花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.03.16
XML
カテゴリ: 猛禽類との出会い
昨日リポートした水戸街道の宿場町のチョウゲンボウの記事を見てくれた鳥友から
見てみたいと連絡をもらったので一緒に現地を訪ねました。
午後、現地に到着すると複数の雄が獲物を捕獲して帰還する様子を目撃しました。
このほか、今シーズンの巣を構える橋梁の穴に獲物を持ち込み、羽をむしっている様子が目撃できました。羽のサイズからすると、小鳥のような感じでした。
鳥友がチョウゲンボウを観察していた間は、昨日、河川沿いにある柳の花芽や
イノコズチの実がなっているエリアからベニマシコの鳴き声が聞こえていたのでそのエリアの一角で待機してみました。
すると、複数のベニマシコが柳りの花芽、イノコヅチの実を食べていました。
腹の赤が目立つ雄、全体が褐色で地に縦縞模様があり、翼に2本の白線がある
雌個体の姿を観察できました。雄はほとんど鳴かず、雌がフィッ、フィッと鳴き声を出して登場のパターンを何度も繰り返しました。

























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.03.16 21:12:06
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: