全84件 (84件中 1-50件目)

4月=つまり旅行中のゴルフです❣❣^^今回は、良いとこばかり回りました!兵庫ABC 楽天評価4.6山口和木 同4.6宮崎カントリー4.4さつまリゾート4.4コスギリゾート阿蘇4.3周防灘4.2広島白竜湖4.3グレート岡山3.7。。。^^以上8コースでした~今年は、100ラウンドを目指しており??^^4か月終わった時点で33ラウンド!ばっちりです^^ただスコアは。。。^^アベレージ90.5平均パット数1.9フェアウエイキープ率52.7%パーオン率19.4%ボギーオン率73.6%バーディ7パー35ボギー66ダボ24トリ9+4以上3いずれも、楽しく良かったです~~とても良い印象が残っています^^特に、広島 白竜湖、グレート岡山あと行ってないけど島根 浜田カントリー(?) 鳥取 大山カントリー(?)は行きたいと思っています。よろしかったら、声かけてくだされば、前向きに検討します~^^また、九州では、阿蘇!南阿蘇が難しいけど、景色最高らしい^^周防灘も良かった!福岡 西日本も良い❣❣^^と宮崎では、トムワトソンもかなり安くで出来そうです^^夏は暑いでしょうが、冬や春はいかが???ただし、春は黄砂がけっこう。。。^^ま、興味あったら、言うてください~^^
Apr 30, 2022
コメント(0)

今日のハイキング、将軍塚からのゴールというかスタートいうか^^とにかく京の出口 粟田口の神社です。旅行の神だとか^^感神院新宮で、粟田神社のことだそうです。江戸時代、夜渡り神事の神輿の前を照らすために前を行った大灯篭これがねぶたのモデルになったとか。宝物館、無料公開の上撮影OKだと❣❣^^絵馬 本来、馬の絵を描いたと。江戸時代には、清水焼を上回る勢いがあった粟田焼。なかなか見事でした~手水立派な龍の角に目が吸い寄せられたのですが^^角度を変えて、撮っていると❣?後方に、アヒルの玩具が❣❣^^なんでも手水鉢が殺風景で寂しいと皆が持ち寄ったとか^^面白いです~^^こんなの初めて見たような??日露戦争で、ロシア軍艦から奪った戦利品の6インチ砲がここにあると!??どこにあるのか、わかりませんでした???江戸時代の、この屋根の形けっこう特色あるようです。いやあ、けっこう面白かった。近所の子、3人と行きましたが一人は、ここは、面白いなあ~~❣❣一人は、とうに飽きて、入り口鳥居まで先に降りて退屈そう^^ま、いろいろですね。粟田口。木曽義仲もここから京を出て、瀬田へ向かいそこで最後の一戦に及んだと。大原の方から、途中越えで北陸へ落ちる選択肢もあったようですがなんでも幼馴染??の家来と共に死ぬ。会いたいと瀬田へ向かい、源氏の大群とぶつかったとか。
Apr 30, 2022
コメント(0)

東福寺の方から、上がっていくと裏から入ることになり、舞台には入れませんがそこまでなら無料で入れます^^快晴。新緑がきれいでした~そして、人が多かった❣❣久し振りに^^ぬれて観音奥の院の裏手です。うっかりすると、見落としてしまう可能性あり^^水をかけると、自らを清められるとか^^昔、この観音様に水をかけて笑ってういるように見えるか泣いているように見えるかで、どうたらこうたら。。。ってのがあったような気がしているんですが???^^その場で見たら、笑っているように見えましたが今、写真で見ると、泣いているような。。。^^その隣には、100体地蔵。軽く100以上、ありました^^お願いしましたが、あまりにも。。。な中身でお恥ずかしくて、ここでは、公表できません^^さらに奥へ行くと、地主神社。縁結びの神様のようですがこの奥に、江戸時代丑三つ参り(丑の刻参り)で藁人形を5寸釘で打ち付けた穴が残っています。。。初めて見たのは、もう30年以上は昔か^^その時は、薄気味悪く感じた記憶がありますが。。。しかし、真夜中に藁人形で誰かを呪うとか。清水の舞台から願掛けで飛び降りたとか。江戸時代の方も、相当強烈ですね。さて、この地主神社ですが全く知りませんでしたがなんと!!本日で、しばらく(って3年ですが^^)立ち入れないと。。。^^明日から、5月で本殿改修工事に入り、参拝できなくなるそうです。見ると、確かに屋根も。。。地主神社から引き揚げ、舞台には入らず^^音羽ノ滝へ。これまたすごい行列❣❣^^この光景も、久しぶりです~滝の前から、上を見上げると❣❣^^やはり新緑がきれいでした~~~このあと、子安の塔へ戻り、さらに東山トレイルルートに戻り将軍塚を目指しました❣!追伸清水寺に行かれたら、入る前の胎内くぐり(随求堂)100円。私はお勧めです^^そして、最後、音羽の滝から清水坂方面で出ていくとき阿弖流為・母禮の碑があります。これも、是非お勧めです^^もちろん、清水の舞台もね。
Apr 30, 2022
コメント(0)

ハイキングに行ってきました。東福寺駅から、剣神社~清水寺~将軍塚~粟田神社~円山公園~祇園四条駅でした。快晴❣❣^^気候、最高~❣❣山の中は、涼しい風が心地よく汗もかかずとても気持ち良かったです。ただ、コース的には、上りになり、多少きつかったです^^お勧めは、三条から粟田神社~将軍塚~清水寺~五条へってのが楽で良いと思います^^季節としては、今❣❣ですわ。暑くなると、やってられないかも???^^さて、東福寺から2時間半くらい、かかったかな??^^途中、道を間違えたり清水寺でもゆっくりしましたので^^清水寺は、けっこうな人出❣❣久し振りの感じでした^^清水から、将軍塚は上りが少しきついですが距離はそんなに無いです。1時間くらいだったんじゃないかな???(もっとかかってたかも???)そして将軍塚の駐車場到着が12時15分。(東福寺は9時45分くらい着だったと??)弁当を食べて、いざ❣青龍殿へ。初めてでした^^夜景を見には、何度も来たことのある将軍塚でしたが青龍殿に入るのは初めて^^青不動って、平安時代(11世紀ころ)作の青い不動明王図で国宝です。それを見ることが出来ます^^そして、奥殿から出てくると大舞台❣❣清水の舞台の4.6倍だそうです!おお!!広い❣❣^^景色も抜群❣❣^^京都盆地北部が一望です❣❣^^階段上がって、テラスへ行くとさらに一段高くなり大阪方面 石清水八幡宮越しに、あべのハルカスも見えてました~眼下には京都市内❣❣^^出町柳の合流点もはっきり❣❣鴨川が葵橋方面ねまっすぐ伸びて右手には、下鴨神社の糺の森が❣❣^^グリルと囲む京都盆地の山々には左大文字 金閣寺の上船形 上賀茂の左奥妙法 共に北山通、北方意外だったのは、銀閣寺が見えないこと^^しかし、テラスには観覧席が設けられ、暑くもなく風は爽やか❣❣^^もし彼女と二人なら、何時間でも居れますわ^^さて、将軍塚ですが将軍とは、平安初期の坂上田村麻呂です。蝦夷討伐軍の大将で、蝦夷の英雄であった阿弖流為を降伏させ、京都まで連れてきて(田村麻呂は助命嘆願したそうですが。。。)桓武天皇に処刑を命じられ、結局阿弖流為と副将のモレ(母禮)は我が??枚方で処刑されたと。その坂上田村麻呂の像に甲冑を着せて、それを埋めたのが将軍塚だと!そして東山から京都を見守ってくれと。わしら(桓武)は、ここに都を造るからと平安京が建設されたということです。青龍殿には、回遊式庭園、枯山水の庭も若干、しょぼいですが。。。^^あります。大隈重信お手植えの松(もはや4代目)などもありました。いやあ~~なかなか良かったです~^^
Apr 30, 2022
コメント(0)

九州旅行最後の夕食は、ラーメン^^博多ラーメンを食べそびれたのが、どこか響いていたのか^^どこのラーメン屋だったか??^^赤穂から明石へ向かう途中だったと。。。??道沿いの看板に釣られて^^豚骨だったし^^美味しかったです~チャーシューが2種。柔らかく美味しい~~天一と同じ^^飲み干すと、メッセージが。950円だったか。近くだったら、そして行列が出来なければ^^行きます❣❣^^ご馳走さんでした。
Apr 30, 2022
コメント(0)

ちょうど藤まつりでした❣❣^^さすがに、ここはコロナでも人出ありました^^1か月の旅行中、ここが一番人が多かったです。さもありなんですわ^なかなか凄いです~100種以上の各地の藤が植えられていると。中国や韓国の藤もありました~藤にも八重、あったんですね。阿智神社のあけぼの藤です~^^阿智神社で見ました^^倉敷美観地区の神社です。いやあ~~堪能しましたわ^^
Apr 29, 2022
コメント(2)

4週間28日間の旅行でした~^^その最終日❣❣^^すごい一日になりました~~~まさか、今回の旅行でタンチョウに会える❣❣^^とは❣思ってもいませんでした。ただ、江戸時代以前は、タンチョウは日本中に居たらしい。そしてなぜか?岡山のタンチョウの絵が記憶に残って居ました!?^^道の駅みたいなドライブインに併設されて??いるんですが車、いっぱいで!おお~❣❣と思ったら、皆さん、野菜などのお買い物に来られているようでここに、1時間は居たと思いますがその間、タンチョウエリアに来られたのは(居られた)わずか数名^^入園無料なんですが^^うへ~~~最高のところなのに???^^タンチョウの繁殖を目的とした施設のようです。奥にケージがあり、計10羽居るようです。この時は、2羽が出てました。いやあ、夢のようです❣❣釧路まで行かずに、タンチョウに会えるなんて❣❣しかも見学しやすいところに、ベンチがありちゃんと屋根??があり陰でこれは、なんぼでも居れそう❣^^実際、おじさんが一人、良いカメラを持って居られました。いろいろ教えていただきました^^さらに、見てるとピィ❣!って例の鳴き声が❣❣^^カワセミ登場です~~~このカワセミもけっこう楽しませせてくれました~~~さらにヒョイと気付くとカメじゃない^^スッポンが❣❣^^いやあ、良いとこでした~~~またそれぞれ詳しくアップします~^^
Apr 29, 2022
コメント(0)

最終日です^^子どものころ、北の湖全盛時代に、小兵の鷲羽山 北瀬海がいました。小結とかになって、活躍していました。で、けっこう応援してまして鷲羽山もずっと行きたかったんですがついに行くことが出来ました^^良いところでした~ゆっくり景色を楽しむには最高です^^山上(山は112メートルくらい)の駐車場から片道30分くらいの遊歩道があります。瀬戸大橋 上が車 下が電車山の上に古墳群があったようです。昔の人には、100メートルくらいは山ではないのかな??^^こんなところに古墳って、大変では???まあ、巨岩があたりにありましたが^^横穴式石室です。漁師さんは何を獲っているのか??遠すぎて、見えません^^
Apr 29, 2022
コメント(2)

けっこう狭かった^^すぐに歩けます。コロナで空き気味だし。それでも、就学旅行生とかいましたわ^^まあ、のんびり散歩するには悪く無い^^でも、お金使いたくなりそうな。。。^^船は、500円で安いんですが一人だったので、乗りませんでしたが見てると、あまりにもコースが短い。。。100メートルくらい^^いかがなものか。。。露路もなかなか良い感じ^^テレビかな??ロケもやってました^^
Apr 27, 2022
コメント(0)

雪舟が幼少期を過ごした寺のようです^^絵ばかり描いて!と和尚さんに怒られて縛られたまま、涙で描いたねずみ❣!そのうまさに驚いた和尚さんが、絵の勉強への道を認めた❣?^^とかの話、有名ですがあれは、作り話だと^^それを二つも、銅像が^^臨済宗のお寺で、雰囲気は良かったです~三重の塔もありましたがそれはカメラでしか写してません^^天井の龍、消えかかっていますがそれがかえって、良い感じ???^^
Apr 27, 2022
コメント(0)

雨予報だったようですけどほとんど問題なし🎵朝スルー3時間半ぐらいで回れました😆楽天の評価3、7と低かったですがかなり良かったです😌💓グリーンは、重く、広く最後まで合わせられず😭35パット😢スコアも47 50で97最終戦を飾ることはできませんでした😭でも、同伴者に恵まれ❗とても楽しくラウンドできました☀️火曜日は、完全セルフで安く朝スルー、風呂無し4500円🎵また、行ってみても良いコースでした☺️
Apr 26, 2022
コメント(0)

朝スルーのゴルフを終えて最寄りの温泉です😌💓いよいよゴール🏁です😌💓ヘロヘロ🍺😵🌀です😅凄い⁉️ガチャガチャ🎵これをやる子、そうそう居らんのでは⁉️(´▽`)
Apr 26, 2022
コメント(0)

とても良いゴルフ場でした🎵かつては、男子ツアー会場に、なりジャンボ尾崎はじめラウンドしてたそうです😆🎵🎵広くのびのび打てます🎵グリーンは、大きく傾斜があり、きれいで、そこそこ速かったです😌💓10、5と、スピード表示されてましたけどそんなには、ないです😅しかし私は、3パット連発😭前半パー無し😭47後半44で91打でした😅午後スルー、風呂無し5050円🎵広島の人がうらやましい🎵広島に行ったら、是非回りたいです😆🎵🎵
Apr 25, 2022
コメント(0)

観光農園です😆🎵🎵キツネもいました🎵野生の🍀そして丘の上から🎵今日は、午後スルー時間あります✨😌✨
Apr 25, 2022
コメント(0)

広島の三原市の宿です😌💓良い感じ❤️京町屋ですわ❗それでいて、広い🎵2800円‼️なんと言う安さ🎵京都なら、かなりするのでは⁉️どら焼きまで付いてる😆太るので要らないんですが😅明日のおやつにしようかな☀️Wi-Fi完備 私は、よう使いません😭洗濯機、ただ😍🆓洗剤は持ってました😅お風呂は、熱い🥵水でうめました😁まあ、人によるでしょうが、私には最高😃⤴️⤴️🎵
Apr 24, 2022
コメント(0)

午前中だけでしたが、益田は良かった🎵
Apr 24, 2022
コメント(0)

4月24日夜8時前から放送される「行ってQ」で羅臼鷲の宿が放映される予定です。私が行った前日にロケに来ていたそうです!!
Apr 23, 2022
コメント(0)

森鴎外の生まれたところ写ってませんけどSLやまぐち号😅
Apr 23, 2022
コメント(0)

津和野は手前の道の駅で充電中😃何か、食べたいけどまだやってない😭遅すぎでしょ😆足湯があったので、休憩😍✋✨これから津和野。40年ぶり❗でも見るとこ、あるのかな⁉️今日は、SLも見ようかと🎵
Apr 23, 2022
コメント(0)

壇之浦❗潮は流れ、速い‼️門司側の手向山公園から🍀下関側から❤️写真では、速さがわからないですね😅功山寺の高杉晋作です😌💓
Apr 22, 2022
コメント(0)

日の出🌅が5:40なのに🎵5:25スタート😃まだ薄暗く球が見えるか、心配しました😅良いゴルフ場でした❤️が、グリーンは朝露でびしょびしょのまま😭手入れが😢きれいなグリーンですが、トップスタートなのにボールマークが😵しかしゴルフは、まあまあ良かったです😆🎵🎵前後半ともにスタート3ホールで叩いたのに42で回れスコアは84でした🎵ヤッホー👋😃です😌💓同伴者は、20代二人と30代と若く、豪打が見られて、これも良かった🎵そしてスルー🎵9:25ホールアウトでした🎵(´▽`)
Apr 22, 2022
コメント(0)

夕日の名所だそう🎵雨は、上がったところ😅それでもきれい🎵
Apr 21, 2022
コメント(0)

大分の宇佐に向かっているとありました🎵なんじゃ⁉️と思い、寄りました😆桂昌寺跡だったか⁉️洞窟です😌💓まず地獄❗閻魔大王は怖い顔でしたし、血の池地獄もあったのですが地獄の方が楽です😅胎内くぐりが、ありました🎵私、けっこう好きです😌💓清水寺の、あれ?名前が、、、とにかく、あんな生易しい胎内ではない😁狭い❗かがまないと、入れません😵しかもだんだん狭くなる😭おい⁉️これ、行くんか⁉️引き返したくなりましたけどすでに、アヒル状態で、バックも大変そう😭最後は、ついに左手をついて、頭や背中を天井⁉️にこすりながらようやく脱出して来たのが上の写真です😅さらに、雨で水がたまり、靴下どろどろ🎵いやあ、当たり前ですが、生まれ変わるのは、大変です😅でも、ようやく出て来て、これで終わりかと思ったけど、甘かった🎵今度は、煙突みたいな狭い穴をほぼ垂直に登れと‼️鎖はあります✨😌✨このトンネルを抜けて、ようやく極楽でした☀️いやあ、極楽へ行くのは大変です😆🎵🎵ここは、面白いです😌💓良かったら、どうぞ😆👍➰でも、少しは覚悟して行ってくださいね☀️
Apr 21, 2022
コメント(0)

2度目の雨☔今日は、本格的😅靴下はびしょびしょ😵朝一番、まだ雨がポツポツの間に😁滝へ🎵九州の華厳の滝とか(^.^)けっこう凄い滝です😌💓滝壺に行けるってことでは華厳の滝より、良い🎵カワセミやアカショウビンも居るようです🎵夏なら、アカショウビンの声が聞けるかも☺️
Apr 21, 2022
コメント(0)

別府の安宿です😆🎵🎵掛け流し温泉に24時間、入れます✨😌✨そして食材を持ち込んで温泉蒸しで、頂くことが出来ると❤️さっそく教えて頂き、初挑戦🎵バッチリでした👌鶏肉は、出汁が美味しいと🎵少し醤油かポン酢をたらせばさらに旨い🍴😆✨と宿が用意してくれているのですが、味見して美味しかったのでそのまま部屋に持って上がりました😆冷めてくると、やはり少し垂らしたら、美味しいと思いましたけど降りるのが面倒で、そのまま頂きました😁いんげん豆、バッチリ🎵卵も❗少し塩をふったら、もっと美味しいでしょう🎵卵は、4個入りだったので明日の朝、またやります☀️九州、スーパーの牛乳、美味しいです😆🎵🎵新鮮なのかな⁉️それでは、お腹もふくれたので、温泉に入ってきます🎵
Apr 20, 2022
コメント(0)

ランチは馬カルビ丼まあ、いけますけど高い😅1400円なり😵本当は、馬刺しを食べたかったんですがのぼりに、馬刺しとあったのに単品しかなく、高くなるので、止めました😅そして午後は、馬🐴に乗りました🎵林の中を行き、涼しく、お尻も痛くならず快適でした☺️チョコくんです✨元競走馬のサラブレッドです😌💓賢く、おとなしい馬でした🎵
Apr 20, 2022
コメント(0)

何故か⁉️寄って来て、こちらに向かってゲップ⁉️(´▽`)
Apr 20, 2022
コメント(0)

小国町の滝かな⁉️面白いです😌💓滝の裏に入れます✨😌✨
Apr 20, 2022
コメント(0)

火口1キロまでは、行けるようになったという情報だったのですが、赤信号でした😅遠くからも噴煙が見えてました🎵草千里米塚
Apr 20, 2022
コメント(0)

ペンション星降る里 響素泊まり3500円。安いです😌💓アメニティは、あまり無い🎵ですが雰囲気は良いです😌💓水は、近くの白川源流です😆🎵🎵地下水、美味しい🎵感じ(´▽`)シャワー🛀だけですが、なんか、シャンプー関係は充実してました😅夕食をスーパーへ買いに行くと辛子蓮根が‼️(´▽`)あんまり辛くなかったですが好きです😆🎵🎵美味しかったです🎵朝と半分ずつ食べる積もりが全部、食べてしまいました🎵ご馳走さんでした😁
Apr 19, 2022
コメント(0)

夕方、暇だったので行って見ました🎵ビックリ👀‼️😍⤴️⤴️行く気、無かったですが宿から、2キロなく、スーパーの買い出しのついでに寄っただけなんですけど‼️ここは、凄い🎵‼️写真では、わからないかな⁉️地下水がぼこぼこ湧いているんです❗それも、凄い量です😆🎵🎵協力金100円🎵ここは、絶対行かなアカンとこかと😃いやあ、美しい🎵
Apr 19, 2022
コメント(0)

泊まりは高いので、また今度相方と行きますってことで日帰り温泉に🎵山みずきって温泉川、小さな滝を見ながら湯の花たっぷりの温泉♨️ナイス👍でした😉写真は、ありません😵🌀🎵途中、夫婦滝ってのがありました🎵ナビ通り行って帰ったら、阿蘇を一周しました🎵良いんだけど、細い道で😅なんであぬ身近なのか⁉️(´▽`)
Apr 19, 2022
コメント(0)

ゴルフは、スルーですいすい🎵なんと‼️3時間15分くらいで回れました🎵最高😃⤴️⤴️12時過ぎに、ランチ☀️🍴ちょっと高そうな😅ま、良いかと、入りました😁良いですね☀️あか牛焼き肉ランチ❤️1700円🍀少し弾力のあるかみごたえ😃まあ、美味しい🎵馬肉のつくだ煮⁉️食べてるときは、何かな⁉️と😅だんご汁の豚🐷も全部美味しかったです🎵ゴルフ場近くの さかもとって店です😌💓ご馳走さまでした🎵
Apr 19, 2022
コメント(0)

いやあ🎵景色、良いです😌💓コースも悪くない😃グリーンは、遅い🐌💨💨です😅左 かぶと岩 右 大観望地元の方によると、南阿蘇が景色最高だと🎵山の名前、教えて頂いたのに😅写っていない右に、米塚正面が、鬼 きなんとか岳⁉️鬼じゃない😅杵島岳だったか😁スタート330ヤード原監督、凄いですね🎵私は、まったく期待してませんでしたけどそれが良かったのか😅前半なんと🎵37打❗パットが入りまくり、13パット🎵後半は、パー取れず😃46、。それでも83打❗102の次が、これ😅相変わらず打ってみないとわからない☺️でも、今日は良かったです😆🎵🎵
Apr 19, 2022
コメント(0)

行きしなより、きれいに見えてます✨😌✨黄砂の関係だと😅今日は、阿蘇カルデラでのゴルフですがまあ、ダメでしょう😢疲れてますわ😵なんとか、100は切りたいですがスタート前からピンチです😵💦まあ、景色を楽しんで来ますわ😆宿は、素泊まり6500円と高いだけあり、良いです😆🎵🎵風呂😃♨️🎶も良い🎵緑色のお湯です😌💓露天には、でっかい熔岩ゴロゴロで面白い光景でした🐤今のとこ、一番高い宿です😅黒川温泉が、さらに高く、迷ってます✨😌✨
Apr 19, 2022
コメント(0)

本当は、よその藤に行きたかったんだけど場所、わからず😭こちらに❤️なかなか凄かったです😆🎵🎵
Apr 18, 2022
コメント(0)

広い☺️二つの川に挟まれた幅5、600長さ4、5キロにおよぶ弥生遺跡です😌💓Tさんやあっすんはじめ私の友人はまあ、来たがらないですわ😅私も、これは広い😅しかし、北墳丘墓で2100年前の甕棺や銅剣を見たときはほう、凄いなと思いました☀️
Apr 18, 2022
コメント(0)

午後は、唐人屋敷跡❗孫文の像がありました❤️それから、出島へ。近いです😌💓出島は、実際の大きさに復元されています‼️長崎、三度目だと思いますけど初めての時は、何もなかったような⁉️二度目の時は、ミニチュアが出来ていました😉それは、今も有ります🎵そして今回🎵凄いです😆🎵🎵しかも、中に入れる🎵出島は、2時間いましたが、足りませんでした😭私の場合、体力が足りませんでした😅ガイドツアーが無料だったのに、1時間と聞き、これはもたないと判断して断念しました😭(´▽`)この後、再び眼鏡橋へ😃昼は、映っていなかったので(´▽`)夕方なら、と行ってみると🎵正解⭕これぞ、眼鏡橋です😌💓夕食は、相方からの情報で再び中華街へ行き、江山楼。皿うどん☺️美味しい🎵でも1320円なので😅まあ、もう良いかな✨お茶は、美味しい花茶を期待したのですが、、、小籠包は、一つ770円⁉️で、二つからしか注文出来ないってことであっさりあきらめ😅帰り、中華街で3つ、300円のを☀️充分美味しかったです🎵ただし食べ過ぎ👋😵🍴最後は、稲佐山の夜景🌛🌉✨ごは、12000歩強かな本日2万8千歩😅歩きすぎですわ😱今から、ゆっくり温泉です😆🎵🎵
Apr 17, 2022
コメント(0)

路面電車の1日券で回ってます✨😌✨最初の訪問は、山王神社の一本鳥居🍀被爆者です✨続いて、シーボルト鳴滝塾跡あらら、カメラでしか写してません😅亀山社中へ🎵風頭公園の龍馬像も🎵眼鏡橋へ降りてきて❤️今、中華街の老李 ラオリかな⁉️って店です😆🎵🎵すでに1万5千歩に近く、お腹も減りました😅いよいよ長崎チャンポンです😌💓普通なんでしょうが、美味しいです😌💓具沢山で、食べてもなかなか減りません😅ご馳走さまでした🎵
Apr 17, 2022
コメント(0)

今夜のビジネスホテルの向かいに小学校があり❤️良いですね☀️枚方市も考えたら良いですね🎵川はなくても校舎と校舎の屋上をロープで繋いだら、行けるかも⁉️(´▽`)
Apr 16, 2022
コメント(0)

3度目だと😅初めて行ったときはなんかショボい建物で、狭く5階建てだったと☺️でも、展示は良かったです🎵2回目は、建物が立派になったが、内容が悪くなっていた。被害の面ばかりで、加害の面が弱くなっていた印象です😅3度目の今回、さらに薄くなったような⁉️えっ👀⁉️もう、終わり🔚⁉️って思いました😢長崎は、本島市長が襲われたりしていろいろ圧力がかかっているのでは?
Apr 16, 2022
コメント(0)

良い店でした🎵おしゃれな店でした❤️マダムがいらしてました🎵日替りランチ780円☀️まず、しいたけ肉詰め❗一口がぶっで⁉️美味しい🎵続いてミンチカツ‼️旨い🍴😆✨そしてササミカツろいやあ、久しぶりに美味しい😆ササミでした❤️これは、流行るわ☀️流行ってました🎵
Apr 16, 2022
コメント(0)

25年ぶりくらい⁉️町中の狭い一方通行の道にある私設の、NPOです😌💓日本の戦争責任に真っ直ぐ向き合った素晴らしい資料館です😆🎵🎵最初の展示は、強制連行。直接お会いしたことがある中国の何天儀先生の写真もありました✨かてんぎ先生と呼んでいましたけど中国読み、知りません😅フーティエンイーかな?お会いしたのは、1994年かな?☺️入館料は250円❤️長崎に行かれたら、ぜひ足を運んでください🍀
Apr 16, 2022
コメント(0)

南島原の道の駅でお会いしました🎵新潟県上越市の方です😌💓が😅なんと2018年6月だったかに、出発して、この小屋⁉️を引っ張り日本二周だと‼️この間、家に帰ったのは二回だけ❗奥様は、家に居ると⁉️ひえー❗凄過ぎです😌💓リヤカーは、200キロあるそうです‼️一番高いところは、長野の野辺山1300メートル❗よく引っ張れるもんです😆今、69歳🎵一月2万くらいだと❗もちろん小屋で寝る😌🌃💤と🎵包丁🔪砥ぎで、月1万くらいにはなると🍥これから、口之津からフェリーで天草に渡り☺️私と逆コース天草から八代、人吉から山を越え宮崎へ行くと🎵この山越えは700メートルくらいだから、大丈夫だ❗(´▽`)と😌💓いやあ🎵凄い人にお会い出来ました❤️
Apr 15, 2022
コメント(0)

のどかで、広かった🎵海際の絶壁とは、知っていたけど、思っていたより、低かった🍀まあ、10メートルはあったと思うので充分なのかな✨そして広かった❗長さ1キロはあるでしょう❤️なぜか、本丸の駐車場は閉鎖され、850メートル離れた二ノ丸にあり、けっこう歩いた🎵写真に写っているのは、2枚とも全部、原城です😆🎵🎵幕府相手に半年闘った一揆ですね😃何人立て籠ったのかな✨今は、長閑です🎵アゲハが飛び回り、キジが鳴き、その上をトンビが回ってました。キジの真上を低空飛行狙ってました☀️もちろんキジは、鳴くのを止めて、潜んでました❤️90分歩いて駐車場に戻ると、300円で美味しい匂いプンプンのイチゴ🍓があり、頂きました🎵美味しい🎵大粒が15近く入っていたと⁉️安いです😌💓
Apr 15, 2022
コメント(0)

天草の鬼池港から、島原半島の口之津へフェリーです😆🎵🎵いやあ❗久しぶりのフェリー🚢良いなあ🎵30分くらいかな⁉️3000円弱です😌💓口之津は、40年前に旅で出会った人がいます⁉️が彼は、今どうしているのかな⁉️(´▽`)おお🎵出港です😌💓
Apr 15, 2022
コメント(0)

ちょっと疲れすぎです。。。^^だいたい長期旅行では、1日に一つ、何かすればOK❣❣^^後の半日は、ゆっくりするってのが、正しい??^^少なくても、午前午後で各1、で2つやったら充分なんですが。。。やり過ぎです^^25日の伊勢❣!を目指して飛ばしてきましたが、本気で行くつもりだったんですが、これはやはり難しいです。。。^^ま、完全にはあきらめませんが、とにかくゆっくりしようと思います^^出来るかな???^^もう何日も前から、そう思いつつ、ハンドルを握ると行ってします。。。今朝も、朝の散歩に最高の宿です。岬の先に四季彩公園ってのがあるようで、遊歩道が見えています。天気はスカッと晴れては居ませんが、空気は最高❣!昨夜は歩くつもりでしたが体の重さで、窓を開けて、空気を吸うだけにしておきます^^いやあ、しかし、ここは目の前が海水浴場ですね。夏に家族連れなら、良いでしょうね。たぶん、白浜みたいには混まないだろうし???^^さあ、今日は、島原半島に渡ります。目指すは、原城&普賢岳災害記念館です。
Apr 15, 2022
コメント(0)

イルカウオッチの港に道の駅があり二階が漁協のレストラン🍴🍝になっています🎵奮発してウニ丼を食べる積もりが海況により、漁が出来ず本日は、ウニ丼などは無しと😅うーん、天までも私の贅沢をいましめているのか⁉️(´▽`)ってことで650円の日替わりランチ☀️🍴本日は、アジフライ🎵カンパチの漬け❤️アオサのだんご汁🍀全部、美味🎵良かったです😆🎵🎵ご馳走さまでした😆
Apr 14, 2022
コメント(0)

後方の船は、素潜り漁すごい数100は、居たでしょう🎵後方は、他のイルカウォッチ船8社あるそうです😅この時は、2隻だけ。凄かったです😆🎵🎵
Apr 14, 2022
コメント(0)

熊本県宇城市の宿です😌💓10畳和室で2800円🎵おばさんも、気さくで美人です😆🎵🎵私より、10歳くらい上かも⁉️いや、それは、失礼か⁉️窓の外は、海🌊‼️良い宿ですが、いやあ☀️久しぶり👋😆💕でした🎵夜、ネズミ🐭の運動会を堪能出来ました😆私は、本当に久しぶり😃✨⤴️懐かしく嬉しかったです(´▽`)が、もし、相方が居たら、またブチブチ言いそうな⁉️(´▽`)やっぱり一人旅は気楽です😌💓
Apr 14, 2022
コメント(0)
全84件 (84件中 1-50件目)