1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
全31件 (31件中 1-31件目)
1

先日購入したトラック・バッテリーのネット通販運営会社である株式会社吉角(旧社名:益城電池)。その代表取締役である吉角裕一朗氏が書籍を出版されていることを知り、早速ヤフオクで購入(笑)。タイトルは、「まだ、都会で貧乏やってるの?~熊本で年収1億を稼ぐ32歳の『新しい働き方』」。※吉角裕一朗氏プロフィール高校卒業直後、熊本から上京。勝率7割を誇る格闘家として活躍するもケガに泣き引退。パチスロにはまり借金地獄を見た後、故郷でバッテリー会社を起こし年商5億に急成長。現在、年収1億の敏腕起業家として活躍中。印象に残った内容ダイジェストは以下のとおり。☆田舎で成功している経営者に共通する一つの傾向は、「一流のものにふれている」という感覚。→一流を知っているからこそ、都会のテイストを「田舎仕様」にアレンジし、たとえば1.5流にダウングレードができる。☆何の取り柄もない自分でも、頭を使えば勝てるのではないか?☆レンタルビジネスは人件費不要で売上の天井がない。☆派手な業界より、地味で「ダサい」業界のほうが、じつは儲かる。→ライバルが少ないから。☆都会で学び取った知恵やセンスは、ビジネスに有形無形の価値を与える。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま67位に。
2016.08.31
コメント(0)

一日の始業前に書きだしたTO DO LIST通り順調に業務をこなし、夕方から大名の某会場の下見&打ち合わせに。今週末の金曜夜、4ヶ月ほど活動を停止していた祝獅子舞パフォーマンス再始動第一弾の宴席ご依頼に伴うもの。事前に確認の必要な事項・会場のテーブルセッティング(円卓×12テーブル+イス;102名様、ステージあり)・CD音源の対応可否・室内用地下足袋の装着可否・控室・駐車場いずれも問題なく打ち合わせ完了。さあ、秋口からの需要期に向けて新たな顔ぶれと新曲とでリベンジするぞ!! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま58位に。
2016.08.30
コメント(0)

浅草在住の人力車仲間から一本のメールが。彼がまだ駆け出しの頃に起こした人力車事故(自損)で車輪が大破した際の状況を再現し、わざわざYouTubeに動画投稿していた。もう15年以上も前にその話を聴いたとき、前代未聞のことで驚かされたが、起こり得る事故事例として大いに自戒させられた。事故時の現場を検証してみると、・お客様お二人を乗せた状態で、かなりの速度を出したまま交差点に突入。・交差点を右側に直角に曲がる際、十分な減速をせず梶棒を急激に右側に切る。・結果、人力車が急停車したので振り返ってみると、片側(外側)の車輪が八の字状態になって大破。天災も災難も忘れた頃にやって来る。「まさか!」と後悔しないよう、他山の石として自重しよう!※アホ丸出しの動画は割愛し、一時停止の画像のみで失礼します。クリックしても再生されません(笑)。☆拙著『好き飯』博多の人力車 裸一貫起業術2019年11月21日発売!〜雇われず『好き』な仕事で『飯』を食う〜※「独立起業」なんか無縁で、今の職場で一生安泰だと思ってる方には、お薦めしません。Written by 人力車の博多人力屋以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。↓起業・独立ランキングご支援クリックいつもありがとうございます。ただいま19位に。
2016.08.29
コメント(0)

天気予報通りの雨に見舞われた日曜日はデスクワークと読書を。夕方、目先気になっている家電製品の現物を確認してみたくなりJR博多駅近くの量販店へ。お目当ての商品はすぐに見つかったが、事前に調べた価格相場に比べるとお話にならないレベルの高値。手ぐすね引いて待機している従業員に捕まると面倒なため、パンフレットだけ頂戴し早々に立ち去る。 日曜日にこういった場所に出向くことはまずないが、博多駅界隈はものすごい人混み。せっかく街まで(笑)出てきたので、手ぶらで帰るのももったいなく物色していて見つけたのが鈴懸さん店舗。先日おはぎをいただいたことで親近感が湧き、購入したのは祖父の好物だった金鍔(「きんつば」ってこんな漢字なんだ!)152円也。粒あん好きは私にも遺伝♪Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま50位に。
2016.08.28
コメント(0)

8月最後の週末土曜日。観光拠点界隈はひっそりとして人影はまばら。お子様の夏休みが間もなく終了ということで、宿題の最後の追い込みもこんな場面に影響してそう。台風の影響で若干涼しい風が吹き、ようやく観光のコンディションは改善されたのだが、中々デリケートなのが観光需要だ。 一年前の同時期の状況を確認してみるべく過去ブログを覗くと、以下のような記述のお客様ニーズが。「福岡空港~JR博多駅~湯布院へと移動する途中で、3時間ほどある空き所間を有効に過ごしたい」飛行機移動が新幹線に置き換わっただけの同様のお客様が、つい最近いらっしゃったことを思い出す。そうか、目的地は湯布院等の九州各地であっても、交通の要衝である福岡博多を通過されている方は数多くいらっしゃる。その中には移動空き時間も無駄にせず有効に活用されたいという情熱を持たれたお客様の存在があり、ネットでキーワードを入れて熱心に検索されている積極的なお客様ニーズが!ということで、SEO対策も考慮して長いタイトルをつけてみました(笑)。 ※画像はJR博多駅発の「特急ゆふいんの森号」時刻表Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま45位に。
2016.08.27
コメント(0)

先日ネット経由で発注したトラック・バッテリーが到着。早速自力で交換するため駐車場へ。自分一人で交換するのは初めてのこと。交換の手順はネット上の動画でも確認していたが、写真入りの解説手順書が同封されているので、わかり易い。作業自体は大したことないのだが、旧バッテリー取り外しの際、接続端子が中々外れずに手間取った。結局すべての作業を終えるまでに一時間近くかかってしまったが、エンジンも無事始動。整備工場に依頼すれば1,080円かかる手間賃を節約できた。 不要になった旧バッテリーの処分が問題になるのだが、今回購入の会社では同封された「回収依頼書」をFAXまたはメールすることで無料回収してくれる便利なシステム。更に最もポイント高いと思ったのは、非常に重たいバッテリーを片手でも持ち上げ易いように、収納可能な取っ手が付いていたこと。まさしく不足・不満・不便の解消を徹底して考えているバッテリーに特化したベンチャー企業カー・エイドさんに感謝!!! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま41位に。
2016.08.26
コメント(0)

10年前の8月25日「海の中道大橋」で飲酒運転の車に追突され、幼児三人が車ごと博多湾に落下して死亡。この衝撃的なニュースを見たとき、私は夏季の長期出張で日光に滞在していた。たまたま新たに人力車業に参入される方に出会い、導入時の実地指導を兼ねて現地で自らも観光営業するため。私が主に滞在した中禅寺湖畔は、避暑地ながらすでに死んだ観光地となっており、現地で最も規模の大きなホテルが解体された後であった。結果、大した実績を上げることもできず当初の8月末までの滞在を若干前倒しして帰福。ただこの時の40日近い出張営業は決して無駄ではなく、観光地だからと言って即実績を上げられる訳ではない教訓と、福岡博多で改めて観光営業を創意工夫してみる可能性に気付かせてくれた。あれから10年、歩みは牛歩以下かもしれないが、確実に以前より前進しているという実感が! ※画像は中禅寺湖と男体山Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま42位に。
2016.08.25
コメント(0)

熊本地震により影響を受けている九州の観光を支援するため、NEXCO西日本が管理する九州の高速道路が定額で乗り放題となるおトクな九州観光周遊ドライブパス。テレビの報道番組で7月頃紹介され、その際はメモ書きしていたのだがすっかり忘却。たまたま過去のメモを見返した時に見つけ、調べてみると実施期間は今年の12月18日までとまだまだ有効。九州内の方であれば、ETC限定の割引で連続する最大3日間の九州周遊エリア内走行が定額(普通車6,500円;軽自動車等5,200円)で乗り放題!リンク先WEBサイトから事前申し込みが必要だが、間もなく到来する秋の需要期にも使えますよ♪ Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま39位に。
2016.08.24
コメント(0)

5月のトラック車検時、整備工場の方よりバッテリーがそろそろ交換時期との指摘を受ける。前回の交換は2012年4月7日のバッテリートラブルに伴うもの。しかもトラック用の大型バッテリー2個が必要で、カー用品店での購入価格何と55,000円也(-_-;)。その件を以前熊本市内に出張した際、現地の人力車スタッフに話したところ、教えていただいたのがバッテリーを半額以下で購入できる益城電池という会社のこと。 改めてネットで検索してみたところ、現在の会社名は「株式会社 吉角」に、店舗名はカー・エイドに変更となり、業容もサービスも大きく成長!たまたまタイミングよくFAX・DMで届いた情報がこの会社からのもので、本日ネット経由で発注。途中不明な点が出てきたため先方に電話し、その点も難なくクリア。ホームページの作り込みもわかり易く、まだまだ小規模の会社ながら好印象♪バッテリー到着後の報告は改めて。。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま47位に。
2016.08.23
コメント(0)

業務終了後、夕方より暑気払いの会合に参加。かれこれ19年も顔見知りのSさん(男性)から二次会に誘われ、西中洲のバーへ。いつも大人数で会合に参加しており、この顔ぶれ二人だけで飲みに繰り出すのは初めて。話題はSさん曰くの七不思議の一つである私のプライベート問題に(笑)。こればかりは一筋縄で解決できる問題でなく、お店の方も交えて話し込むこと二時間半。日付が替わる前にお店を後にしたが、この日の結論としては「外に出て人に会う」ことの必要性を痛感。仕事然り、プライベートもまた然り。 ※本日出逢った店名の由来と思われる教訓。「六馬和せざれば造父も以て遠きを致す能わず」(りくばわせざればぞうほももってとおきをいたすあたわず)・意味:どんなことでも人々の気持ちが一つにならなければ、最後までやりとげることはできないことのたとえ。・注釈:「六馬」とは、天帝の息子が乗る六頭の馬車を引く馬のこと。「造父」とは、すぐれた御者で、周繆王に仕えていた。車を引く六頭の馬の気持ちがうまく合っていなければ、すぐれた御者の造父であっても、遠くまで馬車を走らせることは不可能であることから。思想家の荀子が説いたことば。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま46位に。
2016.08.22
コメント(0)

日曜日午前中は、筥崎宮での神前挙式送迎に対応。猛暑の下、布団のような白無垢衣装を着用された新婦様が最も大変そう。厳しい環境の屋外移動並びに儀式を終えた後は、エアコンの効いたご披露宴会場「レストラン迎賓館」様でアットホームに♪本日ご結婚の新郎新婦様、この度は本当におめでとうございます!! 久々に筥崎宮に出向いたところ、境内敷地には大量の砂利が補充されていた。雨天時ぬかるみにならずに済むメリットはあるが、自分たちの観点からみると、人力車のタイヤが砂利にめり込み前へ進めるのが中々大変。キャリアの長い私が本日対応してみたが、腕にかかる負荷と足の踏ん張りに相当な力が必要。今後若手スタッフがシフトで入る可能性の高い秋口の需要期には、得意先スタッフの方の後押し等、ヘルプをお願いすることになりそう。ちなみに砂利道同様に人力車が不得手とするのは芝生の上。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま47位に。
2016.08.21
コメント(0)

週末土曜日の快晴&炎天下、終日観光拠点で営業。午前中、事前にご予約のあったお客様に対応していたところ携帯に着信あり、午後からもご予約をいただく。それ以外にも10月の旅行の際に利用したい旨、現場で直接の問い合わせもあり終始引き合いのある展開に。朝パソコンで見たネット占いでは12星座中12位の内容であったが(笑)全く正反対の成り行きに心の中でガッツポーズする小市民♪福岡在住の方のおもてなしとして観光人力車をご利用された神戸、カナダの男性、そして鹿児島よりお見えのご家族の方々に改めて感謝! 業務終了後トラック駐車場まで戻って帰宅しようとしたところ、目の前のクリーニング店のおばちゃんから声掛けが。なんでもいただきものの「おはぎ」が一つ余ってるので、差し上げましょうと。甘いモノOKなので丁重にお礼を言っていただいて帰る。鈴懸製のお品物、美味しくいただきました♪周囲の方々の思わぬ心遣い、本当に身に沁みますね。改めてありがとうございます!! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま49位に。
2016.08.20
コメント(0)

木曜夜は前職の上司&後輩(この二人は初対面)と三名での宴席となり、久々に楽しく豪飲。さすがに翌日は夕方まで眠くてだるい状態であったが、夜の観光ご予約の時間までには体調回復。20時に観光拠点の博多町家ふるさと館まで駆けつけ、京都よりお見えのご夫婦をナイトクルージングにご案内。定番となった櫛田神社境内飾り山笠のライトアップ拝観に始まり、締めは赤煉瓦文化館並びに中洲の夜景をバックにフォトサービス。人生初の人力車ご乗車が博多での思い出に花を添えることができたのであれば幸いです♪この度のご用命、本当にありがとうございます!! いまだ真夏の猛暑が続くこの時期、日没後のナイトクルージングは風も涼しくオススメ♪ Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま58位に。
2016.08.19
コメント(0)

二ヶ月ほど前から獅子舞の練習を重ねてきた高校生ダンサーに加え、本日初めて一般ダンサーの方が練習に参加。獅子頭の持ち方や衣装の着け方に始まり、パフォーマンスの基本となる動きをBGMに合わせてレクチャー。生まれて初めて獅子舞の練習をする難しさは4年前に自分も経験済みで、実際に獅子頭を被った状態では、自分がどんな動きをやってるのかが全くわからず、その都度動画を撮影して確認する以外ない。今はスマホで簡単に動画撮影できる環境があるため、本当に助かる。高校生ダンサーと私のペアが9月初旬の宴席でデビューすることが確定したため、まずはその日程に間に合うよう最後の詰めを行う予定。が、高校生男子の4月以降の進路は流動的で、福岡を離れる可能性も大いにあり。欠員となった場合に備え、ご紹介いただいた一般ダンサーの方を含めた練習を今のうちから。獅子舞の立ち上げも維持継続も中々大変なことが山積み。逆に言えば、参入障壁も超高い! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま50位に。
2016.08.18
コメント(0)

山鹿最後の夜は、結局23時に営業終了してから撤収にかかり、23時半に現地出発。帰途広川ICより九州道に入り、睡魔が限界を迎える基山PAまで連続運転。ここで2時間ほど仮眠をとり、ようやく明け方に博多到着。疲労困憊の身体で自宅マンションにたどり着いたところ、エレベーターホールに出発時にはなかった花のアレンジメントが。いやー、これには思いがけず癒され、疲れが一気に吹き飛んだ!普段何事もなければ、これほど印象に残らなかったかもしれないが。生活必需品ではない花の効用、そんな存在を自らも目指そう! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま65位に。
2016.08.17
コメント(0)

山鹿灯籠まつり二日目。朝のセッティングを完了した瞬間雨が降り出し、いきなりトーンダウン。この日最初は八千代座前でテレビの収録があるということで、くまモンも登場♪雨が上がったところで、リポーターの方や一般のお客様を交えた収録が行われ、しばらく立ち会い。その後午前中に観光案内一件をこなしたものの、例年のような引き合いはなし。祭りの二日間とも平日という日並びの悪さで、すでにお盆休暇明けで仕事スタートとなっている方もいらっしゃり、盛り上げに欠ける展開となったことは否めない。 それでも朝のネット占いによると(笑)神社仏閣への参拝等、古いしきたりを守ると吉みたいなメッセージがあり、近場で相応しい場所を探してみる。山鹿中心部では割と人気の天琴ラーメンというお店(現在は大将の体調不良により休業中)があり、その隣の小さな一角に昔からあるちっぽけなお社が。天琴ラーメンは繁盛店だし、何らかのご利益があるかもと思い、賽銭箱もないのにお賽銭を上げ参拝。その後15時を回りこの日の営業時間が残り少なくなったところで、タクシーを利用されている男性のお客様に呼び止められ、詳しい話をタクシー車内で。結果、お連れの秋田犬(あきたいぬ)二頭と共に一時間ほど観光案内をさせていただくことになったのに加え、夜の千人灯籠踊り(21:00~22:00)の送迎の際にもご用命の大口発注をいただき、出張最後の最後で大逆転。あとから地元スタッフの方に例の「お社」のことを尋ねてみると何と「恵比須様」とのこと。商売繁昌の守護神のご利益だと信じたい♪本日ご利用下さったお客様には心より感謝申し上げます!! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま63位に。
2016.08.16
コメント(0)

15日(月)早朝に出発して山鹿温泉入り。本日より二日間、山鹿灯籠まつりの観光人力車応援に二年ぶりの出張。初日は現地案内の記憶を呼び戻すため、自らの足を使って名所旧跡の復習タイム。毎度のことながら、初日はほぼご乗車需要なく、現地スタッフや近所の土産物屋のオジサンたちと談話しながら過ごす。 業務終了後、山鹿市街地より約1kmほど東方向にある本日の宿泊先ならのさこ温泉へ。まずは大浴場で汗を流し露天の水風呂まで。この後(持参した自転車で)町へ出向いて食事をする予定であったが、小雨が降り出しわざわざ移動するのも煩わしく、結局近隣のコンビニ等で買い出したもので中食に。当然この日夜の花火大会も遠くから聞こえる音だけの鑑賞に(-_-;)。とは言え今回の宿は、宿泊+大浴場+朝食サービスまで付いて何と一泊4,150円也。十分に疲れをいやすことができましたよ♪やっぱ温泉最高!!蝉しぐれ寝耳に響く樽露店Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま56位に。
2016.08.15
コメント(0)

世間一般の方がお盆休暇にあたる日曜日。終日観光拠点に待機しての営業。連日の猛暑の下、午前中までは全く引き合いがなかったが、午後の不在時、携帯宛に電話をいただきご案内したのが呼び水となったのか、夕方にかけラッシュに。やはり世間が休暇モードの際には観光需要にも火が付きやすい、とも限らない(笑)。水物商売ということに変わりない。本日ご利用下さったお客様には改めて感謝‼︎※近隣のはかた伝統工芸館様では、8月11日(木・祝)~8月16日(火)の期間「第弐界 博多人形妖怪展」を開催。本日出向いてみたが、中々興味深い展示内容♪残すところ二日間のため、ご興味ある方は急いで! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま47位に。
2016.08.14
コメント(0)

小倉の実家を弟のマイカーで出発し、福間(福津市)までお墓参りへ。小学生の頃までは親戚宅に泊まり込みで、毎年海水浴に出かけていた場所。今では住まいのある博多と実家との間にあるため、利便性もいい。お墓参り終了後は、叔父さん宅を経由して一足先にJRで博多へ。 結局この日は観光営業をあきらめ、夕方より予定していた獅子舞の練習を高校生と。マイカーでスタジオのある天神へ出向いたが、天神周辺にはお盆と言えども休暇モードの多くの人出が。束の間の休暇を終えた当方は、翌日からの三連荘(山鹿出張を含め)に備えて再度戦闘モードに!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま51位に。
2016.08.13
コメント(0)

実家滞在日は終日母親の付き添いヘルプを。井筒屋美味いもん市、リバーウォーク北九州内にできた八百屋 植木商店、レガネット、室町の花屋等。買いもの難民状態だった周囲の環境が随分と改善されたのはありがたい♪ 一人自転車で外出したついでに、出身の小中学校近くまで。思永(しえい)中学の校門前には、かつてはなかった教訓掲示板みたいなものが。以下、今月の詩を引用してご紹介。夢のある者には夢のある者には 希望がある希望のある者には計画がある計画がある者には行動がある行動がある者には実績がある実績がある者には進歩がある進歩がある者には夢があるWritten by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま49位に。
2016.08.12
コメント(0)

最高気温35.5度となった初めての祝日 山の日は終日観光拠点に待機するも、営業はスッタシ(-。-; 近くの居酒屋の大将の話でも、祝日でなければオフィス街のサラリーマン需要があるのに、とのボヤキが。猛暑とオリンピックとで、当地博多では、初の山の日は特に思い入れのない一日で終わった。 週末から来週にかけて世間一般の方がお盆休暇に入る前、一足先に小倉へ帰省。ほぼ自分の居場所がない実家では、今やお犬様の方が幅を利かせておりちょっと目を離すと寝床まで占領状態に(笑)。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま45位に。
2016.08.11
コメント(0)

前日ご予約で観光人力車ご希望のお客様に対応。神戸よりお見えのカップルの方で、当日は宿泊先の原鶴温泉より移動されて来られたとのこと。お帰りは福岡空港~関空となるため、経由する場所「福岡 人力車」で検索・ヒットしたのがご予約のキッカケ。検索エンジンに「人力車」をキーワードとして入れて下さったこと、そして格安航空会社LCCのお陰で、旅行需要そのものが喚起されているのは、今の時代ならではの恩恵の賜物。時代の追い風に、そしてお客様に改めて感謝申し上げます!! ※画像は東長寺の五重塔Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま43位に。
2016.08.10
コメント(0)

本来10日(水)夜に予定していた会食が、友人の連絡勘違いで9日(火)だということが当日判明。急遽近場でお店を探すことになり、冷泉町の酒泉家 博多への字さんに3名分の席を確保。この日は、小倉出身のS君兄弟と博多で初めての宴席。同じ小中高予備校の同級生S君(現在福岡市内在住)と小中高大学が同じS君兄(現在西宮市在住)。そうS君兄の存在こそ私が大学受験で神戸を目指すキッカケとなり、大学時代も多大なる影響を受けた方。この3名だけで一緒に会食するのは大学時代以来の貴重な機会。片や教育一家のお二人と独立自営事業主という異色の組み合わせだが、ひとたびアルコールが入れば小倉弁の飛び交う爆笑の宴に。本日思い出したエピソードの一例は以下のとおり。・神戸では最も出向く頻度の高かった、水道筋商店街内の居酒屋「高田屋」とそこの大将(京大理学部卒)。勘定の計算は電卓使用せず、常に筆算(笑)。・ポートライナーおじさん(S君親族と一緒に物見遊山で出向いた神戸の無人交通システム・ポートライナー。その自動改札を通過する際、S君叔父さんは切符を投入することなく閉じたままのゲートを強行突破!アラームが鳴っても何事もなかったように平然とホームへと向かった)(笑)・酔った帰り道の阪急沿線で空祇園(エアー小倉祇園太鼓♪)楽しい時間はあっという間。お店を出た後の大博通りで、やはり空祇園を(笑)。「ドドンドドン ドドンドドン」「キュワンキュワンキュワンキュワン キュワンキュワンキュワンキュワン」 ※前日のブログで未解決となっていたiPodが同期できない問題。その後ネット上で見つけたサイトのお陰で手動で同期することができ、解決できました!アドバイスをいただいた皆様、大変お騒がせ致しました。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま44位に。
2016.08.09
コメント(0)

アップル製品を多々使用しているものの、iTunes絡みの仕組みがイマイチ理解できておらず、不明なこと多数。中でも手元のiTunesファイル内のアルバムから楽曲一曲だけのCD-Rを作成するする方法がわからず、長い間放置。が、今回業務上の必要に迫られて、どうしても準備しなければならない事態に。そこで「itunes cd 作成」とキーワードを入れて検索(パソコン作業がやり易いようiPhoneで)してみたところ、適切なサイトを発見。手順通りに実行したところ、難なく作成に成功!今や周囲にネット関連に詳しい同僚がいなくとも、ネットが無償で解決してくれる時代であり、その恩恵に改めて感謝。一人自営業の身にはホント助かる~♪ ※実はもう一つ解決できていないのはパソコン上のiTunesが手持ちのiPodに同期できないこと。これはWindows7パソコンを買い替えてから発生しているのだが、ネット上の解決策を読んでもいまだに解消されないまま。色々と提案されている手法を一つずつ気長に実行してみる以外なさそう。。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま51位に。
2016.08.08
コメント(0)

暦の上では早くも立秋となる日曜日は、観光拠点・博多町家ふるさと館様の夏祭りの日。16時~20時の涼しくなる時間帯での設定で、会場は浴衣比率も高く多くの人出が。とは言え、ほぼ地元の方主体のため観光営業はさっぱり。目の前の櫛田神社境内では、これまた恒例の博多中学校PTAの方によるビアガーデンが開催され、こちらも盛況。常に主催者側の立場とは言え後ろ髪引かれるところは多々あり、せめて雰囲気だけでもと縁日券を購入して一銭洋食(何と100円也)を(笑)。時候のあいさつは残暑お見舞いに変わり、次第に大好きな夏を惜しむ気持ちの方が上回ってきそう。お盆を挟んで来週出張予定の山鹿灯籠祭りが今夏最後の大きなイベント。もうしばらくは猛暑の下を駆け抜け燃え続けよう! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま43位に。
2016.08.07
コメント(0)

8月7日(日)は観光拠点である博多町家ふるさと館様の夏祭り。また月遅れの七夕にあたるということで、屋外には竹笹と短冊の準備が。季節を感じるこの飾り付けは、ご近所の冷泉町一帯でも行われていて好印象♪何年ぶりかで自分も願い事をしたためてみる。 豪雨のためにほとんど営業できなかった業務終了後、久々に野郎ばかり6名の宴席へ。思いがけずJR博多シティ内で二軒、お隣のJRJPビル地下で一軒のハシゴをする結果となり、最後は徒歩で中洲川端方面へ。ここに来て餃子の旭軒さんの店舗が目に入り、先日こちらの大将からいただいた差し入れのことを思い出し店内へ。さすがにお腹は一杯なのだが、お礼の気持ちを込めて餃子一人前と生ビールの小を。すぐに気付いてくれた大将が目の前に出してくれたのは、何と餃子二人前(笑)。博多一口餃子で小ぶりのため、何とかすべて胃袋へ。結局この日は約5時間も飲み食いし続けた罪悪感が背中にずっしりで反省。。日曜日は終日駆け回って消化&減量しよう! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま35位に。
2016.08.06
コメント(0)

午前中より「じゃらん」経由でご予約の福島県からお見えの母娘の方を観光人力車でご案内。前日福岡入りし、当地での滞在は初めてとのこと。東北のお客様がどういったことに関心を示されるのかに当方は興味があり、ご案内をしながら会話の中でマーケティング・リサーチ(笑)。・前日の夕食はホテル近くで予約したやま中 赤坂店でもつ鍋(しょうゆ味)。・人力車周遊後がちょうどお昼時にあたり、大学生の娘さんのリクエスト優先でキャナルシティ(ラーメンスタジアム)をご案内。・以前別の娘さんが来福されて福岡のことが気に入り、今回の訪問動機に。 会話の中で水族館に行ってみたいという話があり、ちょうど自分の手元にあった割引券を後ほど差し上げるよう約束。が、不覚にも降車時そのことを失念し母娘と別れる。観光拠点に戻る途中で思い出し、再度キャナルシティ方面にダメ元で追いかけたところ、キャナルシティ内の案内タッチボードでラーメン店の検索をされている母娘を発見。無事割引券を手渡しできて一件落着。こういう譲れぬサービス精神は、今や在住20年以上の博多人の性(さが)かも~(笑)。 ※マリンワールド海の中道(水族館)の優待割引券(20%OFF・2016年9月30日まで有効)があと数枚私の手元にあります。日頃のご愛顧に感謝して、ご希望の方には送料無料で差し上げますので、神谷宛にご遠慮なく連絡お願いします。先着順、なくなり次第終了ですのでご了承下さい。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま37位に。
2016.08.05
コメント(0)

毎年8月4日で日程の決まっている久留米 水の祭典パレードに、冠婚葬祭セリエンス様より今年もご用命。洋装ドレスのモデルの女性お二方を人力車2台に分乗していただき、久留米市街地中心部で30分ほどのパレード。猛暑&晴天の下、無事終着地点にたどり着いて記念撮影後、一気に雲行きが怪しくなり、モデルの方に降車していただいた直後スコールのような豪雨に(-_-;)。しばらく路上に待機して激しい雨が収まるのを見極めたあと撤収。 過去4年間で、昨年以外はどこかでにわか雨や突風に見舞われており、水の祭典だけに雨に遭遇するのが宿命か。とは言え、オフシーズンにあたるこの時期、4年引き続いてのご用命は本当にありがたく改めて感謝すると同時に、スタッフの皆様方には大変お世話になりました。来年は雨に濡れることも想定して必ず着替えを持参するよう、備忘録として記入しておこう(笑)。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま43位に。
2016.08.04
コメント(0)

夜、BS放送でオンエアされた映画「奇跡のリンゴ」を鑑賞。過去ブログをたどってみると、3年前の8月1日に映画館で鑑賞しているのだが、怖ろしいくらいに内容が記憶から消えている。そのため、初めて鑑賞する時と同じように集中することができた。 単なるお涙頂戴の映画とは違い、この映画は実話を基にしているだけに、至るところに成功哲学の要素がちりばめられていると思う。たった一人の10年以上に亘る奮闘が次第に周囲の方々を巻き込み、初期は反対していた人でさえも無言で協力の手を差しのべるようになるシーンは大いに共感させられる。その後、著書や映画等のメディアミックスにより商業的に大ヒットしたことで、今ではネット上に賛否両論の声あり。が、上辺だけの結果を見て「あーだこーだ」と指摘する傍観評論家の存在が私は大嫌い。まさに心境は、「ファイト!闘う君の唄を 闘わない奴らが笑うだろう ファイト!冷たい水の中を ふるえながらのぼっていけ♪」Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま43位に。
2016.08.03
コメント(0)

2003年から書き始めて今でも毎日更新で継続している本家の楽天ブログ。どうも8月1日から管理画面がリニューアルされたようなのだが、いつも通りの入力をしているのにエラー・メッセージが表示されて書き込みできない。管理者宛にクレームをコメント欄に書き込もうとしたところ、こちらは送信できない設定に(-_-;)。何とか急場しのぎで収束できたものの、スマホ・アプリから行っていた画像追加もできず、翌日からの日々の更新が不安の種に。 と思いつつ、本日「日記を書く」をクリックしたところ、新たな入力フォームの上方に「以前の画面はこちら」の文字が。クリックするとリニューアル前の慣れ親しんだ入力画面が表示されひと安心。こういったシステム更新の際には必ずトラブルが付きものであり、どんなに完璧なシステムを構築できたとしても、万が一の場合の逃げ道は残しておくべき。楽天さんの配慮には感謝申し上げます! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま43位に。
2016.08.02
コメント(0)

お得意様宛に毎月発行しているニュースレター(人力屋かわら版)葉月号を以下シェア致します。 暑中お見舞い申し上げます。人力屋 神谷です。連日猛暑が続いておりますが、お変わりありませんでしょうか。10年前の夏に日光に長期出張していたことを思い出しましたが、避暑地の夏は涼しいを通り越し寒いくらい。以来「暑いから夏 燃えてこそ人生」みたいな人生訓を座右の銘に。この猛暑を吹き飛ばすべく、以下「人力屋かわら版」葉月号をお届け致します。【今月のトピックス】☆浴衣の歴史 平安時代の湯帷子(ゆかたびら)がその原型。安土桃山時代頃から湯上りに着て肌の水分を吸い取らせる目的で活用され、江戸時代に庶民の愛好する衣類の一種に。現代では夏祭りや花火大会・縁日・盆踊りなど夏の行事の風物詩に。【今月のお薦めイベント】☆山鹿灯籠まつり・2016年8月15日(月)納涼花火大会(20:00~21:00/菊池川河川敷 ※雨天の場合17日(水)に順延)灯籠踊り (18:30~23:00/おまつり広場)・2016年8月16日(火)千人灯籠踊り(第1部 18:45~20:15 第2部 21:00~22:00/山鹿小学校庭)上がり灯籠 (22:00~各町内→大宮神社)※2006年より観光応援に出向いている人力屋も今年は二年ぶりに出張予定です。【編集後記】 巷で社会現象となっているポケモンGO。基本的にゲーム系には無関心の私ではありますが、ここまで世界中を巻き込んでのブームとなると無視する訳にもいかず、先日とりあえずダウンロードしてみました。アウトドアでの宝探しの楽しみや人間本来の狩猟本能を刺激してくれる点は評価できると思いますが、社会のルールや安全性を無視してまでのめり込むのはNG。ただ人力車を利用したコース途上のアイテムを獲得する方法がネット上に掲載されており、歩きスマホ防止の観点からも観光での活用手法を研究してみる価値はありそうです。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま位に。
2016.08.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1