全9件 (9件中 1-9件目)
1

今日は寒さの中でも陽射しの時間があり「オキザリス・パーシカラー」の花がパア~っと開いた。 ・オキザリス・パーシカラー ・オキザリス・パーシカラー 側面から見ると~♪ 白い花びらに赤いふちどりの渦巻き風が楽しい花ですね~ 緑のシャキッとした葉が美しい「トリトニア・クロカータ」お花は5月です こぼれ種から生えて来た「アルテルナンテラ・ポリゴノイデス」の銅葉がよく映えてます。 ・トリトニア・クロカータ(お花の写真)&アルテルナンテラ ・アルテルナンテラ・ポリゴノイデスは薄ピンクのお花も咲いてます。時折りのぞく太陽のお蔭で暖かい時間もあり今日は本当に大掃除日よりでした高圧洗浄機を駆使して網戸や壁面をシュー・ザブザブ・・・百均のレインコート着てたのにいつの間にかボタンが外れてびしょ濡れになってしまった・・・お蔭で少しは綺麗になった様です!(^^)!
2011.12.29
コメント(14)

ちりめん生地で作られたお正月に飾る「鏡餅」を見つけ思わず手に取ってしまった♪ 先だって縮緬細工の壁掛けうさぎ人形を妹にプレゼントされ素朴でいいなあと思っていたので早速我が家のお飾りになってもらいましょう♪ 真っ白な鏡餅も丸く綺麗に仕上げてあるが海老の立派な事(笑)串に刺した干し柿も可愛い♪ 今年も寒さに強いガーデンシクラメンを求めた!写真を撮る為近ずくとホワ~っと好い香りが・・・シクラメンは香りが無いのが定説だと思っていたがこんなに優しくて良い香りがするんだと嬉しくてニコニコ。 ことしも毎年好例としている「べっぷクリスマスHANABIファンタジア」に出かけた2泊3日のんびり旅・目的の花火はお天気に恵まれて空気の澄んだ冬の夜空に大輪の花を咲かせていました♪
2011.12.27
コメント(14)

白い花びらに赤いリップのミニカトレアが咲き始めました。 「C(Lc).Imperial Charm 'Sato'」 インペリアルチャーム 'サトー' 後ろ姿もパチリ! 4輪の花芽で2輪目が開花途中です全部咲くとグチャグチャになりそうです・・・。 デンドロの黄花が咲いています 寒い季節はこんなツヤツヤのお花も好いですね。 「Den. chrysanthum」 デンドロ クリサンサム長いバルブ(80センチ)を持っています初めの頃は支柱で長く立てて育ててましたが近年はバルブを丸く巻いて小さくしてお花を見る様にしています。
2011.12.22
コメント(8)

セロジネ・マッサンゲアナが3本咲いてます 淡黄の花びらがシックです。 「Coelogyn Coel massangeana 」 セロジネ マッサンゲアナ(原種) 今回は4本の花芽が見えてたので咲き揃ったところを撮りたいと待っている内に1本はポロポロ花が落ちてしまった・・・左の花穂もそろそろ終わりが見えてきそう・・・一緒に何本も咲かせるのは難しい。 寒空にクリスマスローズが元気です。 プランターに3株植え付けこぼれ種から発芽したものをポットに拾って育てた苗が大きくなってきたのでプランターに植え付けた水をたっぷり与えて・・・使い道が無く困ってたヤシガラチップLを株元に敷いてみた好い感じ♪ こんなプランター植えを3個作った!どんな花が咲くのやら楽しみ~♪ クリスマスローズ・白W クリスマスローズ・ピンクW鉢植えのクリローにもなんとかやっと花芽らしきが見えはじめた。 株が消えそうだったダブル花2種にも元気そうな花芽が・・・開花まで育ちます様に・・・頑張ろう~ネ(^O^)/
2011.12.20
コメント(14)

急に寒さが厳しくなりました その中でダイヤモンドリリーが咲き誇っています ・ネリネ(ダイヤモンドリリー) ボーデニー ・この品種は咲き難いと思っていたが今年はプランターに24本立った。 ピンクのお花繋がりで今咲いているピンク・カトレア2種。 ・パメラ×エリンコバヤシ ・ジョージ キング
2011.12.17
コメント(10)

今年も柚子は実がたくさん生りましたが温州ミカンはさっぱりで・・・1個も無しです。 世間では柑橘類は今年は豊作のようですが・・・我が家の2種はこの状態 ・柚子 果汁たっぷりの実が鈴なりです。 ・温州ミカン 実は全く見当たらず・・・なぁ~ぜ? アブチロンのチロリアンランプ 曇天であたりはどんより・・・ 可愛い灯りがともります♪ ・チロリアンランプ(ウキツリボク) アオイ科 アブチロン属 ・釣鐘形の赤い萼から黄色い花が覗いて・・・可愛いランプの様です。
2011.12.12
コメント(10)

妖精の様な「レストピア エレガンス」が咲き始めました今から春まで次々お花が咲きます♪ ガストルキスさんに2010年2月に頂いたものです株も増えてきて花も良く咲いてますが葉が黒みを帯びて・・・葉の重なった部分は緑なので陽射しのせいでしょうね気を付けなくちゃ・・・。 Restrepia elegans(レストレピア エレガンス) ・ハエマンサス・・・長葉の遅咲き種が開花しました 9月に咲く丸葉より柔らかな葉です。 ちょっぴりシベが少なめの細い花 ハエマンサス2種 丸葉&長葉・・・花はそっくりだが開花時期が違う。 丸葉の「ハエマンサス・アルビフロス」 花は9月に咲く!赤い実の種見たかったのですが今年も失敗!
2011.12.10
コメント(8)

ぽってりした花姿が可愛いなと思わず「ポインセチア・ウインターローズ」買ってしまいました。 お花に見える苞部分が内側にカールして薔薇の花の様に見えます ポインセチアって育て方難しいでしょうか・・・頑張って花数を10個くらいに増やしたいと思っています。 一緒にビオラとアリウムも~・・・一株が30cmに広がるビオラと銅葉のニオイスミレ&赤花のアリウム・・・さあ早く植え込まなくちゃ♪ 今年も干し柿が届きました・・・私はまだ軟らかめの干し柿が大好きですが作るのはイヤ!妹は嫌いで食べられないけど作るのは面白くて好き!姉妹の意見がピッタリ合って毎年私食べる人妹作る人です・・・毎年20個限定。
2011.12.08
コメント(6)

ダイヤモンドリリーの「ボーデニー」が咲き始めた 私にとっては咲き難い種類で毎年2・3本見られたら良しとしていたが今年はご機嫌よろしくて沢山の花があがっている・・・満開になる日が待ち遠しい ネリネ・ボーデニー (Nerine bowdenii) ネリネ クリスパ (Nerine crispa)「クリスパ」は咲きやすい種類で11月より咲いている~現在中心部が種が出来るのか濃い色に変化し始めたがまだ美しい姿を保っている。 ネリネ(ダイヤモンドリリー)2種のツーショット 今迄長年育てているがいつも「クリスパ」のお花が終わった頃「ボーデニー」が咲き始めるのだが・・・今年は運良く一緒にお花が見れて幸せ♪ ・のんびり~湯ったり~。 宿の目の前に雲海の広がる南阿蘇の山々・・・静かな地が好きです。 (横に長い山々は3枚の写真を繋ぎ合わせた結構うまくいったかな?) お気に入りの地は何度も・・・これは↑9月に訪れた時に撮った写真旅行中に体調を崩し散々な目にあったが何とか日程をこなし帰路に着いた・・・好きな場所を選択しての3泊4日ののんびり旅!早目にチェックインして美味しい物を上げ膳据え膳&温泉三昧・・・健康でなければ楽しみも半減・・・やれやれ無事我が家に辿り着いた事に感謝。
2011.12.07
コメント(6)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


