未定:7時~9時台希望しています。 あっすん 金さん まー ※関西ゴルフ振興 チャリティゴルフフェスタです。 ・難病に苦しむ人々を救うiPS細胞研究活動への支援(京都大学iPS細胞研究所)7月29日(金)ジャパクラ クイーンIN7:30 報知杯沖縄コンペ予選 金さん Tさん あっすん まー ※満員御礼~7月31日(日)牧野パーク理事長杯決勝 出たいです~^^8月1日(月)伊勢カントリーOUT9:52 昼付き6610円 練習ボール20球 ソフトドリンク1杯 お土産?付き 金さん Tさん あっすん まー(満員御礼~) 宿泊 Tabist 中日ビジネスホテル 伊勢志摩 三重県志摩市阿児町鵜方4052 0599-43-2828チェックイン日 2022-08-01(月)チェックアウト日 2022-08-02(火)チェックイン予定時刻 20:00部屋のタイプ 【喫煙】ツインルーム(tw_smo)×2部屋 禁煙ありません( ノД`)シクシク…バス・トイレ・wifi利用人数 部屋あたり 2人(大人2人)合計料金 4680 円(消費税込)※現地でのカードのご利用はできません。 8月2日(火)近鉄浜島 IN7:45 昼付き6200円 金さん Tさん あっすん まー(満員御礼~)8月7日(日)信州ゴルフ 3泊4日(以上??) 金さん あっすん まー (まー号は満員です。ゴルフはあと1名行けますが^^) ☆★一応、下記ゴルフ場予約しました。 ご意見等あれば、遠慮なく、ただし速やかに連絡ください^^ ※Tさん、不可でした^^3Bで行きます。 金さん、10日にもう一泊泊まって、11日滋賀カン 無理でしょうか??^^ あっすんは、信州途中下車です^^ 宿:旅館松風 長野県松本市中条11-2 0263-25-7318 素泊まり3000円(一人1室)チェックイン日 2022-08-07(日)チェックアウト日 2022-08-08(月)チェックイン予定時刻 19:00部屋のタイプ 6畳和室 3000円(支払い済)館内の奥まった位置にあるシンプルな部屋です。お風呂は貸切のご入浴も可能です8月8日(月)塩嶺カントリークラブ しらかば9:29 10500円昼付き (評価4.4 塩尻市) 金さん あっすん まー 宿: ILA Hakushu Guesthouse 山梨県北杜市白州町上教来石25-1 090-7633-9677 簡易ベッド3人1室シャワーのみ 2326円チェックイン日 2022-08-08(月)チェックアウト日 2022-08-09(火)チェックイン予定時刻 19:00部屋のタイプ ドミタイプ貸切(4シングルベッド)(newno2)×1部屋1ルーム 4シングルベッド利用人数 部屋あたり 3人(大人3人) 合計料金 6978 円(消費税込)支払済み金額(カード決済) 6978円8月9日(火)シャトレーゼカントリークラブ野辺山 IN9:01 昼付きデザートバイキング付10800円 (評価4.4 南佐久郡) 金さん あっすん まー 宿:井出野屋旅館 長野県佐久市望月254 0267-53-2016 素泊まり5000円(食事美味しいようですが、朝食1500円でやめました^^)チェックイン日 2022-08-09(火)チェックアウト日 2022-08-10(水)チェックイン予定時刻 19:00部屋のタイプ 和室8畳~12畳(お部屋おまかせ)(j12)×1部屋山の見える部屋利用人数 部屋あたり 3人(大人3人)合計料金 15000 円(消費税込)※現地でのカードのご利用はできません。プラン内容 大正時代の雰囲気をそのままに、風情ある外観、内観に癒しのときを感じていただけるお宿でございます。当館は、この風格から、以前では「犬神家の一族」(石坂浩二・坂口良子出演)、「君を忘れない」(木村拓哉・水野真紀・反町隆史出演)の撮影に使用された旅館です。また、ここ望月宿は、江戸と京都を結ぶ中仙道の宿場と盛え、夏は涼しく、春から秋にかけて、食べ物が一番美味しい時期ですので、一度お出で下さい。★建物が古く、防音対策がなく、他のお客様が寝不足となりますため、申し訳ありませんが3歳以下で夜泣きをするお子様ずれのお客様は、宿泊をご遠慮を致します。8月10日(水)望月東急ゴルフクラブ IN7:45 飯無し8960円(3B+330円) (評価 4.4 佐久市) 金さん あっすん まー8月13日(土)滋賀カンOUT13:32 (メンバータイム) まー8月15日(月)滋賀カンIN7:24スルー げんちゃん まー8月18日(木)滋賀カン木曜杯 OUT8:208月21日(日)滋賀カン 13:24スルー(メンバータイム) Tさん まー8月24日(水)蒲生ゴルフ倶楽部 8410円+500円 食事別 時間未定:7時~9時台希望しています。 Tさん あっすん 金さん まー ※関西ゴルフ振興 チャリティゴルフフェスタです。 ・難病に苦しむ人々を救うiPS細胞研究活動への支援(京都大学iPS細胞研究所)8月下旬から9月上旬モルジブクルーズ検討してます。9月19日(月)休日 滋賀カンOUT7:48 休憩あり9月23日(金)休日 滋賀カンOUT8:44 Tさん まー9月25日(日)~29日(木)石垣ダイビングの予定です。9月30日(金)信楽杉山 北東9:00 報知杯沖縄コンペ予選 金さん Hさん まー 10月2日(日)滋賀カン シニア選手権予選 参加します。10月9日(日)シニア選手権1回戦 出たいです~^^10月10日(月)滋賀カン IN10:12 Tさん まー10月15日(土)滋賀カン IN9:08 まー ★あり得ませんが、もしシニア2回戦進出の場合は、まーはキャンセルです。。。 まあ、まず無いので、気にしないでください^^10月16日(日)シニア2回戦。。。^^10月29日、30日滋賀カン開場記念で取れません。。。11月3日(木)滋賀カン IN7:48 まー11月6日(日)滋賀カン IN7:32 まー11月12日(土)滋賀カン OUT7:56 Tさん まー ※信楽高原ホテル 大カラオケルーム Tさん まー11月13日(日)滋賀カン OUT8:04 Tさん まー11月19日(土)滋賀カン OUT7:56 まー ※信楽高原ホテル 泊まりましょう^^(予約まだ)11月20日(日)滋賀カン OUT7:32 まー11月23日(水)滋賀カン OUT7:48 Tさん まー
Jun 29, 2022
コメント(0)

桜とコクチョウだと。かつて、水俣川にはコクチョウがたくさん居たそうです。でも、カラー版には白くなっておりハクチョウ説もあると。。。なんか、黒を白と言い続けて来た過去を思い返すような話で。。。
Jun 29, 2022
コメント(0)

小さな資料館でした。何の補助も受けていない感じでした。若いスタッフが、マンツーマンで案内してくださいました。小屋は、猫の実験小屋です。チッソ(水銀を垂れ流した会社)側の実験でネコが発症したのですが、結果を公表せず水銀が原因であることを隠した。。。今も、水俣病で苦しみながら、何の援助も受けられていない患者がたくさん居ると。。。症状が、水銀が原因だと証明されないと認定患者とならず支援も無いと。国もチッソも、すでに解決済みのスタンスで居ると。。。たとえ、補償がうけられたとしても、体はもとに戻らず。水俣病の認定申請する人に対して差別やいやがらせもあると。。。国の水俣病情報センターでも、もう終わったかのような扱いだと嘆いておられました。世界に先駆けて、水銀の危険性を発信できたはずなんですがそれどころか、ここに展示されていませんがマレーシア(インドネシアだったか?その両方か。。。)日本企業(だれでも知ってる超有名企業です)が、水銀を廃棄してそこでもミナマタ病が発症しています。。。こちらは多分30年近く前に、その国が法整備して水銀の廃棄ができないようになったはずだと思います。熊本で起こり、新潟でも起こり日本で問題になると、アジアへ持っていった。。。こちらは、撮影禁止でした。。。まあ、水俣病歴史考証館。エコパーク水俣の情報センターから車で15分ほどですが、道狭くややこしいところにあります。是非、行ってみてください。
Jun 29, 2022
コメント(0)

鹿児島県伊佐市の川内川にある滝です。なかなかすごい滝でした^^ヤマセミには会いたかったです~^^お勧めできます^^
Jun 28, 2022
コメント(0)

入来町 今は薩摩川内市のようです。きんかんが特産物だと。
Jun 27, 2022
コメント(0)

知りませんでした。1992年につくられた中国式庭園で、無料開放されています❣!私は、全く知らなかったのですが中国は、就職後初めての海外旅行で行って好きになり、7回行きました^^なので、ビックリしましたが、嬉しかったです~3月中旬ですが、はやくもシャクナゲ(ですよね??)が咲いてました~いやあ、なんでこんな素敵なところが無料なんだ⁉(笑)徐福像がありました。いくら、実在したと言われても。。。私は、あまり信じる気にはなりません^^もちろん、紀元前3世紀ころに大陸から多くの人々がやってきたことは間違いないでしょうが。初中国で行きました❣!上海~南京~蘇州~運河の夜行船で~杭州~上海懐かしいです。まだ人民服の人も居ました。もちろん英語は全く通じず筆談もなかなか意思疎通出来ず、切符をゲットするのに半日かかったことも^^生演奏の上海雑技団も凄かったです~
Jun 27, 2022
コメント(0)

開聞岳開聞岳公園 微かに見える後方の斜線が開聞岳。。。^^池田湖とハイビスカスです。山川製塩工場跡がありました。その隣に温泉。有名な砂蒸しは土砂崩れか何かでやってませんでした。。。立ち入り不可朝から玉手箱温泉にないりました^^独占でした。近くにスヌーピー山❣❣本名は、竹山か。指宿駅です。どこにでも登場されます❣!与謝野晶子。
Jun 27, 2022
コメント(0)

滋賀カントリー午後スルーでしたが9時半に到着。2時間練習して、山びこで昼食。今日は、月例Aがあり、予想通り、時間がかかりました。前半は2時間50分。。。スルーなので、後半はスイスイ❣❣^^1時間50分で回れました~入道雲も出て、すっかり夏の日差しでしたが朝は21度❣❣^^午後は、太陽が顔を出し、暑かったですが風も涼しく27度くらいかな。まあ、快適でした。ゴルフの方は、好調金さん。苦手のショートパットも打開策を見いだされ、もはやつけ入る隙がありません。。。^^はじめからリードを広げられ、全く追いつく気配なくあっさり連敗(完敗)してしまいました。。。ただ、あとの3人(Tさん、あっすん、まー)は大激戦❣❣^^前半は、金さん43打❣! あっすん46打❣ Tさん47打。。。 まー50打( ノД`)シクシク…後半は巻き返すぞ!!と思ったのですが1番ロング、ドライバーナイスも、フェアウエイからの2打目7Wが左OB。。。でトリプルスタート。さらに11番ミドルでもドライバー、右OBでダボ。。。この時点で、金さんとは、絶望的な差に。。。あっすんやTさんとも差を広げられ、ピンチでした^^しかしその後、3連続パーで、追いつき残り3ホールで3人は同点❣!もはや、金さんは首位独走でしたが3人は大混戦❣!7番ショート、私は、バンカーに入れ、バンカーショットナイスも3パットでダボ。。。あっすん、Tさんもパーパットを外されボギー。1打差でどんべに。。。^^8番ミドルでは。鹿くん、逃げません^^素振りをしても逃げません。ボールを打っても逃げません^^金さんは、2オンでパー❣!あっすん、Tさんともにまあまあのところに3オン❣私は2打目を右ガードバンカーで、しかも左足下がりで絶望的な状況でしたがなんと!そこからバンカー、パター共にナイスで砂ピンパー❣!再び追いつき、同点で最終ホールに向かいました。9番ミドル400ヤード。3人には、勝負のかかった最終ホール。特にあっすんには、まだ無敗なので、大事な最終でした。3打目残り85ヤード。少し大きく奥カラー。下り7歩が入ってくれて、パー❣!あっすんは、私とほど同じところから3打目をだふって、万事休す。Tさんは、少し遠めでしたが、1パットなら同点のところ惜しくも入らず。。。かろうじて、逆転勝ちをおさめました~^^いやあ、長い❣そして楽しい1日でした❣❣皆さん、ありがとうございました。金さん、今度こそ、勝ちたい❣❣と思います^^
Jun 26, 2022
コメント(0)

今回は、公共交通機関で移動しました。レンタカーを借りなかったのは、団体ツアーで行ったとき以来で個人旅行では初めてでした^^最終日、摩文仁へ行くのにホテル最寄りの県庁前から赤嶺駅へ。コインロッカーに荷物を預けて、バスで糸満バスターミナルへ。乗り継いで摩文仁へ向かいました。ひめゆりの塔からの帰り、1時でしたがなんと!バスは1時台には無く。。。^^2時19分。。。1時間以上も待つことになる。いくらランチを食べるとしても時間があり過ぎだ。。。^^幸い、糸満には、いとちゃん号だったか?の乗り合いミニバスがあり電話予約で呼べると❣!さっそく電話するも、この日は慰霊の日で糸満地区は人いっぱい。。。いとちゃん号は2時半過ぎになると。。。^^これでは、バスの方が早い。まあ、お金があれば、レンタカーが良いかな^^レンタバイクも考えたのですが、疲れや暑さや、不慣れを考えまあ、のんびり楽に過ごそうとバスにしました^^そんなに悪く無かったです。平和祈念公園からひめゆりへ向かうとき、バス停で40分待ちましたが^^南部方面には、魂魄の塔や白梅の塔などたくさん慰霊碑などがあるし、いつも立ち寄る轟の豪などにも全く行けず^^ですが、のんびり日陰のベンチで座って風に吹かれているのも悪く無かったです❣❣^^最南端駅にも行けたし^^
Jun 26, 2022
コメント(0)

初日、何も予定なく佐喜眞美術館へ行こうと思ったら定休日。。。おりゃ!?どうしよう???と思っていたら、ゆいレールのポスターに復帰・前夜とあったので行ってみました。沖縄県立博物館です。特別展は、撮影禁止でした。。。常設展示は、各種分野ありました。自然コーナーでは、アカショウビンが鳴いてました^^テープでも良い声です。動かない剥製をぶれる。。。( ノД`)シクシク…もう一枚ヤンバルクイナ。
Jun 26, 2022
コメント(0)

6月23日です。午前中に、慰霊祭が行われたようです。昼頃に着いた時には、すでに終わっていました。報道関係が、何やら打ち合わせをしていました。祭壇があり、御焼香することが出来ました。ガマの入り口です。ガマは、第3外科壕ということになっており18日のひめゆり学徒隊の解散命令:ここでも、各自国頭方面へ突破せよとの命で、解散だからもう降伏しようには、ならなかった。そして第3外科壕は、19日に米軍の馬乗り攻撃を受けこのガマ入り口から、爆弾やガス弾が放り込まれこのガマに居た96名中、生き残れたのは5名のみだったと。「岩枕 硬くもあらん 安らかに 眠れとぞ祈る 学びの友は」仲宗根政善先生の歌だと。女子学徒隊は、学校ごとに編成されたくさん(8つ??)あったのですがひめゆりが最も有名なのは、仲宗根先生の戦後の活動によると。ひめゆりの塔の後方に平和祈念資料館があります。1989年の6月23日に開館。たまたま私は、その年の年末年始に小型2輪をフェリーに積んで初めて沖縄へ行ったんです。ひめゆり平和祈念資料館には4日間通いました(午前か午後か半日ずつ)。そしてすべての展示を読みました。当時は、大型の証言ブック(今もあります)も一つ残さず読みました。感想を書いたら、感想文集第1集に載せてもらえました^^チャンスがあったら、みてみてください^^資料館は、多分3度目のリニューアルだと。前は、学徒隊の方が交代で、詰めてくださり直接、戦争当時の話を聞かせていただけました。もはや、戦後77年ですから、当時15歳として92歳。当然、無理です。映像で証言が紹介されています。一つの証言を1~2分で短くまとめて見やすく作られていると思います。館内は撮影禁止でした。。。(なんでなん???)ロビーはOKってことでした。中央が仲宗根先生だと。(?)沖縄へ行ったら、是非いらしてください。ここのガイドブックもとても良いです。今は???ですが、1冊千円でした。思い切り値打ちあります。
Jun 25, 2022
コメント(0)

セミが鳴いておりセミを見つけようと、見てたら、居ました。キノボリトカゲもセミを探しているようです^^セミは、すぐ近くで鳴いているのについに姿は見つけられず。。。
Jun 25, 2022
コメント(0)

真壁 米須 大渡 摩文仁沖縄本島南端の村々です。沖縄戦の激戦地で、もっとも被害が大きかった地域です。中央に、平和祈念公園の平和の灯火と平和の鐘右上は、風力発電左上は、さとうきび右下 カメ左下 サーファーですが私は、初見でパッと見たときカメと合わせて浦島太郎かと思いました。よく見ると、ビキニをつけており女性でした^^
Jun 25, 2022
コメント(0)

魚です。ガーラ(アジ)のデザインだと。1977年に造られ、全国のデザインマンホールの第1号だとか❣!
Jun 25, 2022
コメント(0)

朝です。宿がエアコンで、外気に触れレンズが曇りまくり^^でも、夏の雰囲気が❣!熱帯の花々で珍しいのでは???名前は、全く自信なし^^間違えてるのを見つけたら、是非ご教授を❣!ササガ二ユリ??月桃すでに終わっていました。。。月桃の花って沖縄戦の歌があります。それには、6月23日が月桃の盛りとありますがここにも温暖化の影響が。。。キンレイジュ??ハナチョウジ??ひょえ~、風もなく、全く動かない花がぶれている。。。^^もうため息も出なくなりつつ^^ベニヒモノキ??ダンドク???^^ハナキリン??アリアケカズラ??ツンベルギア・ラウリフォリア??知らないのばかりですが、きれいです^^モノレール下の川には、こんな看板が❣!駅から見下ろすと、魚の群れが見えてました。ボラの幼魚では??と見えましたが>????^^
Jun 25, 2022
コメント(0)

戦後77年目 6月23日の平和の礎です。平和の礎が出来て27年目。戦後50年で大田知事らが作った波の形の刻銘版で、世界中に平和の波を広げていきたいと。そして今年、初めての取り組みとして刻銘されている全戦没者24万1686名(今年の追加刻銘55名)の名前を全部、読み上げる取り組みがなされていたそうです。12日間。朝5時から翌朝3時までで2万人。×12日で24万。想像以上に大変だったようです。読み上げの参加者は1500人にのぼり、中には西原中学校など平和学習の一環として、560名の生徒で、西原地区?の犠牲者6900ほどを読み上げたケースもあったと。そして、この日6月23日の朝で、全員の読み上げが完了したそうです。敵味方みんなの名前を刻んでいます。台湾や、朝鮮の方は、なかなか本名がわからず今も、日本名の名簿はあるのだけど、本名がわからず刻めていない人がたくさん居ると、設置に尽力された高山さんが仰っておられました。今も、わかれば、毎年追加刻名されています。今年は55名追加です。アメリカ人が14000強。歩いていると、何やら歌声が❣!戦争のことを歌っている若者でした。歌声に釣られて、寄って行ったのが、平和の礎を読み上げる集会でした。その時は、何の集まりか、わかりませんでした^^残念ながら、若者の素晴らしい歌は、私の到着後すぐ終わってしまいました。。。こちら、大田知事と共に平和の礎設置に尽力された高山朝光(ちょうこう)さんです。当時、野党の反対に屈せず成し遂げたことや敵味方なく刻銘するこことに、誰からも反対や抗議が無く、誇りに思い嬉しかったこと一人一人が声を大にして、思いを発信していくことが大切だなど話してくださいました。会の中心 町田さん。非戦の誓いだったか。大田知事の誓いを読み上げられていました。素晴らしい内容でした。右の笛を吹いておられる若い女性は、家族が刻まれているアメリカの方だと。プロの歌手だと。素敵な歌声でした。フェイスブックに、アップします。最後はカチャーシーでした❣!この取り組みについては、全く何も知らなかったですが実は、今回、平和の礎へ行ったら、1枚くらいは名前を読み上げてみようと思っていたんです❣!^^さっそくやってみましたが、大変でした。。。1面を読み飛ばして、3分以上かかりました。集会後、先ほどの高山さんがインタビューを受けておられました。この集会のニュース、動画で見られます。是非、平和の礎を読み上げる集会とかで検索して、見てみてください~^^
Jun 24, 2022
コメント(0)

6月23日は、沖縄慰霊の日です。全国で沖縄だけが休日。しかし朝のモノレールでは、あんまり休日って感じじゃなかったです???そしてバスも平日ダイヤで走ってました??とにかく、6月23日に摩文仁に居る日が来るとは、思ってもみませんでした。真夏でした。海は真っ青❣!77年前は、1500隻の米艦船で真っ黒に見えたとか。今回は、バスで行きました。沖縄で公共交通機関で移動するのは初めてです。平和祈念公園へ行くつもりでしたが、健児の塔ってアナウンスで思い出し、そこから降りて歩きました。亡くなられた大田昌秀元沖縄県知事らが戦後、建てた慰霊塔が健児の塔です。沖縄師範学校の学徒隊 鉄血勤王隊。大田さん、沖縄師範生で情報部に配属されていたと。健児の塔には、犠牲者名が記されており大田さんは、その名前をさする遺族の行動を見て後に平和の礎を作る構想を得たとか。平和の礎は、1995年に戦後50年を記念して作られますが当時、バブル崩壊後の財政難でかなりの反対があったそうですが大田知事が、反対を押し切り、作ったと。大田さんじゃなければ出来なかったと、証言されている当時の県職員にこのあと、会うというか、見るというか^^出会いました❣!健児の塔の下には、当時日本軍が潜んだガマがあり近くには、鉄血勤王隊らが水汲みに行った井戸もあります(今回、寄らず。。。)小石持て 戦せしと聞くにつけ 身につまされて 悲しなりけり少し平和公園の方へ歩くと沖縄守備第32軍司令官牛島満中将自決のガマがあります。案内看板???知らなかったら、見逃しそうな。6月23日に牛島中将が自決した日を、沖縄戦終了の日としていますが実際には、其の後も戦闘は続いています。牛島中将は自決するとき、軍としては解散だが、各個「永久の大義に生くべし」と言葉を残したため、各個人で死ぬまで抵抗を続けることになり、犠牲は拡大しました。特にひめゆり学徒隊などは、240名中136名がなくなりますがうち119名(だったか?)は解散命令後の犠牲です。(解散命令は18日)(解散ってことは、敗戦だったので司令官なり指揮官なりが、米側ときちんと交渉して居れば、救われた命だった。。。)牛島中将自決のガマの上の崖に黎明の塔って、32軍の慰霊碑があります。摩文仁で一番高く見晴らしの良いところにあり戦後も階級によって、良いところに!?と批判の声もあります。今回も、平和公園側から、健児の塔へ向かうおばさまとすれ違いましたが彼女は、黎明の塔へは行きたくない!と仰られていました。私が、塔の下を行けば、寄らずに行けると伝えました。そこからの、きれいな海空です。平和祈念公園も一望です。30分もあれば、健児の塔から平和の礎(いしじ)へ行けますがその間、各都道府県の慰霊碑がありそれらを見たりして、ゆっくり行くと、いくらでも時間はかかります。私は1時間くらいで行ったかと。平和祈念公園では、毎年慰霊祭が行われていますがここ3年は(今年も)コロナで一般参加不可です。警察も報道も黒い服で、たくさん居ました。
Jun 24, 2022
コメント(0)

夕方、国際通りを歩いていたら拡声器の声が聞こえて来た❣!6月22日は参議院議員選挙公示日で、出発集会が行われていました。大阪の集会とは、少し熱気が違う感じでした。途中から、見たので、???ですが10人以上はしゃべってました。小1時間近く居たような???玉城デニー知事が応援に来てましたし。そうそうたるメンバーがそろっていたようです。2期目を目指す伊波洋一氏。だれが、しゃべったことか、すでに記憶が。。。^^ですが辺野古撤回や日米地位協定の問題点、米軍による事故や被害今年は復帰50年で、復帰時の沖縄国会で米軍統治下の琉球政府行政主席の屋良朝苗氏が書いた建議書の内容=米兵による被害や核兵器など。そして、沖縄の人々が当たり前に人間らしく生きる権利を求めた。や、その県議書が結局、読まれもせず(到着前に:羽田まで行っていたと)沖縄国会と呼ばれた復帰に関する国会で米軍基地容認の返還協定案が強行採決されたことなどピンクの服は、元平和ガイドの(元)国会議員の糸数慶子さんだと。旗には、ひやみかち・うまんちゅの会 とありなんのことや??と思い、調べるとすべての人よ、目を覚ませ❣!って意味でした。良い集会でした。
Jun 24, 2022
コメント(0)

あまり写真、撮ってません。また写りも全然です。。。^^でも、魚は居ました~ナポレオン。でかかったです。ついているのは、カスミアジだと。ナンヨウハギも多かったです❣❣カスミチョウチョウウオやチョウチョウウオも良い感じで群れてました~ハタタテハゼやオグロクロユリハゼも大きかった❣タテジマキンチャクダイ、ゴマモンガラも居ました。ロウニンアジ先頭でツムブリの群れ。イソマグロ若魚の群れメーター級のイソマグロも10本近かった???他にも、バラクーダ(オニカマス10???もっと??)私は遠くのギンガメスクールを見てて見逃しましたが、グレイリーフシャークも居たそうです。また今回、行ってませんが、ドロップオフで落ちて行ってるところにはネムリブカもいっぱいだと。ちょっとシパダンのバラクーダポイントに似ていると思いました。ギンガメの出たところは、25メートルくらいまでの棚です。これもバラクーダポイントと同じですし、カンムリブダイも居るってことです。筆ん埼、私が潜った中では、日本最高のポイントになるかも??^^7月沖縄再訪予定ですが、最有力候補に浮上です^^3本目は、キャンセルし、船で寝てました^^充分、満足の一日でした❣❣ありがとうございました~マリンクラブアンですがまあ、他もやってるんでしょうが冬には、なんと!!ザトウクジラスイム❣❣ってのがあるそうです。スノーケルで、泳がないです。キャプテンがクジラが上がってくると予想したところに落としてくれ、じっと浮かんで待ってるそうです。さかいさん(がいど)の右後方のクジラの写真はそのとき、さかいさんが写されたものだと!!凄すぎですわ。水温20度が問題ですが、こちらも興味津々です^^
Jun 24, 2022
コメント(0)

那覇からの遠征ダイブでした。朝、5時ピックアップです❣❣^^ショップは、沖縄マリンクラブアン。ガイドはさかいさん❣❣でした。朝5時ピックアップで、寝坊を心配されたようですが私にとって、5時スタートは日常茶飯事ですので^^何の問題もなかったです^^問題は、片道1時間半のボート移動。。。波は、大したことなかったですが、酔いました。お腹にほとんど入っていなかったのに、吐きました^^しかし、海も空も真っ青!!粟国島は緑❣❣良かったです~~~そして、20年前から潜りたかった筆ん埼❣❣^^エントリー5分で、ギンガメ登場❣❣^^いやあ~~~~❣❣❣❣凄かったです~~~~~❣❣5月、6月中心に群れをつくるそうです。婚姻のためだと。なので、7月になると、カップルになってるのが見られると❣黒くなっているのが、婚姻色です。たぶん、??オスが黒くなるのかな???凄いです~~シパダン以来の、スクール❣❣^^まあ、シパダンには勝てませんが、それ以外では、圧倒的に大きな集団だと❣!(さかいさんによると、もっと大きくなると!!)いやあ、まさかこんなに簡単に会えるとは❣!ラッキーです~~^^1ダイブ中、ずっと居てくれました~3年振りで、こちらのコンディションノーグッドで叫べませんでしたが^^普通なら、ヤッホ~イ❣!と叫びまくる場面でした❣❣いやあ~~粟国島、凄かったです❣❣私がもっとも好むダイビングでした❣❣^^3年振りで還暦越えのだれともわからぬ輩を初日(って1日しか潜ってないんですが)、レンタル器材でいきなり潜らせてくれたさかいさん❣❣ありがとうございました~きっと、思い切り心配というか、困惑されていたと思うんですがゲストが他に、常連さん1名のみってこともあり受け入れてくださったようです。この点も、ラッキーでした。ショップによっては、いきなり粟国遠征は。。。と断られるでしょう^^ただし、水中では、やはり足を引っ張ったと思います。。。^^筆ん埼には、4つの根があり今回、3の根から入り、すぐにギンガメに遭遇。3の根と4の根の間から外洋方面へ抜けエキジットでした。ダイブタイムは、30分強。これは短い。短すぎだと思うのですがこれも、私のせいではないかと。。。^^中世浮力取れず、バクバク、エアを吸って残圧けっこうなくなっていたと思います。今回、最後に残圧をチェックするの忘れています。。。^^ヤレヤレですが、まあ、とにかくなんとか無事に潜れて、良かったですわ^^
Jun 24, 2022
コメント(0)

帰ってきました~^^ヘロヘロです。たった1日2本潜っただけでなんですがあきません。。。^^ほとんど初めてのレンタル器材ってこともあったとは思いますがとにかく3年振りのダイビングは、ボロボロでした。中世浮力取れず。。。エアはガバガバ吸い過ぎ。。。耳抜き出来ず。。。^^2回しか潜って無いのに、3回吐きました^^しかし梅雨が明けて夏至南風(かーちばい)の沖縄は、真夏でした~❣❣そして、20年前から潜りたかった粟国❣!凄かったです~~潜って、5分無かったでしょう^^いきなり現れました❣!3の根。写真も、あきませんがまあ、これも見えるので、上等でしょう^^いやあ、シパダン以来のギンガメスクールです❣❣^^ヤッホ~~イ❣!しかし、ダメージは大きい。22日に潜ったのに、24日朝の今も、少し頭がボヤ~っと。。。今から、朝寝します❣❣^^そして、いきなりの夏の日差しに、体に熱がこもっています^^エアコン効かせて寝ます。。。^^おやすみなさい~
Jun 24, 2022
コメント(0)

空港から車で20分ほどに出来たイーアス沖縄豊崎の別館二階にある水族館です😅もう帰るんですが、暇なので観光案内所へ行って来ました😃2400円。高いし、パンフレットを見た感じでは、あまり関心がわかないかな😅上に見えるのは、けっこうあるし😁まあ、下に見えるのは、悪くなさそうです😆🎵🎵けど、バーチャルなんて、全く興味ないなあ亜熱帯の森も、録音のアカショービンとかの声が流れてるだけでしょうし行ってないけど、あんまり興味わかない感じです😅
Jun 23, 2022
コメント(2)
天気良く、潮の流れも弱く良いコンディションだったようですが3年ぶり、還暦超えのダイビングはきつかったです😅中性浮力、よう取らずヘロヘロ🍺😵🌀しかし魚は凄かった‼️シパダン以来、16年ぶり⁉️のギンガメスクールでした🎵いやあ、凄かったです😆🎵🎵しかしダメージは、とても大きい😅写真アップは、帰ってからです😃
Jun 22, 2022
コメント(0)

あさ、モノレールの大日駅まで送ってもらったら、足元に😃
Jun 21, 2022
コメント(0)

那覇に来てます✨😌✨梅雨明けで、暑い☀️です😌💓沖縄は、今が一番暑いはずです😅夏至で、北回帰線 北緯23、4度⁉️ に太陽☀️が真上から当たる❗沖縄が、だいたい北緯25度今日は特に予定もなく佐喜眞美術館へ行こうかと思ったら火曜定休、、、ゆいレール1日券で楽しました。沖縄県立博物館で、復帰50年展をやってたので覗いて来ました😅一番印象に残ったのは、阿波根しょうこうさんの佐藤総理への陳情書です昼は、てびち定食夜は、建て替えで、仮設の公設市場ソーキそばとトンカツ😅前は、2500円ででつかいエビを頂いたのですが😉宿、ゲストハウス。千円🎵明日は、5時出発🎵粟国遠征です😌💓3年ぶりのダイビング、どうなることやら⁉️
Jun 21, 2022
コメント(5)

信楽高原ホテル泊でした~初日、田代午後スルー。スタート3連続パーでしたが案の定、途中で大たたきがあり、前半43打。後半IN10番ロング、バーディスタートでよっしゃ!いくぞ!っておもったのが、間違いか。11番ショートで、シャンク右OBを連発。8打としてあ~あ、今日は、90切りも難しいと思いましたがその後、幸運にも恵まれ^^なんとか粘れ、ギリギリ89打でした。夜は、カラオケ。3時間しか歌えませんでしたが金さん、あっすんともに、長いと。。。^^その夜、私がぐっすり眠れたのですが。。。あっすんは、2人のいびきに囲まれ眠れず。。。あまりのうるささに、ウオ~と吠えていたそうです。金さんは、その吠え声に目覚めて今朝は、2人でいびきがうるさい。吠えんといてくださいよ~とやりあっておられました^^ゴルフだけではなく永遠のライバルを尻目に、私は、知らぬ顔で。。。^^帰り、信州ではシングルルームにしよか?と聞きましたがいや、それは良いと。今度は耳栓を持っていくとのことでした^^さて、2日目は花吉野。曇りでしたが、風無く蒸し暑かったです。6月になり、最低が90打。あとは全部80台で良い感じで続いていたので、今日はやるぞ!と思ったら。。。前半ボロボロ。パットは22パットと合わずOB連発、シャンクも連発でなんと。。。58打( ノД`)シクシク…いやあ、58打は。。。^^食事を頂き、後半INコース。10番ロング、きっちり3オンで、よしパーや❣!と思ったら10歩も無いのに、3パットでボギー。。。11番ミドルでは、ロストボールで、8打。こら、今日はあかんわ。100切りどころではない、120もあり得るやん。。。あっすんから、速い。と指摘を受け、ゆっくりを心掛けたら、安定しはじめ残り7ホールは2オーバー❣❣^^まあ、疲れで狂うのでしょうが、疲れた終盤に4連続パーなどゆっくり!!を心掛けることがかなり大切なようでした。前半、9打差をつけられていたアッスンにもかろうじて逆転勝ち、あやうく初勝利を献上するところでした^^金さんには、追いつけず、敗れました^^あ、私は101打の100たたきでがっかりですが前半58で後半43で、まあ、仕方ないかと。。。これで、6月の貯金を一気に吐き出してしまいました。ぼろぼろのスコア写真ありました😅明日から沖縄。3年振りに潜ります❣❣^^23日は沖縄慰霊の日、慰霊祭?で摩文仁に行ってみようと思っています。ゴルフは週末から3連戦^^まだまだ遊びますよ~^^
Jun 20, 2022
コメント(0)

1036名が特攻で亡くなったと。うち439名が知覧から飛び立ちうち11名が朝鮮人だったと。アリランの 歌声遠く 母の国に 念(思い)残して 散りし花花特攻要因と呼ばれた若者や少年が青春の最後の幾日かを過ごした町爆弾をかかえてよろけるように飛び立っていった町若者たちや、それを取り巻く人々のさまざまな思いがこめられた町特攻の若者が、お母さんと呼んだ富屋食堂の鳥濱トメさんこの話を映画にしたのが石原慎太郎。。。石原氏は、トメさんを若者を救う菩薩とした。それは、それでいいけど二度と戦争を繰り返してはいけない戦争への道を歩んではいけない抑止論で戦争が止められないことは、今のウクライナを見ても明白です。日本の一部に、この機に乗じて軍事費を倍増しようとする気配があるのは、由々しき問題です。何度か、書いてますが自衛隊は、国際災害救助隊に改編すべきです。昨日のテレビで、防衛大臣経験者が軍備増強に慎重にあるべき日本はアメリカから高額(西欧諸国の1.4倍以上)で戦闘機など軍需品を買わされていると。高倉健ですね。見たんですが。。。ちゃんと見れてません。。。この慟哭の中に、世界人類永遠の平和を誓うなので、軍備増強はアカンでしょう。憲法に明記されているように、諸国民の公正と信義に信頼して、我らの安全を守る が良いと。丸腰で、攻められたら、全員いなくなるまで、戦争反対を主張し全滅するまで、戦争反対するという決意が日本国憲法なのではないかな。知覧特攻平和会館名前に違和感を感じます。。。特別攻撃で、平和???ゼロ戦他にも隼 九七式戦闘機などがあるようです。フッベル社のピアノ特攻兵2人が鳥栖国金学校で先生と生徒の前で弾いたそうです。そのピアノは、今は鳥栖市にありこれは、それを知った高知の声楽家が、寄贈したそうです。同じ時期のピアノは、全国に3台しかないと。ピアノ演奏の話を神山征二郎監督が「月光の夏」って映画にしているそうです。当時の写真左のトラックが、飛行機のエンジン始動機です。出撃前の祝いの席で(三角小屋で開かれたと)日の丸に寄せ書きです。日の丸は、このように使われ、アジア諸国では侵略の象徴です。ナチスのハーケンクロイツと同じようなものでしょう。私は、子どものころ、日の丸は素晴らしい旗だと思っていたし君が代も歌ってました。同時にアウシュビッツについても、少し勉強したのでしょう。ハーケンクロイツには、怖いって印象を持っていたし、イヤな感じを持っていました。大人になって、勉強していく中で、日の丸についても同じなんだと思いました。日本は国旗を変えるべきだと思います。ラグビーの桜の旗なんかが良い❣!と^^日の丸を強要しようとする人に、旗に責任は無いと、言われたことがありますが当り前です、旗は物で責任があるはずもない。責任はそれを使う人間にある。今、日の丸を使う私たちに責任がある。だから、止めるんです。変えて欲しい。そして戦争につながるあらゆるものに、慎重に注意深く拒否することが必要だと思います。遺書は、やはり母親宛が多かったと。命を生む女性。生きることを求める本能が最後に女性を、命を生んでくれた母に向かうのでしょう。睡眠 食欲 性欲が3大本能と言いますがこれらはすべて生きるために必要なものです。大前提は、生きるってことでしょう。命を大切にするってことが根本大本能です。命を奪い、捨てる戦争は、本能の正反対側に位置するのでしょう。たった20年ほどで、人生の総決算、させてはダメです。そんな政治にしてはイカン。済んだことは、済んでしまって、取り返しようがない。この慟哭を、何が何でも活かさないとダメですわ。法隆寺の観音さま❣!私は雨避け男??なんですが今回初めての雨が知覧でした。
Jun 19, 2022
コメント(0)

11日目で雨が降りました^^なので、桜島も、チョロっと寄っただけです。この日は、其の後、かごしま水族館と知覧特攻平和会館へ行きました。なんと!この両館共通券がありました❣!さて、錦江湾に浮かぶ桜島です。ものすごい溶岩がそこらじゅうって感じであります!九州は、大地の動きを感じられる豪快、大胆な景色が多い印象でしたが桜島もその代表です。戦国大名の細川藤孝が来ていたとは!知りませんでした^^林芙美子がここの出身のようです。非常にローカルな話題ですがこの像、そっくり❣!なんです^^私の同僚で(かなり若い)、優秀な酒飲み^^で出世??してしまった方にそっくり!!(と思いません??^^誰がわかってくれるのかな。。。)天気が良ければ、桜島で1日過ごしフェリーで鹿児島市へ渡るつもりでしたが雨なので、チョロっと見て、地面を走って行きました^^
Jun 18, 2022
コメント(0)

前にもアップしましたが、今度は、カラーです~摂津峡の図ですが摂津峡の隣の芥川山城址が国の史跡に指定されたとニュースになってました。芥川城は、三好長慶(信長に先立って天下統一したとか??)そして、信長も京へ入る際の拠点として、入城したことがあると!!高槻は、京都に近くまた淀川の水運も良い。芥川は、平野に面していますが、標高は高くないんですがけっこう急峻で、守りやすく、都に近い、良い立地だったのでは???
Jun 18, 2022
コメント(0)

163号線のローソンで、休憩がてら充電しました^^その間、見つけたハナムグリです。たぶん、アオハナムグリだと。私の好きなグリーンの虫です^^ネギ坊主なんかに、よくいますが。今日は、葉っぱで寝てました。
Jun 17, 2022
コメント(0)

旧国分市と旧隼人町今は、霧島市だと。合併によって、新たな面白い地名も出来るんですが隼人とか、無くなってほしくない地名もけっこう多いような^^旧国分市木 クロガネモチ旧隼人町の花 ツバキ
Jun 17, 2022
コメント(0)

鹿児島県の垂水市です。桜島とブリ^^
Jun 17, 2022
コメント(0)

グリーンハイランド中コース1番ティーイングエリア横です。カメラを持っていくと、当たり前ですが逃げていきます。。。^^とうとう草むらに隠れてしまい、あきらめて戻りました。惜しかったなあと振り返るとなんと!!別のやつが現れた❣❣^^どっちがオスで、どっちがメスかわかりませんが、ペアで居たんだ❣❣^^こっちは逃げない^^しかし、スタート直前で、一人予約でみんなくじを引いて順番を決めている^^戻らねばと戻り始めると❣❣^^今度は、足元から❣❣^^ビックリしましたが^^今度は、子どもが❣❣^^どうやら、排水溝を家にしているようです❣❣グリーンハイランドでは、鹿にも会いました。バンビは、斑点模様が鮮やかで写したかったですが、叶わずでした^^
Jun 17, 2022
コメント(0)

ナッカーのホームコースでした。ここも林間コースです。グリーン、入らんど~ってな別名でも有名でしたが今は、遅いです^^グリーンは大きく(小さいのもある)傾斜がきつく、乗せた場所によっては、3パットやむなしって感じも^^これで、速ければ、大変だと思います。。。^^基本、伸び伸び打てる感じです。ティーンイングエリアからグリーンが見えないドッグレッグもあるし打ち下ろし、打ち上げ、いろいろ揃ってます^^伸び伸び打てると言いつつ、視覚でプレッシャーを与えるところも^^私は、スタート4ホールパープレーでしたが5番ロングのドライバー、2打目7Wナイスのあと、3打目150ヤード、8番だったか、右OB。。。でトリプル。続く6番はドライバー、ナイスが正面突き抜けOBでトリプル。。。^^その後、踏ん張り、43打で折り返しでした。パターは、1パット4つで14パット。けっこう行けるやん❣などと思っていたら。。。後半^^3パットの嵐で、、、19パット( ノД`)シクシク…ショートは池越えとかがありましたが白ティで距離がなく(130くらい)ほとんどプレッシャー無し。今日は、ショート3つでパー。残り一つは、広いグリーンでピンと反対側 26歩上りを3パットボギーでした。。。後半、OB無かったのに、3パット3発で45打。。。まあ、88打だったので、良し❣❣です^^
Jun 17, 2022
コメント(0)

ナッカーの昔のホームコースです😌💓ひかみに続き、ナッカーシリーズ第2彈遠かったです😅ナビが悪いような気がしますが2時間15分もかかりました😢これなら、伊勢中川などに行けてしまいます😅緑豊かです😆🎵🎵さあ、今日のゴルフはどうなるでしょう⁉️(´▽`)
Jun 17, 2022
コメント(2)

町の花 バラです。
Jun 16, 2022
コメント(0)

雄川の滝から、志布志の民宿へ向かいました。まもなく、小さな展望所がありました。開聞岳が見えてました。今回、開聞岳にも行ったのですが雲がっかっており、一番きれいに見えたのが、ここでした^^ビニルハウスでは何がつくられているのかな???
Jun 16, 2022
コメント(0)

旧何町のマンホールなのか?何の花なのか??旧市島の花は、サツキだと。サツキかな???
Jun 16, 2022
コメント(0)

九州です。。。久し振りです^^なんか、間が抜けた感じですがまだ九州旅行の半分も行ってません。。。どうなることやらです^^神川大滝の近くです。割と最近、脚光を浴びたのが、雄川の滝。こちらの方が、良いかも^^駐車場から1キロ以上歩きますがこれがまた良い❣❣^^途中の雄川の清流も凄まじい!!尋常ではない美しさだと❣!遊歩道も整備されています。気持ち良く歩けます。そして到着❣❣見事な、エメラルドブルー!??なんて言うのかな???とにかく美しい❣❣江戸時代から有名だったようです。なぜ?神川は早くから知られたのに雄川は最近なんでしょう???^^途中の道には、防空壕もありました。遠いです。。。大隅半島の南部。佐多岬に近い。。。良いとこでしたわ。
Jun 16, 2022
コメント(0)

西紀町は、今は丹波篠山市に合併されています。町の花 しゃくなげ です。オオタニ ニシキってゴルフ場がありますが良い方のコース名がしゃくなげです。私は、10年以上前に2度、まゆみコースに行ったことがあります。107打 112打と惨敗(?当時は、こんなもんか^^)しています。。。汚名挽回に行ってこようかな^^
Jun 16, 2022
コメント(0)

合併までは、篠山市。江戸時代の城下町で、民謡を起源とするデカンショ節が有名です。篠山町の木 マツ篠山町の花 ササユリ篠山城です。デカンショ♪デカンショ~でぇ♪半年暮らすあとの半年、寝て暮らす♪デカンショの意味は、学生かとして流行ったときに造られた歌詞でデカルト カント ショーペンハウエル??^^などの哲学者の名前からとか出稼ぎ とか どっこいしょ がなまったとか、いろいろな説があると^^半年、デカンショでくらすんなら、出稼ぎが一番合うような???^^
Jun 16, 2022
コメント(0)

丹波市氷上町です。町の木 アカマツ町の花 ヤマツツジ鳥はひばり中央が町章だと。ヒ 上 をデザイン。
Jun 16, 2022
コメント(0)

昨日、ひかみの帰りに夕飯🌃🍴に寄りました。特に美味しいとは、思いませんでしたが千円で、いろいろ定食がありました🎵私は、八宝菜🍀品数多く、量はたっぷり😭食べ過ぎです😅ひかみ午後スルーのときは、悪くないかも😆
Jun 16, 2022
コメント(0)

ひかみカントリーへの途中、丹波氏山南町(さんなん)の丹波竜の里公園へ寄りました❣❣^^公園から400メートルのところに化石発見地があり遊歩道には、足跡が^^有志が作られた実物大模型??なんか、雰囲気の良い川です^^川岸に、恐竜の絵と卵の絵が❣❣^^ここで、化石が発見されたようです。発見されたのは2006年ってことですからけっこう最近です。こんな感じだったと。いやあ、見つけた人は、大興奮だったでしょうね。この辺りは、地形も面白いようです^^ナッカーなら、いろいろ見えたでしょうが、私には、単に良いところだ~で終わりです。。。丹波竜の里公園です。すぐ横を福知山線かな?走ってますので丹波竜が、車窓から見えますね❣❣^^これらの小型恐竜は??名前くらい書いておいて欲しかった。。。これは、チィラノサウルズ?滑り台。大きな丹波竜は、本名。いやあ、ひかみカントリー遠かったけどこんなのにも会えて、良かったです^^
Jun 16, 2022
コメント(0)

7年振りに行ってきました~安いし、良いコースですが、遠いです^^心配だったので、思い切り早めに出て、早過ぎました。亀岡回り地道で、渋滞(通勤)にもあいましたが3時間で行けました。帰りは、京都縦貫道を千代川から長岡まで使えば、千円くらいで済むし、2時間半かからないくらいだろうと思われます。やはり遠いですが、安い❣❣^^今回は、午後スルーで4500円。食事付きでも5500円しないでしょう^^(平日)コースは林間コースでなかなか感じ良いです。基本フラットで、歩きやすい❣❣^^ナッカーから、歩きたくなるコースなんだと聞いていましたが本当に気持ち良く歩けます。上りも傾斜がきつくなく、どんどん歩けますわ^^私は、最近、歩き過ぎになるので、カートに乗るようにしていますが歩いてみると、あまりに快適なので、途中からけっこう歩きました。ただ終盤は疲れと2ホールほど雨が降り、カートでしたが歩数は17000歩。一昨日の吉川が、アプローチ練習をたっぷりして16000でしたから練習ほとんどせずのひかみでは、歩いた方です^^ただ1日8000歩で良いらしいですからできるだけ、少なくと思って、最近は15000くらいまでにしたいと思っています^^クリーク越えも、けっこうあり斜めに川が走るので、例えば右に打ってしまうとどこまで行っても川とか^^はるか昔、これもナッカーに連れて行ってもらったマレーシアのキャメロンハイランドに似てる感じでした。ナッカーの好みなのかな?^^まあ、面白いです❣❣^^今回は、クリーク越えは、難なく通過できました❣❣^^が、狭いロングの2打目で、右にクリークが走っておりこれは危ないと、ウッドから6番アイアンに変えたのに。。。右に出て、OB。。。何のための安全策やねん???ってパターンにはまってしまいました。。。最終18番です。9番も並んでおり、共にクラブハウスへ向かっての打ち下ろしです❣❣^^景色が良いです。私はどちらもボギーでした。。。^^コースはサイドに林がずら~っと並び立ち狭い感じもありますが、木が密集しているので、けっこう跳ね返ってセーフってのが多いし、入っても、なぜか?出しやすい感じ(これはたまたま??)でした。宮崎カントリーでは、もう少し木がまばらで、その分、林に入ってしまいやすい感じでしたがひかみは、この点、プレッシャーが軽かったような^^ただ、カート道はぼこぼこで、タイヤが通るところに大きな穴がいくつかあったりティグラウンドに芝がなく土から打つってホールもいくつかあり、これはものすごく打ちにくい感じでした。。。結果的には、まあまあでしたが^^バンカーは砂がなく硬い。。。2回入れましたが、足で硬いとは思いましたが1回目はホームランにしてしまいました^^グリーンは広く傾斜がきつい。スピードは遅い。。。^^でも、あの傾斜で速かったら、大変ですわ^^同伴者の中には、40パットで苦戦された方も居られました。。。それと、せっかくの林間コースですが松くい虫にやられたのか?木が伐られまくってました。この写真よりもっとひどいもう一面伐採ってところも。。。仕方ないですが、惜しいです^^それと、レストランはやっていないようでした。スタート室あたりに軽食コーナーがあって昼付きでは、そこでカレーなどを頂くようです。テラスで、コースを眺めながら食べるのもピクニック気分で良さそうでした^^ひかみカントリー。良かったと思います。また行きたいとも思いますがなにせ遠い。。。^^それと、先述したカート道、土のティエリア、レストランなど直す気があるのか???なんか、もうつぶれるのでは???って心配な気がしました。。。そうそう^^私のゴルフは、前半40打!とナイス。でも後半は、なかなかパーが取れない間に4番ロングでOBを出してトリプル。。。その後2つのパーで、ようようボギープレーに戻せたって感じでした。まあ、85打なので、良かったです^^7年前より12打縮まりました❣❣^^
Jun 16, 2022
コメント(0)

これで、北海道最終回のつもりです^^やっぱり、動かれると、私のカメラではぶれます^^ジッとしてると、けっこう写るんですが^^魚、血が出ています。左足に輪っかがあります。オスです。やっぱり大型猛禽類。迫力ありますわ^^口にくわえて、このあと巣へ持ち帰ります。足環ありません。メスです。^^バスからの方が少し近いかな。ノートリミングです。いやあ、冬と違い、一晩に何度も来てくれたので興奮しっぱなしです。それに夏だと、夜明けが早くだいたい3時半には終了なので、楽です^^シマフクロウに会いたければ、是非どうぞ。
Jun 14, 2022
コメント(0)
全97件 (97件中 1-50件目)